■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【拾った】子猫飼育ガイド part68【生まれた】
- 1 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 05:36:02.05 ID:gXv558Dn
- 〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください。
■【もし仔猫を拾ったら。もし母猫が育児放棄してしまったら・・・】■
仔猫は免疫力が弱く体力もありません。そのため感染症などにかかりやすく、
特に生後まもない幼猫は病気になると急速に衰弱し、命を落とす危険があります。
元気そうに見えても必ず動物病院に連れて行き、まず健康診断を受けてから
獣医さんにアドバイスをもらってください。夜間診療の病院もあります。
■先住猫がいる人は注意■
拾った仔猫・元野良の仔猫を迎える場合
動物病院で健康診断して、ワクチン接種が済むまでは先住猫とは隔離することを検討し、
なるべく一緒にしないようにしてください。
前スレ
【拾った】子猫飼育ガイド part67【生まれた】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1402128310/
- 2 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 05:38:56.72 ID:s8MMuTLj
- ■参考リンク■
1.拾った猫を家に迎えるには
http://blogs.yahoo.co.jp/ponpoko6691535/14962091.html
2.猫と同居するための工夫
http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html
■動物病院検索■
iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
http://itp.ne.jp/
(「おすすめジャンル」→『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
(ペットショップなど関連施設も検索可)
- 3 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 05:42:28.79 ID:ZAFGEP1u
- ■動物病院検索等関連サイト■
1.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
ttp://www.jbvp.org/
2.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
ttp://www.p-well.com/health/clinic/
3.iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
ttp://itp.ne.jp/ ((「おすすめジャンル」→
『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
4.アニコム動物病院検索サイト
ttp://www.anicom-page.com/
5.全国夜間・救急診療可動物病院
ttp://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
6.全国夜間救急動物診療所
ttp://www.vets.ne.jp/yakan/
■自分で保護する意思のない人・病院へ行かない人はこちら■
猫育てようぜ51
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1398950893/
■ 関連スレ■
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart79(dat落ち)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1399012348/
◆◇ケガ・病気スレッド55◇◆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1398813757/
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part26
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316665756/
キャットフードあれこれ Part38
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1405863765/
おまえら!猫砂なに使ってますか? その20
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1383913865/
一人暮らしで猫を飼う 48人目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1407063953/
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ11【猫部屋】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1385400036/
- 4 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 05:43:46.04 ID:IIS8OBgG
- ■過去ログ■
part01 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10209/1020988524.html
part02 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1030/10304/1030457986.html
part03 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1035/10358/1035819711.html
part04 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1046/10463/1046316842.html
part05 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056505274/
part06 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1063420276/
part07 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1072093124/
part08 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086138592/
part09 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/
part10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095649307/
part11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101200310/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107253157/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116554541/
part14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119111330/
part15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121439591/
part16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1125816599/
part17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128528825/
part18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133999358/
part19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144118087/
part20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147707096/
part21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151273498/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153833086/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156378024/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157885484/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159265392/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160235968/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162128404/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165415491/
part29 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168491056/
part30 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174813231/
part31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179395677/
part32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180747253/
part33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183434109/
part34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185630863/
part35 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189066698/
part36 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193151889/
part37 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1198854615/
part38 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1207493816/
part39 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1210946266/
part40 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212660844/
part41 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1214656816/
part42 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1216329390/
part43 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220308226/
part44 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223234659/
part45 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1228114392/
- 5 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 05:45:25.01 ID:Xp3aXUFk
- part46 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1241012514/
part47 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1242992323/
part48 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1245595232/
part49 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247648905/
part50 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1250328444/
part51 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1254048421/
part52 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1256880843/
part53 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1263663919/
part54 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1280382658/
part55 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1286774707/
part56 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1305271018/
part57 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1309868886/
part58 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/
part59 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1317912174/
part60 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1322385688/
part61 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1336354526/
part62 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1341841874/
part63 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347142357/
part64 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1354371100/
part65 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1374556443/
part66 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1382197780/
part67 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1402128310/
- 6 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 05:47:04.13 ID:e/5hHTyo
- ローカルルールリンク変更依頼
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
★依頼用テンプレ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://engawa.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。
子猫飼育ガイド
旧 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
新 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
- 7 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 05:48:44.77 ID:K+GSJYyx
- ロンパ
論破
俺様
苦手
白豚
猫殺し
単発
自演
キチガイ
ヌケサク
あたりを本文のNGワードにして、専ブラで可能ならば連鎖するようにすれば
ほぼ全てのアレの書き込みを消してスッキリさせることが出来る。
お試しあれ。
--------
テンプレ以上
- 8 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 05:53:54.26 ID:0rMNADfs
- >>7はひとまず追加してみました継続の可否はまた今スレで話せば良いかと
- 9 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 05:55:38.59 ID:FDBPlOEA
- 前スレ982、同じ地域にいるので昨晩も冷えていたのわかるし天気もあまり良くなかったよね
湯たんぽで子猫もきっと暖かかったと思うよ
お疲れ様でした
- 10 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 08:08:10.62 ID:rOJQzjNW
- 982さんは頑張ったよ。
仔猫も看取る人がいて暖かいところで過ごせたから
幸せだったと思うよ。
元気に見えて突然、なんてのは案外多い。
生き物なんてそんなものとは言うけど
やっぱ少しでも時間を共有して手間をかけるとしんどいね。
うちのは今のところ元気だけど気を引き締めないと、
と思ったよ。
- 11 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 08:22:29.84 ID:bN9nrMmw
- 982氏おつかれ
アドバイスしたのは、殆どこの俺だけどね
そのサイズは助けられない事が多い
俺は一応助けれらなかった事は無いんだけど
それはラッキーーだっただけでもある
普通に鯔連中でも助けるのが難しいサイズだし…ただしこれだけは覚えておいてくれ
ミルクの量だけど、言ってた量は一回の量じゃないよ
どう考えても一日の量だし、それを回数で割れば10ccも無いのが分かる筈
良く見れば一日量だとちゃんと書いてあると思うんだが…
あと、2時間置き絶対は間隔が短過ぎる
それじゃゆっくり休めないからね、くーくー寝てる時は見過ごしつつ
なるべく、ぴーぴー起き出したときを見計らってあげる。
なるべく間隔を短くしたいのは、血糖値の低下を防ぐ為っていうのも主な理由だから
時間は必ずしも一定である必要は無いよ
- 12 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 08:30:29.16 ID:HTyPtl6j
- 野良から家猫にした人はマジで尊敬する
2ヶ月頑張ったけど俺には無理w
今ある餌2.7キロなくなったら終了します
日に日に警戒心が強くなって心が折れました
こんなことってあるの?
- 13 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 08:30:37.68 ID:bN9nrMmw
- しかしなぁ…事態が事態だから、放置しようと思ったが、スレ立ては機知ガイ民か?
ロンパNGだけで十分なのになw
それNGにするんだったら、コイコイだの苦手系の馬鹿共をNGするテンプレ貼れっつーのw
ま、ロンパNGを入れてるからまだ見逃してやってもいいが、これで俺様が自重する必要は一切なくなった訳だなw
大体この短時間で1〜8までなんで全部ID変わってるんだよw
どう見ても俺様のストーカー必死ブタとしか思えんなw
どう考えてもキチガイに餌やってるとしか思えんしw
- 14 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 08:38:24.29 ID:bN9nrMmw
- >>12
俺なんぞ何年たっても未だにシャーシャー言うのも居るぞw
ああ、外じゃなく捕獲してケージに入れてて数年たつんだが、未だに顔見るだけでシャーシャーw
一番シャーシャー数ヶ月言い続けてたのが、年単位たったら超デレデレになったのも居るし
こればっかはマジで分からん
上記の子は流石に放流したほうがいいんじゃねえかとも思うけど
餌食えて安心できるんだったらと、言い聞かせ我慢してるw
こいつには何度引っかかれ、噛まれ、病院へ通う羽目になった事か…
元から死に掛け保護だから、元に戻す=死が見えそうだしな
こいつだけは検査できないし、家で唯一未検査だわ
病院でも診察できた時期もあるんだけどねえ
あと餌に異常に執着する子はシャーシャー言う子でも絶対になれる
さっきも書いたが、一番怖い子が一番デレデレになってるし
現在一番怖い子は最初期は触れまくった、ま、死にそうだったせいもあるんだろうがw
- 15 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 09:04:05.54 ID:HTyPtl6j
- >>14
そうなんですか分からないものですね
最初の頃は頭とか背中ナデナデして猫も悪態つくことなく黙々と餌食べて
食べ終わったあとは地面にゴロゴロと寝転んでいたので慣れるのも近いなぁと思っていたんですが、、、
その後、野良と仲良くする方法みたいなのを読んだら無闇に触ったらダメ
猫が自発的にすりすりしてくるまで我慢という記事を読んで触るのやめていたら
何故か警戒心が強くなってしまいました。
- 16 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 09:15:31.18 ID:ygZ1a6gm
- 『ロンパマンとは』
猫愛護気取りの精神障害者が正視に堪えない妄想罵倒長文コピペを連投してスレごと破壊した
人呼んで“ロンパマン”(本人はこの通称は生き物苦手板だけでしか使われないと思い込んでいる)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1402756812/ (857レスで容量オーバー)
スレは断続的に機能不全状態とんり、まともな住人は呆れて次スレを立てる気力も無くす
勝手に実際より巨大な敵を作り上げ、完全に自分の脳内世界で毎日昼夜問わずジハードを続ける
これを数年間飽きもせず繰り返している。自分の意に沿わないレスは全て敵の自演と決めつけて
ボロクソに叩きまくる。他人の異論反論は絶対に聞かず、ウイルスの危険があるとリンクすら踏まない
挙句に煽ると必ず反応して発狂しまくるから、生き物苦手の連中に利用されてスレクラッシャー状態
コイツにとって最早猫は完全に他者を攻撃するための道具。猫好きですらない常軌を逸した狂人だ
ちなみにロンパマンは長身コンプレックスがあり、その手のスレでも荒らし行為をしている
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1404127685/ (文体から見て確実に同一人物)
当人に自覚のない凶悪な荒らしが板中で暴れまわっている以上、残念ながらこのスレも時間の問題かと
- 17 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 09:16:29.20 ID:ygZ1a6gm
- ロンパマンは…
・年500万は自費で保護に使える程の稼ぎ
・長身、次元を超えた超絶美形のイケメンでありつつ可愛い系で俺様気質
・運動神経から強さ知能その他秀でてるとこばかり
・自分で言うのも白々しいと思う程の完璧さ
というキャラを夢見て設定しているらしいww
挙句の果てには〆子に開示請求されて大発狂w
情報開示を求めるスレ:東京地方裁判所平成25年(ヨ)第1633号
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1369893488/
自演をして火消しに奔走する無様な姿が見れますw
- 18 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 09:18:46.74 ID:ygZ1a6gm
- 『ロンパマン取扱説明書』
主な生態 〜キチガイ鯔隔離スレより〜
・自分の考えが絶対的に正しいと信じこみ、他人の意見に耳を傾けない
・反論してくる人が複数現れると誰かれ構わず単発ID等といった無根拠を根拠に自演認定を行う
・状況的に不利になるやいなやあからさまな自演擁護を行う
・20頭を超えることもあるという多頭飼い宣言をしたにも関わらず、保護環境のアップを行わないため劣悪な環境が伺える
・病院のレシートのアップを要求されても頑なにアップしないことからも環境の悪さが伺える
知識
・この板に棲み着き、業者を批判しながら「パピーミル」という単語の存在を知らない
・同じ日にIDが変わった人に対してIDが変わるのは自演をしていたからだ!普通は絶対にIDは変わらない!と強弁する
・自分はITに強いと言いながら、ドメインne.jpは携帯専用と言うなど知識の浅さが見受けられる
出会った時は?
・まずはスルー
・キチガイに触っている人を見たら、スルー対象であることを伝えこのスレへの誘導を促して下さい
- 19 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 09:22:03.21 ID:bN9nrMmw
- >>15
いや、それ…
もしかしたら怖い目にあったのかも…
それだけ懐いてた子がそうなるのはおかしい
虐待魔まがいの奴に捕獲されそうになったとか、誰かに虐められ追い掛け回されたり、蹴飛ばされたり…
とにかく怖い目にあって人間不信に陥った可能性が高い
でもそういう子だったら、絶対になれるよ
ビビってるだけだから、びびりの子はなれるとデレデレになるんだよ
我関せず的な、猫っぽい猫はなれてもなれなくても全然変わらないけど
そういうビビリちゃんは、なれるとその人だけを頼りにするからね
もうベタベタになるタイプだろう、とっとと捕獲器で保護して、家に迎えてあげたら?
数ヶ月はひなる可能性はあるけどw
それをクリアすれば後は大丈夫だと思う、それだけ外は怖いし、危険がいっぱいだからね
とにかく、一度なついてた子が何もなく、自然に警戒心バリバリになる事は有り得ないと言い切っていい
今ならまだ信頼を回復させる事が出来るかも知れないから、出来る事なら検討して欲しいね。
そういう子は虐待魔にまた何かされる可能性の高い子だから、きっといい子になると思うよ。
- 20 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 10:00:37.24 ID:HTyPtl6j
- >>19
そうですかもう少し頑張ってみます
今のらハウス侵入してゴミ片付けてたら逃げもせず猫がぼけ〜っと俺のこと見てました
玄関周辺では物凄く警戒心が強く、のらハウス周辺ではそれほど警戒していないように感じます
のらハウスは電気がないため明るい時だけ行き、
夜は玄関前にしニャーニャーと訪れるので玄関前で食わせています←この時物凄く警戒してます
アウェーホームとったように場所も関係あるんですか?
- 21 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 10:09:38.26 ID:2bN9+NeQ
- >>20
そいつはテンプレにも書いてあるキーワードの荒らし主だから下手に接触しないほうがいいよ
- 22 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 10:54:31.16 ID:frdHLjZs
- 前スレ998さん、力を落とさないでくださいね
温かくしてもらえて、心配してもらえて子猫も良かったと思う
夜遅くまでありがとう
- 23 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 11:10:42.82 ID:bN9nrMmw
- >>20
いや、俺はどっちかって言うと餌やりとかじゃ無く保護する側なんで、ハウスとかそっち系はあまり詳しく無い
餌だけやりは推奨できないが、放っておくと、毒餌を食べて殺そうとする奴も居るし、餓死してしまうからね…
難しい問題だけど、貴方のような考えなら支持して良いと思います。
とりあえずホームとアウェーという考えだけなら正解
実際に家の中でさえ、自分のケージに居ないと不安で仕方が無く、そっこーで逃げ帰ろうとする子は多いよ
慣れてて膝に乗る子でさえね
そう言ってる仲間もたくさん居るし、例外では無い話だから外なら尚更だと思う。
やっぱりね、外は猫嫌いや性格の腐った奴、危険も多いからね
猫もぴりぴりしちゃうんだよ、家の中でゆっくりとした時間を過ごして行く内に顔つきまで変わってくるからw
頑張ってみて欲しいなと思います。
>>21
そう言ってる単発のお前が荒らしの張本人だけどねw
- 24 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 11:25:07.00 ID:ygZ1a6gm
- ロンパマン=余りにも粘着危地害すぎて猫愛好家にすら荒らし扱いされ忌避されるバケモノ
ロンパマン=余りにも粘着危地害すぎて毒女喪女鬼女にすら荒らし扱いされ忌避されるバケモノ
人生終わってる、いや元々人間じゃないので始まってすらいない巨大な怪物、いや巨大な肉塊
- 25 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 11:27:47.61 ID:ygZ1a6gm
- ロンパマンは、このようなスレを立てている。
「ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!20」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1328449039/l50
一方で、このような趣旨のコピペを頻繁に貼っている。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1399911822/522
↑
このコピペの最後の1行に注目してほしい。
>餌止めて猫殺しに加担しないように気をつけてくださいね
このように、餌やりを続けるように呼びかけているのだ。
以上のことから、彼の主張をまとめると、野良猫にエサをやっている者は馬鹿であり虐殺幇助者である、ということになる。
餌やりをしているババアの皆さん、あなたたちはロンパマンに貶められていますよw
- 26 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 12:01:39.31 ID:bN9nrMmw
- >>25
まぁ、どうでも良いんだけどさ
ノラ猫に餌をやってる馬鹿はってスレ立ててるのが俺様なのに、餌やりは止めるなって言ってるのか?
すげえ理論だなw
もう完全に脳内で全て俺って事にしたいだけって事が良く分かるよねw
だからこそ、ロンパマンをNGにしろって言ってる訳だ、このキチガイに餌やるだけだからねw
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
>>16
と同じコピペを貼ってる馬鹿が猫殺しなのは確定してますw
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
932 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/16(土) 05:19:25.01 ID:GpG17vOz ←IDと投稿時間見てねw
猫愛護気取りの精神障害者が正視に堪えない妄想罵倒長文コピペを連投してスレごと破壊した
人呼んで“ロンパマン”(本人はこの通称は生き物苦手板だけでしか使われないと思い込んでいる)
〜略〜
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
他の板では誰よりも優しい人を自演し俺様ディスリつつ、お悔やみレスしてますwww
http://hissi.org/read.php/dog/20140816/R3BHMTd2T3o.html
ほら猫殺しな、やっちまったなw
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
地域猫って可愛いよね2
82 :わんにゃん@名無しさん[]:2014/08/16(土) 01:37:43.55 ID:GpG17vOz ←ID見てねw
〜略〜
いろんな駆除をされた猫、これから受ける猫だってきっといるよね。
でも、そんなこと言っても仕方ない。
残念だけど諦めて、としか言えない。
だって、少なくとも猫害被害者の自宅敷地内での駆除・保健所送りor殺処分は公的に認められていて
駆除人がいる地域では、そういうリスク込みで野良猫が存在してるんだから。
嫌なら違法行為を証明するか、頑張ってルールを変えるか、泣き寝入るか。好きなのを選んでね。
我々は次々と地域猫を含め野良猫の被害が無くなるよう、これからも駆除・殺処分を続けるよ。 ←【これからも駆除、殺処分するってさw】
- 27 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 12:58:20.30 ID:K+GSJYyx
- スレ立てしたものだけどテンプレ部分を増やしたのはまずかったのかな?
この板ではスレ立て初めてだったので不備があれば申し訳ない
既に前スレが埋まりかけだったので議論は持ち越しで良いかと思ったのだが
あとIDが変わるのは3Gだからです
- 28 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 13:07:17.68 ID:frdHLjZs
- >>27
スレ立てありがとう
ごちゃごちゃしてるからお礼うっかりしてた
- 29 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 13:10:54.92 ID:2bN9+NeQ
- >>27
というか立てるのはしばらく様子見の方がよかったかも
- 30 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 13:24:22.16 ID:bN9nrMmw
- >>27
なのに今はID変わってないんだが?w
豚の言い訳としか思えんなww
いやいや、まいいよ
一応乙だし
ロンパだけをNGにしてりゃキチガイ苦手民はロンパって書けなくなるからねw
でもあのテンプレじゃ痛くも痒くも無いだろうけどw
>>29
何時立てたって同じだぞw
あの馬鹿共はスレ潰れるまで粘着してくるし、立てない=人のせいにしたいだけだからw
実際に今日も早速コピペが貼られまくってる
なら俺様も貼るしかねーんだし、荒らしに餌やるからこういう事になる
荒らしに屈して立てないなんて事をすれば良い口実を与えるだけ、そろそろマジで自覚してくれw
- 31 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 16:28:00.88 ID:ygZ1a6gm
- すっかり疫病神扱いのロンパマンww
--------------------------------------------------------
762 : わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/17(日) 19:44:32.53 ID:9OaTqYQe
わんにゃん@名無しさん
論破マニア
俺様
を本文のNGワードにして、専ブラで可能ならば連鎖するようにすれば
ほぼ全てのアレの書き込みを消してスッキリさせることが出来る。
お試しあれ。
767 : わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/18(月) 00:27:55.60 ID:YGMH/3+j
>>762-763 神アドバイス thx。
次からのテンプレにはこれも書いておこう。
768 : わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/18(月) 00:50:28.88 ID:YGMH/3+j
>>643
使われてる用語と文体の特徴、
>>762-763 のアドバイス通りにすると、
おかしな奴のレスは読めません。
もう相手するのもめんどくさくなったし。
769 : わんにゃん@名無しさん [sage] 2014/08/18(月) 13:43:32.92 ID:m5Mc81wQ
何の話をしてても、結局単発だの自演だのって低レベルな話になるからねw
馬鹿は相手にするだけ無駄
- 32 :前スレ982:2014/08/18(月) 16:44:25.59 ID:WXCIKjfs
- これで最後に。
アドバイスくれた人たち本当にありがとう。今さっき火葬の手続きをしてきた。
助けられなかったのは私の無知のせい、今更後悔しても仕方ないと思うけど短い命の中で必死に生きようとしたあの子を絶対忘れない。
特にあんな夜中だったにも関わらず沢山のアドバイスをくれた>>11氏には感謝してもしたりないくらい。言葉にしか出来ないけど本当にありがとうございました。
生まれ変わりは信じてない方だけどもしそういうものがあるなら、次は幸せで長生き出来るように生まれてこれるように祈る。
スレの皆本当にありがとう
- 33 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 16:54:38.90 ID:d46c55BA
- 普段荒らしてるヤツが手厚く感謝されて、他の人はまとめてw
世の中ってのは不思議とそういうもんだなぁ
- 34 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 17:02:40.50 ID:ZnS+sh7m
- >>32
いろいろおつかれ
口の悪い荒らしがいる中でスレを見続けるのは気が滅入ったでしょう
精神を落ちつけるためにもゆっくり休んでください
- 35 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 18:31:07.79 ID:ci8Cafxq
- 生後1ヶ月くらいの子猫♀を5日前に拾いました
体重は340→550グラムです、猫ミルクを飲ませていたのですが、ゴム乳首を噛みきるため早く離乳させたいです
子猫用離乳食、ふやかした子猫用ドライフードなど色々与えましたが食べません
うちにいる大きな猫のパウチ飯もだめ
食べるのは鳥のささみを生でミンチにしたものかボイルしたものだけ、冷凍しておいて解凍すると食べません
朝の3時に起こされての鳥肉調理は辛いので、キャットフードを食べてほしいのですがどうしたらうまくいきますか?
- 36 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 18:39:26.11 ID:d46c55BA
- ミルクを皿から舐めて飲むことはできないのかな?
ミルクの風味に執着してるのかもしれないから、ふやかすのもミルクでやってみるとか
ミルクを飲みたい、というより、乳首を吸う感覚(おしゃぶり)的な行為がしばらく抜けない子もいるからね
ゴムを噛み切って飲んじゃうとイケナイけど、無理やり引き離すのも難しいところだね
毛布をモミチューとかに移行してくれるといいけどね
餌もあんまりリクエスト通りに与えると、食にわがままになることもあるしな
- 37 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 19:01:13.59 ID:rOJQzjNW
- うちもGW初日に保護した子猫が大体似たような体重変化して
ミルクのあとの離乳食なかなか食べなくて困ったな。
まずかなり柔らかくなるまでふやかした子猫用ドライに
いつものミルクの粉末まぶして
怖がらないように抱っこして一つずつ自分から口開けたら入れてやってた。
もういや!ってなったら無理強いせずに哺乳瓶でミルク飲むだけ与えて
毎回それを繰り返してたら
ある日いきなり置いた皿に頭突っ込んでがつがつ食べ出した。
だいたい二週間くらいはやったとおもう。
ちなみにトイレは離乳食始めた辺りから
尻拭きを用意したトイレ砂の上に立たせて二度ほどしたら
勝手に次からトイレを使うようになったけど、
此は個体差もあるからどうかな。
離乳よりトイレの方がはやく覚えてた。
- 38 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 19:02:57.47 ID:bq0Ek/k2
- >>35
550グラム・・・うちの子の体重日誌と比べると、確かにもう哺乳瓶を卒業してますね
ちなみに、うちの子の場合哺乳瓶→プラスチックのスポイト→皿と順序を作りました
哺乳瓶のゴム乳首が2回の授乳でダメになってしまっていたので、獣医さんに言って
スポイトやら注射器のシリンジで噛んでも出てこないを覚えさせました
舐めとるのを段々下向きからにして、お皿へとチェンジ
お腹が空いたら離乳食を食べると言う事で、数時間だけミルクを一旦やめて
スプーンで上唇に塗ってやるを繰り返しでしたね・・・大変ですよね。無理せずに
- 39 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/18(月) 19:40:26.63 ID:bN9nrMmw
- >>33
流石に認めざるを得ないようだが、これを俺の自演だと擦り付けないだけマシとしようw
馬鹿なりに成長したなw
普通だとこれでさえ全て俺の自演だと言いがかりするのがお前だからな
しかも自分こそが新規で荒らしの癖になw
俺が荒らしだと言う馬鹿は全てそっち側のキチだけだから
これだけ説明してもまだあっちの手先になる馬鹿は存在しない筈、余程脳が逝かれて無い限りはなw
荒らした事実をお前自らがそのIDのままで書いてみろよ
ちゃんとした手書きでなw
しかもその他って俺ともう1人が2レスしただけだぞ、アドバイスしてたのはw
後は頑張れとか乙だけだ
ちゃんと読め
ほら、お前と同じ手法の偽愛猫家だぞw
お前である根拠は十分だし、寧ろお前以外もこういう行為をたくさん行ってるのがあっちの馬鹿w
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
地域猫って可愛いよね2
82 :わんにゃん@名無しさん[]:2014/08/16(土) 01:37:43.55 ID:GpG17vOz ←ID見てねw
〜略〜
嫌なら違法行為を証明するか、頑張ってルールを変えるか、泣き寝入るか。好きなのを選んでね。
我々は次々と地域猫を含め野良猫の被害が無くなるよう、これからも駆除・殺処分を続けるよ。 ←【これからも駆除、殺処分するってさw】
http://hissi.org/read.php/dog/20140816/R3BHMTd2T3o.html
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ID:ygZ1a6gm [6/6]
http://hissi.org/read.php/dog/20140818/eWdaMWE2Z20.html
珍しくID変えてないし、他スレでは活動してないけど、いつものカス
- 40 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 00:59:24.94 ID:yOvIudH8
- ワクチンですが3種も4種も副作用のリスクは同じでしょうか?
4種の方がリスクが高いということはありますか?
- 41 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 01:20:55.41 ID:5b1ggXJv
- 3種より5種の方が副作用出やすいって話はよく聞くが
4種はあんまり聞かないな。
そもそも選択される事が3種5種に比べて少ないのかも知れない
- 42 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 01:38:14.18 ID:/FWYcIOV
- >>10
>>37
散々暴れてスレ住民に迷惑掛けた挙句に>>7がテンプレ入りして
自分のレスがNGされて読まれなくなる可能性が高くなった途端にこれだよ・・・・・・困ったもんだ
- 43 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 01:58:17.82 ID:/FWYcIOV
- >>35
体重は順調に増えてるようだから良しとして・・・・・・
脅かす様で申し訳ないが、その猫は気性難かも知れません
ゴム乳首を噛みきる → 噛み癖が強い
色々与えましたが食べません → 偏食、味覚やにおいへのこだわりが強い
今はとにかく根気よく色々な食べ物を試すしかないと思いますが
余りしつこく強要すると信頼関係を壊してしまう。狂暴な個体に育つ危険がある
だからと言って我儘を許すと健康維持が難しくなる、病気で療法食を食べる際に詰む
>>38さんの言うように、口周りに塗って味や匂いに慣れさせるのがベストだと思います
無理矢理こじ開けると後々に問題を生じさせそうですから
今はひたすら辛抱。猫ちゃんが好き嫌いなく育ってくれることを願います
>>40
基本的に対応する疾病の種類が多いほど副作用リスクは増大します
まあそれぞれ別個の成分で各病気の予防をするわけですから、その種類が多ければ
アレルギーなどの反応をする可能性も増えるわけです
そこは効果とリスクを秤にかけて、各自判断するしかないかと・・・・・・
残念ながら、全ての猫に共通する正解は存在しません
- 44 :40:2014/08/19(火) 03:24:16.39 ID:yOvIudH8
- >>41
>>43
レスありがとうございます。
迷いますが子猫だし基本的に室内で飼っているので3種にしようかな。
とりあえず病院でも聞いてみたいと思います。
- 45 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 03:27:15.86 ID:xdGUUjCx
- >>20
人間も色んな性格が有るように、猫にも色んな子がいるって
思えば、ちょっとは楽というか「こういう性格の猫なのかも」って思えるかも。
うち、沢山猫がいるんだけど そのうちの1匹が威嚇はしないけど
すんごいビビリで。
子猫のころに2ケ月くらいかけて慣らしたあと捕獲したんだけど
捕獲したあと半年くらいは触ることもできなかった。
少しづつ慣れていって、4歳になって初めて膝の上に載りました。
クララが立った時のように感動しました。
- 46 :恥遺棄猫反対:2014/08/19(火) 09:00:30.53 ID:NZdsSf2p
- ロンパマンはこの件の根拠法を提示できていないから、他人にだけ証明を求める嘘吐きということになるなw
↓
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1398701252/968
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1398701252/979
>行為そのものは違法ではないとも言えるが、殺害を目的としてる事が明白であるなら犯罪
>そもそも保健所は飼えなくなった、行方不明の迷子猫の保護施設
>邪魔だとて勝手に野良は持ち込めない事になってる
>これを偽って連れて行けば犯罪な事は分かるな?
>そこに不審な点を指摘され、明らかに殺害の意思があり、みだりに持ち込めば法の適用範囲となる
↑
何という法律の、どの条文が根拠になっているの?
嘘じゃ無いなら、まず法律名と条文を晒してねwwwww
判例や通達でもいいんだぞw
捕獲器に入った猫を保健所に持ち込む行為が、一体何の罪に該当するのか、なぜ犯罪にあたるのか、ぜひ書いてほしい!
- 47 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 09:40:07.14 ID:/3P8HMDY
- >>42
お前な、誰にアンカー向けてるんだよw
そしてテンプレ7はキチガイの捏造w
カタカナ論破NGだけで十分
じゃないと46の様に、こうしてコピペ基地が暴れに来る
な、早速来てるだろう?w
散々暴れてるのはこの基地達、このキチには苦言を呈さないのが、お前が自作自演キャラである証拠なw
なんせこんな馬鹿に騙されて餌やってるって事だからなw
>>48
有り得なーいw
- 48 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 09:44:23.27 ID:/3P8HMDY
- スルーしNGすれば平和になる
ロンパをNGにすればこういう悪意も全て無意味になり
俺様神も気兼ねなく俺様ヲタの苦手自演をフルボッコにできるし
そもそもスレに来ないで済むようになるw
そして悪意の偽コピペを悪用出来なくなる俺様ヲタ
ロンパと名乗ってヘイトを高める事も出来なくなる
NG以上の有効な手段は無いんだがなw
なんせお前らの目的はコレな訳だしな
コピペと擦り付けしか出来ないキチガイ荒らし白豚ロンパヲタ乙w
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
264 名前:黒ムツさん[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 00:15:14.21 ID:Pf/al8nw0 ←ほらな、この様に荒らしてると告白してます
犬系のスレにまで拡散するロンパコピペ
しかも一部ではロンパマンの文章が気持ち悪いってことで反ロンパの気運が
はたしてロンパマンは全てのスレを回って誤解を解くことができるでしょうか
872 名前:黒ムツさん[] 投稿日:2014/05/09(金) 19:32:59.49 ID:cP9+jErz0 ←15スレ程に拡散されても一日1スレ程度しか書いてないけどねw
ちょっとエサをまくだけ
あとはロンパが自動的に荒らしてくれる、簡単なお仕事w
873 名前:黒ムツさん[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 19:40:16.21 ID:sXaKV6AC0 ←この様に荒らしてると告白してます
ロンパコピペを貼ればロンパマンが長文を返すので2倍荒れる
ロンパマンが書き込まなければロンパマンの誤解は解けずにロンパヘイトが高まる
完璧やな
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
幾ら言い訳してもロンパがーと言う馬鹿【 ID:KQSbskUB 】は、上記の書き出した偽物と同じ事をして、偽物を作ってるキチガイの思惑通りに行動し、まんまと実践してるw
これを実践されない為にロンパのNGが重要
ロンパをNGしない=苦手キチガイの思う壺なのでNGするべきでしょうw
却下する理由は苦手のクズにしかありませんw
荒らしに加担する馬鹿も荒らしなのですからねw
- 49 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 11:41:11.01 ID:RO88tsGM
- 土曜日16日に確保
日曜に病院へ行って
体重が187グラムとのこと
点滴をしてもらって
歯があるので離乳食にチャレンジという事で
給餌器で与えるようにと、缶詰と給餌器を頂く
朝晩薬を飲ませるのと,数回の点眼をしてます
昨日の晩くらいまではしっかり食べてくれていたのですが
その後口を開けてくれなくて,なかなか食べてくれませんが
お腹いっぱいという事なんでしょうか?
猫ミルクを飲ませてから離乳食を与えてます
昨夜は220グラムあって,昨夜から今朝にかけて3回うんちしたので
212グラムほどになってます
- 50 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 11:57:55.17 ID:CPnV7lOE
- 食べないだけでミルクは今でも飲むの?
昨晩から全く食べない?
- 51 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 12:03:13.71 ID:RO88tsGM
- ども、
少しは食べてます
ただ、給餌器で入れても、食べきれない分は口から出してしまう感じかな?
ある程度は咀嚼して飲み込んでいるようです
あと、
おなかが空いたから与えるのではなくて
4時間おきに,寝ているのを起こして食べさせてます
- 52 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 12:18:34.92 ID:DYB5P0Mk
- だとしたらお腹一杯なのかな。
食べた離乳食がお腹の中でふくれて満腹→いらね、かも。
猫は満腹だと餌が目の前にあっても食べないからね。
小さい子猫は体重増やす(=体力つける)のが第一だけど、
ある程度は個体差もあるから少しずつ増えてるようなら
無理に時間通り、じゃなくてもいいかもしれない。
ケースバイケースだけど。
うちは毎日時間決めて体重測って、
基本は食べるだけ、減るようなら別途相談って
獣医さんの指示だったよ。
幸いにして順調に大きくなってくれた。
- 53 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 12:20:17.07 ID:/3P8HMDY
- >>49
マジレスしとくと、そのサイズじゃ薬は与えられない筈なんだが…
なので風邪の場合でもリジンとかで対処するもんなんだよ
それを薬って言ってるんだったら良いんだが…
どんな薬?もしかしてそのせいだったりしないかな?
実はそういう例もたまに聞くんだよね…
それと寝てるのを無理に起こすのはよくない
4時間に縛られず、様子を見つつあげた方がいい
与えてる量が分からないけど、一日の必要量はあくまで目安だし
毎日ならまだしも、日によってはそれの半分とかでも、それだけが理由で死ぬ事は絶対に無い
むしろ多過ぎる量を無理に与える方が危険
誤嚥もだが、ストレスが半端なくなるからね
>>11にも書いてある通りに子猫は寝るのも仕事だからね
- 54 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 12:26:10.45 ID:RO88tsGM
- お二方ありがとうございます
薬の袋にはシロップと書いてありますが,
どういうものかメモを取っておかなかったので
すみません,良くわからないです
獣医さんも減ったら点滴をしますので来てくださいと言っていたので
一応体重は増えているので、少し様子見してみます
ありがとう
- 55 :恥遺棄猫反対:2014/08/19(火) 15:03:23.12 ID:NZdsSf2p
- ロンパマンは、このようなスレを立てている。
「ノラぬこにエサをやってる馬鹿は虐殺幇助者!20」
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1328449039/l50
一方で、このような趣旨のコピペを頻繁に貼っている。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1399911822/522
↑
このコピペの最後の1行に注目してほしい。
>餌止めて猫殺しに加担しないように気をつけてくださいね
このように、餌やりを続けるように呼びかけているのだ。
以上のことから、彼の主張をまとめると、野良猫にエサをやっている者は馬鹿であり虐殺幇助者である、ということになる。
餌やりをしているババアの皆さん、あなたたちはロンパマンに貶められていますよw
- 56 :恥遺棄猫反対:2014/08/19(火) 15:07:09.00 ID:NZdsSf2p
- 277 :わんにゃん@名無しさん [sage] :2014/08/04(月) 12:52:53.72 ID:9eB6xxV8
>>270
相変わらず、即IDが変わってる必死豚w
は?何そのレス??
それだけ貼られても何の事かさっぱり分からんし、読む気もねえが、それが俺のレスだって事なのか?
もしそうなら全然違うんだが?お前が何一つ分かってない証明だったなw
それが俺のレスだって言う証明してみろマヌケw
実際にその時期は俺様は俺様として大好き板に来てねえだろうが
(後略)
【マターリ】猫好き雑談47【何でもおk】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1405383544/277
実際にその時期は俺様は俺様として大好き板に来てねえだろうが
実際にその時期は俺様は俺様として大好き板に来てねえだろうが
実際にその時期は俺様は俺様として大好き板に来てねえだろうが
↑
この意味が理解できる人いますか〜〜〜?
- 57 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 15:55:15.50 ID:/3P8HMDY
- >>54
基本的にだけど、赤ちゃん猫は薬をあげられない
だからこそ無理に餌を与えて誤嚥性肺炎で亡くなる場合も多い
その子は歯が生えてるとは言え、そうとう小さいサイズ
200g超えたって開眼すらしてない子もたくさん居る訳で、そういうサイズだからね
歯が生えてるだけで判断してしまうのは怖いかも…
点滴は当然ルートを取れないから皮下輸液だけど、そのサイズだと皮下輸液さえ嫌がる医師は多いよ
基本はやらない
チャレンジャーな医師なのか分からないけど、もう一回良く聞いてみた方がいいかも
とりあえず頑張ってくださいね。
- 58 :恥遺棄猫反対:2014/08/19(火) 16:32:03.61 ID:NZdsSf2p
- 319 :彼氏いない歴774年@転載は禁止 [] :2014/08/17(日) 10:20:02.70 ID:Bb4fsSBv
>>318
その通りw
だからこそ、キチガイは他の板で俺様を絶対に見つけられないw
俺様のこの文体も特徴も作り物だという事は既出だ
何度も豚にもそう宣言してるw
ブロックで文を構成するのも、適当に誤字を混ぜるのも、改行位置を気にしたり、固定したり撹乱されるのもそういう特定を防ぐ為なw
本物と真逆という事は無いが、そのお陰で、同スレや同板内でも本物の俺様を見つけられないで居るw
(後略)
【身長170cm以上】長身の喪女あちゅまれ4【大きい】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1404127685/319
適当に誤字を混ぜるのも
適当に誤字を混ぜるのも
適当に誤字を混ぜるのも
↑
低能ゆえの誤りを指摘されるのが怖くて、「わざと間違っているんだ!」と開き直るロンパマン。
- 59 :恥遺棄猫反対:2014/08/19(火) 16:33:06.70 ID:NZdsSf2p
- 940 :わんにゃん@名無しさん [] :2014/07/29(火) 01:36:31.17 ID:XowgUtwE
>>933
恣意的な目的を持って殺害に加担してると言う事が立証されれば、それはみだりに該当し
犯罪と成りうる、よってお前は犯罪者
そうじゃないと言い切るなら身元晒せ、そして堂々とやれ
直ぐに逮捕されるからなw
(後略)
地域猫って可愛いよね
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1398701252/940
恣意的な目的を持って
恣意的な目的を持って
恣意的な目的を持って
↑
正しい日本語が使えないロンパマン。頭悪過ぎ。
- 60 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 17:47:33.65 ID:luiH/rV9
- 大好き板の疫病神、ロンパマン
- 61 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 22:23:51.23 ID:RO88tsGM
- 続けてのコメント
ありがとうございます
午後になって,様子が変だと思いまして
今日が休診日のため、同じ系列ですが別の病院へ連れて行ったところ
極度の低血糖状態という事でして即入院するようにと言われました。
手続きをとって少したった頃に,呼吸が止まったということで
蘇生処置に立ち会いましたが,どうにもならず亡くなってしまいました
今にしてみれば自分に知識がなかったから,かわいそうな事をしたんだろうなとか
他にもいろいろ考える事はありますが、とにかくかわいそうな事をしてしまったなと
思ってます。
明日弔ってあげる予定です。
- 62 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 23:15:33.01 ID:XT6P2TP+
- >>61
お悔やみ申し上げます。
もしかしたら拾った時に既に持病があったのかも知れませんね
こちらも去年のGW頃に2日位、徐々に元気そうになった後に
唐突に亡くなってしまった子がいたのでほんの少し気持ちは分かります
2kgに満たない子猫の場合、生まれつきの内臓疾患などはなかなか調べきれないので・・・。
ほんの少しの間だけでも一緒にいられた事を喜んでくれている、そう思っておきましょう
またいつかの出会いがあれば、その時は幸せになれますように
- 63 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/19(火) 23:58:26.94 ID:luiH/rV9
- 害獣が死んでなにより!
- 64 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 00:22:40.95 ID:OoFKO4+G
- ttp://nukos.net/img/124039.JPG
トイレで暴れて散らかすでない
そこはヒトも使うんだ砂踏んだら痛いんだ
>>61
こいつは私の判断ミスで咬み傷を悪化させてひどい膿瘍になり
生死の淵に追い込んでしまった子です
病院でぼろぼろ泣いて
仕事があるためろくな看護もしてやれず泣いて
私なんかが保護したばっかりに辛いめにあわせてごめんと泣いて
それでも元気に生きてくれました
人が出来ることなんてほんのわずかです
どうかお力落とさず
小さな命を自分の手の届く範囲でだけでも守ろうと思うこと諦めないでいてくれたら
…うまく言えんなあ
とりあえずきなこはトイレから出ろ
- 65 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 00:46:14.98 ID:oftkdLQM
- 乳歯の頃は無理に歯を磨いてあげなくてもいいですか?
- 66 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 02:23:36.91 ID:m7OJKOHx
- >>64
うちの先住がチビっ子だった頃の初トイレ
http://nukos.net/img/124047.jpg
何か分らんかったようで、2匹で遊びまくってた(笑)
10分ほどして静かになったなーと思って見てみたら
二匹で寝てた。。。
まだ名前つけてなかった頃で、思わずトイレと便所って
名付けようかと思ったのは秘密。
- 67 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 03:50:10.44 ID:bCw+87ep
- >>66
その名前にならんでヨカタw
かわいいふたり
きなこ〜ぉ!
どうしてそんなにかわいいん?(*´Д`)ハァハァ
きなこファンだぞ、すっかり
そしてきなこ主の文体も、ちょっとファンだ
ちょ、ちょっとだからね!
- 68 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 07:49:53.54 ID:DrJWcyNs
- トイレ繋がりで教えてください
猫砂に紙製の色が変わるやつを使わせています
遊びの延長なのか食事は十分与えているにも関わらず
トイレからこぼれた数粒をおもしろがって食べてしまいます
重大な食害はないようですが、やめさせるにはどうしたらいいでしょうか?
- 69 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 07:53:05.73 ID:bESepOap
- 違う砂使う。
- 70 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 07:54:22.10 ID:BHeneCkf
- >>68
おからみたいな食べても確実に平気な砂に変えるのが一番じゃないかな
小まめに怒る位しか対処方法はないよ
- 71 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 09:56:34.19 ID:FtO0pC1I
- シャーシャーと威嚇しまくる猫と、それをなだめる猫が今日は
威嚇猫に凄い勢いで顔にタックルしてかわいかったw
昨日は背伸びしまくって威嚇猫の視界を遮ってた
- 72 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 10:24:20.35 ID:c+/A9xKk
- >>64
猫トイレが2個置けるトイレなんだ。
広いね〜
きなこちゃん悪戯するのは健康な証拠よね。
- 73 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 10:44:32.56 ID:3TbyTdUC
- 害獣は駆除あるのみ
小さいうちに摘み取るのが吉
- 74 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 11:15:26.21 ID:qOzgXF9D
- 気づいたらベランダにネコがいるんだがどうしよう・・・
- 75 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 11:24:42.86 ID:3TbyTdUC
- とっ捕まえて保健所に持ち込みだろ
- 76 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 13:35:35.94 ID:OIUJRftL
- >>74
自分の地域の保護団体とかに
電話してみたらどうかな?
自分の地域、猫、ボランティア
とかで検索すると出て来やすいかも
- 77 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 13:40:53.99 ID:OoFKO4+G
- 経験上、紙砂は食われ遊ばれ率激高
軽くて転がってたのしいので子猫には向いてないと個人的に思う
鉱物砂とシステムトイレ砂は食わんようです
人トイレに置いてある猫トイレは小さい水切りカゴなので縦に置けるンゴ
補助的に置いたのにメイン使用され
システムトイレは豆大福やぶれまんじゅう兄弟ちゃん達と同様ビーチ扱いです
使え
先程きなこアスホールより瓜実条虫さんがお出ましになりました
明日また病院です
休日とボーナス全てきなこに捧げる2014夏
ttp://nukos.net/img/124051.JPG
腹虫子本人はたいへん優雅にくつろいでやがります
- 78 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 14:23:02.89 ID:M6nNsQ8X
- 豆大福やぶれまんじゅうwww
きなこ飼い主がんばれ
飼い主は大変そうだが、きなこはいたって快適そうだなw
- 79 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 15:18:01.20 ID:SVx0RFIM
- こんなに時間と金かかって当事者のきなこは通常営業
これが飼い主の使命。諦めろw
早く病院と切れるといいな。頑張れ!
- 80 :名無し:2014/08/20(水) 15:53:23.38 ID:D6Fng2JQ
- <誰にでもできる!簡単! 朝日潰しの効果的な三つの方法>
@ 家族親戚友人に朝日の購読中止を求める
「朝日って慰安婦問題を捏造してたんだって、酷いね」 まず身近なところから一歩ずつ
A 国・自治体の公共施設に朝日の購読中止を求める
「捏造で国益を損ない続けた朝日を、私たちの税金で定期購読するのはやめてください!」
B 朝日に広告を出している企業に問い合わせを行い、正式な回答を要求する
「御社が、捏造朝日に広告を載せ続ける意図について教えて下さい!」
※ 「抗議」や「苦情」では一方的に伝えて終わりになってしまいます。
必ず「広告主からの正式な回答」を求めて下さい。
回答の内容によっては、広告を出している企業に出稿中止を求めましょう。
「御社の商品を愛用していますが、捏造朝日に広告を載せ続けるならば今後の購入を中止します」
- 81 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 19:41:58.87 ID:Qh52cA+C
- きっしょ。猫とかゴミ以下のカス動物だろ。猫オタク共死ねよ
- 82 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 20:36:09.03 ID:DrJWcyNs
- 猫砂のアドバイスありがとうございます
遊ぶのはともかく、まさか食ってしまうと思わなかったのでものすごく慌てました
しばらく鉱物かおから系に変えて様子を見てみます
- 83 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 21:00:57.41 ID:x8E1qNsg
- おからは食っても比較的平気だけど、食い付きも他の砂よりいいから気を付けた方がいいww
- 84 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 22:48:52.65 ID:3TbyTdUC
- 猫は生きる価値のない害獣
よってゴミ同然に処分が妥当
小さいうちに処分なら尚更よし
- 85 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 23:26:07.86 ID:mcclemMq
- >>84
お前が一番の害獣ですね。
お前の存在そのものが生に値しない。 処分しろ。
- 86 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 23:30:11.41 ID:5TNJv5Va
- >>77
きなこに目を奪われてたけど上にもいたwwwwwwwww
- 87 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/20(水) 23:49:55.78 ID:BqufFi8x
- ほら見ろ、俺様の偽コピペや、ロンパと名乗る偽のキチガイが湧かなければ
苦手のキチガイが本性丸出しで荒らしてるだろうが!
>>85
まったくだ、板のルールさえ守れないクズ以下だしな
そんなキチガイ共が他人にルールだの言う時点で破綻してるわな
そもそも犯罪者の分際で吠えるとか苦手のクズだけだろうな
- 88 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 01:18:34.45 ID:pcXtksog
- ぬことか言ってる奴はマジでキモいから死ねばいい
- 89 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 01:19:41.26 ID:VlZ+COqB
- 蟻って食べてしまっても大丈夫なんですか?
たまにエサの残りに小さい蟻がたくさん群がっていることがあるんですが
一緒に蟻まで食べてしまってるんじゃないかと思って。
なるべく早く片付けるようにはしてるんですがどうしてもやりっ放しの時があるので。
- 90 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 01:35:58.52 ID:XhRGI4nd
- >>87
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1405383544/815
- 91 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 01:40:11.27 ID:hQ+TAC4Y
- >>89
野良?外飼い?
室内飼いなら、餌に蟻が群がることなんてそうそうないだろうから
外にいる子なんだろうけど
外暮らししてる猫なら、蟻どころかセミやらなんやら、昆虫食ったりして生きてるよ
蟻の身体に毒があるかどうかとか詳しくはわからないけど、
人間が食べるチョコレートとかに蟻入りなんてのもあるし、食べても大丈夫なんじゃない?
まぁなるべくなら変なもの食べないほうがいいだろうけど
- 92 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 01:57:51.43 ID:VlZ+COqB
- 屋内飼いですが普通に群がっています。
- 93 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 03:55:51.21 ID:mRAT3qTQ
- >>86
おわかり頂けただろうか・・・?
テーブルの上に、ひっそりと猫のようなものが写りこんでいる。
投稿者いわく、きなこ以外何も居なかったとのことである。が・・・。
こんな感じですね(笑)
- 94 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 03:57:11.63 ID:mRAT3qTQ
- >>92
サルで蟻塚に棒入れて
棒に蟻つけて舐めてるの、いますよね。
もしかしたら美味しいのかも。
- 95 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 07:02:26.65 ID:LOd1JsEg
- >>88
と言ってる本人w
死ぬ?
- 96 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 07:36:51.14 ID:GD44V3mn
- >>92
猫の場合は丸呑みなので、口の中や食道などで
蟻の強靭なあごで怪我したら大変かもしれません。家の周りなどに嫌忌剤を。
ただ、食べていけないものではないので食害はないかと
- 97 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 10:27:34.90 ID:f0qOHt58
- セミは国によっては貴重なタンパク源として重宝されてる
沖縄とか人間が食ってると思ったけど、、、
- 98 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 10:55:43.32 ID:krU9VkZ/
- >>89
餌に蟻が来るなら他の蟻の好きそうなどこにもいるんじゃないの?
外回りや侵入先、対策したら?昔蟻の行列、部屋で見て気持ち悪くてしかたがなかった
初め野良の餌やりかと思ったよ。
- 99 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 12:16:41.18 ID:f0qOHt58
- 猫が「う〜ん、う〜ん」と口閉じたまま甘えるように発するのはどんない意味があるんですか?
餌食い終わった後に発する事が多いです
- 100 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 12:50:59.41 ID:qar6QKX4
- >>99
その後猫はどうしてる?
- 101 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 14:59:14.57 ID:f0qOHt58
- ごろごろと寝転がってます
- 102 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 16:25:50.51 ID:JuBeczpt
- http://gazo.shitao.info/r/i/20140814003935_000.jpg
- 103 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 16:27:35.97 ID:LmsFW5Uc
- カラスの餌になったのなら殺処分よりマシだな。
- 104 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 17:31:58.10 ID:mUleyOJs
- 自然の摂理というやつですね。
こうした情景が本来あるべき姿だと思います。
- 105 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 18:28:00.82 ID:PNfhjSLW
- 親猫が育児放棄でもしたんならいざ知らず、人が捨ててんのに自然もクソもあるかバカ。
- 106 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:19:35.47 ID:6eSx/Qwa
- 子供が子猫をひろってきました
猫を飼うのは初めてでおっかなびっくりなのですが
最近部屋に面したウッドデッキに出るのが好きみたいです
そのウッドデッキなのですが、四方柵に囲まれてて高さが2mくらいなんです
アルミ製で足をひっかけるところはありません
今は前足をひっかけようとしてもツルツルしてて全然登れない感じなんですが
そのうちジャンプして乗り越える日が来ちゃいますかね?
- 107 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:21:27.36 ID:GD44V3mn
- 可愛くて仕方ないからつい構いたくなるけど
触ろうとすると逃げていく・・・このジレンマが辛い
あと子猫のうちに完全に噛み癖って直さないと厳しいのかな
噛み破らない程度に力の加減はしてくれるんだけどチクチク噛んでくる
- 108 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:24:36.10 ID:CO7BO2mq
- >>106
乙です
でもその前に子猫の飼育の方法とかを勉強するのが先かと
やんちゃもするし家の中もとんでもない事になりますよ
でも可愛いですけどね
頑張って育ててあげて下さいね^^
- 109 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:29:56.04 ID:zqG1vWZo
- >>107
うちは噛むのがあまりにひどくて
保護シェルターにもう1匹もらいに行った
猫同士でじゃれると猫としての社会性が
自然と身についてくれるみたい
今は噛んでも甘噛みで痛くない
- 110 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:31:56.16 ID:CO7BO2mq
- >>107
うちの子は膝でも寝るしどれだけでも触れるけど
数メーター先からジャンプして噛んでくるよw
- 111 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:38:51.54 ID:GD44V3mn
- >>109
拾い猫なので、近くに場所が分からなくて。
既に拾って2ヶ月経ってるんですがどうなのでしょうね・・・
おそらく生後3ヶ月位じゃないかとは思うのですが、
飼い始めて2週間足らずからずっとエリザベスカラーをつけているので
前足で抱きついてくるだけなんですが
外した途端にどんどん噛みついてきそうでそれが怖くて。
>>110
スンスンペロペロ・・・かぷっ って感じでうちは噛んできます
今のところ歯形が付くほどはないんですが、大きくなったら力強くなります?
- 112 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:43:39.58 ID:CO7BO2mq
- >>111
歯形が付かないんなら全然大丈夫だよ
うちは毎日生傷が絶えません^^;
- 113 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:51:33.12 ID:dL1ebuCp
- >>106
足場がないなら2mの高さはさすがに難しいと思います
ただつかみどころがないただの壁だと人間が思っていても器用に脚をかけたりしますのでご注意を
良い遊び場になるといいですね
かわいがってあげてください
- 114 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:52:46.77 ID:6eSx/Qwa
- >>108
ありがとうございます
頑張りますね
柵を越えた先はちょっと癖のあるお隣さんなので
猫ちゃんが大きくなっても越えられないといいなと
思っているんです
- 115 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 20:55:17.63 ID:LmsFW5Uc
- 隣が癖あるならウッドデッキに出すのもためらう。
- 116 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 21:01:53.29 ID:6eSx/Qwa
- >>113
ご意見ありがとうございます
今の様子だと到底登れそうには思えないのですが
今後は注意深く様子を見て行きたいと思います
>>115
確かにそうですね
よく検討してみます
- 117 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 21:09:41.00 ID:mRAT3qTQ
- >>116
ウッドデッキはベランダみたいになってるんでしょうか?
何か手を加えることに問題が無いようなら
フェンスみたいな物でガードしてしまうのも1つの方法かと。
にゃんず日記っていうブログを書いてらっしゃる方のお宅は
ベランダに猫が出ても脱走しないように工夫されてますので
一度ブログを見てみるといいかも。
(何月何日の記事か忘れてしまいました。わりと細かく写真を
掲載されてたんで、参考になるじゃないかな?)
- 118 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 21:18:43.58 ID:bR92Pc2W
- 害獣は小さいうちに保健所で処分を
- 119 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 21:51:29.46 ID:zqG1vWZo
- >>111
うちも最初の子は生後間も無くで拾って
3ヶ月目直前くらいで噛み噛みのひどさに
ギブアップして、もう1匹もらうため
シェルターを探しました
住んでる都道府県や市、区と
ねこ、シェルター、ボランティア、
とか適当なワードで検索したら見つけました
身体の大きさもちょっと違う子を貰ったけど
すぐ仲良くなってじゃれまくってます
- 120 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 23:02:59.04 ID:fo/d0+gB
- 猫の質問スレが落ちてたので、子猫についてじゃないのですが質問させて下さい。
手前の猫(1歳♀)の鼻のふちなんですがいつも常に汚れていて(具体的には穴のふちと鼻の頭の毛との境目)、
ぬるま湯ガーゼなんかで拭けば取れるんですが一週間もたてば元の汚れた状態に戻ってしまいます。
ピンクの鼻と肉球の猫を飼うのは初めてで、猫の鼻って室内でもこんなに汚れるものかと驚いています…笑
これって普通なんでしょうか?
変な質問すみません
http://imepic.jp/20140821/777120
- 121 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 23:41:11.19 ID:bR92Pc2W
- >>120
普通ではありません。
そしてあまりにもブサイクすぎるので保健所に持っていって処分してもらうべきです。
なあに、また新しいの買えばいいのですよ。
ケータイの機種変みたいなもんです。
- 122 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/21(木) 23:59:04.09 ID:dL1ebuCp
- >>120
写真ではわからないけど可愛い猫だということは分かった
- 123 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 00:06:00.87 ID:QTF2fXiI
- >>120
股間からかわいいのがw
鼻は、鼻の皮膚を守るためにある程度湿り気がある
そこに埃がくっ付いてたまった、とかじゃないのかな?
白い毛とピンクの鼻だから、汚れが目立ちやすいとか?
でも、あまり聞かないね
ワクチンとか打ってもらう折にでも、獣医に聞いて見たら?
- 124 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 00:16:46.57 ID:oXhQfaVD
- >>120
可愛いなあ
以上
- 125 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 03:22:38.12 ID:ElhVeZYq
- こんばんは
一週間前に初めて子猫を飼い、一緒に生活して6日が経ちました。
ほんとにかわいいのですが、毎日軟便で不安です。
たまに健康なウンコもするのですが、軟便の方がはるかに多いです。
どうすればいいでしょうか?
生後2ヶ月くらい
ご飯は一日5回に分けて少しずつ
種類はドライフード(お湯で軽くふかした)と缶詰を混ぜたもの 2つともブリーダーに勧められたもの
うんこは一日3回(多い日は4回) この内2回が軟便
- 126 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 03:32:47.87 ID:4sZCrXvP
- >>125
軟便の程度にもよりますが
水をやたら飲むようなら下痢で脱水の可能性あり
一度病院をおすすめします
2ヶ月なら食事はウエットのみ(子猫用総合栄養食)でもよろしいかと
人間用ビオフェルミン顆粒を少しふりかけるも可
健やかに育ちますよう
- 127 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 03:57:07.00 ID:ElhVeZYq
- >>126
一日に何度も寝ますが、起きたら絶対水を飲みます
明日もひどいようなら病院へ行ってきます。
ビオフェルミンなんて与えて良いんですね!
ありがとうございます><
- 128 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 07:27:08.64 ID:ssH1VMcU
- >>127
餌はブリーダーに勧められたもの、とありますが種類は何?
元々飼っていたブリーダーさんがずっとあげていてその時は問題なかったのだろうか
そうでなく、エサ自体も勧められたもののリストから選んだものだった場合
エサが体質に合わないということはよくあるので、エサを変えてみては。
植物性タンパク質がメインなものは駄目な子とか、添加物がダメとか
ビートパルプ入りで便にケアしているものが逆にあわないとか色々考えられる
- 129 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 07:34:32.82 ID:pEgxmvMT
- >>123
あまり聞かないのですか…確かに黒鼻だと全然気にならないですよね
ググってみたのですがあまり似たような質問も見つけられなかったです
スレチなのに答えていただいて本当に有難うございました
獣医さんに聞いてみようかと思います
- 130 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 10:03:52.80 ID:gJvotiz1
- 数万円する猫って3年後の下取りは半額くらいで引き取ってもらえますか?
- 131 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 10:43:42.90 ID:OrNS3LU9
- お前病院行けよ
- 132 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 10:57:47.61 ID:gJvotiz1
- 下取りの基準とかありますか?
- 133 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 11:04:25.16 ID:nFqavUd0
- 昨日の夜、仕事帰り、コンビニ近くの道端に
箱に入った子猫4匹拾ってきた
箱の底にはタオルがひかれてたから捨てられたのかな
しょうがないから拾ってきて、さっき保健所に引き渡してきた
善幸後の紅茶美味い
- 134 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 12:27:08.01 ID:gJvotiz1
- 下取りを高くするコツなどあったらおしえてください
ペットの事は何もわからないので
- 135 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 12:33:12.13 ID:Lt7o1EK2
- >>134
そんなもんない
下取り?飽きたがら捨てるのかい?
最低の奴隷だな
- 136 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 12:35:25.18 ID:MS90ofrS
- >>135
触るんじゃあないよ
- 137 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 14:27:44.03 ID:Lt7o1EK2
- >>136
すまん(´・ω・`)
- 138 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 18:47:09.53 ID:rDID713a
- うちの子は生後役ヶ月くらいの拾い猫 鼻が黒い猫だと思ったんだけど
病院に何度か連れて行くうちに鼻はピンクだということが判明した
外飼い短命が怖いのでこの子は室内飼いにした
可愛いのだが 夜中に固定電話の短縮ボタンを押して
おれの携帯に無言電話をかけてくる
- 139 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 20:14:37.26 ID:XH+aKCm2
- >>127
生後2ヶ月ならカリカリにしてみたら?
最近の相談を見てると、ちょっと過保護過ぎる気がする
- 140 :139:2014/08/22(金) 20:17:13.42 ID:XH+aKCm2
- 言葉足らずで申し訳ない
ふやかしたり、ウェット混ぜたりせずに完全カリカリでってことね
- 141 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 22:46:19.77 ID:4sZCrXvP
- ttp://nukos.net/img/124135.JPG
目が合うとおかあちゃん抱っこしてって走ってきて膝に登れなくてピャーピャー言う腹虫子
ただいまフロントラインとドロンタールで駆虫中
かかりつけ病院の女医さん(若くてかわいい)はアスホールから出たてホヤホヤの伸び縮みしてる瓜実条虫を平然と素手でつまんで持っていきました
惚れてまうやろー!
- 142 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 23:40:10.33 ID:dQ5GpvPF
- 子gatoはちょっと強めのプレイにしただけですぐコイコイするけど、ぴょこーんぴょこーんて動きがマジ面白いわw
- 143 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/22(金) 23:42:39.90 ID:dQ5GpvPF
- まあ生きてる意味のないゴミだからコイコイしてもらうくらいしか価値ないってのもあるよねw
- 144 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 02:32:19.74 ID:SBMvarWb
- 今日、母が職場から子猫をもらってきました。捨て猫のようで、推定一ヵ月くらい。ずっとミーミー鳴いてるのと、水も飲まないので心配です。環境に慣れれば大丈夫でしょうか?初めて飼うので、心配で心配で…
- 145 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 05:55:21.13 ID:6BsX+dP/
- >>144
ウェットタイプのご飯は食べてますか?
ウェットタイプを食べてるなら、適度に水分も含まれてるんで
お水を飲まなくても、そんな心配することは無いとは思う。
- 146 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 06:34:34.84 ID:KcUe0EJh
- 猫はほとんど水飲まないよ
飲んでるところは見れたらプレミア演出と思っていい
- 147 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 07:15:54.73 ID:HaEUUVi0
- >>144
食事をしている所を自発的に見せるのは、よっぽど慣れて親しくなってから。
もともと猫は水を殆ど飲まない。特に子猫の頃はミルクで水分取るしね
慣れるまで数日は親から離れた不安で一杯だと思うので、
色々と調べまくって少しでもその子が安心できる環境作りをしてあげてください
たっぷりミルク飲ませたりご飯食べさせていれば徐々に慣れてくれますよ。頑張って
- 148 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 10:06:02.74 ID:k8UgyZsy
- >>141
上目遣いのきなこが愛しいな 早くよくなれよ
それにしても、「おかあちゃん」てことは
きなこ飼い主は女性だったのか?
男性だとばかり思ってたw
- 149 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 11:02:12.98 ID:D0QWYSCV
- >>141
うちのカーペットと一緒だ (・∀・)人(・∀・) ナカーマ
きなこちゃん可愛いねえ
元気でほんとに良かった
- 150 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 16:43:37.22 ID:TbAgBi4z
- たまたま早起き細マッチョティッシュモバイルロンパマンくんこんにちは
- 151 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 19:03:19.65 ID:LZkUfZGl
- ロンパマン、ラーメン板で楽しそうなことになってんじゃんw
- 152 :144:2014/08/23(土) 19:21:06.49 ID:SBMvarWb
- 皆様ありがとうございます。少し安心しました。ウェットタイプのエサは何回か近付けたら「ウミャウミャ!」って言いながら食べててちょっと感動しました。夏に負けないように、こちらやいろいろな資料を参考にしつつ育てたいと思います!
- 153 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 19:46:06.70 ID:K4gm3LJF
- ttp://nukos.net/img/124158.JPG
うわめ
ヒト子供が全員社会人になったのに子育てが終わらねえかあちゃんです
なんで4猫全員ベイベなんだ
全員乗るもんだから猫で圧死しそうです
本望だッッ!!(゚Д゚)
猫柄キッチンマットはもう一枚あるでよ
猫が食いちぎってボロボロだお
ところで瓜実条虫はレボリューションでは駆虫できないって今日知った
経験上子猫保護時はフロントラインスプレーとドロンタール服用が一番よかった気がする
これから猫かあちゃんとうちゃんになる皆様のご参考になれば
- 154 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 19:47:23.58 ID:PkKUYmvq
- 子猫(3ヶ月♀)が先住(2歳♀)のお尻を執拗に舐めてて先住が怒ってました
お尻を舐めるのは親猫が子猫にするイメージなんですけど、子猫は自分の方が立場が上だと思ってるのでしょうか?関係ないですか?
- 155 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 19:58:04.76 ID:TyZ9GNJo
- もらったばかりの生後1か月の子猫がいるが来週4泊の出張だ。
ちょっと心配。
- 156 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 20:24:58.02 ID:4tEdZN06
- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1407780218/
ロンパマンが埼玉のラーメン店のスレを荒らしてる事が判明しました
おそらくチェーン店ではなくここ一店舗のようです
ロンパマンピンチ!w
どでんの住所。
埼玉県さいたま市緑区三室
なるほどこの近辺に住んでるわけね。
ロンパマンらしき人物の情報をお持ちの方はこちらまで
【長文発狂】低能ロンパマンを叩くスレ【自己満】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1393867166/l50
- 157 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 20:26:51.25 ID:TxV+E+Vn
- >>155
釣りですよね?
離乳もするかしないかの子を四泊放置ですか?
- 158 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 21:28:42.81 ID:HaEUUVi0
- >>155
一人暮らしで4泊じゃないよね?
ペットホテルだとしても無理があるぞ
- 159 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 21:44:11.97 ID:Zy7bxzp2
- 子猫2匹飼育中で餌が違うから置き餌できず、一泊どころか12時間以上家を空けられない俺が通りますよ
一人暮らしではないか、誰かが155の家でシッターしてくれるって話ならわかる
- 160 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 21:50:30.61 ID:7+y9NPrS
- >>155
みんなも言ってるけど、もし1人で置き餌とかなら確実に死ぬぞ?
ちょっと心配とかどうなってんだ?
4日なんて大人でも危険だぞ
実際に亡くなってた人も知ってるし
もちろん超健康猫
- 161 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 23:16:47.03 ID:lDK8b6I7
- 譲ってくれた人のところで、一旦預かってもらうとか出来ないのかな
- 162 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 23:17:40.95 ID:77dXQAF2
- つりだと思いたいレベル。
でも本気で言ってて独り暮らしなら4日放置は死に直結する。
病院に相談して預かって貰うしかないね。
- 163 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 23:26:56.10 ID:KcUe0EJh
- 野良とか今年の大雪の日は1週間くらい何も喰わなかったのかな?
- 164 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/23(土) 23:45:28.21 ID:lDK8b6I7
- そうだ、病院という手があったな
- 165 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 00:33:58.52 ID:SvGMuXFa
- >>156
そっちに忙殺されてるのか。道理で来ないわけだ
出来ればそっちの件で名誉棄損でパクられて実名曝されて欲しいわ
- 166 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 00:57:42.88 ID:+z26wfFD
- ロンパマンはあっちで手いっぱいみたいだねw
できればこのまま抜き差しならぬ事態になってもらいたいw
- 167 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 01:03:43.72 ID:rjTTyf0m
- なんでラーメンスレで書いてるのがロンパマンだって判明したの?
よく見つけるなw
- 168 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 01:20:52.55 ID:qcmOmrBc
- 専門板の荒らしって「話が通じない」でなく「最初から話をする気がない」みたいな感じで荒らしてるよな
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408706411/l50
この嫌儲のスレも異常なレス数の複数IDで荒らしてたけど、ラーメンスレでの書き込みがばれたら自演で風呂敷畳んで逃げ出したw
ここでのやり取りからもラーメンスレはほぼ確定
- 169 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 01:37:46.44 ID:qcmOmrBc
- 喪女の荒らしもピタリと止まったw
【身長170cm以上】長身の喪女あちゅまれ4【大きい】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1404127685/l50
- 170 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 11:30:29.09 ID:Gox+newO
- 野良が付いてこいみたいに後ろ振り返りながら歩いてたから付いて行ったら壊れたドアが立てかけられている
中へと入っていった。ドアどかしたら3匹の猫がいてビックリ。事情を知らない猫はパニクッて逃げてったw
- 171 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 11:39:28.24 ID:99VaSerl
- >>170
> 野良が付いてこいみたいに後ろ振り返りながら歩いてたから
怪しい奴が付いてくるから警戒してたんじゃない?
- 172 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 11:43:41.50 ID:IQzbAWFb
- 事情を知ってる猫は逃げてかなかったんじゃないのか
- 173 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 11:45:43.07 ID:JVxAKyGb
- >>170
すげーそれNNNの刺客じゃん!
- 174 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 11:55:37.89 ID:vJCmniN5
- >>153
おかあちゃんのこと頼り切ってる、安心した顔してるね
そしてお手手がちっちゃかわいい!!
子猫ってこんなにお手手がちっちゃいもんなのか
うちのは短足マンチカンだから、子猫の時から手足がぶっとでっかくて
全然こんなじゃなかったよw
- 175 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 12:54:03.31 ID:+z26wfFD
- 子gatoなんかよりロンパをいじって遊ぼうぜ!
- 176 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 14:17:23.62 ID:Gox+newO
- >>170だけど、
家猫にしようと餌付けしてる猫ね
ドアどかした瞬間、居酒屋のトイレで鍵締めるの忘れてる人の現場に出くわしたような感じで申し訳なくおもった
あっ、ごめんごめん( ゚д゚)ポカーン …
付いて来いの猫は平然としていましたw
- 177 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 14:36:28.71 ID:rjTTyf0m
- >>176
俺の仲間だ、まとめて助けろにゃ〜
- 178 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 21:28:39.06 ID:9YayxHd0
- >>153
下僕女25〜30位独身ホッソリ系w
しかしご主人様三毛可愛いな
- 179 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 22:07:59.76 ID:rjTTyf0m
- きなこ、むっちゃかわゆゆ
きなこぬしの手きれいな〜
- 180 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/24(日) 23:51:00.01 ID:45ALkV9q
- 推定2ヶ月の仔猫を譲り受けました
今日家にきたばかりなので自由にさせてたのですが、
現在家のなかで行方不明
外には行けないし危険な場所には行けないようにしてます
大体探したんですけど鳴き声も物音もたてません
朝になればひょっこり出てくるかとは思うんですが
心配で眠れません
どこいったんだろう…
- 181 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 00:01:15.29 ID:DzNDUI2N
- どこか狭いところに潜ってるかも
布団の間とか、洗濯物の中とか
あと、引き出し半開きで中で寝てて、知らずに引き出ししめちゃったりもあるよ
前にくるねこさんとこで、迷子猫の捜索依頼で同じようなのあったけど
その時は確か壁にかけてあったバッグの中に入ってたらしい
鳴かずに静かにしてたので気がつかず、外に脱走したと思ってすごい探したらしい
- 182 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 00:09:22.09 ID:DzNDUI2N
- くるさんの、2013.09.08にあった
山形のチビさん
- 183 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 00:19:19.43 ID:dwL+V1KV
- 生後2ヶ月の子猫がウンコして、砂で隠してるときにいつもウンコが足についたままトイレから出てきます
昼間なら拭いてやるのですが、寝てる時ウンコ付きの手でネコパンチされる日々が辛いです
アドバイスをお願いします
- 184 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 00:30:54.59 ID:w2kqHXA1
- お迎えしたてに限らず、猫が行方不明になった時(出ていく姿を目撃した場合は除く)
まずする事は、戸締まりして家の中を探す。
まさかここには入らないだろうって場所程よく探す。
- 185 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 00:33:58.76 ID:ihbZeCXi
- うちの推定3ヶ月はソファカバー(下)の中で寝てます
ttp://nukos.net/img/124265.JPG
つつくとポテッと落ちてきます
ttp://nukos.net/img/124266.JPG
猫に鈴はストレスと分かってはいますが
安否確認のため子猫時期だけは鈴装着してます
今日会社と隣の境界の椿の垣根のとこから子猫の悲痛な叫び声が半日続き
いまは保護できないから関わるまいと思ったのに
あまりの絶叫に根負け
きみんちは猫キャパオーバーだから関わっちゃだめだあー!という社内の制止振り切り探しに行ったら
木登り後降りれなくなったグレー白はちわれ子猫発見
親猫がいるらしいしボディもしっかりしていたので
脚立で救助後隣んちにリリースしましたが
うち絶対NNNにマークされてると思う(ヽ'ω`)
- 186 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 00:37:38.28 ID:DzNDUI2N
- >>185
きなこーw
- 187 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 05:12:00.67 ID:w2MAb2bo
- ブログか
- 188 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 05:26:51.87 ID:gvSJkevY
- 180ですが、子供部屋ベッドの下で寝ていたようです。
探したつもりなんだけどな…
心配しすぎて夢にみました
みなさんありがとう
また困ったらきます
- 189 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 05:38:09.24 ID:vUjATps8
- 彼氏の働いてるホテルで子猫が7匹うまれた
明日には処分されてしまうらしく急遽今回一匹連れて帰った
ちなみに生後2週間たってるかたってないか
先住猫がいる部屋にしかエアコンがないので横の部屋にいてもらって扉をちょっと開けて
風おくってるんだけどこれだけで大丈夫かな?
あとのみがいたからのみとりもどうにかしたい 一応ノミ取り櫛は持ってるんだけどでかすぎて…
今日の昼には病院につれていくつもり
病院につれていくときは先住猫のゲージでもっていけばいいのかな?
ちなみに先住猫は元のらでこぬこに威嚇は全然してない
むしろノミ取りしてていやいやしてたぬこに大丈夫ー?って声かけてたぐらいめっちゃ友好的
- 190 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 07:37:48.81 ID:e1a9UiG3
- >>189
2週間程度だったら、逆に暑いままの方がいいかも知れない(30度過ぎ位なら)
体温調節できるほどの体重がないから冷ましたら体力落ちすぎるよ
多分ゲージじゃなくてキャリーケースだとは思うけど、あとそもそも「ケージ」ね
子猫が他の猫の匂いに慣れるにも悪くないかもしれない
- 191 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 07:40:08.77 ID:e1a9UiG3
- >>189
追記:子猫の小さすぎるうちは、ノミはそのままの方がいいかも
体重が1kg以下の場合薬は使ったら影響が出る可能性がある
後一ヶ月か二ヶ月してから、首の後ろにたらすタイプの薬を動物病院に言ってもらうべし
- 192 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 08:24:30.49 ID:QbfoBaVq
- >>183
うちも最初は付いてた、柔らかめだったから。
ウンコしたら砂掛けする前にトイレから出してケツも拭いてやってた。
柔らかウンコがエサのせいか、虫がいたからかわからないけど、
うちは推定生後3ヶ月ぐらいでコロコロになったんで、もうちょいの辛抱かと思う。
自分が寝相悪すぎるんで、子猫の間は寝る時はケージに入れてたんで、
ウンコパンチで起こされたことはないけど、
子猫のかわいさの副産物だと思うしかないんかも・・・。
- 193 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 08:52:48.29 ID:vUjATps8
- >>190
>>191
なるほど!
とっさに言葉がでてこなくて書き込んだのがどっちも間違いだったとは…
キャリーケースですはい
ノミ取りに関しても病院にいったときに190の意見も言ってみる
本当にありがとう! 助かった!
- 194 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 10:23:24.93 ID:Y/3qiL1U
- ロンパマンの爆笑発言。「毎日2chに貼り付いて連投しているお前がどうやって猫の保護活動をするのか?」との指摘に対し、
小さな脳味噌を使って考えた精いっぱいの言い訳がコレ↓↓↓↓↓↓
239 :黒ムツさん [] :2014/05/04(日) 01:34:46.21 ID:hihVzW9R0 (1/3) [PC]
>>235
だからこそ馬鹿なんだっつーのお前らはw
実際に活動してるんだからなw
それこそ色々な事をやりながらの片手間でだぞw
なんで出来るかって事も、低知能のお前のくだらない常識でしか考えられないんだろうなw
じゃ、ちょっとだけヒントだ
もし全ての書き込みを、思っただけで自動で書き込める装置とソフトを俺様が作ったとしようやw
そうすれば余裕な訳だw
そのように何らかの方法ってもんがあるんだよw現実になw
(後略)
【俺様さん】ヌケサク7匹目【お世話になりました】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1397480191/239
>もし全ての書き込みを、思っただけで自動で書き込める装置とソフトを俺様が作ったとしようやw
>そうすれば余裕な訳だw
>もし全ての書き込みを、思っただけで自動で書き込める装置とソフトを俺様が作ったとしようやw
>そうすれば余裕な訳だw
>もし全ての書き込みを、思っただけで自動で書き込める装置とソフトを俺様が作ったとしようやw
>そうすれば余裕な訳だw
↑
こんなこと、幼稚園児か小学生の子供でも言わないですね。
- 195 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 10:24:45.35 ID:Y/3qiL1U
- そして続きがコレ↓↓↓↓↓↓↓
239 :黒ムツさん [] :2014/05/04(日) 01:34:46.21 ID:hihVzW9R0 (1/3) [PC]
(前略)
じゃあさ、マジで保護活動してるの証明してやるから一千万払えよw
本当は死んで詫びて欲しい所だが、それで手を打ってやるw
(後略)
【俺様さん】ヌケサク7匹目【お世話になりました】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cat/1397480191/239
>じゃあさ、マジで保護活動してるの証明してやるから一千万払えよw
>じゃあさ、マジで保護活動してるの証明してやるから一千万払えよw
>じゃあさ、マジで保護活動してるの証明してやるから一千万払えよw
↑
まさに、小学生のガキの捨て台詞ですね。
- 196 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 10:26:41.03 ID:DzNDUI2N
- >>188
ヨカタw
- 197 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 10:26:44.55 ID:Y/3qiL1U
- 2chのゴミ、ロンパマンの専スレを貼っておきましょう。
キチガイ鯔隔離スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1340677363/
キチガイ鯔VS虐待魔スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1337231325/
【ロンパ】荒らしの戦犯を糾弾するスレ【ヌケサク】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1393837988/
ロンパマンと語ろう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1407249878/
馬鹿のアイドル、糞豚ロンパマン
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1393604976/
【偽物に】俺様ロンパマンを嗤うスレ2【敗退】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cat/1403892532/
【内容ゼロの】俺様ロンパマンを嗤うスレ【長文】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cat/1392554838/
- 198 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 10:53:06.42 ID:Y/3qiL1U
- 草生えるwロンパマンの正体w
547 ラーメン大好き@名無しさん[sage] 2014/08/23(土) 11:57:45.12 ID:+CqLvrFd
>>545
単なる引きこもりです。猫を可愛がっている事をアピールすれば、どんなDQNでも褒めてもらえるから犬猫板に粘着している。
ネットで拾えるだれでも知っているような情報をネタに猫保護ボランティアと称しているが、
複数の猫を保護して飼育する際必須の給水器など、何を使っているか問われると答えずに逃亡している前科がある。
実際には何もしていない脳内猫保護ボランティア。
だいたい、GWもお盆も年末年始も、ずっと粘着連投を繰り返しているアホが社会貢献活動などしているはずもない。
4/29日曜日 ID:jzHncvzI http://hissi.org/read.php/dog/20120429/anpIbmN2ekk.html 投稿数16(3位)
4/30月曜日 ID:WwnGvGJU http://hissi.org/read.php/dog/20120430/V3duR3ZHSlU.html 投稿数47(1位)
5/1火曜日 ID:0i9R/IMi http://hissi.org/read.php/dog/20120501/MGk5Ui9JTWk.html 投稿数3(37位)←水遁されて意気消沈
5/2水曜日 ID:A52mTHrq http://hissi.org/read.php/dog/20120502/QTUybVRIcnE.html 投稿数6(11位)←水遁されて意気消沈
5/3木曜日 ID:rcgn0Rp3 http://hissi.org/read.php/dog/20120503/cmNnbjBScDM.html 投稿数25(2位)
5/4金曜日 ID:VuV5IY10 http://hissi.org/read.php/dog/20120504/VnVWNUlZMTA.html 投稿数55(1位)
5/5土曜日 ID:Kuko5mL1 http://hissi.org/read.php/dog/20120505/S3VrbzVtTDE.html 投稿数47(1位)
5/6日曜日 ID:tzpRf5jV http://hissi.org/read.php/dog/20120506/dHpwUmY1alY.html 投稿数74(1位)
5/7月曜日 ID:0xPX8Xqh http://hissi.org/read.php/dog/20120507/MHhQWDhYcWg.html 投稿数51(1位)
5/8火曜日 ID:2DIeZtz4 http://hissi.org/read.php/dog/20120508/MkRJZVp0ejQ.html 投稿数61(1位)
5/9水曜日 ID:LN00w5fZ http://hissi.org/read.php/dog/20120509/TE4wMHc1Zlo.html 投稿数41(1位)
5/10木曜日 ID:kKAcuQeO http://hissi.org/read.php/dog/20120510/a0tBY3VRZU8.html 投稿数46(1位)
5/11金曜日 ID:1MJLwAoz http://hissi.org/read.php/dog/20120511/MU1KTHdBb3o.html 投稿数18(3位)
- 199 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 11:13:37.05 ID:ihbZeCXi
- 全身にスプレーするタイプのフロントラインは
子猫にも使えるそうです
しばらく全身ガビガビになりますがw
- 200 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 11:32:32.09 ID:oijyqkOA
- おまえら何でそんなに仔猫拾えるの?
俺は一度もないw野良なら庭に住み着いて仔猫生んでるけど
人間で言うところの小学生くらいに成長しないと
仔猫を人前に出さないんだよな。子猫が絶対鳴かないよう躾てるからいつ産まれたか把握出来ない
気付いたらそこそこ大きい猫が徘徊してる
- 201 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 15:08:48.05 ID:I7iAer2o
- あと、面倒っていうか手間と少しばかりのお金がかかるけど
子猫用レボリューションが海外の店に売ってる。
買ってストックしてる自分。
- 202 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 16:38:34.85 ID:Y/3qiL1U
- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1407780218/
ロンパマンが埼玉のラーメン店のスレを荒らしてる事が判明しました
おそらくチェーン店ではなくここ一店舗のようです
ロンパマンピンチ!w
どでんの住所。
埼玉県さいたま市緑区三室
なるほどこの近辺に住んでるわけね。
ロンパマンらしき人物の情報をお持ちの方はこちらまで
【長文発狂】低能ロンパマンを叩くスレ【自己満】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1393867166/l50
- 203 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 16:40:46.45 ID:Y/3qiL1U
- ロンパマンがケツに火がついて自演して逃亡w
『専門板の荒らしって「話が通じない」でなく「最初から話をする気がない」みたいな感じで荒らしてるよな』
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1408706411/l50
620 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 2014/08/23(土) 20:20:03.60 ID:o/bvm2DD0
今はとにかく忙がしくて、スレ見る暇も殆ど無いんだ
普段ならぐうの音も出ない程にボコボコにしてやるんだが…
取りあえず此処は引いてくれ
もしその周辺で何かあればキチガイをあぶりだせるかも知れんし
その住所が詳しくは解らんが、これから調べて近くの愛護団体への報告もしておく
さいたまの知り合いも多いしな
そして君も警察に通報出来るならした方がいい
特に脅迫されてるから尚更だな
>>472なら充分だ
夜中か朝方、もしくは後日になるかとは思うが、脅迫の通報の方法を詳しく教えるから待っててくれ
このスレが落ちたらラーメンスレに貼るよ
後な、俺はまだ君を信じては居ない
何故なら君こそが豚の作り出した俺様の偽者の可能性もあるからだ
スレを熟読し、考察しなきゃ解らんが何度もやられてるんでw
最初なんて草すら違ってたから馬鹿でも騙せんが、段々学習して成り済ましが上手くなってるからなw
とりま、自重よろしくw
- 204 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 17:38:27.25 ID:3OOB7xxs
- 189の こぬこのものだが
こぬこがお腹空いてもにーにー言わない…
ほんとにお腹空いてるときは指にすいついてくる
嫌なときしか鳴かない
一応3時間おきにミルクあげるつもりだけどこんな感じでいいのかな
あと先住猫(4〜5ヶ月)がこぬこをばしばしするんだけどなんで…
一回首噛んで?て慌てて引き離したんだけど、どこまでが境界線とかわからん
- 205 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 18:11:31.31 ID:DzNDUI2N
- >>204
医者には連れて行ったの?
健康状態調べてもらって、成長に応じたミルクのあげかたとかもアドバイスしてくれるはずだけど
先住さんも、いきなりやってきた小さくて生きてる物に戸惑ってるのかもしれない
興味があったり、かわいがってるつもりかもしれないけど
子猫もまだ小さいし、せめて離乳するくらいまでは別にしておいたほうがいいと思う。
子猫側のケアのためだけじゃなくて、子猫が病気を持ってるかもしれないし、なにかあったときが怖い。
- 206 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 18:39:28.46 ID:3AMexNK4
- ノミ話に便乗
獣医さん推定で生後5週の子猫を保護してから1か月
保護したその日にノミとり(首の後ろに塗るやつ)してもらった
ノミとりの薬は1か月前後効くと言われたんだけど
それからずっと室内飼いしてても、予防の意味とかで再度薬が必要なのかな?
今のところ、家でノミが発生してる気配なし、他に動物は飼ってません
- 207 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 18:39:36.02 ID:e1a9UiG3
- >>204
よく鳴く猫とそうでない猫がいるし、完全に個体差かな
(あと、呼吸器系に病気があったりすると鳴きたくても鳴けない。本当に非常時のみ無理矢理搾り出す)
動物病院はどうでしたか?
お腹の空き具合がいまいち分からない場合はとにかく小まめに飲ませる方がいい
親猫ですら力加減を間違って殺してしまう事があります。先住さんも子猫の扱いは一年生ですよね
首の後ろを咥えて持ち運ぼうとしてたのかもしれませんね
- 208 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 18:57:49.71 ID:Fv2shkVj
- トイレ丸洗いした直後に出てくる回虫さん
はいはいドロンタールドロンタール
- 209 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 20:13:46.79 ID:3OOB7xxs
- >>204
病院には連れて行った
いたって健康で先に自分で買っておいたミルクの上げ方で大丈夫だと言われた
子猫と先住猫一緒にしていいですか?といったら大丈夫ですよーと言われたんだがまだ待った方がいいのかな
>>207
そこも個体差なのか…!じゃあうちは完全に鳴かないやつだ…
絞り出す感じはしない
でも呼吸器系気になるからもうちょっと大きくなったら調べてみる
病院ではこまめにあげるように言われた 3時間に一回ぐらいのペースでと
先住猫自体がまだ一年すぎてないんでちょっと遊び道具としてみてるところはあるかもしれない
遠くで狩の構えしたり、首の方を噛んでたからちょっと怖いんだ
>>
- 210 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 21:07:52.13 ID:DzNDUI2N
- >>206
ノミがいなくなったらしなくていい
>>209
医者に、先住の行動を全部説明してからアドバイスもらったの?
おおまかに「先住と一緒でもいいですか?」だけだったら、子猫に病気の心配もなさそうなら「いいですよ」っていうかもよ
自分だったら、一旦先住からは離して育てるね
少しの期間離して育てることで、先住・子猫ともに弊害はないと思うし、
もし最悪の事態が起こったとして、医者がいいって言ったから一緒にしたのに!!といっても
医者に命を取り戻してもらうことはできないから
子猫に体力がついて、先住に対して意思表示もちゃんとできるくらいまでは、
もし会わせるとしても自分が目を離さないでいられるときだけにするだろうね
あと1ヶ月もすれば、だいぶしっかりすると思うからあっという間だけどね、別々も
- 211 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 21:22:17.07 ID:DzNDUI2N
- >>206
一行レスだと御幣があったかもしれないので、追加
完全室内飼いで、他に動物がいないなら、ノミ・ダニが完全に除去できたと確認できたら投薬しなくても大丈夫
というか、うちも同じ条件だけど特に継続的に投薬してないです
ただ、たとえば家のつくりがとても古いとか?だと、どこからともなくダニが発生してたり、
たまに動物病院につれて行ったときにもらってきちゃったりってことはなくはないらしい
どこまで潔癖に考えるか?だけど、もしまた発生したらそのときに対策するのでも良い気がするけどね
多頭飼いで他の子に移る可能性もないわけだし
体舐めたりして、多少なりとも薬の成分が体に入ってしまうし、とくに必要ない状態ならやらない、というのが自分の考え
- 212 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 21:23:18.45 ID:DzNDUI2N
- 御幣× 語弊でした
すまん
- 213 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 22:04:36.19 ID:3AMexNK4
- >>211
丁寧な説明ありがとう
心配だったのは、保護した時にかなりノミがついてて
獣医さんに、体から落ちた卵が孵化するのは当然防げない
と聞いたからなんだけど、1か月たって大発生してないなら大丈夫かな
薬なしで様子見てみます
- 214 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/25(月) 22:19:18.06 ID:N6a/KFMa
- 6月末に引き取った当時推定1ヶ月齢捨て猫
すくすく育ってるんだが
うちで産まれた2歳の先住猫2匹
(こいつらの親は推定6ヶ月齢弱で保護)
の子猫時代に比べてやたら手がかかる
噛む。今のところは怪我しないが大きくなったらと思うと心配
先住猫に自分からよってって猫パンチ
トイレ中の猫にさえ触る
遊びたい甘えたい盛りなのはわかる
なるべく相手をするが仕事に行くので限界が
先住猫のうち2匹は同じ部屋にいても平気だが
手を出されると怒る
子猫を可愛がってる様子はない
残り1匹は未だに子猫の顔を見るだけで怒る
やはり猫の性格の違いとあきらめるしかないかな
- 215 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 02:34:00.72 ID:ZyJIDzF4
- 毛繕いって、立場の弱い奴が強い奴にやるか、成猫が仔猫に対してやるもんなんだよな?
毎日、先住チビ(1500g)が、後住猫(1900g)を押えつけてペロペロしてるんだが…
後住猫も時々舐め返すけど、基本的にされるがまま
仲良いと思ってていいのかな
- 216 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 02:44:16.93 ID:r2BbaJBK
- 立場の上下関係ないよ
仲が良いというか、心許してる同士だとやるよ
やられるだけの甘えん坊もいるけどw
- 217 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 02:46:16.12 ID:r2BbaJBK
- 追加
人間と同じで、世話焼きタイプと
甘えん坊がいる
- 218 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 02:53:14.86 ID:ZyJIDzF4
- >>216-217
そっか、なら良かった。ありがとう!
- 219 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 07:17:47.15 ID:M1e4lKZw
- 拾った訳じゃないのでこのスレに書き込んで良いか解りませんが…
今朝、うちの納屋で子猫を一匹発見しました
目立たない場所に居るし目も開いててニャーニャー鳴いてるので親猫は近くに居ると思います
ただ、左目が開かないみたいなんです
抱っこして体のチェックをするのって、人間の匂いがつくからやっぱりダメですか?
- 220 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 07:20:11.35 ID:1X71b9wT
- >>219
生まれた だから間違ってないと思う
もし他に親猫が見受けられないなら、残念ながら見捨てられた可能性もある
目に関しては猫風邪で目やにが固まり、開かなくなっているのかも
早く病院に連れて行かないと失明する可能性もあるね・・・
抱っこ程度ならいいんじゃないかな
- 221 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 07:43:32.70 ID:r2BbaJBK
- チェックしてどうするの?
別に飼う気はないけどなんか気になるってこと?だったら冷たいようだけど親猫の判断に任せたほうがいい
触ったら臭いつくよ。中途半端に関わって、親に育てられる可能性を消すことにもなりうる
目の状態がどうであろうと、拾って飼う気があるなら保護しても良いと思うけど
- 222 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 08:45:48.86 ID:WsbBqmPf
- ニオイが気になるなら軍手や手袋を装着するとか。
目が塞がると急速に衰弱するので、ペット用目薬&綿棒で
掃除しても良いかもしれませんね。
ただ、暴れる場合がほとんどなので、それで体力消耗するんでしょうけど…
- 223 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 09:33:07.05 ID:eiarHQ77
- 2週間前に拾った子猫、死んでしまった…。
つい何日か前は元気だったのに…。
近くに動物病院なかったのが痛かったな…。
悲しい…。
- 224 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 09:53:07.90 ID:p9rmkYP4
- >>223
害獣の幼虫がこの世からまた一匹消えてよかったねw
- 225 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 10:04:53.82 ID:k3UXz/sM
- 何で猫系のスレって猫嫌いな奴湧くの?
嫌いなら来るなよ
- 226 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 10:07:27.44 ID:hlNJEUnt
- 庭に住み着いてる猫が自分のマンコとケツメド舐めまくってるんだけど猫ってこんなんばっかりなの?
- 227 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 10:40:28.72 ID:eiarHQ77
- >>224
害獣っちゃー害獣かもしれんねぇ。
そこら辺で野垂れ死んでたら近隣住民に迷惑だし〜。
ちゃんと市役所連絡して引き取ってもらったよ。
良かった良かった。
- 228 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 11:37:07.95 ID:XyISaeNv
- 昨日3ヶ月程度の子猫を拾って飼いはじめたんだが今まで使ってたケージってどんなに洗って消毒しても他の猫の匂いって消えないんだな
ずっと匂い嗅いでトイレしなくて朝じゃれる時に出した際にカーペットの上でしだしたわ
- 229 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 13:48:29.62 ID:M1e4lKZw
- >>220
>>221
>>222
さっき様子を見に行ったら居なくなってました…
自力では出られない場所に居たので、親猫か他の人が連れていったのかもしれません
今は頑張って生き抜いていけるよう願うことしかできないですね
相談に乗ってくださってありがとうございました
- 230 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 14:59:21.02 ID:eiarHQ77
- >>229
きっと親猫が連れてったんだよ。
どこかに引っ越し途中だったかもしれないしね。
大丈夫さ!
- 231 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 15:09:18.21 ID:+QO/GqKL
- カラスの食欲を満たしてくれたかもしれないしね!
- 232 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 15:30:11.13 ID:p9rmkYP4
- まあどっかで野垂れ死にしてるだろうw
- 233 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 15:43:12.86 ID:RDdaGHDo
- 35です、忙しかったためレスできずにいましたごめんなさい
あれから子猫は700グラムを越えました
が、あいかわらずグルメで生かゆでた鳥肉、焼いた豚や牛、卵しか食べません…
あらゆるタイプの子猫用フードを取り寄せては、温めたりふやかしたり粉ミルクかけたり、ばれないような量を肉にまぜてみたりしましたが、すぐ見破られて見向きもせずorz
里親候補がいたのですが市販のフードをまだ食べられないと言ったら断られました
早くフード食に慣れて貰われていってほしいのに…やはり私がグルメにしてしまったのでしょうか?
粉ミルクも別の種類のものにしたら哺乳瓶に口をつけてすぐに「これじゃない!」と拒絶
もう自分で器から水を飲んでいるのでミルクはいらないでしょうか?
- 234 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 16:18:04.56 ID:KZAf3oaU
- 【速報】しょこたん ニコニコ ライブ謝罪実況★48
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wres/1409028427/
- 235 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 18:02:02.22 ID:1X71b9wT
- >>233
タウリンの含有量をしっかりと計算してあげてね
人の考えた餌だけだと、虫とかを外で食べたりして補っていた栄養素が
とれずに失明と言うパターンが悲しいですが存在するので
美味しいものを覚えてしまったら、それ以下のものを食べようとしないというのは
飼い猫の場合、よくありますのでそれかも知れません
ミルクは1歳位まで好きなだけあげても大丈夫ですよ。
水だけだと微量栄養素を補給できないかもしれませんので
(去勢・避妊の後の体重コントロールを除いて)
- 236 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 18:40:25.39 ID:299gcmNX
- >>233
原材料が鶏肉と水とかマグロと水だけでとろとろにした
混ざりもののないフードもあるけどそういうのも全然だめかな
栄養は全然足りないけどそういうのでなんとか市販フードに慣れてくれないだろうか
タウリンはミルクとかサプリでなんとか補うとして
- 237 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:31:25.56 ID:H2EwZKvJ
- 子猫の貰い手サイトから里親希望メールきたんだけど…
ちょっと嫌な予感がするんだ
・30代独身男性
・集合住宅→ペツトOkですか?の質問には
大丈夫、猫のためなら引越しできる
・現在は飼育していないが飼育暦はあり
・自宅引き渡しは不可
・怖がりな子を希望
・引き取り後の連絡は一応する予定との事
(´;ω;`)疑いの目で見過ぎ?
とりあえずサイトルールの引き渡しの身分証明書提示と契約書をお願いしたけど…
- 238 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:35:23.65 ID:gXOOIvP8
- >>233
参考に今まで試してダメだったフード羅列してみるとか
うちの猫も食にやかましいと思ってたけど、実は食わないフードはイコール合わないフードで
食べたら吐くアレルギーの子だったんよ
そういうこともある
- 239 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:36:04.56 ID:gXOOIvP8
- >>237
ダメでしょそれw
- 240 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:37:28.01 ID:H2EwZKvJ
- >>239
ダメだよね(´;ω;`)やっぱりね
申し訳ないですがご縁がなかった事で…でいいよね
(´;ω;`)こぇええよ!!!
- 241 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:37:39.14 ID:k3UXz/sM
- >>237
わたしも何か引っかかる…
とりあえず猫のためなら引っ越せるって事は今住んでるところはペット不可なんだよね?
口では何とでも言えるから相手が本当に飼いたいのなら話を進めるのは引越しを先に済ませてもらってからの方がいいかと。
怖がりな子希望みたいだけど成猫になると性格が変わることもあるのは分かってもらっておいた方がいい、子猫時代と性格が変わったからって態度変えられたら猫が可哀想だ
- 242 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:39:41.03 ID:H2EwZKvJ
- >>241
一か月誰も応募なくて、やっときた希望者なんだけど
身分証明要求してみたから、それで反応みてる状態(サイトでも推奨ルール)
9割は怖いだけど、一割の本当はただのぬこ好きの人だったら
疑ってゴメンって気持ちがある(´;ω;`)でもすぐにあげますはできない
- 243 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:42:45.13 ID:k3UXz/sM
- >>242
大事な子だもん、大切に可愛がってくれる人に貰って欲しくて慎重になるのは当たり前
あなたが納得出来ない相手にはお断りした方がいい
- 244 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:50:43.43 ID:1X71b9wT
- >>237
よく見たら3ヶ月前の自分そのままだった
人恋しいけど結婚は無理だろうし昔飼ってたように動物飼いたいなー寄り添ってくるような子
→捨てられてボロボロで目が見えない子猫を保護して病院
→次の週末に引越しして引き取りしてとにかく看病。片目は見えるようになって猫バカに
でも多分怪しいのでやめておくべき。自分が隣にいるこいつを渡すにしてはNOな物件
- 245 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:52:27.22 ID:H2EwZKvJ
- >>243
もうどこに相談したらいいのかって(´;ω;`)
返事きたよ
集合住宅だけどペットは問題ありません
怖がりな子は説明みて、この子がいいと思った
契約書は印刷機能がないので、こちらが用意するのは無理ですって
こちらから用意するなら、してくれるそう
- 246 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 19:53:41.36 ID:H2EwZKvJ
- >>244
なんか寂しいので希望したという文章と
あとはひたすら
すいません
ってついてる文章がきた
向うは取りに行きますといってるけど
こちらからは届けに行きますってやりとりになってる
- 247 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:01:32.22 ID:L4x20VQr
- >>246
「出来れば貴兄に育てて欲しいんですよ〜」って
ニュアンス&オーラふりまきながら
「ペット可の住宅が最低限必要です」って言ってみては?
引っ越すって言うなら、引っ越す間こっちで面倒見ますから
引越し完了後に引き渡します。みたいな。
疑うわけではないですが、一人暮らし男性の方の小動物の
虐待ニュースが増えていますので、どうしても警戒してしまいます。
ご気分を害されるとは存じます。申し訳ありません。
って、ひたすら低姿勢な形で出てみる。
まともな人間なら「いえいえ、思われて当然です」って答えるでしょう。
逆ギレしてくるなら、糞なだけ。
- 248 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:01:55.67 ID:+QO/GqKL
- >>237
見る限り、ここに居そうだな・・・。
- 249 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:02:48.14 ID:L4x20VQr
- >>246
あと身分証だけど、あなたのお宅にFAXありますか?
あるなら相手がコンビニから送信すればいいだけだけど・・・。
- 250 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:04:23.13 ID:gXOOIvP8
- >>246
びっみょー(;´Д`)
自宅面談からのお届け必須て言い張りんさいよ
身分証提示してきた?
主観ではあるが住基カード特に写真なしの人は要警戒
- 251 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:04:41.10 ID:H2EwZKvJ
- >>247
低姿勢でいくわ!!
>>248
そこなんだよ…
オマイラだったら申し訳ねーなと思って
>>249
壊れてるンダヨ(´;ω;`)チクショウ
引き渡しの際に互いの契約書にコピーしたの貼る形になるっぽい
- 252 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:05:07.60 ID:L4x20VQr
- あ・・・身分証は携帯の写メでもいいのか。
あと引き取りに関しては受け取りに来るって言い張ってるから
「受け取りに来てくださるにせよ、うちから
里子へ行く子に関しては、里親さんの お住まいを
一度は拝見させていただいています」で通す。
- 253 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:06:39.00 ID:L4x20VQr
- >>251
プリンターは有る?
契約書、2部つくって「自分用」「相手用」にしたら?
署名をそれぞれに必要だから手間かかるけど
仕方ないよ、そういうのは。
- 254 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:07:00.08 ID:H2EwZKvJ
- >>252
妹が同じ市内在住だから
こちらから届けさせて頂きます
で今は伝えてる状態
捨てアド作って写メ送ってもらうかなぁ…
こっちからも送ればいい?
向うも突然送れと言われたら警戒するだろうし
こういう経験初めてで胸バクバクしてる
- 255 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:07:47.41 ID:H2EwZKvJ
- >>253
その方式でいく予定
それはルールだからしますよ
って向うはいってる
だから譲る選択肢が出てきてる
- 256 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:08:13.60 ID:l4ROVkIH
- >>246
絶対に止めておけ
何故自宅でのお届けが不可なのか考えてみればいい
住所と身分証が違うからなどが考えられるし
実際に今までの詐欺で虐待の例だってそこまでOKでさえ起きてる
逆にそこまでしたからこそ発覚したのだが…
近況報告はまだいいとしても何かあったら絶対に連絡をする
取り返せる条項をつけた方がいい
その子を守れるのは貴方だけ
押し付ける形になって何か起こったら後悔するのは自分だぞ
悔やんでも悔やみきれなくならない対応を願う
- 257 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:10:02.58 ID:r2lHRZAR
- >>245
印刷機能が無いってコピーくらいコンビニでもどこでも出来るでしょ…
絶対に断るべきだと思う
- 258 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:11:00.63 ID:H2EwZKvJ
- >>256
…最近妹の知り合いがソレにあいかけたって…
虐待目的の詐欺搾取…
だから余計に怖いのと、でもどうしたら?って思ってる
私生活で今ちょっとめいってるから自分の判断に自信ない
ここのオマイラにすがってる状態スマン
- 259 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:11:36.85 ID:gXOOIvP8
- >>254
おまい優しくていいやつで草不可避www
そんな優しい人が悲しい思いしないようきっちり相手方を見極めたい住人です
過去ぼくらはみんないきているというブログでも里親詐欺があって
主さんはずいぶんつらい思いをされていたようだし…
- 260 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:11:51.91 ID:H2EwZKvJ
- >>257
サイトでダウンロードする形式の誓約書なんだ
返事待ちナゥ
子が不安がってる(´;ω;`)守るよ大丈夫!!
- 261 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:17:42.80 ID:l4ROVkIH
- >>247
これがベストだな
引っ越した先が分かるのは当然だし
引越し先の住所も伝えるのが当然
>まともな人間なら「いえいえ、思われて当然です」って答えるでしょう。
>逆ギレしてくるなら、糞なだけ。
本当にこれ
これを言ってくれる人だって結構居るよ
里親になろうとする位だからね
そんな事さえ理解出来ないなら、里親の資格なし
それこそちゃんと飼育なんてしていける可能性は低いよ
蛆沸いてるような家だから来させたくないだけならまだ良いけど
それだって微妙な訳だし
>>248
苦手としか思えんお前が自白してくれてるって事は超怪しい物件だなw
>>259
ホント良い人過ぎるわなw
- 262 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:21:17.15 ID:L4x20VQr
- >>261
で、以前 下にしたに〜って態度で接して
最後の最後にブチ切れた>247は私だ(笑)
希望者がはいてきた靴を玄関から外に放り投げて
「いますぐ帰れ!ばかたれが!!」と怒鳴った。
- 263 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:23:02.49 ID:gXOOIvP8
- >>262
なにがあったんやwww
- 264 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:23:19.06 ID:H2EwZKvJ
- 身分証明に免許証もってくるってセーフ?
住所提示きた地域はわかった
とりあえずワクチン接種終了するまで一時保留となりました
(´;ω;`)ちょっと安心していい?
ちなみにワクチンはこちらで打つので待って貰えますか?って聞いた
- 265 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:24:58.35 ID:L4x20VQr
- >>263
いやー、兄弟で貰ってもらう話だったのに
希望者、来るなり「こっちはいいけど、こっちがねぇ・・・」って
文句言い出したんですよ。
しかも個人を装いつつ、母と会話してる間に
あらゆるツテを使って そいつを調べたらボラだった。
- 266 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:27:20.76 ID:L4x20VQr
- 265に追記
「こっちはいいけど(白・濃灰ハチワレ)
こっちはねぇ〜(キジ白)」
・・・兄弟だし見れば 似た顔してるのに
「この柄は不人気」だの文句つけるの何のって。。。
母は途中からキれそうな顔してるし
あの人がキれたら血ぃ見るかもしれんと思って。
- 267 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:29:33.69 ID:VGtiG68r
- >>256
>>261
ラーメンの店 どでん5
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1407780218/
【身長170cm以上】長身の喪女あちゅまれ4【大きい】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1404127685/l50
惨めなロンパマン(統失気味パラノイア反社会性人格障害)、哀れwwwww
- 268 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:30:33.06 ID:l4ROVkIH
- >>258
ちなみに誰からとは言わんが、本当に逮捕されてる人間から里親募集来てるんだよなw
もちろん渡さずに済んだけど
だけど、まあ分からんよ
あれだけしっかりしてても起きるんだからね
でも言い訳系は駄目
知り合いでも居るよ、お忙しいだろうからお届けじゃ無くて取りに行くと言い張ったりね
お見合いには見に来てるんだからそっちに行くのは条件としても同じな訳だし
家を見られたくないって言うのも理由にならない
その後も言ってる事が二転三転して結局言い訳ばかりでだらだらと、そして諦めたのか
お届けでしか無理と悟ったら辞退しやがったってやつw
忙しいだろうから此方から、絶対に意思は変わらない、この子の惚れましたとか大嘘だと良く分かるでしょw
>>262
そこまでやれるアンタがすげーwww
こっちは里親だと病気になって返してくるようなクズでも低姿勢で受け取ってやる
変なのに逆恨みされたら、猫にとばっちりが行きそうだからね
じゃなきゃぶん殴ってやりたい所だがw
- 269 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:32:49.98 ID:H2EwZKvJ
- 疑うわけではないですが、一人暮らし男性の方の小動物の
虐待ニュースが増えていますので、どうしても警戒してしまいます。
ご気分を害されるとは存じます。申し訳ありません。
↑
これ使わせて貰った
助かった!!ありがとう
とりあえずワクチン接種まで様子見だ
引き渡しはまだ確定してない
家の玄関まででいいからと頼んでみる
可愛い子なんだよ、うちの子達
http://iup.2ch-library.com/i/i1270458-1409052741.jpg
ありがとなっ!!(´;ω;`)マジ助かった!!
- 270 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:38:07.47 ID:i46o8i5j
- >>257
サイトでダウンロード形式だろうが、パソコンからネット経由でコンビニでのプリントができるよ。
相手の身分や住まいをしっかり確認できない人には里子に絶対だしちゃダメ。
ちょっとでも不透明なやり取りをするなら自分から断る勇気を。
一人住まいはとりわけ危険だよ。
譲渡条件だけは妥協したら後悔するから。
猫に何かあってからじゃ遅い。
- 271 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:39:28.52 ID:l4ROVkIH
- >>264
免許がベスト
免許で顔が一致ならかなり確立は減る
ただし…偽造って可能性もゼロじゃないからやっぱりコピー以外に本物を見せて貰うことだね
やっぱり引っ越してからにして貰うべきだよ
実際に今はペット不可なんだから、そのペット不可の住居で飼うって事でしょ
それは駄目だよね
本当だったら独身男性なら親とかの同意や、家族の連絡先なども知るべきだろうしね
>>265
鯔が欲しがったりするのか…
意味不明…
そんな怪しい鯔マジでいるのかよ
理解できんわw
鯔なんて金掛かるだけだろうになあ
掛からんようにしてる団体などなんだろうけどさ
晒してやった方がいいんじゃね
- 272 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:39:54.18 ID:H2EwZKvJ
- >>270
免許証でもダメかのぅ
- 273 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:41:56.90 ID:H2EwZKvJ
- >>271
集合住宅だけどペットは可らしいんだよ
集合住宅ですが特にペットは問題ありません。
なんなら、猫共々引っ越してもいい位の気持ちです。
で、このあとに怖がりな子がいいですって
それで警戒してしまいました
- 274 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:42:00.60 ID:VGtiG68r
- >>264
まあ確かにその相手は怪しいから疑って掛かって慎重を期した方が良いです
とにかく手を尽くして本人確認して、確実に飼って貰える証明が欲しいですね
しかし1ヶ月も待って問い合わせがその一件だけだったんですよね?
とすると、今回破談になると最悪の場合もう縁がないかも知れませんね
最近は転売や虐待を警戒する里親側だけでなく、猫をを探している側も
一部の猫だけ愛誤に人格を否定されたり、詐欺紛いの法外の費用や寄付を
強要されるのを恐れて、個人情報渡すのを警戒しる人も多くなっているんです
もし今回ダメなら、自分で一生面倒を見る覚悟も必要になるかも知れません
- 275 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:44:50.85 ID:H2EwZKvJ
- >>274
ほぼ、その覚悟でした(´;ω;`)
生まれてきた命に責任はあるし…と
田舎なんで猫の貰い手が凄く少ないんですわ
むしろ「いらない?」って聞かれる事のが多々ある
用心して対応します
- 276 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:44:52.35 ID:L4x20VQr
- >>269
うちの庭に迷い込んできた子に似てる(笑)
ttp://nukos.net/img/124314.jpg
ただいま人なれ訓練中。
慣れたら捕まえて家の子にするんだ♪
- 277 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:46:15.17 ID:H2EwZKvJ
- >>276
賢そうな子だ
- 278 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:47:04.85 ID:L4x20VQr
- >>271
うん、ボラ団体名でググったら
わりと大きな団体でしたよ。
当時、ハチワレが すんごい人気で
欲しいって問い合わせが結構有ったんだって。
しかもウチで保護したのは黒い部分が濃いグレーっていう
ちょっと「気合が足りずに黒くなれませんでした」って感じで。
そのビミョーな色合いが珍しいとか何とか言ってた。
・・・いま私の足元で寝てるけど(笑)
- 279 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:47:14.40 ID:H2EwZKvJ
- 返信もこないし
明日突然
「もういいです」
って言われるかもだし(過去あった
とりあえず寝ます
ありがとなオマイラ!!
- 280 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:48:09.18 ID:L4x20VQr
- >>277
「うずらさん」といいます。
大きく見えるけど、じつはチビっ子です。
庭の居候に懐いて 金魚のフンみたいに
ついてまわってます。
- 281 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:49:05.28 ID:H2EwZKvJ
- 返信
虐待よく聞きます。わたくしも家で飼っている分非常に心が痛いです。
そう思われても仕方ありません。自分の中ではまだ人間腐ってないとおもってます。
…寝よう
とりあえず寝よう
- 282 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:49:23.42 ID:L4x20VQr
- >>279
がんがれ!!
うちなんて里子に出すタイミング間違えて
気づいたら10匹、家の中にいるぜー。
構ってやらんでも、猫らで暴れて楽しそうにしてますよ〜。
- 283 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:50:04.11 ID:gXOOIvP8
- >>265
GJwww
それはアカンやつや
>>269
ちwりwとwりw可愛すぎwww
不安が少しでもあるなら払拭されるまで話し合って
それに応じないなら >>265に倣えばいいwww
あちらの名前住所分かったならFacebookやTwitterも検索かけてみるか
- 284 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:51:02.92 ID:L4x20VQr
- ・・・あれ??
希望者さん、すでに飼ってるみたいな文章ですね。
「うわ、猫飼ってるんですか?
見たい見たい〜!!!可愛いんだろうなー」って
ミーハー丸出しで頼んでみては(笑)
素直に「こんな子なんですよ〜」って親バカ晒し始めたら
悪い人じゃないような気がする。
- 285 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:53:34.14 ID:VGtiG68r
- >>273
猫の性格に関する要望に対してそんなに神経質になる必要はないと思うけどなあ
ただこちら側からのお届けを渋る、ってのは厳しいね。ちょっと怪しいとは感じる
ただ変な愛誤だと、無理矢理上がり込みプライバシー無視して家中見回ったり
必要以上に細かいことに難癖をつけ個人情報だけ頂いて猫を引き渡さなかったり
後から言い掛かりを付けて、取り上げられたくなかったら言うことに従え、と
不当に要求突きつけて来る奴もいるから家に入れるのを躊躇う人も増えてる
もちろん貴方の場合はそんなことはないだろうから、猫のことを第一に考えて
慎重を期した方が良い。しつこいくらい確認して、万が一の事態が無いように……
- 286 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 20:55:04.34 ID:H2EwZKvJ
- >>284
最初のメールでは
飼っている猫・犬・いない
だつたんですよ…
とりあえず精神的に消耗したし時間は作れた
相手も急いでないし、とりあえず寝て起きて考える
(´・ω・`)ペコリ
- 287 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:09:19.70 ID:ZyJIDzF4
- 「一人暮らしの男性の〜」より、「家を確認させてもらえない方は〜」のほうが良いと思う
- 288 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:14:43.29 ID:jdC4sLvz
- 捨て猫拾いました
今日で2ヶ月が経ちます
いつもは元気で活発な子なのに
今日はずっと眠ってばかり
関東住まいですが今日は一日雨で肌寒い1日でした
気温と活発度って比例するんですか?
猫にお詳しい方、教えていただけますか?
体調悪かったりするんでしょうか?
- 289 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:18:43.67 ID:L4x20VQr
- >>288
拾ってから二ヶ月ってことだけど
その間に獣医には行ってるんですよね?
- 290 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:26:02.39 ID:jdC4sLvz
- >>289
拾ってすぐに行きました
目が真っ赤でした
今はほぼ治っていますが完治とまではいえないです
- 291 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:33:17.24 ID:L4x20VQr
- その際に検査とかしてもらってますか?
目だけ悪かったのかな・・・?
目薬か何かで治療してると思いますが、
血液検査してもらって、それで異常なしって言われてるなら
単に雨でけだるいわぁ。ってアンニュイな気分になって
寝ちゃってるんだと思いますが。。。
- 292 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:34:33.99 ID:L4x20VQr
- あと、子猫さんだから真夏といえど
薄いフリースのブランケットみたいなのを1枚
置いておいてあげてくださいねー。
(もう置いてあげてたらゴメンなさい)
自分で「ちょとサムイ」とか思ったら潜って寝るから。
- 293 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:45:04.12 ID:jdC4sLvz
- >>291,292
アドバイス助かります
雨でけだるいのなら安心ですが
猫の言葉が分かるといいです
それから寒いかったかもしれないです
寝床のふとん、増やしてみます
初診時は目薬もらっただけでした
小さすぎたのかな?
検査や注射は目が完全に治ってからと言われました
- 294 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:45:26.02 ID:l4ROVkIH
- >>273
うーん、そっかなら大丈夫な訳か…
ただ本当に可なのかの確認も必要だよね
確かに怖がりな子が良いって変だもんな、虐待じゃなくても異質な感じは否めないw
俺だったら怖がりな子はめんどくさくて仕方が無いし
まぁ怖がりでも人見知りなだけと人間嫌いじゃ真逆だけどね
>>269
可愛過ぎるw
家も雉トラ多いけど、何故か捨て猫=大人ばかりで子猫には縁が無い
子猫の雉かわええなあ
>>276
りりしいな、なんかノラには到底見えないし美形さんだ
家に入ったらもっと可愛くなるだろうね
>>280
名前まであるのかw
とっとと捕獲した方がいい
捕獲器借りるか買ってもたかが知れてるしね
- 295 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:53:31.32 ID:l4ROVkIH
- >>281
そういうのも怪しいっちゃ怪しいんだよなあ
逆に手馴れてる感じで…
今までのパターンや報告を聞くに逆ギレとそのパターンが一番怪しい
逆ギレは論外だけどね
でも良い人の可能性は十分、なら理解してくださいで通せば良いだけだし
訪問での譲渡そこだけは絶対に譲らないでね
>>286
うわ、二転三転系かよ…
もうそれだけでも怪しさ爆発だわ
そうそう、時間掛けた方がいいよ、相手もめんどくさくなったら止めるだろうしね
ただ問題は此処にも湧く奴等ってのは、そういう相手からこそゲットしたがるっぽい気がする
今は色々と報告拡散ツールがあるからまだ防げる可能性があがってるけどね
とりあえず、おつかれさま
- 296 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 21:57:47.02 ID:l4ROVkIH
- >>293
大きさによるけど、子猫は血管からルートとりづらいからね
あと、ウイルス検査だけど
今しても無意味に近いよ
潜伏期間とかあるしね、逆に子猫だと陰転の可能性も高い
とにかく栄養たっぷりで、元気に育てて行って下さい
子猫の最適気温は28度位だから夜でも十分に寒いからね
暑さも問題だけど、気温差が一番来るって言うから、そこにも注意してあげてね
- 297 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:03:24.80 ID:l4ROVkIH
- >>278
一番言いたかった本題なので、後回しにした
酷いな、まじめにその団体の名前を知りたいわ
こういうのが居るから苦手の基地共に付け込まれるんだよなあ
んで自費だけで活動してる人だけが苦しむと
そういう団体だけ儲けてるんだろうにね
本当に迷惑だ
普通に保護なんてしたら金なんて掛かるだけだし
それと、やっぱ八割れは可愛いもんな
珍しい色か…そうなんだよね、珍しいで希望する人って本当に多いんだわ
三毛のオスとか居たら殺到するからなw
金目当てとしか思えんがw
- 298 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:05:03.06 ID:rlVvXKs2
- 一人暮らしスレ見てると、独居男性は里親になるにも一苦労でボラ嫌いになってるような人もよくいるから男性ってだけで嫌わないで欲しいんだけど、
連絡メールの内容だけでも煮え切らない感じがwwこれは駄目だwwww
ペット可?→大丈夫って返しも、「(黙ってればバレないから)大丈夫」に見えるんだよねえ。
本当にペット可なら物件の重要事項書いてある書類見せてもらうとか。
相手の住所わかってるなら、賃貸情報ggれば情報出てくることもあるよ。
「地域」「建物名」で検索
- 299 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:10:29.45 ID:jdC4sLvz
- >>296
色々教えて下さってありがとうございます
勉強になります
子猫の最適温度はずいぶん高めなんですね
今部屋の気温を見たら25度
少し寒いのかもしれないですね
- 300 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:12:56.94 ID:L4x20VQr
- >>294
うちの庭に来る子たち、見事に捕獲機を警戒するんです。
近所のお宅がアライグマ捕獲のために置いてるんだけど
それが「怪しさ満載」みたいで(笑)
ケージっぽいものとか見ると避けて通る orz
だから慣らした上で素手で捕獲しかないんですよね。。。
かといって家の中の猫の世話があるから(寝たきりの子が一匹いる)
終日庭で番も出来ないし。
- 301 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:15:09.30 ID:l4ROVkIH
- >>298
それは言える
だけど虐待魔が実際に男性の1人暮らしが多いというのも事実だからね
あとやっぱり1人暮らしは危険っちゃ危険なんだよね
その人に何かあればもうそれだけで死確定だから
だからこそ1人暮らしの人には何か有った時にどうするつもりかを聞いた方がいい
これは男女共にね
どっちにしても証明をして貰う事が重要
これも本当は虐待するような馬鹿が居るのが一番悪い
そのお陰で面倒になってるし、一番の害悪
苦手のアホ共みたいなのが一掃されれば、誓約書すら要らず
それこそほいほい渡して終了なんだからね
それが出来れば、こんな楽な事は無いよ
- 302 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:15:19.04 ID:PaG/psF3
- 一人暮らしのおっさんですが・・・
生後2〜3週間の猫を拾って育ててます
今三週間経って約1.5か月
元気にしています
そういう子もいますってことで
ttp://nukos.net/img/124323.jpg
- 303 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:16:08.31 ID:L4x20VQr
- >>297
「○○の会」って名前。
○のところはカタカナ二文字。
そのとき初めて、その会を知ったんだけど
他府県の人たちに聞いたら、チラホラと悪評が有った。
全国ネットワークなのかな?わりと色んなところに
支部があったり、所属しつつ個人で活動してる人がいるって
言ってました。 マジで迷惑だった。
でも、そいつに渡さんかったおかげで彼らは我が家の
プリンス状態です。ほんと男前で可愛いです。
- 304 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:21:00.61 ID:AD8N4e8+
- >>276
猫の隣なんだ?置物?
- 305 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:23:53.40 ID:L4x20VQr
- >>304
言われると思った(笑)
置物です。ビーグル犬が口にランタン咥えてて
スイッチ入れたら灯りが灯るのです。
350円で買った(そこまで聞いてないって?)。
- 306 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:25:32.78 ID:L4x20VQr
- >>302
垂れ目で可愛いですね
一人暮らしの男性でも、立派にペットの世話をしてる人は
多いって理解しとりますよー!
知り合いも一人暮らし独身だけど、犬3匹飼ってるし。
彼らのために一軒家買ってた。
- 307 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:27:16.70 ID:ZyJIDzF4
- >>302
お目々パッチリふわっふわw
皆綺麗に撮れるもんだね
- 308 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:28:23.39 ID:eILqTCjg
- >>269
可愛い
うちの雉虎姉妹かと思ったw
- 309 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:29:16.51 ID:l4ROVkIH
- >>300
そっか、頑張ってるんだね、お疲れ様
うすらさんが早く抱っこでお家の中に入ってくれる事を願ってます
>>299
ペットボトルにお湯を入れて慎重に焼けどしないように包んでそばにおいて置くのも方法だよ
ああ、でも拾って2ヶ月たつのか…
あまり読まずにレスしてしまった、すみません
だったらエイズなどの潜伏期間はとうに過ぎてるね
検査=確定でいいかも
もうそこまで小さくは無いしね、1,5キロ位にはなってるかも知れませんし
子猫時代はとにかく体に良い物を与えた方がいいよ
臓器の形成成長や歯の発達などに影響するから
>>302
かわええw
当然そういう立派な人も居ますよ
>>303
後で調べてみるか…
どっちにしても苦手のアホ共の苦言と違って貴方の様な本物の鯔さんの話だからね、真実でしょう
ネットの悪評なんて本当に信用ならないけど、動物病院の悪評とそういう本物の保護主さんが言う
鯔団体の苦言は正しいだろうからね
そういう団体が居るのは悲しい事だね、でもプリンスなのか
じゃ、渡さないでよかったねw
- 310 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:29:40.23 ID:eILqTCjg
- この子が幸せになるよう祈ります
- 311 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:30:35.38 ID:L4x20VQr
- >>297
オマケの話
そのオバはん、帰り際にウチの向かいに
アメショが複数いるのに気づいた。
で、私に向かって「あのお宅、猫をもてあましてないかしら?
普通5匹以上いると大変だし捨てる人も多いしねぇ。
困ってるなら引き取ってもいいけど。。。
アメショだし欲しい人は沢山いるしー」ってクレクレ丸出し。
アホかと思った。
- 312 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:37:28.34 ID:l4ROVkIH
- ああ、動物病院の件だけど
何か起きない限りは逆恨みさえされる事は無いんだし
それが具体的なら信憑性は確実に高いからね
逆にクレーマーじゃね?
って言う情報は当然無視しておkだけどね
どっちにしてもクレームや苦言は内容をちゃんと読めば正しいかが分かるからね
>>311
本当にそんなの居るのか…
選んで保護してる可能性もありまくるって事だしね
普通は誰も拾ってくれない子ほど保護してあげるのが鯔だろうに
とんでもないオバハンだなw
苦手並みの害悪w
- 313 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:40:11.99 ID:L4x20VQr
- >>309
兄弟姉妹3匹で捨てられてた子で
唯一の女の子を、近所の家が貰ってくれたんだけど
そこの家の娘さんが男の子2匹の写真を思い切り撮ってたんです。
何十枚ってレベルで。
何するんだ?って思ってたら、どうもウチが猫嫌いだと思ってたようで
(あんまりスキじゃなかったんだけど)
彼女なりに「欲しい人いないかな?」と自分の家のお客さんに聞いて回ったらしいです。
ttp://nukos.net/img/124328.jpg
15人ほどが「欲しい」と言ったプリンスです。
- 314 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:43:59.91 ID:eILqTCjg
- >>303
多頭飼いは性格違って楽しいよね
うちは今4匹いる
5匹ぐらいが限界だとは思う
>>302
6月に引き取った茶虎の子にそっくりw
- 315 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:45:05.06 ID:L4x20VQr
- ttp://nukos.net/img/124329.jpg
これ、姉妹兄弟。
左のハチワレは里子へいき、右の子が
「この子がねぇ・・・」と言われた子です。
可愛いと思うんだけどなぁ。
子猫特有っていうか、可愛さみたいなの有りますよね?
片手に載るサイズの子猫を見た・触ったのが初めてで
泣きそうになりながら育てました。
- 316 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:46:15.91 ID:L4x20VQr
- 3匹で拾って性別も分からんかったので
ニッキ・ヒガシ・カッちゃんと呼んでいた。
母は「やっくん・もっくん・ふっくん」と呼んでました。
- 317 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:50:27.84 ID:L4x20VQr
- >>293
目薬、もう無くなってません?
近々、一度連れていったほうがいいと思う。
うちの猫で一匹、生後一ヶ月目(まんま生後30日)で発作起こした子がいたんだけど
獣医に飛び込んだら、必死で血液採取してくれましたよ。
思い切り時間かかったけど(笑)
さすがにMRTだのCTは無理って言われたが。。。
朝イチで獣医に飛び込んで、帰宅したのが夕方でした。
ひたすら採血にチャレンジしてたなぁ。難しかったと思う。
- 318 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:51:00.38 ID:rlVvXKs2
- ID:L4x20VQrちょっとうざい
ひとつのレスみまとめられるような事わざわざ分割して書かなくていいよ
全レスもいらない
- 319 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:53:22.39 ID:TlBvTGMD
- >>315
えー、どっちかと言ったら私は右のこの方が好きだけどな。
というか、画像でも溶けそうになるのに
目の前でこの天使に優劣をつけた不届きものが居ることに驚きだわ。
- 320 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 22:53:55.60 ID:L4x20VQr
- ごめんなさい、ROMに戻ります
でも、獣医だけは もっかい行ってくださいね。
なんか有ったら可哀想だから。
- 321 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 23:13:02.04 ID:PaG/psF3
- あ、ROM専でしたがここの情報役に立ちました
ありがとうございました
今後もよろしくお願いします
- 322 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 23:26:31.12 ID:A8s0mNsS
- >>316
ばあちゃんは「ひろみ・ごろう・ひでき」って呼ぶのかな、やっぱり
- 323 :139:2014/08/26(火) 23:31:27.28 ID:dEtNBOMM
- >>322
そこは、ばあちゃんだったら「ゆきお•かずお•てるひこ」だろ
- 324 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 23:34:17.33 ID:A8s0mNsS
- >>323
それはひいばあちゃん
- 325 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/26(火) 23:38:09.96 ID:bY71uTPW
- ちなみに俺なら「ノック・フック・パンチ」だけどな
- 326 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 00:00:51.38 ID:3GCVw/KG
- >>313
こりゃかわええw
でも可愛くても何故か殺到しない子も居れば、逆に殺到する子も居るんだよねえ
しかし、あまり好きじゃないってのにそんなに保護しようとして偉いわ
もう大好き化してるだろうけどw
>>315
でもプリンス君より可愛いんじゃね?って位かわいいけどなあ
メスっぽい顔してるw
名前もワロタw
お母さんおもしろいなw
>>320
いや適切なアドバイスもしてくれてるし、ロムに戻らずに好きなように書いてください
ちょっとと言ってるだけだし、それこそ他の板やスレなら数十レスとか普通だし
過疎板だから目立つだけだし
>>322
ここまでは懐かしのとかで出てくるから何とか分かったが
>>323 これは分からんw
懐かしのとかで出てくる奴等か?
>>325 もっと分からんw
- 327 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 00:13:32.08 ID:WxOvs/wf
- >>326
で、どでんスレにはいつ戻るの?ティッシュロンパマンコ
- 328 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 00:32:19.98 ID:zv/ioYVe
- >>322さん
父方祖母ですが、昔飼ってた文鳥三羽に
「孝夫・勘九郎・玉三郎」って付けてました。
>>293さん、子猫の目って油断してると悪化しちゃうかも。なんで
ホント、念のため診察にもう一度だけ行ってみてください。
うちにいる子の1匹なんですが保護したときに片方の目が濁ってて。
保護してスグに獣医に行ったけど「あと2〜3ケ月来るのが早ければ
治ったと思う」って言われたんです(そのまま失明)。
迷子の猫で後日、飼い主さんが判明したんだけど捨て猫を保護して
一度だけ獣医へ行って目薬もらって点眼したけど、それが無くなってから
仕事が忙しくて行けなかったって言ってて。
失明したことを話したらガックリされて「自分はペット飼っちゃダメですね」って言って
うちに託してこられました。
- 329 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 00:34:45.67 ID:e58H9yOV
- てゆーかなんでロンパマンがまた戻ってきてんの?
そのIDじゃいつもの調子で書けないだろw
- 330 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 00:49:14.74 ID:WxOvs/wf
- 813 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 00:34:58.52 ID:h5YssM1D
なんだ、結局俺様に来て欲しいんじゃねえかよw
327 返信:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 00:13:32.08 ID:WxOvs/wf
>>326
で、どでんスレにはいつ戻るの?ティッシュロンパマンコ
幾ら吠えても相手にされないんだから諦めれば?w
戻ってきて欲しいなら幾らでも戻りますよ?
つーか何のためにあるんだ?
このスレw
訳が分からんw
だからさ、とっとと地域の出る板に移動しなって
そうすればキチガイ荒らしは追ってこられないんだからさ
それでもまだそんな事を言ってるなら、豚がここら辺に住んでるって証拠だし
地元民しか居ない筈なんだから、それでいいだろw
馬鹿臭くくだらないレスしか書かれないし、ホント目的の分からんスレだよなw
苦手板のヌケサクスレそっくりw
あんなに盛況だったヌケスレが今はひっそりw
ヌケサク=ここの豚でもあるからなw
【ゲオに自転車】ヌケサク8匹目【貧乏暇あり】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cat/1405433965/
231 名前:黒ムツさん[sage] 投稿日:2014/08/24(日) 21:18:05.57 ID:gJ1+JgT20
>>229
アホ丸出しwww
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1407780218/813
は〜い、粘着サイコの猫だけ愛誤、吉GUYマンコのロンパマン惨状、いや参上w
断言する、お前はガチの人格障害&精神障害者だから煽りを絶対にスルー出来ない
お前が生きている限り、お前の横暴に反意を抱く被害者達によって事ある毎に操られ、
犬猫大好き板を破壊する醜悪な荒らしと化し続けるのだwお前に安住の地は無い、平安の時も訪れない!
- 331 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 01:02:39.72 ID:WxOvs/wf
- 何言ってるのか意味分からんw
で?お前はこのスレに来て欲しいの?来て欲しく無いの?w
今そのスレをコピペして荒らしてるのお前だしなw
俺様丸出しで書いてるんだから皆分かってるに決まってるんだが?w
一々くだらん事するなよ、クズ荒らしw
330 返信:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 00:49:14.74 ID:WxOvs/wf [2/2]
813 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 00:34:58.52 ID:h5YssM1D
なんだ、結局俺様に来て欲しいんじゃねえかよw
昨日もちゃんとスルーしてんじゃんw
アホですねw
スルーできないのはお前w
結局構って欲しいだけだろw
IDは変えるから余裕w
まぁ変える必要も無いけど、お前を撹乱させる為には良いかもねw
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1407780218/814
お前が1つレスする度に、俺様も1つレスを返させてもらおうかwさあ、どこまで耐えられるかな?
- 332 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 01:23:16.13 ID:UbBu+WpQ
- 子猫をウチで保護したんだ。
1ヶ月半前(推定1.5〜2ヶ月)、マンションゴミ捨て場に突然現る。親兄弟猫おらず。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00064694-1409068919.jpg
餌付けしてたらマンションの部屋まで着いてくるようになったので、半月前に捕獲。
すぐに昔からウチにいた猫みたいになった。
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00064695-1409068919.jpg
ワクチン接種が完了してから再度病気のチェックをして先住猫と接触させる予定。
ノラを迎えるのは初めてだけど、外暮らしより室内を好む子も居る事に驚いたよ。
元気で性格も良くて人が大好きな子だから何処へもやりたくないなあ。
欲しいと言われてちょっと迷ってる。
- 333 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 01:32:34.54 ID:q5H7aWFJ
- >>332
かわえぇ〜手がデカい!
飼ってあげて欲しいなあ。
- 334 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 01:37:29.66 ID:WxOvs/wf
- 来て欲しいのか来て欲しく無いのかには何で答えないんだ?
お前のリクエストで来てやったんだぞw
331 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 01:02:39.72 ID:WxOvs/wf [3/3]
ふーん、いいんじゃねw
俺様がソレ書いてる訳じゃねえんだしw
荒らしがお前である事が何が変わるんだ?w
馬鹿丸出しだなw
つーか、このスレ誰も書かないんだけどw
な、やっぱりお前がこの周辺に住んでる荒らしで、俺様の偽者を作って暴れてたという証拠だろw
昨日まではずーっと書かれてるぞ?
朝まで休み無くw
本日のNG推奨ID ID:WxOvs/wf [3/3]
これもきっちりとコピペしてねんw
口だけだからやらなかったりしてwww
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1407780218/815
>来て欲しいのか来て欲しく無いのかには何で答えないんだ?
バカな貴様が本性現すようにワザと煽ったんだよw
はっきり言って、我慢されてどちらのスレにも書き込みが無いのが
俺様にとって一番都合が悪かったんだが、そこはティッシュロンパマンコ先生
期待を裏切らず見事に釣られてくれるw分かったか、テメエが低能なんだよこの屑が
- 335 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 01:42:27.54 ID:yPXhyDEK
- >>332
元は人と暮らしてたのかもね
手が大きい子は身体も大きくなるって聞いた事があるよ
その子は332について来たんでしょ
他所に出さなくても良いんじゃないかな
先住と上手くいくと良いね
- 336 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 01:52:30.60 ID:WxOvs/wf
- 816 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 01:45:31.07 ID:h5YssM1D [4/4]
言い訳w
無駄だね
馬鹿はお前、書いてのもお前w
荒らしてるのもお前
お前が自分のIDで荒らしてるんだから、俺様は微塵も関係無いただの被害者ですw
334 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 01:37:29.66 ID:WxOvs/wf [4/4]
こっちが過疎だから煽りに乗ってやろうとしただけなのに馬鹿?w
本当はこっちに来て欲しかったんだろ
だけど誰一人いなかったから意気消沈してたんだろw
早く来て、こっちでも自演で水増ししないと、お前が1人でこのスレ荒らしてた荒らしだとバレちゃうよw
とっくにバレてるけどw
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1407780218/816
お前が向こうのスレに書けば書くほどこのスレも汚い駄長文で荒れる、ってことを理解できないの?
理解できないんだろうなあ・・・・・・可哀想に。まあティッシュロンパマンコだからしょうがないか
脳味噌がトキソプラズマに侵されまくって完璧に腐乱ケンシュタイン状態なんだろうからねえw
- 337 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 02:07:52.27 ID:WxOvs/wf
- 817 名前:ラーメン大好き@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 01:59:08.26 ID:h5YssM1D [5/5]
NGすりゃ良いだけだからねw
なんでしないんだ?って言う話
さらに、その汚い言葉を使うお前が何言ってるんだって言う話でもあるw
まあこれで満足w
今こっちに誰も来ない事で、この完全過疎スレでお前が俺様の偽者を作ってた事が証明されたわw
336 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 01:52:30.60 ID:WxOvs/wf [5/5] ←本日のNG
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1407780218/816
コピペされたのがそちらのスレで俺様が自演してたことの理由になる、とは・・・・・・恐れ入ったわw
ティッシュロンパマンコちゃん、妄想乙!さあ、長文連投で思う存分このスレを荒らし手遅れ、いや荒らしておくれw
- 338 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 02:37:05.87 ID:vTSmNRnf
- >>332
かわええ!男子ぽい
欲しい人がとてもよい人ならお任せしてもいいんでない?
心に空いた子猫型の穴にはまた次のNNNの刺客が差し向けられるだろうw
- 339 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 02:45:22.19 ID:zv/ioYVe
- >>332
この模様の猫さんって大きくなる子が多いみたいですね。
可愛いなー。バンザイしてる。
- 340 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 07:28:05.83 ID:pdIxcG0r
- 仔猫を迎えて4日目です
夜寝るときにトイレのある1階ではなく
2階の寝室に連れていってるんですが、
今朝ベッドに粗相していました
2階にもトイレを置くことで解決しますか?
洗濯してもまたシーツにしちゃいますかね…
ちなみにトイレ以外の場所でしたのは初めてです
どなたか教えてくださると助かります
- 341 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 07:47:33.62 ID:49p1hcE3
- 身体を入念に洗ってるのに生後3ヶ月になる女の子が下を嗅ぐんですが…
鼻と耳舐めて脇に潜り込んで気付いたら下に行く
匂いに敏感なんですか?
- 342 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 08:36:24.30 ID:OFWhFLbY
- 知人が野良子猫を保護したら先住4匹が一年以内に全員死んでしまったらしい…。
エイズや白血病、FIPとかでもなかったようなんだけど、他のウイルス性疾患の可能性が高かいと言われたとか。
こういう例もあるから先住さんと引き合わせる時はしっかり隔離して調べた上でやらないとダメだね。
うちももう一匹迎えたいなぁと思ってたけど稀なケースだとはいえこの話聞いて及び腰だ。
- 343 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 09:50:59.66 ID:Gg0mSphT
- >>332
完全に捨て猫でしょう
そのマンションの住民が引越しの時に置いて行った可能性が一番高いね
そういう子は本当に懐っこい
一回捨てられてるから人恋しいしね、保護してくれてありがとう
本当に可愛いな、家にもそっくりなタイプの子が居る
>>340
そりゃ当然でしょ?むしろ子猫で下の階まで降りて行ってすると思ってるのが凄い
実際に今まではしてたの?
夜の間は我慢してただけじゃなくて?膀胱炎だったり、とんでも無い病気になるよ
猫トイレは同じ部屋だって2箇所位にあった方がベターだし
居る場所にトイレを置くのは基本だよ
何処にでも簡単に行けるようになったとしても今日、今、具合が悪くなったら其処まで行けないでしょ?
そこ等辺を考えてあげて欲しいな
- 344 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 09:51:26.25 ID:Gg0mSphT
- >>342
それは正解、基本的には最低でも2ヶ月は隔離した上で、其処からの検査が必要
もちろん、ウイルスが発覚したからと言ってもうお迎えした子は我が子なんだから
隔離したまま飼える人以外はお迎えすべきじゃない
それとそういう場合もあるのかも知れないけど、そんな事を言えば何が起こるかは分からない訳で
最低限の検査以外は運だけだろうね…
知られて無い物もまだまだあるだろうし
逆に先住さんの中でどの子かが、病気を持ってたのかも知れないしね
- 345 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 10:15:43.35 ID:XdD0dsXi
- >>340
何ヶ月の子か知らないけど子猫のうちは階段降りるの怖かったり難しかったりするんだよ、猫なんだから大丈夫って思ったのかもしれないけどそんなこと無いよ。
二階にもトイレ設置するか一階に寝床作ってあげてそこで寝させてあげなよ、子猫が可哀想
- 346 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 10:19:22.87 ID:nfAtbhHw
- >>343
340ですコメントありがとうございます
2階の寝室から1階トイレまでの動線が一直線で
迷わず行けると過信していました
初めてだったので、今まで我慢させていたのかもと思うと
申し訳ない気持ちでいっぱいです
さっそく今日からトイレの数増やしてみます
- 347 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 10:20:50.70 ID:nfAtbhHw
- 345
- 348 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 10:22:09.07 ID:nfAtbhHw
- >>345さんもありがとうございます
これからは気を付けます
- 349 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 10:56:36.58 ID:l8SiULuH
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5279817.jpg_e2Z0TU0vufzeD1ljA0RN/www.dotup.org5279817.jpg
子猫の警戒心強すぎて全く触れません推定6ヶ月
大人猫たちは懐いてるんですが仔猫だけは懐きません
近づいただけで速攻逃げますw
- 350 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 11:20:39.17 ID:Gg0mSphT
- >>346
分かって良かったね
でも猫の大きさを考えてみれば分かると思う
六畳一部屋とかでも猫から見れば体育館並みの広さだろうし、ましてや2階なんて別の地区(場所)みたいなもの
完全に何往復もして学習しないと無理だし、猫は膀胱炎とか尿路系の病気が本当に多い
膀胱炎からの閉塞ですぐに腎不全になったりもしちゃうし、そのきっかけになったりもするからね
あと子猫だとシステムトイレとかだと大きすぎるかも
本当は成長と共に徐々に大きくして行った方がいいしね
入るのが大変だったりもすると調子が悪いと上れなかったりもするかも知れないし
とりあえず、注意してあげて、やっぱり異変ってなんらかの問題がある場合が多いから
そして、今度は貴方が知らない人やお友達などにも教えてあげてくださいね。
- 351 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 11:31:48.75 ID:l8SiULuH
- 室内飼いの猫って糞したらケツ拭いてやるもんなんですか?
- 352 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 14:30:29.39 ID:XdD0dsXi
- >>351
キレの良い子と悪い子が居るし便の状態によってはお尻に残っちゃうから、見て汚れてたら拭いてあげるようにしてるよ
- 353 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 15:11:24.42 ID:hmLdRDlR
- やつら地雷を投下し、埋設した後 トイレから出るが すぐには、ケツを拭かない。
それを抱き上げて抱っこするとTシャツにケツのマークがプリントされます。
- 354 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 16:58:15.08 ID:7PRu1jX8
- ID:Gg0mSphT
ありがたいんだが、すげえ上から目線w
- 355 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 17:46:18.36 ID:e58H9yOV
- それはロンパマンという有名なキチガイだから。
どっかで仕入れた知識をさも知ったかのように高圧的な態度で披露するただの浅はか。
- 356 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 18:40:23.74 ID:4pH9fUEE
- >>340
一度しちゃうと、徹底的に臭いをとらないとそこでまたしてしまう可能性が高い
ベッドの清掃を徹底して、その後で2階にもトイレを増やして下さい。
よく猫の匹数+1個のトイレが適正、といいますが
フロアが複数の場合、それぞれの階に+1個は最低欲しいです
- 357 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 19:26:34.13 ID:Gg0mSphT
- >>354
そんなつもりは無いですけどねw
>>355
何度も言わせないでくれたまへ
仕入れた知識だろうが、お前では知り得ない事ばかり伝えてるだろ
それだけで十分ですよ
馬鹿も程々にしてくれたまへ
>>349
これ何の画像?
- 358 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 19:30:30.69 ID:Gg0mSphT
- 大体仕入れた知識って世の中の全てがそうだろw
やっぱり馬鹿なんだろうな、苦手のキチガイやる位だから
常識が分かってないw
だからこそロンパNG
これだけ徹底すれば良い話
では粘着されるのでID変えますね
当然ワタクシだと分かるように書いてるので、一々解説しなくていいですよw
馬鹿がドヤ顔で紹介するのは翻訳サイトまでにしましょうねw
- 359 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 19:37:32.59 ID:e58H9yOV
- >>ロンパマン
わざわざID変えてキャラ変での自演予告乙w
- 360 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 19:46:00.96 ID:m0hEPi57
- 質問させて下さい
先日、生後四か月程の野良の子猫を引き取りました。
本当は、保護してくれた方がしっかり人に慣らしてから親子で引き取る予定だったのですが
子猫が尻尾に怪我をしており、親猫と一緒だと舐めて怪我が治らないと獣医さんに言われ、先に子猫だけ引き取りました。
1週間経って触れないものの、人の前でご飯を食べたりトイレをしたりで少しずつ慣れてはきているんですが、
親猫を探しているのか、ふとしたひょうしでギャンギャンという声で鳴き出します。
こうやって鳴き出した場合、構わずにいた方がいいのでしょうか?
それとも玩具で遊んでやって気を紛らわせてやって方がいいのでしょうか?
そして、夜になると更に鳴き声が酷くなります。
今は家族の誰かが子猫と同じ部屋で眠っていますが、1匹にした方がいいのでしょうか?
- 361 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/27(水) 20:17:11.81 ID:dPgCrufx
- >>360
基本の性格もあると思うけど
泣けば人がかまってくれると学習してしまうと
よくなくようにはなる
それと猫は孤独に強い生き物だよ
- 362 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 02:56:34.49 ID:7mTTBpyr
- >>349
グロかと思ったがそうじゃなかったw
子猫のほうが用心深いような気がする
うちの近所の野良も、子猫は姿を見つけてもすぐ逃げちゃって
ほとんど遠巻きでしか見られない
- 363 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 03:19:00.65 ID:HMfopz2Y
- >>332です
みなさんレスどうもありがとうございました。
基本的に家族も子猫を迎えることには了解してくれているので、
後は先住猫との相性次第かなと思っています。
子猫も先住猫にもストレスとなってしまってはどちらも不幸ですし。。
柵越しに顔合わせをしていたのを観察した範囲では、先住猫の方は
特に気にする感じでもなく受け入れてくれそうな気がします。
>>333
うまくなじんでくれるように引き合わせ方を失敗しないように気をつけます。
先住猫が愛情深くておおらかな性格なので期待してます。
>>335
自分も元は短期間でも飼われていたのではという気がしていました。
降って沸いたようにあわられたのですが、建物付近のどの猫のグループも
この子を威嚇して遠避けていました。
建物の周囲からは全く離れる様子もなく、近隣の猫グループのテリトリーには
全く近づけない様子でした。
ウチはマンションの3F住まいなんですが、外階段を一緒に上って廊下を
かなり歩いた先まで付いてきました。
途中途中行く手を阻み、廊下でおなかを出してゴロゴロする始末でした。
>>338
やんちゃな女の子でしたw
ウチの先住猫と相性が悪かった場合は子猫の幸せを第一に里子に出すつもりです。
実は昨年10月に先住猫の1頭をなくしておりまして・・・この子がNNNからの
刺客ではないかと考えていた次第でw
実は保護に至ったきっかけは、この子が下痢をしているのを偶然見てしまった
からなのですが、獣医に掛かり、蚤取り・回虫駆除、ワクチン接種などしまして
抗生物質の投与を1週間したのですが、ついぞ下痢を見る事なく終わりましたw
- 364 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 03:21:22.93 ID:HMfopz2Y
- >>332です。長くなり分割致します。
>>339
わー、大きくなるのですか。
先住猫もデカ猫なので楽しみだな〜
>>343
蚤取りしたのに蚤一匹の死骸すらありませんでした。
この時点で、飼い猫だったのではと自分も思い至りました・・・
近隣で猫を探している人がいないか調べましたがそれもなく。
こんな小さな子を捨てるとはどういった心の持ち主なんでしょう。
お水を飲む場所もなく、餌付けした時には小さな声で必死で鳴いていました。
大雨の日、この子を外に居させるのが忍びなくて心が痛みました。
暑い日が続き、なんとか夏を越させてあげたかったのです。
一ヶ月間、保護できなかった苦しさから開放されて自分も嬉しくなりました。
- 365 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 03:32:56.10 ID:NTuq6ZqH
- 子猫を保護したのをきっかけに思ったのだけど、一回の食事量を粉洗剤の計量カップ1杯で朝晩あげてるんだけどこれって少ないのかな?
子猫には半カップを3回に分けてあげてたんだけど最近は他の成猫達と同じペースで満足しているみたいだから1日2回で少し多めにあげてるんだけど…
猫を飼うのは初めてじゃないし親がずっとその計量カップ使ってるから何の疑問も持たずに今まで使ってたけど、先住民の子達はいつも物足りなさそうで食いしん坊なだけだろうと思ってたけどもしかして全然足りて無いのではと不安になったんだけどどうかな?
- 366 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 04:22:35.25 ID:04Ha/Tlh
- 離乳した子猫って一日何回糞すんの?
- 367 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 04:57:18.07 ID:aH+r/xWj
- >>365
体重が適正ならそれでいいんでない?
カロリー計算できるサイトもあるので不安なら見直してみるのもいい機会かもな
>>366
うち2ヶ月当時は平均2回コロリコロリコロリ3粒ンチョ
5猫の平均値どす
ちな1食にカリカリとウエットをレンゲ一杯ずつ
- 368 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 10:20:19.06 ID:fPuxy9JL
- >>362
そうなんですか
やはり、中途半端な仔猫が一番警戒心強いような気がしますね
- 369 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 11:48:43.02 ID:fPuxy9JL
- 糞し終わった子猫のケツメドを親猫がペロペロ舐めて親猫は自分のケツメドぺろぺろ
- 370 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 14:12:01.74 ID:4lY9wqcL
- ペロペロかぺろぺろどっちかに統一してくださいにゃー。
- 371 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 16:27:20.79 ID:NTuq6ZqH
- >>367
大体6kg前後なんだ
ググッて計算したら1日の量は480カロリーみたいだけどそれが何グラムなのか分からなくて
- 372 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 17:22:13.47 ID:4dd9Sh0w
- >>371
エサの袋に何キロの猫なら何グラムってな風に書いてあるけど。
それより、子猫の量が少ない気がする。
子猫の時って、子猫用のエサをすごい量食べさせてた。
こんな食べさせて大丈夫かい!って量が規定の量だった。
たしか、成猫の倍の量だったよ。
6ヶ月たったら、子猫の時の半分って表示だったし。
それをチマチマ気が向いた時に食べて、
次のゴハンの時間までには空になるって感じ。
- 373 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 18:42:41.78 ID:NTuq6ZqH
- >>372
本当だ書いてあった、お恥ずかしい…
サイト見たら子猫のうちはあげ過ぎくらいで大丈夫とあったのでもっとあげるようにします、色々教えてくれてありがとう
- 374 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 18:49:47.71 ID:dihNZcLq
- >>373
子猫用の餌はずっと食べたいだけあげてもいいくらい
親猫が食べちゃわないように見てる必要はあるけど、食べたい時に食べたいだけあげていい
- 375 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 19:16:37.28 ID:4dd9Sh0w
- >>373
成長がとまったなと思ったら、あんまりやりすぎはよくないみたい。
うちは避妊手術まで同じ量をずっとあげてたんだけど、
避妊手術の時、内臓脂肪が付き過ぎって注意された。
家の中だけだし、成長のスピードが遅くなったら、量を成猫用にするか、
エサ自体を成猫用にしても良かったかもねって先生に言われた。
- 376 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 22:22:43.86 ID:1P4Y1o8V
- 捨て猫拾ったが可愛すぎてニヤニヤしまくってる
http://imepic.jp/20140828/790370
http://imepic.jp/20140828/792740
http://imepic.jp/20140828/794720
多分3ヶ月くらいのコ
仕事場の駐車場で土砂降りの中見つけて飼うことに
先代猫は祖母が紐やガムテープで部屋から出られなくしたり外で放し飼いしたりと家族の聞く耳もたずやりたい放題
先代猫と野良から生まれた子猫がおよそ20匹以上居たが増えたら増えたで責任を猫のせいにしたりと酷い有様。更には子猫の中で気に入ったのがいれば紐とガムテープ
今は野良が1匹居る。
そんな過去があったので色々迷ったが飼うことに
ただし自室(8畳)のみ、祖母には猫風邪移されたりケガの原因になるから廊下にも出さないと念押し
一応理解してくれたみたいだが心配だ
とりあえず部屋の鍵は出掛ける際に掛けてるが恐い。
ちなみにトイレは一日目失敗、二日目誘導してトイレしたらご褒美、3日目の今日から自分でしだして一安心
チラシですまん
- 377 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 23:00:30.09 ID:aWNwXwll
- 初心者どころかまだ飼ったことがない者の質問はここで良いですか?
飼いたい飼いたいで7年。一進一退を繰り返しています。
猫番組を見たり猫カフェ行ったり少しずつ勉強してます。
慎重派でネガティブな自分に楽に考えられる言葉を下さい。
特にトイレ、お風呂、亡くなった処置が不安です。
- 378 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 23:53:42.48 ID:aH+r/xWj
- >>377
全然ラクじゃねーよ子猫拾うなんてなあ
ノミまみれだわ汚ねえわボーナス全部飛ぶわ休日全部猫病院だわ
ちくしょうカワエエわ
- 379 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/28(木) 23:55:29.26 ID:qf2hPPZf
- >>377
飼う前から死んだときのこと考えてるようなら
飼わないほうがいい。
そんなアレコレ考えてたら、結婚した後
子育てとか出来ないんでは・・・?
例えばだけど、子供が欲しいねーってことになって
わが子が死んだときのことを考えたりする?
- 380 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 00:23:25.82 ID:X+2LdGS4
- >>378
でしょうねぇw
いいなぁ
>>379
飼う以上最後まで看取る責任を持ちたかったので
子供はできません。でもその代わりというわけでもありません
- 381 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 00:25:03.70 ID:kD5O9LA5
- >>376
猫寛ぎすぎ幸せそうw人馴れしてる?
良い猫生をおくれると良いね
>>377
猫番組より猫の飼い方ガイドサイト見たほうが良いと思う
- 382 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 00:35:46.22 ID:X+2LdGS4
- >>381
それを見て頭でっかちになっているw
今までペットというものを飼ったことがないのが大きいかな
でもねぇ何故かずっと気になるんよねぇ
- 383 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 01:00:50.65 ID:M8NVv8+q
- お試しって言い方は悪いけど
どこかのボラさんところの預かりとか
ちょろっと手伝ってみたら?
そうすれば「あ、こんな反応するんだ」とか
一般的な対処方法とかは分かるようになるでしょう?
子猫ではないことのほうが、預かりは多いけど
気が合う子なら引き取りも出来るボラがあるし。
- 384 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 01:34:53.99 ID:E4gIXgAV
- 拾った子猫の耳掃除って何ヶ月位からやっていいんだろう?
獣医で耳ダニチェックしてからの方がいいかな?
フロントライン、回虫駆除、ワクチン接種まではやってるし、一度お風呂済み。
後は健康診断と猫エイズキャリアの検査やる予定なんだけど、他には何か必要なのあるかな?
- 385 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 02:09:55.78 ID:Ydtf65S+
- >>376 こんな小汚い猫拾ったアンタは偉い
- 386 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 02:35:10.61 ID:X+UwcrHq
- >>376
かわいいなぁ
すね毛に寄り添って爆睡〜良いこだw
サビのよさがわかるあなたに拾われて良かった
- 387 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 07:54:36.84 ID:PtdLJJ8H
- >>379
子供つくるのと猫飼うのはまったく違うだろ
これだから愛誤は…
って言われちゃうよ?
- 388 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 08:52:29.97 ID:3pJ4/e+H
- うちの猫は家族だと思うが子供じゃないよな
あくまで猫という家族
動物病院でお父さんと言われると内心違和感を感じる
猫は人間を人間として認識してるよね
知らない人間と知らない猫では反応違うし
- 389 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 09:21:12.95 ID:UfPG33yv
- >>388
確かに。自分は病院でお父さんと言われても何も言わないけど、前に若い女性がお母さんと先生に言われて、いえ、姉です!って返してたのを聞いたときちょっと笑った。
- 390 :無記無記名:2014/08/29(金) 09:44:12.31 ID:Iw8wLyTD
- >>378
あなたの様な普通の人にひろわれたサビぬこは
ホント幸せね それにしてもかわええのー
- 391 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 09:49:14.62 ID:uox+mJC9
- >>389
うちも「姉たん」「兄たん」だなw
- 392 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 10:06:27.35 ID:Q2OmJLgY
- >>376
最初に謝っておくけど、申し訳ない
関わってない俺としてはとてもじゃないが全く可愛いとは思えないw
死んだ猫にさえ見えるし汚らしいw
- 393 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 10:23:02.87 ID:Q2OmJLgY
- >>377
田舎住みで近隣に迷惑かけないなら放し飼いで病気になったら猫の運命と思って放置
死んだら次の猫買うか拾うか貰えばいい。
- 394 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 11:54:23.33 ID:7MJvA+ex
- http://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1407780218/
ロンパマンが埼玉のラーメン店のスレを荒らしてる事が判明しました
おそらくチェーン店ではなくここ一店舗のようです
ロンパマンピンチ!w
どでんの住所。
埼玉県さいたま市緑区三室
なるほどこの近辺に住んでるわけね。
ロンパマンらしき人物の情報をお持ちの方はこちらまで
【長文発狂】低能ロンパマンを叩くスレ【自己満】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1393867166/l50
- 395 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 11:55:05.68 ID:jPLWKDXu
- >>377
ペット可の住居に住んでいるのであれば
あとは何とかなりますよ。
ただ、病院にいつでも行けるくらいのお金は欲しいですね。
自分も10年ほど猫を飼う事を考えていたのですが、
部屋が手狭になって引っ越したのを機に猫と同居を始めました。
あんまり大声で鳴かないのでトラブルもありません。
トイレは勝手にトイレでしてくれましたし、お風呂は入れた事がありません。
亡くなった時ですが、24時間受付OKという
業者さんは何処にでもあると思います。
- 396 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 12:33:06.93 ID:Q2OmJLgY
- 野良拾って病気になったら放置でいいよ
それでも野良のままより100倍しあわせだよ
- 397 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 12:40:22.65 ID:9BySggpe
- 誤:猫が亡くなった
正:猫が死んだ
誤:猫に餌をあげる
正:猫に餌をやる
誤:(猫をさして)ウチの子
正:(猫をさして)ウチの猫
日本語は正しく使いましょう。
- 398 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 13:25:43.30 ID:52zQVC0p
- >>377です
流れ変えてしまいすみませんでした。
皆さんの一つ一つ読ませて頂きました。ありがとうございます。
行動が先に出てしまう日を待ちます。
最後に自慢wさせて下さい。
興味もなかった自分がもしかして猫と相性良いかもと猫から教わったエピが何度かありました。餌をやったとかでなく。
あんなことされたら気になってしょうがないよぉw
- 399 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 15:56:37.48 ID:NCOJWih4
- 私は、60歳を前に子猫を飼いました。
私の小さいころ実家で飼っていたので それなりに猫を飼うということがどういうことかは知っていましたが
いざ飼うとなると、最後の最後まで面倒を見てあげなくてはいけない。 ひょっとしたら、私のほうが先に逝くかもしれません。
と思うと、中々踏み出せませんでした。
いざ飼ってみると かわいくてかわいくて仕方ありません。 どれだけ癒されるか。
1年もすると そんなに遊んでもくれなくなりますが それでもこの子を一生面倒みることが 私の誓いです。
だから貴方も そんなに気にかけることなく踏み出してください。 但し、一生面倒みる覚悟を持って。
- 400 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 17:16:05.15 ID:SeGJ8R/P
- 猫用の歯磨き効果がある食べ物でオススメあったら教えて下さい
一応オヤツの歯磨き効果があるクッキーを購入しました
- 401 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 18:44:54.64 ID:/wcl2fhU
- >>400
その子が食べるかどうか?じゃないかな。
グリニーズってあるでしょう?
買って食べさせてみたけど かなりの匹数がいるウチで
あれを食うのは1匹だけ。
- 402 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 19:14:10.49 ID:62Fo6kVH
- お訊ねします。
姿見ただけで逃げまわる仔猫(多分生後2ヶ月弱の野良の赤ちゃん)を捕獲するのは、難しいですか?
- 403 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 19:33:04.32 ID:dCsf0hyk
- >>402
2ヶ月だともうニンゲンは敵っていう母ちゃん猫のしつけが行き届いてる頃だから
素人には難しいんじゃね
- 404 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 19:45:58.79 ID:Q2OmJLgY
- >>402
親猫保護するより数倍に難しい
親は餌付けすれば手で捕まえられるけど子猫は足音聞いただけで速攻逃げる
親は餌で釣れるけど子猫は母乳飲むから餌じゃ釣れない
- 405 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 19:47:08.57 ID:62Fo6kVH
- >>403
そうですか。
どうやら、親猫とはぐれたようで早朝から自宅マンションの駐車場で鳴いてまして、連絡受けて見に行ったら、
私の姿を見るなり逃げてしまって、あちこちに隠れてしまうんです。でも、親を呼んでるのかずっと鳴いてて。
その猫一匹しか居ないようなんで、なんとか保護してもらってくれる人を探そうかと思ったんですが。
今は鳴き声は聞こえてこないんで、どこかで寝てるかもですが。
- 406 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 19:49:49.94 ID:62Fo6kVH
- >>404
餌にはつられませんか…。ご近所さまと協力して、とりあえず猫ミルクを置いてみたんですが。
>>403さま
>>404さま、
早速のアドバイスありがとうございました。
- 407 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 20:12:12.10 ID:62Fo6kVH
- 402です。
今、見て来たら、やはり私の気配を察して、脱兎の如く逃げ隠れてしまいました。
ミルクも飲んでありませんでした。
中途半端はかえって残酷なんで、様子見に徹するしかないと、ご近所さまと話してきました。
ありがとうございました。
- 408 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 20:19:37.80 ID:/wcl2fhU
- >>407
そこまで動きまわれるなら
ちびっ子用の猫缶(パウチでもいい、とにかくチビ用)を
置いてみたら?
香りもいいし寄ってくるんじゃないかな?
- 409 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 20:39:33.44 ID:62Fo6kVH
- >>408
夕方、パウチの柔らかい餌も一緒に置いたんです。
風上でパウチを開封して匂いを漂わせて。
でも、どちらも食べてなかったです。
- 410 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 20:49:32.20 ID:Xr2ZWnge
- >>407
放置したら死あるのみなので見捨てないでやってくれ
弱ってきたら捕獲出来るだろうし、しかも2ヶ月ならミルクの時期は卒業してる
多分猫缶とかの方が食べる筈
>>409
その内に耐えられなくなって食べるよ
今は怖くて仕方が無いだけ
怖がりな子は依存性が高い、そういう子は慣れると本当に可愛い子になる確立が高いよ
諦めないで長い目で見てあげて
そんな直ぐには懐ないから
ゆっくりゆっくりで
変なのに見つかったり子供に虐められなきゃ良いんだけどね…
そうならなければ時間が解決すると思います。
- 411 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 21:01:36.76 ID:62Fo6kVH
- >>410
高い塀に囲まれた駐車場内に居るので、今のところはまだ遠くへは行かないと思ってます。ただ、場所が場所なだけに、轢かれたりしないかと心配してます。
多分、弱ってからしか保護できないだろうと思うので、交代で見に行くことにしました。私もご近所さまも、保護はできても里親を探すしかない状況ですが、
保護できる可能性があるうちは諦めないつもりです。
- 412 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 21:11:09.18 ID:Xr2ZWnge
- >>411
ありがとう、頑張ってね。
その内に人が怖くない存在だって学習すると思うから捕まえようと思わないで、人が怖くないんだよと教えてあげてください
変な人に捕まらないようにだけは注意してね
駐車場か…冬じゃないだけ良かったわ
寒いと車の中とかに潜り込んでエンジンルームでなんて事も起きるしね、轢かれるのも心配
とにかく無事に保護できる事を祈ってます
置き餌しておくなら、今からの時間に置いて早朝に片付けるのがベストかも知れませんね。
- 413 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 21:48:00.34 ID:62Fo6kVH
- ありがとうございます。
エンジンルームによじ登って隠れてたりしたんで、
早く保護したくて焦りました。
今、雨が降ってきたんですけど、駐車場の敷地内に給水タンクがあって、雨宿りはできるんで、そこは大丈夫っぽいです。
- 414 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 22:21:38.43 ID:URiEIDBl
- 410はロンパマン、適当な知識で生半可なことばかり言ってるから信じない方がいい
- 415 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 22:42:17.32 ID:kD5O9LA5
- うちの子保護してきた奴は仔猫捕獲について、「一発勝負」って言ってた
うちの子の時も、生後1ヶ月前後、猫風邪、顔の毛が固まって目が殆ど開かないくらい弱ってたけど、
捕獲時にゴリッという鈍い音がするくらいに噛まれたらしい
その後も、キャリーバッグの中から逃げ出そうと必死に暴れ狂いながら家にやってきた
俺はあまがみ以外で噛まれたことない
噛まれても大丈夫なようにゴム手袋などで武装していくとよさげ
>>382
猫飼える家と、20万くらいの余裕と、たくさんの捨ててもいい布と、多少の時間的余裕があれば大丈夫
うちなんか最初はフェレット用ゲージと100均トレーに猫砂入れただけのトイレしかなかった
- 416 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 23:07:56.24 ID:SeGJ8R/P
- 猫ってそんな費用要るっけ?月3千円あれば足りてるような
大人なら
ご飯2kg600円、おやつ2袋400円、爪磨ぎ100円、トイレのシート20枚入り500円、トイレ砂7Kg2つ600円
子猫ならご飯が1500円くらいかかるか
- 417 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 23:26:53.84 ID:kKQ6ke3O
- >>416
ある程度整ってからならそれでもまあ足りなくはないけど
初期の猫の病院代、その子に合わせた環境づくりやらでかかるよ半年以内に
(持病がある場合の治療費・そうでなくともワクチンやら去勢・避妊費用)
>>382
子猫から育てたいならば、2〜3時間ごとにご飯をあげられる手間の覚悟と
3〜4ヶ月を越えた子猫でも
「ずっと飲み会とかを断わりながら成長が止まるまで一緒にいる時間」が必要
全然苦じゃなくむしろ速攻で帰るようになった俺が言うのもなんだけどね
- 418 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 23:34:15.79 ID:kKQ6ke3O
- >>416
ちなみにうちの猫の場合のコスト
子猫(現在3ヶ月)で ドライフード1k ウェットフード2k ミルク2.5k
爪とぎ自作だけど100円、トイレ砂5kgを2個で800円、ランニングコストだけで月7kくらい
猫風邪持ちを拾ったので、病院食の缶詰(a/d)食べてた頃はご飯一日500円はかかってた
病院代が7万、ケージ14k、トイレ2k、おもちゃ1.5k、その他上記込み諸々で
大体13万ちょいくらいかかってる計算になってる(家計簿)
- 419 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 23:41:59.28 ID:/wcl2fhU
- 我が家は子猫を保護したとき、猫の飼育経験ゼロな上に
生後1〜2ケ月の子猫なんて見たこと無いって状態だった。
挙句の果てには夜中に保護したんで、フードを売ってる店も閉まってて。
衣装ケース引っ張りだしてきて、そこにバスタオル敷いて
子猫入れてました。
ケージも近所の店だと定価販売だったんで、100円ショップで
網(30x60cmのサイズのやつ)を30枚くらい買って
結束バンドで留めて作りました。
あれ、作り出すと結構面白くて 今ではロフト付きとか
いろいろ考えながら作ってます。
- 420 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 23:43:10.68 ID:/wcl2fhU
- トイレは机上におけるようなプラ素材の棚の
引き出しだったなぁ。懐かしい。
- 421 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/29(金) 23:56:28.86 ID:kD5O9LA5
- >>416
・動物がいない家からいる家にするための家具代が10万くらい
うちは食玩棚*3と雑貨棚*2と靴箱と食器棚を総換えすることになった
全部オープンタイプだったんだわ。扉付きの棚ってなんであんな高いん…?
猫いきなり来たから、嬉しいけどアワアワバタバタしながら揃えた
- 422 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 00:38:18.88 ID:hBpOzyFb
- そういやそろそろ五ヶ月になる子猫がいるんだけど、
仏壇返しが怖くてここ一ヶ月くらいは仏壇閉めっぱなし…
しつけしかないのはわかるんだけど、
子猫のいる家の仏壇とかどうしてるんだろう?
気が付くとあいつ仏壇の上で香箱作ってる…
- 423 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 00:59:39.23 ID:WqpkPNLu
- 子猫を捕まえるなら食べ物よりも猫じゃらしに釣られて近寄ってくる事が多い。
でも母猫とはぐれたばかりでパニック状態ならそれも難しいかも。
近くの保護鯔か動物病院で捕獲器を借りると早くて確実なんだけど。
- 424 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 01:09:12.73 ID:gADsCNzl
- >病院代が7万
ねこ飼ったことないんだけど、保険の加入とか
すべきなんですか?
そろそろワクチンのための病院を探さないと思っている矢先に
ンコから長いものがw
- 425 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 01:26:09.94 ID:tAJuIwjT
- 大人猫2仔猫1(全部メス)
猫客2匹(首輪有り)月2〜3回の来客(オス)
これで月の猫維持費2000円くらい
猫客のいない日に缶詰食べさせる
昔住んでた離れ小屋を猫に開放して夜はドア閉めて外出不能に
近所の家は吠えまくる犬で敷地内放し飼いなのでびびって近づいてないとのこと
オスの行動範囲って広いんだな。何処から来るんだろ?
- 426 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 01:30:42.94 ID:OsWjQ7cv
- >>422
母の実家に昔、猫がいたんだけど
仏壇の上(てっぺんっていうのかな?)に
座布団置いてあった(笑)
祖母いわく「みーちゃんが寝られるように」って。
- 427 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 07:20:18.30 ID:ofT01XMd
- 猫風邪の薬を飲ませ始めてから
うんちが緩くなったんですが、そういう副作用ってあるんでしょうか
それとも悪化しちゃったのかな…
- 428 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 07:47:10.86 ID:tAJuIwjT
- あるよ
ゆるくなる
- 429 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 07:56:38.25 ID:mAyuqyG4
- うちの子はなかったけど、なる事もあるって獣医さんに言われた覚えがあります
- 430 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 09:30:38.04 ID:RJoFSTwk
- 最近NNNを体感したが猫はテレパシーみたいなもんがあるのか?
- 431 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 09:33:33.51 ID:RmcHZ5SZ
- うちの猫3匹(親子)は仏壇荒らしはせず
困った所に登りもせず、家具の対策は必要なかったよ
せいぜい壁紙を引っ掻くぐらい
網戸が開かない対策はした
子猫(すでに2歳)2匹は人に爪を立てることさえないうえ
甘えん坊
1匹は最近引き取った子猫のことでいらついてて
抱っこしたら怒って俺の顔に猫パンチ
でも爪出してないんで痛くもない
いい猫に育ったよ
問題は4匹目の新参子猫(推定3ヶ月)
かなりやんちゃで噛み癖あり
先住猫が威嚇してるのに平気でちょっかいをかける
しつけ用の霧吹き必要なかったが買った方がいいかもしれん
猫は個性が強く
対応はケースバイケースと実感した
ぶっちゃけ飼うまで性格わからないから
- 432 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 09:47:25.08 ID:MFILEYlV
- 去勢は高いよなぁ
女の子はオスの費用+1万くらい掛かるか
- 433 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 12:34:16.75 ID:anWyCw1M
- 昨日の>>402です。
早朝より、ご近所さまが様子を見に行ったら、声も気配もなかったそうです。
昨日、私に一報くれた隣家の方曰く、今朝は、猫の声が私の住むマンションの駐車場じゃない方角から聞こえてたとのことだったんで、近辺をグルッとまわって見て来ましたけど、
声も気配もありませんでした。
近くには、猫の世話をしてる方がちらほらいらっしゃって、出入りの猫の中にもし居たら、保護をお願いしてとりあえず一旦戻ってきました。
ご心配おかけしました。
- 434 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 12:58:47.36 ID:tAJuIwjT
- 何で猫って子猫用の餌まで親猫が全部食べちゃうんだろ
アフリカ土人ですらさすがにそこまでしないだろうに、、、
子猫用の餌に手を出させないよう残すまで与えると丸2日分くらいを1回の食事で食べてしまう
出張の時にカメラ仕込んで撮影した時は3日分の餌を1日で全部食べてたし馬鹿なのか猫は
残り2日は部屋中うろうろパトロールしてた
- 435 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 13:23:01.70 ID:ofT01XMd
- 428>>429
- 436 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 13:52:32.69 ID:WqpkPNLu
- >>434
猫それぞれだよ。
自分が見てきた限り、子猫が食べ終わるまで自分は我慢して待っている母猫の方が多い。
- 437 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 15:00:47.36 ID:9/24dv50
- ペットショップでアメリカンショートヘア見たらまだ産まれて半年なのに
あまりの大きさにビックリしたんですが、アメリカン系は元々大きいんですか?
うちの四ヶ月の白黒ネコはとても小さいんですが急に大きくなるんでしょうか?
- 438 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 15:37:22.30 ID:RmcHZ5SZ
- >>437
猫によるよ
生後6ヶ月だと体長は大人と大差なし
ペットショップの生後6ヶ月猫見ると
うちの2歳猫より大きかったりする
それより体重の推移つける方が確か
ついでだが雌の方が小柄な傾向あり
>>434
それも猫によるな
うちの2歳姉妹は
置きっぱなしのカリカリを少しずつ食べる
それでスマートな体型を維持してる
ただし食い意地に問題のある猫が他に2匹いるがw
- 439 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 16:14:22.14 ID:cieBJSQc
- >>433
親猫の声を聴かせてみるといいかも
自分も先月そのくらいの子猫をなかなか捕獲できなくて困ってて
、ふと思いついてyoutubeで探して親猫が子猫を呼ぶ声を聴かせてみたら、ニャーニャー言いながらもの凄い勢いで駆け寄ってきた。
キャリーケースの入り口開けて中にウェット入れて、上にスマホ置いて再生、鳴き声につられてキャリーに入ったら素早く閉める。
で一発で捕獲できたよ。
また姿見せたらぜひ試してみて。
もし今もどこかに隠れてるなら、鳴き声聴かせたら出てきてくれるかも
- 440 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 19:04:19.73 ID:01xnLVAG
- >>269
だぜ世話になったなコノヤロウ
ワクチン打ってきたぜ!!高いぜ仕方ないぜ!!
で、とりあえず引き渡し9月頭予定だったんだけど問題発生
初回のみワクチン2回打たないとダメなんだよな
で、引き渡し急ぐなら向う自費になるんだが?と問い合わせ中返信まち
ついでに自宅までも交渉してみる予定
「可愛がってね」貰われる子うp
http://iup.2ch-library.com/i/i1272991-1409392931.jpg
- 441 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 20:50:59.21 ID:SNM8xsNy
- 超ー可愛いっ♪
いいなーいいなー。
家にお迎えしたいくらいの可愛さだ!
ワクチンのことや自宅お届けの事を含めて十分気をつけてあげて欲しい…。
どうかどうか、幸せに。
- 442 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 20:53:07.79 ID:cIoXPVw6
- >>440
おとなしそうな子だねぇ
しあわせになってほしいです
- 443 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 22:32:49.34 ID:f0ED5KjH
- 可愛いなあ
幸せになれるよう祈るよ
- 444 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 22:57:13.31 ID:lRsHzvJZ
- >>440
ちゃんとした返事が来るといいな。
可愛い子だもん、シアワセになってほしい。
- 445 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/30(土) 23:31:16.05 ID:YBEt78w0
- 鼻黒ちゃんカワエエ
- 446 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 00:24:57.79 ID:16t3uJFb
- 2.7キロのキャットフードを2匹の猫が2週間くらいで食い尽くすけどこんなもんですか?
- 447 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 01:17:35.73 ID:y7jtGek7
- くたばれおんどれらジャップどもがジャップも汚らしかった泥まみれ糞まみれ戦争中は
しかさ汚らしいジャップを救ってくれたアメリカがアメリカは綺麗な日本を作った
おんどれら野良ちゃんを汚いとほざく心が汚いなれアメリカに早くなぜわからぬのか
- 448 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 01:37:37.18 ID:16t3uJFb
- カリカリって何ですか?猫が好きみたいなんで探しに行ったけど売っていませんでした
ほとんどキャットフードしか食べさせてません、、、
- 449 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 01:53:42.49 ID:ShyriCtl
- 釣りのような気がしつつwマジレス
カリカリってのは、ドライフードだよw
食べるとカリカリ音するでしょ
- 450 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 01:56:38.49 ID:16t3uJFb
- >>449
ありがとうございます
じゃあ、猫が大好きなカリカリ食べさせてたんですね
お恥ずかしいw釣りではないです
スーパーの従業員に聞かなくてよかったw
- 451 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 02:05:44.39 ID:ShyriCtl
- 釣りとか言ってごめんw新鮮な質問だったので
店員さんに聞いたら、店員さんもなごんだだろうw
キャットフードの適切な量は、キャットフードの袋の裏に目安が書かれていると思う(一日にあげる量)
体重によって量が変わるよ
- 452 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 02:55:45.10 ID:IhX3XjPc
- >>440
ほぼ無条件で子猫譲ってもらった自分が言うのもなんだが
ちゃんと飼う意思のある里親候補なら、譲る側が不安に思ってるのを察したら
気を使って自分から個人情報を伝えようとするものだと思うんだ
ワクチンのお金だって2回分払いますって言ってきてもおかしくない
- 453 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 02:58:14.48 ID:ybwx58kD
- 【情報】 犬猫里親ボランティア 23 【ヲチ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1403714319/
- 454 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 03:02:17.27 ID:OLqnZeaU
- >>450
うちの近くにあるスーパーのペット用品コーナー担当さんは
「(シーバを指して)これが人気のカリカリです」って
オススメしてます。標準語というか一般的な名前?だと思ってた(笑)
でも缶詰とかパウチは、そのまま缶詰・パウチって呼ぶんですよね。
- 455 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 03:21:20.90 ID:IhX3XjPc
- >>454
モフモフとかと同じく猫飼い用語みたいなもんだからね
きっとその店員さんも猫飼いなんだよ
- 456 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 03:25:56.55 ID:vlVrJNSK
- 俺が買ってる餌の名前は「カリもっち」。
- 457 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 03:48:25.61 ID:16t3uJFb
- 標準語圏の関東住みだけど猫飼いはキャットフードと呼んでます
カリカリというよりボリボリと喰ってるような気します。
2ちゃんでカリカリという物があると初めて知って探しに行ったら無いから
もしかして2ちゃん用語なのか?と思って質問させていただきました。
- 458 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 04:07:29.05 ID:a3ifZaBo
- >>440
脅すわけじゃないんだけど
知り合いが里親に出した子猫が里親宅で虐待されてた
幸い取り戻せたからよかったけど
甘えん坊だった子がものすごい怯えるようになって
いつもビクビクしてるそうだ
どうか、里親選びは慎重にお願いしたい
今の候補者の男性、自分もなんだか心配だよ…
- 459 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 04:20:56.40 ID:GIKDGYAk
- >>457
同じく標準語圏の関東だけど、他の人にカリカリで通じるか聞いてみたらどうかな?
キャットフード、って呼び方だけだとドライとウェット両方あるし。
ドライフードの方をカリカリと呼ぶのは、こちらが子供の頃からあった呼び方ですよ
ちなみにわんこのドライフードもカリカリで通じました。犬は昔から缶詰主流ですけどね
- 460 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 05:09:50.41 ID:16t3uJFb
- >>459
はい
誰もがキャットフードと呼んでいるもので、、、今度聞いてみます
缶詰やら猫の餌は全部キャットフードと呼んでいます
- 461 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 05:15:58.04 ID:A8hoHALw
- >>430
テレパシーあるよ
昨年亡くなったウチの猫がそうだった。
猫と自分の間に何度もそういう事があって、獣医さん驚いてたよ。
猫という形を取らずに別の生き物として現れる場合もある。
気配はその子のままでね。
- 462 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 05:33:25.09 ID:OLqnZeaU
- >>455
その店員さんはフェレットを4匹飼ってるって
嬉しそうに話してくれました。
フェレット、飼ったこと無いし友達で飼ってる子もいないんで
質問攻めにしてしまった。
- 463 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 10:59:34.76 ID:APnwBhLJ
- >>452
返事きました
二回目は里親さんの自費になりますがいいですか?
こちらで受けさせますとの事
ただ、これは本当に受けるのか確認しようがない
引き渡しも、こちらの都合でいいと言われてる
個人情報は苗字と地区だけ
こちらの提示も苗字と地区だけだからフィフティー
捨てアド教えたけど、そちらには連絡なしでサイトのみ経由中
>>458
免許証のコピーはとらせてくれるらしいから
とりあえず引き渡しになったけど
地区を見たら届けられる感じ、車で一時間程度かな?(田舎)
本当に微妙な感じなんだけど、引き渡し後の連絡もするを守ってくれるかな?
疑いすぎかな?と色々と不安だけど、なんとか良い方向に進んでほしい
- 464 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 12:03:50.76 ID:7EfeWzA6
- ファーミネーターが欲しいのですが偽物が多くて本物がどれかわかりません
誰か本物教えてください
- 465 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 12:22:53.53 ID:znU1X0BD
- 脅かす訳じゃないけど、ちょっと心配だなぁ。
463のお家で育てるのはやっぱり無理なんだよね…。
- 466 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 12:30:31.46 ID:APnwBhLJ
- >>465
5匹は母子家庭なんで無理なんだお
返信あったよ
近くのコンビニでと…あと詳細な住所と本名と携帯番号GETした
向うからは何を用意したらいいですか?
好きなオモチャとかありますか?
だってさ
とりあえず返信しといた
- 467 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 12:54:44.29 ID:OLqnZeaU
- >>464
似たような機能というか同じようなやつで
名前違いの正規品も有るし、何とも・・・
うちはシェッドバスターとかいう名前のを使ってる。
よく取れますよ。気持ちいいくらい毛が取れる。
大型犬で試したら面白いだろうな。と思うことがあるくらい
毛が取れる。
- 468 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 12:55:55.88 ID:OLqnZeaU
- 467追記
猫によっては、あの手のものをイヤがる子もいます。
クシが嫌いな子には無理かも。
(うちに2匹ほど、クシが嫌い。ブラシの毛が柔らかいものでないと
ブラッシングさせてくれないのがいる)
- 469 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 13:25:01.94 ID:ShyriCtl
- 自分だったら譲渡しないなぁ、申し訳ないけど
渡したら、一切連絡取れなくなりそうだ
怖い
- 470 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 13:29:33.92 ID:nxLJhXOt
- >>463
引き取った後も連絡っていう約束はなかなか守らない人が多いよ
- 471 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 13:31:07.02 ID:yEVrAaTp
- 自分も心配だなあ
怖がりな子希望ってのもひっかかる
- 472 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 13:47:08.68 ID:IhX3XjPc
- >>466が信用して引き渡すと決めたんならもう外野がうだうだ言うこともないな
自分が引き取れるわけでもないし
- 473 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 13:51:04.45 ID:vlVrJNSK
- 首絞めて表情観察して楽しむタイプの確立フィフティー
- 474 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 13:53:16.10 ID:16t3uJFb
- 猫が近所にできた養護施設で餌もらってるw
喰わない日が増えて帰ってきても餌に見向きもしないと思ったら、、、w
- 475 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 13:53:17.80 ID:ShyriCtl
- 部屋が汚いとか、古い家に住んでるとか?あまり見られたくないってだけなのかもしれないけど
もしそうなら、子猫迎えるんだから綺麗にしておいてほしいし、それを見せて安心してもらうのがすじだと思うんだけど
床に落ちてるものを誤飲しちゃったり、コード類に絡まって死んじゃったり・・なんて例もある
なにより、保護主さんと子猫が安心できるように、隠し事ないようにするけどな
ヤフオクだって落札が成立したら、サイト内の取引ナビ(非公開)を使ってだけど
お互いの住所・電話番号・本名(たぶん)は明かしてやり取りしてるよ?
まぁお金のやり取りもするし、当然っちゃ当然だけど
命をたくすのはある意味お金より慎重にしたい、とは思う
長文ですまん・・つい
- 476 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 13:53:54.85 ID:ShyriCtl
- >>472
そうだけど、ここに相談してるってことは意見ほしいからなんじゃないの?
- 477 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 13:56:45.01 ID:7Rapkh3e
- てか>>466の相手ってココ見てるんじゃね?
- 478 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 16:29:58.93 ID:APnwBhLJ
- 466だけど
明日引き渡し決まった
直接会って最後の確認してくるよ
相手の住所から確認したけど、本当なら公務員の人みたい
だから個人情報に慎重だったのかな?何号室までもわかる。
あとは免許証で確認って感じ
- 479 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 18:18:08.24 ID:XUKVJckL
- やっぱり怖いな…。
あんな可愛い子だもん。
先住が障害持ってなければ家で…とさえ思えるほど可愛い子なんだよ。
里親候補はなんで怖がりな子希望なんだろ。
寂しいからって理由だけじゃ生き物は育てられないと思う。
明日会って色々話して納得出来る相手だといいね。
- 480 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:00:36.93 ID:TNoTz3VW
- 怖がりな子は慣れたら超甘えん坊になるって説があるからじゃない?
- 481 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:14:33.72 ID:nxLJhXOt
- 何か怪しそうな人だし最近物騒だから怖がりな子が欲しいなんて本当は怖がらせて反応楽しみたいだけなんじゃないのかななんて思ってしまう…考え過ぎだとは思うけど可能性は無いわけじゃ無いし。何か不安だ、大切にしてもらえるといいけど
- 482 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:26:36.18 ID:GIKDGYAk
- 怖がりな子→ぴったり寄り添ってくれる って感じなのかな・・・
不安だけどその人の家の中の準備次第で手渡すかどうか、かなぁ
ケージとかベッドとか色々とちゃんと準備してるか位は見たいね
- 483 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:34:40.39 ID:llnlMXq5
- 公務員住宅は一軒家でも犬猫飼育禁止だったと思うんだけど。
公務員住宅に住んでいるのは確実なのかな。。
1人暮らしだったらほどんどの時間1匹で過ごすことになるのかな・・
トライアル期間もうけて会ってやばそうな人なら後から
取り返せるような仕組みにしといたらどうかな
- 484 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:44:58.02 ID:APnwBhLJ
- みんな色々とありがとう
宿舎によってはペットOkみたい
あと、養育方法とか色々とはメールできいてきてくれた。
携帯とPCのアドもGET。
トライアルも申し出てる
怖がりな子は説明文で、元気な子・人懐っこい子・怖がりな子って
紹介もあったからだと思いたい
昼間7時間程度は留守番らしいけど、今はどこもそんな感じだと思ってる。
夏場の冷房と冬の暖房だけ気を付けて欲しいかなぁ
写真でペット用品これでいいですか?引き渡しのカゴも買いました
これで二回目のワクチン連れていきますって写真もきたよ
明日ちょっと引き渡して良い報告できたらと思う
- 485 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:48:15.16 ID:APnwBhLJ
- っておーい
一人でこれますか?って返事なんやねーん
(´;ω;`)おーぃわしおばちゃんやでー
- 486 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:49:28.08 ID:vlVrJNSK
- 猫よりあんたが心配だわ。
結果的にそいつがいい人でもやっぱりアウツな人でも
永遠に安心できないんじゃないかw?
- 487 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:50:45.88 ID:GIKDGYAk
- >>484
相手から「怖がりな子が欲しい」じゃなくて
もしかして写真に3匹写ってて「左から元気な子・人懐っこい子・怖がりな子」
とか、チェックリストに項目があったとかそんな感じ?
だったら相手に何の不備もなくどちらかというと、説明不足で
貰い手の方が一方的に悪者に邪推されただけだと思うけど・・・
- 488 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:50:51.84 ID:APnwBhLJ
- 男だったら、こんな不安はなかったと思うよ…
いざとなったら女手しかないのが辛いけど仕方ねーわな
過保護なんは理解してるんだが、判断できねーんだわスマン
- 489 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:52:09.62 ID:APnwBhLJ
- >>487
写真では判断できないと思う
ランダム提示だから
あとは説明でこんな感じの子達ですって紹介
良い人であって私の邪推で済んだなら何よりなんだけどね
- 490 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 19:58:10.91 ID:GIKDGYAk
- >>485
一人でこれますか? → 道案内は必要ないですか?
じゃないかな。駅まで車で迎えに行きますよ的な
>>489
えーと、見た目は相手は知らないって事なのかな・・・
里親募集でランダム写真というのも珍しすぎて想像できない
- 491 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 20:01:37.13 ID:APnwBhLJ
- >>490
三匹ともに見分けがつかないのw
順番通りに並べたはずなんだけど掲載時はバラバラで
この子はこの子ですって6枚もはったからゴッチャでww
大丈夫ですって何度も行けるって書いてるんだけど心配性の人なんだなぁ
まぁ妹に同行して貰おうと思ってる
契約書は印刷できたし、向うも気遣いの人だったら申し訳ないね
金銭やりとりは禁止なんでワクチン一回目証明書と
普段食べてる餌の小袋渡そうと思ってる
PC技術はあるみたいで、地図を送信してきたよ
- 492 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 21:01:04.54 ID:anqCAcVZ
- >>491
やっぱり家に行くのはあくまでも拒否なの?
- 493 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 21:27:18.67 ID:8tJbj6rK
- 大事な子を託すんだし頑なに自宅を見せたくないのも理解できない。
心配なのでお部屋までお届けさせてください!と言ってみたら?
- 494 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 23:28:48.32 ID:D+hu/3mw
- 自宅での引渡しを拒否するなんて問題外だよ
相手の宅内での譲渡は絶対条件
それを拒否する人間に譲渡して上手く行く方が奇跡と思っても過言じゃない程危険な物件
- 495 :わんにゃん@名無しさん:2014/08/31(日) 23:56:18.28 ID:OBvYHKas
- 「大丈夫だよ」って誰かに言ってほしくてここに書いてるかもしれないけど、
大丈夫だ!とは言い切れない気持ちになる
でも、ここでそういうレスがついても結局
「でも大丈夫に違いない。だぶん大丈夫さ!!だよね?だよね?」という感じだし、
どう言っても結局、譲渡したい!って気持ちは固まってるんでしょう
背中を押されたいだけで
なら、なんで逐一書くのかわからん・・という気持ちになる
- 496 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 00:01:04.24 ID:Djg37x84
- 公務員で月曜に休みってことは
警察・消防士・自衛隊関係かな?
官舎みたいなところじゃなくて、個人で借りてる住まいなら
ペット飼えるから、そのあたりは大丈夫だとは思うけど。
- 497 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 00:27:55.61 ID:4v6HzciW
- あんな可愛い画像を見てしまったから気になって仕方ない。
主の考え次第だから強制は出来ないけど、その里親候補は怪しさ満点過ぎ。
要注意じゃなく危険レベルなんじゃない?
なんか五感が全力で危険だと拒否してるよ。
- 498 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 00:37:56.99 ID:INVGBvNV
- 正直譲渡主の不安がそのまま文章に現れてて、それしか見てないこのスレ住民は不振人物と決めてかかってるから怪しく見えるってだけのような気もしてきた。
これ以上相談したいなら双方のメール全文(個人情報伏せて)晒してくれないと判断出来ないし、
信じて譲渡するならあーだこーだ言わずに決心するしかない
- 499 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 03:35:10.86 ID:6Cou/O8v
- 爪を切りたくても暴れるし噛んできてなかなか切れないんですが
切るコツを教えてくたさい。
- 500 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 09:57:14.75 ID:LwFk3jJK
- 俺も猫の里親なりたいけど家に呼べないから同じだ
離婚して家のなか散乱しててとてもじゃないけど人呼べないw
だから3匹自力で捕まえて飼ってる
家に人呼べない事情があるんだろうけど、そういう人間がどうしても猫飼いたいなら
買うか自力で捕まえに行くと思う。
- 501 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 10:14:52.74 ID:x7QfyD4A
- いや、部屋掃除しろよ
- 502 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 10:44:02.51 ID:SVFOuadt
- >>499
1. やさしく寝かせつけ、 その間に切る。
我が家の子猫は、横になって寝るので手足を触りやすい。
2. シャンプー中に、切る。
我が家の子猫は、シャンプー中は「借りてきた猫」状態になる。
- 503 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 11:27:42.97 ID:mnuDza/S
- >>502
シャンプー中のぬこさん貸して下さいっ!ハァハァ
- 504 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 13:36:00.85 ID:Ie5KVnc7
- 爪切り繋がりで教えてください
爪切りの頻度はどの位がいいんでしょうか?
3日に1度とか、1週間に1度とか目安を教えて頂けませんか
- 505 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 13:57:58.29 ID:SVFOuadt
- じゃれつかれて痛ければ、
或いは、カーテンや、壁紙を傷だらけにするようになったら、
或いは、カーテンを上るようになったら。
2〜3週間に一度でいいのでは。
- 506 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 14:41:33.50 ID:HvObHNfD
- 自分は今爪切りしてないわw
切っていたころは週一回で寝込みを襲って
先端をほんのちょっと切っていた。
ザックリ切るのは中々勇気が居るので。
- 507 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 14:55:45.70 ID:3gfjTMNC
- 生後1週間の子猫を保護しました。現在3週程度。体重200グラム。
赤ちゃん猫のうちにしつけておいたほうが良いことは何かありますでしょうか?
ちなみに一人暮らしで多忙なときはキャットシッターさんに来てもらっています。
- 508 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 15:21:45.50 ID:ni3T4FUD
- >>504
寝転がってる時に爪がどんなもんか見て、伸びて尖ってきてるなら、
切れる分だけ切る。
全部の爪を一度には切れないw
自分も猫もお互い気が向いた時に素早く切ってる。
月に一回の時もあれば、毎週やる時もあったりバラバラ。
最近気付いたけど、自分の歯でシャキーンって尖らせてるよな、爪。
爪に付いた汚れを取ってるのかと思ってたけど、歯で研いでる。
2週間ぐらいでシャキーンって尖りまくり。
嫌がるのはたぶん、せっせと尖らせたのを切られるからかとw
- 509 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 15:22:41.26 ID:tlqcWGQe
- >>504
カーペットとか毛布とかに爪が引っかかって
ジタバタしてたら切るくらい。
あのジタバタを見るの、可愛くてスキ。
- 510 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 15:24:41.26 ID:tlqcWGQe
- >>507
猫に躾って出来るものなのかな?
歴代の猫、躾したことないっていうか
教えてもスグ忘れちゃうから諦めた。
噛むとか引っ掻くってことは、猫同士で教わってたみたいだけど。
- 511 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 15:47:15.02 ID:ni3T4FUD
- >>507
噛む強さとか爪出さない猫パンチは一応教えた。
痛い時は大きい声で叫んで、その後泣きまね。
それでもやる時は、捕まえてこぶしで頭グリグリ攻撃。
今はミミズ腫れにもならない。
あと、コンロとか熱いモノに対しても、
火が付いてたり、湯気が出てる時に大きい声で「アチチチチ」って
大袈裟に熱がってみせたら、使ってる間とか、熱い間は近寄らなくなった。
人間の食べ物はやらないってのも徹底したから、
ゴハン食べてる時は、大人しく寝てる。
でも、たまに食べ残しやらを食べようとするんで、油断大敵。
常に片付けてから他のことをするように気をつけてる。
- 512 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 16:27:30.08 ID:v0f/jbsG
- ネコの爪は鋭さを保つ為にキャップを重ねたような構造になっててさ〜
先が丸くなったり折れたりすると、尖った先が出る迄キャップを脱がすみたいな〜
猫科のツメ研ぎって言うけどさ、爪脱がせだよな〜
- 513 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 16:51:02.04 ID:ni3T4FUD
- >>512
ロケットエンピツみたいになってるってことか?
歯で研いでるのか思ってたら、はずしてるのか。
すげーな。
- 514 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 18:34:47.15 ID:83rodF4C
- 爪研ぎの周りによく爪のサヤ落ちてるよね
- 515 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 18:50:09.06 ID:HvObHNfD
- >爪研ぎの周りによく爪のサヤ落ちてるよね
ありますね。脱皮したような感じのが。
家のは凄い音を立てて荒縄で爪とぎしている。
ストレス解消なのかな?
爪もいっつもささくれているし。
それを引っ張ってブチッと抜くのが楽しい
- 516 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 20:06:31.13 ID:6DUmQfJb
- 里親で相談した者ですが引き渡し完了しました。
幸いとても良い方で直接会って安心しました。
自宅引き渡しは無理でしたが、免許証と印鑑はあちらから
「準備しておきました」と出してくれました。
猫をダッコしてみて下さいというと、両手でおそるおそるダッコして
目がたれ下がっていたので、ぬこ好きは確定みたいです。
集合住宅ですが大丈夫ですか?と聞きましたが
「許可はとってます、許可証をメールします」との事で
次のワクチンも通院したらメールで証明書送信してくれるそうです。
身なりもザ・公務員という人で名刺も頂きました。
「心配するのは当然です」とあちらか頭下げられてしまい
こちらもペコペコしてるうちに、お礼と差し出されたので、それは辞退しました。
ここのみんなに心配きいて貰えて本当に心強かったよ。
子猫もダッコされてゴロゴロ言ってたので、とりあえず安心です。
一応報告
- 517 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 20:44:37.11 ID:6DUmQfJb
- 写メール早速送ってくれました。
とりあえず安心した。
ありがとうオマイラ
- 518 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 20:51:46.06 ID:cM4ZLPYb
- よかったね
もし将来、事情が変わって飼えなくなった時はひきとるって
言っとけばより安心かも
- 519 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 21:04:11.41 ID:LwFk3jJK
- 【グロ注意】悪ガキ集団による猫虐待
http://2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1407109010-0558-001.gif
http://2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1407109010-0558-002.gif
http://2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1407109010-0558-003.gif
http://2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1407109010-0558-004.gif
- 520 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 21:10:28.58 ID:4v6HzciW
- 良かったーーー!
いつ報告があるか気になって気になって、今日は仕事が手につかなかったよw
何はともあれ子猫が幸せになれそうで本当に良かった!
色々心配させるような事を言ってごめんね。
これからも子猫の行く末を見守ってあげてくださいね。
- 521 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 21:13:38.71 ID:h5J0I2Ji
- >>516
良かったー
となると次は、里親側の親ばかメール爆撃がきそうだねw
- 522 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 21:54:35.73 ID:XAFKxvOa
- >>516
よかった!報告ありがとう
自分も心配させるようなこと書いてしまってすまんかった
子猫の一層の幸せを祈ってるよ
- 523 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 22:27:15.85 ID:8T+u4GeJ
- 大丈夫と思いたい
成長の写真送ってくれるといいね
部屋に興味があるわけではないが、危険の無い環境なのかだけはきになる
- 524 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 22:36:46.83 ID:S426m9eH
- >>516
良さそうな人で良かった、不安にさせること言ってしまってごめんね。
子猫が幸せ祈ってます
- 525 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/01(月) 23:14:15.63 ID:/ublIVB8
- >>516
ぬこ「新下僕ハケーン!!」
- 526 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 01:52:12.37 ID:mc1Lz4CE
- 野良猫を引取ってくる人を散々に丸で変質者かのように無礼極まり無い事言っててこの掌返しには驚く。
猫キチってその内、里親の年収とか学歴とかも要求してくるんじゃないの?
自分達は高卒のワーキングプアのくせに。
猫キチは中川翔子だと思って接するのが妥当だな。
- 527 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 01:58:40.57 ID:z4ey55dT
- 憶測で批判してるのは、まるっきり同レベル
- 528 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 04:33:15.50 ID:3qLgNRFV
- >>504です
たくさんのアドバイスありがとうございます
参考にさせていただきます
- 529 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 05:41:30.91 ID:lHI1vllY
- 里親も中川翔子みたいに「引き取ってあげた!」偽善心を満たすために気軽に引き取って過剰愛誤による虐待したり
気に入らないと捨てる奴や、虐殺する奴がいるんだから仕方ない
それに、愛護家だって人間だから醜かったり弱いところはあるよ
まあ俺も愛護団体や里親募集してる人はあまり信用できない側だけどさ
- 530 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 10:18:02.89 ID:+AHcI/Q4
- 中皮は大嫌いだけど、野良を簡単に捕まえるテクニックは凄いと思うw
2ヶ月野良に餌付けしても一向に触れません
今日など警戒心全開で餌やっても俺が近くにいたら近寄って来ない
1日2食あげてたけど1食にします
餌あげるたびにこっちが凹む
餌くれ餌くれと寄ってこない日はもう餌やらない
- 531 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 10:55:58.68 ID:Q4x+140W
- >>516
いい人でよかったね。
子猫に幸あれ。じゃなくて「幸あり」だね。
- 532 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 11:11:27.31 ID:+AHcI/Q4
- 雑種の猫って何処で売ってますか?
野良に人間の力を思いしらせてやる
- 533 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 11:20:57.51 ID:oh6MdNrI
- 何するつもりだよ
- 534 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 11:28:40.98 ID:+AHcI/Q4
- 買った猫を野良の前で可愛がったり餌やる
- 535 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 13:20:29.63 ID:FQwQEher
- 家庭内野良ってのももいるし、その猫は人馴れしない性格なんだよ。
- 536 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 15:14:19.76 ID:oh6MdNrI
- >>534
あてつけみたいな動機で飼いはじめても、続かないよ
買った猫が期待どおりじゃなかった時は、どうするの?
待遇が悪いと感じた野良が通ってきてくれなくなったら、買った猫は用済みなの?
- 537 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 16:39:23.58 ID:lHI1vllY
- 混合ワクチンのせいか環境のせいか、猫風邪ぶり返して中々治らなかった子猫が注射一発で元気になって、安心したら俺がどっと疲れた
>>534
買った猫でも拾った野良でも変わらん
>>530に関しては、基本的に生皮が拾ってるとも手懐けてるとも思えないぞ
世話は母ちゃんかお手伝いさん
生皮家各猫の生い立ちについては生皮スレ見てこい
野良を自分で拾ったのは、結局すぐに捨てた妊娠猫と、外飼い猫かもしれないルナ強奪くらいだったような
ところで、>>536については現状の里親-保護主(譲渡会やNPO)間のやりとりって、
里親候補が好きな元野良・捨て猫を選んで0円で買ってる状態じゃね?
- 538 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 18:04:12.50 ID:mrO+k/q8
- 目ぼしい質問が無くて退屈なのかもしれないが、荒らしにかまうのやめてくれよマジで
- 539 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 18:16:55.29 ID:gcnlOI7C
- 生後2ヶ月のソマリを飼い始めました。噛みぐせってしつけないと大人になっても噛みますかね?それとも成長につれて噛まなくなりますかね?
- 540 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 18:31:47.22 ID:MVhHH5Jc
- うちのは人はあま噛みたまにするくらいだけど
ニットや布をやたら噛む
前にいた子は全くないことだったから、油断してて大事な服何枚も穴開けられたorz
大人になったらなおるのかな@5ヶ月♂
- 541 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 18:41:44.58 ID:H5f6vd0w
- >>526
学歴はともかくすでに年収は聞いてくる奴いるのでは?
経済力ないと猫も買い続けられないからね。
- 542 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 18:58:07.13 ID:QSEuACzr
- 最悪の馬鹿に当たると病気になったり、治せない怪我すると飼えませんって言ってくるからね
返品自由だとでも思ってるキチガイも居るんだかららどっちが程度が低いかは議論するまでも無い
どっちにも変なのは居るが無責任な奴でも馬鹿でも貰うだけなら誰でも出来るって事
- 543 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 19:12:25.95 ID:3oD+1ASY
- 猫4匹いるけど
噛む噛まないは猫の性格だね
推定3ヶ月の子猫が噛むのに困ってる
怪我するほどじゃないけど大きくなったらと思うと
それと先住猫が威嚇してるのにちょっかいかける
1ヶ月ぐらいで捨てられてたから
親兄弟から学ぶ暇なかったんだろうな
- 544 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 20:07:16.06 ID:HdWCKxXj
- >>542
友達が里子に出した子猫、FIP発症して戻された事ある。
死ぬの見たくないんだって。
そりゃ誰だってそうだろうけどさぁ・・・
- 545 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 21:34:35.34 ID:ifpPmq3I
- >>544
そんな事あるんだね、信じられない
- 546 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 21:34:55.94 ID:fFydeDgd
- 気のせいかもしれませんがネコって雨の日は大人しくないですか?
エサもいつもより食べない気がするし。
- 547 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 21:50:36.37 ID:ifpPmq3I
- >>546
我が家の猫達は季節関係無く食欲旺盛だから性格かもね
- 548 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 21:58:12.36 ID:J/sCNe/G
- >>546
うちにいる6匹のうち4匹が寝てばかりになる
あとの二匹はエブリデイ元気!
野性の本能で雨の日はあまり動かないと何かで読んだ気がしますよ
- 549 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 21:59:27.28 ID:lr0WfRnB
- 曇りの日は寝てること多いよ
- 550 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 23:34:13.83 ID:n3AnuZSW
- 雨の日はアンニュイになるんだよ
- 551 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 23:49:35.50 ID:Y/7AW1P4
- 猫の柔らかい毛は湿度に敏感そうだしな
- 552 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/02(火) 23:52:25.51 ID:ozT6Ad5F
- >>544
そうだよ、むしろそんな奴は多い
それこそ里親ってもんを勘違いしてる
費用負担を強いない場合、問い合わせは増えるけど
内情は買うのが勿体ないからただでくれって言ってるような奴が多いからね
鯔スレ荒らしてるような馬鹿は典型
それこそ金がかかるかどうかや、病気になるかどうかなんて誰にも分かる訳が無いし
むしろ飼い方が悪いからそうなる場合だって多いんだからね
>>545
あるよ
言い訳してるけど、どう考えても家では無理というより
無理したくないってだけの馬鹿ね
猫飼うのにもメリットや楽しみだけで、リスクは付き物だって事は一切考えて無い
物と勘違いしてるような輩だって多いよ
所詮はペットでしょ的な人はマジで渡すの止めといた方がいい
- 553 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 01:22:50.22 ID:6BjNDsXV
- 四ヶ月くらいのネコなんですが、一回で食べる量はしれてるんですが
しばらくしたらまたすぐにエサを欲しがるんですが、
時間があまり空いてなくてもエサを欲しがったらあげても大丈夫ですか?
子猫は栄養が必要だから一回で沢山食べれないなら小分けしてあげていいみたいですが
さすがに時間があまり空いてないとなんか糖尿にならないか心配になります。
- 554 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 03:07:47.60 ID:hXpSZs6c
- >>553
>>372>>373>>374
あたりを読んでみるといいかも
- 555 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 03:15:14.72 ID:hXpSZs6c
- 途中で送信されてしまった
成長期の子猫は大人の猫より多くのカロリーが必要
でも、まだ胃は小さいので一回にたくさんは食べられない
「さっき食べたのにまた!?」と思うかもしれないけど、おなか減ったらあげていい
- 556 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 04:33:38.43 ID:MYJOnTQC
- この動画に近い症状をもってる仔猫(白)を拾いました。
ここの住人の方で里親になってくれる方、
ご連絡下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=lZaOIqQB-bg
- 557 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 05:22:15.03 ID:aaRlN8sI
- >>556
うちはもういっぱいで飼ってあげられないんだけどこれなんていう病気?すごくしんどそうだ…
- 558 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 07:47:09.15 ID:zhE1p8UN
- 猫によって少しずつ食う猫
1度に食られるだけ食う猫といろいろいるから
一日の量と体重、体型で管理するしかない
- 559 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 10:16:33.00 ID:uJ32v8k1
- 庭に野良3匹住み着いています
1匹はそこそこ懐いてて目の前で餌食べるけど
他の2匹は近くに人間がいると近寄ってきません。
今までは3匹分の餌を用意し、懐いてる猫が食べ終わったら
残り2匹分の餌を猫皿に入れてその場から去っていました。が、
この歳、懐いてる1匹だけ家猫にして残り2匹は追い出そうと思っています。
そんな俺に罵声を浴びせてください
- 560 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 12:13:40.13 ID:YgRpmHYQ
- >>556 言葉悪いけどこういう出来損ないの仔は長生きできないので引き取り手見付からないよ
保健所へ
- 561 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 12:36:05.45 ID:vEkF7f3A
- >>556
動物取り引き目的(売買・里親関係)のスレッドや書き込みは禁止です。
- 562 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 12:54:07.05 ID:IZGAxCpk
- >>559
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cat/1405510591/660
全く一緒の内容で笑った。ニンゲン様に
懐かない愚か者なんか見殺しで良いよ。
人間に懐く子ってのは、心がおおらかと言うか
優しいのが多いから、兄弟猫と引き離すのが
一苦労しそうだけど
- 563 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 16:04:08.22 ID:aaRlN8sI
- >>560
病気がある子でも引き取ってくれる人は居ると思うし出来損ないなんて言うのやめなよ
>>556
保健所行きとか可哀想だから頑張って優しい人見付けて下さい
- 564 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 19:53:29.97 ID:w3GSuP7D
- 子猫が庭に迷い込んで来た
飼いたいのは山々なんだが室内飼いは両親が反対するし設備を整える為の金もない。
外で飼おうにも畑に種まきしたばかりで荒らされたら困る。
八方塞がりなんだがどうすべきかアドバイス下さい…。
- 565 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 19:59:59.36 ID:hXpSZs6c
- ペット可の賃貸へ引っ越して、一人暮らししろ
それしかない
できないなら、あきらめろ
- 566 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 20:01:07.06 ID:w3GSuP7D
- >>565
来年になりゃ一人暮らしになるから出来るんだけどね
なんとか説得してみる
- 567 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 20:03:25.18 ID:BktfgGtT
- 自分の部屋だけと約束して、何とか両親を説得する。
設備なんてとりあえずは段ボールとトイレで良いよ。
後は後々でおっけー。
これも縁だから頑張って!
- 568 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 20:07:10.11 ID:5mjvMiDB
- 室内飼いが駄目なら、庭に猫舎建てればいいじゃないか
- 569 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 20:07:47.41 ID:ysuZ4dpl
- 最近じーっと見つめてくるのでニヤっと微笑んだら飛び跳ねてからフーッ!!と威嚇してきた
その後いつものように甘えて来たけどくっそ悲しい
- 570 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 20:20:50.04 ID:hcTzudSG
- >>567
ダンボールがPS3の箱しかないんだけど大きさはどれくらいがいいかな
- 571 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 20:53:24.50 ID:BktfgGtT
- さすがにそれじゃ小さいよ。
引っ越しとかで使うようなサイズはない?
- 572 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 21:46:15.01 ID:fxST7KAD
- スーパーで野菜のダンボールもらえるよ
キャベツとか、スイカあたりどうだろう
- 573 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 21:49:41.29 ID:fy5XlTBv
- 果物のダンボールは比較的強いのでオススメ
ダンボールハウスをググれば子猫が住みやすい環境は作りやすい
ただ、子猫を拾う以上可及的速やかに動物病院には必ず連れて行くこと
一日の病気の発見の遅れがその子の一生の障害になる
- 574 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 22:05:52.19 ID:qTILrdPI
- 生後何か月くらいで避妊手術すればいいんでしょうか?
- 575 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 22:12:19.48 ID:xFiA+JVK
- 一ヶ月前に保護した、今は生後4ヶ月位の子猫に2回目のワクチン接種をしました。
様子が心配なのでどなたかアドバイスお願いします。
今日の午前中10時位に接種しました。
自分が外出するまでの様子は普段と変わらずでした。
午後から数時間用事で外出し夕方帰宅、帰宅時はいつものように出迎えてくれました。
自分が不在の間はカリカリを置いて行きましたが半分くらい残っており、
その間オシッコ一回のみ、ウンチはなしでした。
いつも元気良くしている子が夕飯の匂いにも反応せず、毛布の上で横になっています。
うつらうつら眠ったり頭を上げて人の様子を伺ったりしています。
お腹を撫でたりすると四肢を伸ばして気持ち良さそうにします。
この時間は大暴れするだけに様子が気になります。
呼吸数も変化なし熱も上がっている様子はみられません。
子猫へのワクチン接種ではこのような変化は普通なのでしょうか?
- 576 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/03(水) 22:32:21.47 ID:oky8kJGW
- >>575
歴代6猫にワクチン接種し、2猫だけ違う病院で違うメーカーのワクチンを接種したところ
そういうグッタリ症状が出たことがあります
ググったところそのワクチンではその類の副反応が出ることが多い旨の情報あり
その後の追加接種は別ワクチン(4猫と同じ)にしたところ
副反応は出ませんでした
もしかしてうちの2猫と同じワクチンかもしれんですね
- 577 :575:2014/09/03(水) 22:50:07.26 ID:xFiA+JVK
- >>576
ありがとうございます。
今回接種しましたのはフェロバックス3です。
取り急ぎググって本薬品に関する記載を一読致しました。
獣医師にも体調の変化がある可能性があるので注意して下さいとは言われておりました。
今晩〜明日の間に明らかに悪化していくようならかかりつけの獣医師に
連絡してみる事にします。
いまは眠ったりしているので安静にして様子を観察したいと思います。
取り急ぎ、アドバイス頂き感謝いたします。
- 578 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 00:05:22.80 ID:F/PFVfO7
- >>564
el gato volador !
- 579 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 00:29:55.07 ID:dYjpSSzj
- 風邪が酷くてすっかり痩せてしまった4ヶ月の猫がくぴーくぷーって言ってるから、
鼻が詰まって苦しいのかと見てみたら仰向けで幸せそうに寝てた
辛いのかそうでもないのかどっちなんだ
- 580 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 00:34:28.74 ID:Q7fBiGJ0
- >>579
医者にはつれてってあげてる?よね(´・ω・`)
鼻づまりは息苦しいと思う、折り合いつけて暮らしてるだろうけど
季節がすごしやすいうちに、しっかり直りますように
- 581 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 00:42:09.90 ID:dYjpSSzj
- >>580
ありがとう、やっぱそんなとこなのかな
拭いた後の見た目綺麗な時でもくぴーって言ってるから、奥のほうで詰まってるのかも
数日前に風邪薬入り点滴打ってもらってるけど、食欲無さすぎなんで明日も連れて行ってみる
- 582 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 00:54:04.29 ID:Q7fBiGJ0
- 食欲落ちると、子猫は弱いよ
体力落ちて、寝るしかないという場合もあるし
具合悪いときは、うずくまってるとき多いけど
調子悪くて仰向け寝は経験ないな
気持ち良く寝てるのかもしれないが・・・・つらすぎて開いちゃってるか?
見てみないとわからないけど
呼吸が荒くなってたりしてないよね?体触っていつもより体温高いとか?
不安にさせるつもりはないけど。
寝ないと体力回復しないし、良く様子をみて・・・明日医者につれていってあげるといいね
- 583 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 00:56:50.17 ID:lxjy7P15
- >>564
大人になったらキモいだけだから適当に構ってればいいんじゃね?
- 584 :575:2014/09/04(木) 00:57:32.89 ID:bIdNwO2O
- >>576
追記失礼致します。
ノラを迎える際には先住猫への接種も必要と言われて2頭に接種しました。
既に高齢なのでできればもう接種はしたくなかったのですが。。
お返事の内容を読み返してまさかと思い、先住猫の体調を確認しましたところ、
普段からよく眠っている17歳の子がやはり同じような状態になっておりました。
この子は昨年まで別のワクチンを使い、フェロバックス3は初めての接種でした。
惰眠を貪るように眠っているので子猫共々様子を観察します。
- 585 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 00:59:19.50 ID:lxjy7P15
- >>552
物だろ所詮は。動物=動く物なんだしよ
- 586 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 01:45:01.71 ID:RaE0IieW
- >>575
ワクチン接種当日は、元気がなくなったり、やたら眠ったり、熱が出たりすることが多いようです
(人間でもそうだけど)
うちも先日3ヶ月の子に3種混合やったけど、接種当日はとにかく反応鈍くて爆睡&翌朝にはケロリ
翌日まで引きずるようなら病院だね、お大事に
- 587 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 02:37:45.16 ID:PtBfmBf8
- >>584
うちの場合ワクチン接種後の不調は翌日夕方くらいまで続いてました
ちなみに同じくフェロバックス3
見てて怖かったのでその後はフェロセル使用の病院にしか行ってません
明日には復調するといいですね
- 588 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 03:10:37.52 ID:FXafuonX
- その内、女性の里親を狙って仔猫を探す中年オヤジの犯罪とか事件になりそう。
「仔猫の里親になりたいなら俺に住所、番号、メール教えろ」と脅す猫キチオヤジ
- 589 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 03:19:18.40 ID:EpAUJv+/
- 「じゃあ要りません」で済むような気がする。
- 590 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 07:26:40.22 ID:0lNNn1o6
- 「でも・・・この子の為なら・・・」
ないな
- 591 :575 584:2014/09/04(木) 10:05:43.09 ID:bIdNwO2O
- >>586
>>587
ありがとうございます。
3頭とも程度の差はあれ副作用が出ておりましたが、今朝になって回復してきました。
先住猫の方はまだ少しぼんやりした感じが残っていますが、子猫は活動性がかなり
普段に近くなってきました。
昨晩は普段より少しだけ体温があがりましたがそれも落ち着いています。
とりあえず今日も経過に注意してみます。
- 592 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 14:53:10.48 ID:Kpz8pu5T
- 小町物語の作者ばかりが悪者にされてるけどさ
元はと言えばサイレント東方の作者が余計な事したのが原因だろ?
あいつが無責任な行動さえしなければ小町物語の作者も何事も無くいつも通りに過ごしていただろうし
煽り厨や批判厨に干渉される事も無かったんじゃね?
- 593 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 16:07:41.25 ID:nEFuOtKN
- ここ見てると、掲示板で里親募集するの大変なんだなと今から胃が痛いわ
離乳を待って4匹出す予定なんだが…
>>129
うちの猫もそれだよ
寝ているときに取ろうとするとカピカピで取れんから、起きてる時にとっ捕まえて取る
獣医の先生曰く、「そういう子もいる。どこか悪いわけじゃない」との事
- 594 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 17:35:45.81 ID:shA6PXpt
- 目ヤニとか鼻はペット用だと高いから
ノンアルコールの赤ちゃんおしりふきでこまめにとってたわ
拾った子猫も大きくなって警戒心バリバリだったのが
暇みりゃナーナー鳴いてダッコをせがむ6キロ猫になった
周囲にも「ここまで猫バカになるなんて」って笑われるw
- 595 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 19:22:08.59 ID:CPx234S4
- スレ違いかもしれないけど
部屋隣のガスメーターやら設置してある空間に親子で棲んでる生後3週間程の子猫がおるのですが
なんかミーミー鳴き声がするので見に行ったら
一匹が空間の隅の小さな隙間に閉じ込められて出られなくなってたんですよ
進行方向は丁度置いてあった段ボール箱で塞がれて、戻ろうにも配管に首だか肩が引っかかって
出られないっていう子猫にとってジャストサイズの空間でしてね
で、箱どけて引っ張り出してやったはいいんですがどうも様子が変なんですよ
まずくてーっとして元気が無い。母猫の腹に持ってっても乳に吸いつこうとしない
そのくせ成猫が喧嘩する時に出すようなダミ声混じりで「ミ゛イアア!」「ミ゛イアアアア゛!」と
悲鳴じみた大声をしきりに発し続けるんですよ。道理で部屋の中からでも聞こえたわけだ
親猫はもう聞き慣れてしまったのか無反応だし
そして移動しようとすると頭と逆――尻の方向にしか進めなくなってるんですね
首引っこ抜こうとした動きとかが影響でもしてるのか、何度母猫の腹に頭を持ってても後ずさりで
離れてしまうので困りました。子猫の尻を腹に向けてやる事でひとまず落ち着きましたけど
身動きできなくなった恐怖で一時的にパニックに陥ってるんでしょうか
今は部屋の中から聞こえる程の声はしなくなりました。扉開けると相変わらず唸り声が続いてますが
できれば明日には治ってるといいなあ
- 596 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 19:47:23.41 ID:shA6PXpt
- >>595
離乳が済んでるか微妙な時期だね
最悪は人間の匂いがついてしまったので育児放棄で死ぬパターンです
親猫も無反応になってしまっているのが気になる
- 597 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 20:54:21.30 ID:zF5duph9
- 猫の通り道になっているうちの庭。
いつもは三毛猫、茶トラ白♂、キジトラ(首輪付)、長毛ムギワラ?、と成猫ばかりなんだけど
最近、子供の黒猫を見かけるようになった。
何ヶ月くらいか分からないけど、結構大きいから何処かで餌を貰ってるんだろうね。
うち、FeLVのシニアがいるからなー。野良として逞しく生きてくれるかな。
人から1mくらいの場所でゴロゴロする、触らせてくれない。
http://youtu.be/B263tAbasFs
ジャラシでじゃらしてみた。しかし、まだ触れず。
http://youtu.be/Jj82yxbBjLk
ジャラシで遊んで数日。なんか触れるようになった
http://youtu.be/afBM5HDvAsE
- 598 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 21:23:35.31 ID:s/d047+l
- >>597
猛獣使いかw凄いな
- 599 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 21:52:09.71 ID:qweC5g6G
- >>597
クロネコカワイイ(´・∀・)ノ
- 600 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 21:56:28.15 ID:t8m1Xerp
- >>597
気に入られてるなあw
かわいい
- 601 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/04(木) 23:57:25.37 ID:Q7fBiGJ0
- >>579
どうなったかな?
気になってます
- 602 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 01:09:10.75 ID:q6pcBXbF
- >>595
どんな引っこ抜き方したのか分からないけど変に抜いたり力づくでいったならそれが原因なのかもしれないね、元々の可能性もあるけど。
親は慣れたとかじゃなくて人間のにおいが付いたからか、その状況を見てもう諦めてるのかもしれない。
子猫の無事を祈る
- 603 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 05:38:17.33 ID:XhOGZMfD
- >>596>>602
レスありがとうございます
生後3週間じゃなくて2週間でした。まだまだたどたどしい足取りです
抜けさせた時は頭を傾けさせればするりと抜けたので違うと思います
そもそも事態に気付いたのが、もう一匹の子猫を撫でてたらタイミングよく
例の悲鳴が聞こえて「なんもしてねーよ!俺!」と撫でた仔の声と勘違いして狼狽、
その後も聞こえてくる声の発生源を探ったら空間の隅に・・・というものでした
親猫は人馴れしてて、まだ件の子猫を舐めてやったりしているので育児放棄はしてないようですが
現在、鳴き声は止んだというか、鳴く元気自体が無くなってる模様。首が全然据わらず全身ぐったり
生後2〜3日でこいつの兄弟もこんな状態になってたな・・・その仔は翌朝「消え」てましたけど
この仔も消えてしまうのか。せっかくここまで育ってきたのに勿体無い
- 604 :579:2014/09/05(金) 08:26:19.95 ID:alkdkJON
- >>582,>>601
おはようございます。昨日の時点では目鼻は良くなったけど餌は食べてくれない状態。
餌の時間にドアの前で佇み餌に反応はするけど食べない。食べないけど爪は研ぐ(食べられないから?)。
強制給餌か点滴かで迷いましたが、喉が痛い場合は無理に食べさせても駄目だろうということで点滴。
病院で点滴打ってもらって様子を見た結果、食欲も大幅に回復し大分良くなりました。
病院ではやや脱水が始まってたけど、前回点滴時と違い点滴中に暴れる程度の元気はある、と。体重は元気だった時より400g分も落ちてました。最初の点滴時に聞いてびっくり。
まだ駆け回ったりはしませんが普通の量のご飯を食べてくれるだけでも一安心です。…結局風邪の原因がはっきり特定できていないので気は抜けませんが。
ご心配ありがとうございます。報告遅れて申し訳ないです。
画像は最初の点滴前日のくぴー
http://iup.2ch-library.com/i/i1276833-1409872282.jpg
- 605 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 09:37:53.41 ID:6bA/0esj
- >>597
ビーストテイマー!
- 606 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 10:31:09.89 ID:zUYHnkDF
- 猫じゃらしに反応するけどイマイチ距離の縮まらない仔猫(推定5ヶ月)にまたたびスプレーかけた猫じゃらしやったら
物凄く興奮して仰向けになって狂ったように噛じりだしたw効く猫には効くんだなぁw
- 607 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 10:49:50.78 ID:D8hA5uk8
- 深夜0時過ぎ頃に遭遇する猫の放し飼いと野良の見分け方ってある?
直ぐ逃げるのは野良だろうけどある程度近づいても逃げないのは放し飼いなのか。
成猫になりかけの痩せた子がいたけど野良だと思ったら飼主っぽいおっさんが玄関から出て来たら
そっち向いて歩き出したので飼い猫だった。
放し飼い猫って基本ゴミ荒らさないの?
- 608 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 10:57:42.50 ID:F37Jr53G
- >>604
お返事要求しちゃってごめんなさい
ご飯食べられたなら良かった!
食べられたら元気回復しますよ
脱水になると一気に元気なくなるから、出来れば体がしっかりするまで
点滴を定期的にできるといいんだけど
ご飯が食べられてれば大丈夫かな
水分も採ってるか、気にしてあげるといいと思う
写真もかわいいね
これだと、気持ち良く寝てるようにも見えるけど・・!
きっと芯は丈夫な子だと思う
風邪が早く良くなって、安心できますように
- 609 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 14:54:13.79 ID:4tloxReT
- あげ
- 610 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 16:29:13.68 ID:alkdkJON
- >>608
いえいえ、本当は昨日夜にレスしようとしてたんですが、
安心したら気が抜けたのかぼーっとしたまま早めに寝てしまっててw
不安な気持ちを聞いて頂いてありがとう
- 611 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 16:55:38.05 ID:AnH4YoE3
- >>597
変わった尻尾だね
鍵しっぽなのかな
他の黒猫と区別つきやすくていいね
- 612 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 20:27:50.99 ID:5MXHmH1J
- >>603
もし生涯飼う事ができる覚悟があるなら病院に連れて行けば
助かる命かもしれない
でも、それをしろとは言えない
毎晩数時間おきのミルクも必要だから
消えたのは遺体を母猫が食べるからもあると思う
もしそうなっても、園子はそういう運命だというのも理解して欲しい
それは誰のせいでもなく自然界の当たり前でもある
- 613 :597:2014/09/05(金) 20:29:24.76 ID:+EoQOEDd
- >>598-600, >>605
最近は立ってると足に纏わりついてきて可愛いよ。
興奮しない限り爪立てないし、ジャラシの隠し場所見つけちゃうし
結構頭いい女の子だと思うw
>>611
触ってみたら、稲妻みたいに折れてた。
顔は黒豹みたいなワイルド系。
- 614 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 20:51:49.36 ID:LRGanfO6
- 何歳まで子猫?
- 615 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 23:05:08.23 ID:q6pcBXbF
- >>614
子猫
- 616 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/05(金) 23:05:35.46 ID:q6pcBXbF
- >>614
間違えた、子猫の期間は一歳になるまで
- 617 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 08:13:02.04 ID:CGnNhP2M
- 野良なんだけど2匹でやってくるときは1匹がシャーシャー威嚇して
それを遮るように威嚇猫の前面に立ち背伸びしたり時にはヘッドバット猫パンチ喰らわせ
威嚇をやめさせる可愛い猫がいる。だけど、その猫1匹で現れる時は威嚇してくる
なんなんだこの猫はw
- 618 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 08:52:25.13 ID:b9RsiW/Y
- 里親希望者キター!
だけど一番のブサなのにかなりよいお家からの申し込みで疑ってしまう…
自宅にお届けして人柄とかみたらもう信じるしかないよね
あとどんなタイミングで帰ったらいいんだろうか?書類書いてもらって、話したら帰るつもりだけど
長居もあれだし、あまりすぐ帰るのも愛情がない感じになるかな
- 619 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 08:59:05.42 ID:qFKClJi6
- >>618
いやいや、用事が済んだらさっと去るのがいいよ
よそのおうちの子になるんだから情は断ち切るべき
- 620 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 09:21:08.65 ID:ha4tTMhO
- 小猫拾ったけど目を瞑ったままで鳴いてる。
強引に目を開いてあげた方がいい?
- 621 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 09:25:05.31 ID:O7UG78bw
- >>620
病院に連れて行け
生まれたての小さい頃は目が開いてないのが当たり前だし
病気で目がくっ付いてるならまぶたが千切れるぞ
- 622 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 09:26:19.55 ID:O7UG78bw
- ちょっと言い方がまずかったな
まぶたというか、内側にある瞬膜ってのが強引にやると千切れる可能性がある
病気の時に保護するためにある第3のまぶた的な膜
- 623 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 10:10:35.11 ID:O7UG78bw
- そういえば今3ヵ月半になった子猫の噛み癖を直したいんですけど
ずっとエリザベスカラーやってるせいで、いまいち直し方が分からない
自分の足を噛ませたりとかができないんですよね・・・何かいい方法ありますでしょうか
- 624 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 10:33:16.17 ID:BY7FtvZE
- あげ
- 625 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 17:58:50.96 ID:NUWSpPuX
- もう歯が生え揃った(哺乳瓶の乳首噛み切るほどではない)子猫たちが
未だに哺乳瓶に執着して、誰も皿からミルク飲んでくれないんだけど
いずれ勝手に卒哺乳瓶してくれるのかな?
- 626 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 18:35:44.31 ID:djzUbgBq
- 手のひらに乗るぐらいの野良子猫が5匹ぐらい親と一緒に家の敷地に時折現れるんだが保護したほうがいいのかな
こいつら常に一緒にいて親がずっと側にいるから育児放棄した感はないんだが一匹が一人頓珍漢な方向行くからおかしいなと思ったらそいつだけ両目開いてない
ゴム手袋着けて持ち上げて濡れティッシュでふいて見たけど駄目だった
親がずっと待ってるから近くに置いたらおっぱい飲みにいってたけど今後あいつはやってけるのかな
うちは犬がいて仲間見たらはしゃいで犬パンチしにくる上、自分が猫アレルギーだからずっとは飼ってやれないから保護しても里親になるんだけど、それでも子猫全部は面倒見れない
親兄弟が見守ってるのに引き離すべきなのか
- 627 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 18:41:43.99 ID:qtKxvRvp
- >>626
親猫が舐めると思う
ふやかさないと取れないし力入れるとヤバイから
ぬるめの脱脂綿で目の端から撫でるんだよ
- 628 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 18:46:21.96 ID:fapwsN4d
- カッターで切ればラクチンじゃない?
- 629 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 18:57:20.84 ID:O7UG78bw
- >>626
野良から飼い猫にジョブチェンジすることを決意させられるなら
目の癒着しているその子だけ保護した方がいい
おそらくだけど、自然淘汰されることは間違いないと思う
- 630 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 19:23:27.56 ID:Xr1Icaik
- >>628
自分の目切ってろよ基地外
- 631 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 19:32:53.61 ID:g+IoE7mC
- >>629
そんな厄介なものを背負い込むのはバカバカしい。
健康で元気な個体にすべき。
- 632 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 19:45:42.03 ID:djzUbgBq
- >>627
ありがとう
今見たら親子で移動したみたいだ
今度うちきて目が空いてなかったら猫の体に負担かからん程度にやってみる
>>629
仕事猫アレ犬と悪条件が揃ってるから片手サイズの子猫の面倒は正直見る自信はないんだよな
ただエゴだし社会的にはあかんのかも知れんが野良として生きる確率が上がるなら視界だけでも回復させてやりたい
でも保護の形になった時の為に飼える人いないのかも聞いておくわ
- 633 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 20:00:45.22 ID:qtKxvRvp
- >>632
うちも子猫が一時期目ヤニがひどかった
ペット用のが一番いいんだが、ノンアルの赤ちゃんおしりふきだと
安くつく
それで、数秒ふやかしてやるだけでも取れるの違う
一番いいのは目薬なんだが、たぶん親が舐めとる
エゴでいいんだ、そう思う心を大事にしろよ
- 634 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 20:11:48.33 ID:ygZuOrPY
- うちの猫、感染症が原因で片方の目だけ失明してるんだけど
目やにがスゴイ。
目の周りも油断するとまっ黒になる。
抗菌目薬をコットンに付けて ソーッと拭いてやると
けっこう綺麗に取れますよー。
色んな「涙やけクリーナー」とか試してみたけど
抗菌目薬が一番綺麗になった。
- 635 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 21:21:48.96 ID:wg4m1PJS
- http://i.imgur.com/qdmmLlA.jpg
- 636 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 21:26:19.18 ID:qtKxvRvp
- >>635
グロ注意
わざわざ、猫好きの場所で頭悪いのか幼稚なのかw
- 637 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 21:42:26.18 ID:6GITuOg/
- >>633
>>634
重ね重ねありがとう
さっき一気に雨降って冷え込んできたからちと心配だが明日無事に来てくれる事を祈るよ
一応所定の位置に傘開いておいといたけど雨宿りポイントだとは気付かずどっか行ってしまったみたいだ
ところで次会ったら目だけでもと思ってずっと調べてたけど目の回り赤くなってなけりゃ結膜炎とか目やにじゃないの?
猫飼ったこと無いから無知でごめん
お昼撮った兄弟猫
画質あらいから分かりづらいが目の縁が白っぽくてちょっと違和感ある感じだったからこれ目やにかな?って勝手に思ってたんだが…
両目ふさがってる子は顔自体はきれいで糸目(−ω−)みたくなってるだけで、目が汚いって感じでは無かったんよ
だから拭いても目が開かないから一瞬眼球が無い子なのか?とも思ったんだが、目無くても空洞だからまぶた開くしそもそも両目無い猫なんていないよな(ほかの子はみんなきれいだし)
こいつら移動ルートみたいなのがあって、今日は糸目が偶然そこからはずれてたから元の場所に戻してやったらちゃんと母猫んとこ戻って行ったから、
匂いか感覚で位置関係何となく分かってるっぽいから目が開かなくなってまだ間もないのかなーと思ってるんだが
てか、こいつら生まれてどれぐらいなんだろ
遠目から観察してたら母親の上に乗っかってもそもそしてたから乳離れしてない年頃なんだろうけど
ttp://nukos.net/img/124664.jpg
- 638 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 22:17:58.17 ID:Xr1Icaik
- 猫系のスレって猫嫌いとか変なのわきすぎ
不快だから来ないで欲しいわ
- 639 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 22:47:19.57 ID:VaHdHuff
- >>625
母猫にずっと育てられる子猫は、生後6ヶ月以上でも母乳飲んでたりするしね。
生後2ヶ月まではミルク飲みたがる子猫は多いよ。
ある日突然固形物に目覚めたりする場合もあるし、焦らず挑戦させてみては。
- 640 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 22:51:00.33 ID:rk5cbjxU
- >>637
1.5〜2ヶ月くらいにみえるかな
先天的疾患で小眼球症という眼球がないというか
ごく小さくてほとんど目が見えない猫はいる
他の子が大丈夫でもその子だけ、もありうる
もしそうなら野良ではたぶん生きていけないけど室内飼いなら
あまり問題なく暮らせるんだけどな
- 641 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 22:51:22.44 ID:1m7hjkAL
- あげ
- 642 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 22:54:50.78 ID:VaHdHuff
- >>637
生後1ヶ月半位かな?
上の子と下の子は目が腫れてるね。
特に下の子。
酷くはないけど猫風邪っぽいね。
餌をやると必ず居つく事になるから、
里親探しをしたり避妊去勢する気がないなら心配だけど無視するしかないと思う。
- 643 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 23:08:42.91 ID:NUWSpPuX
- >>639
ありがとう
成長段階としては、そんなものなのかー
しかし6ヶ月って母猫乳首痛くないのかなw
俺の脚に吸い付いてくる奴の噛み噛みは既に「やめてくれー」と言いたいレベルなんだが
毎日皿に入れて置いては飲まずにじゃれあいの際にぶちまけられ
ミルクまみれの体を拭き拭きしてるけど、めげずに頑張る
前に3ヶ月くらいの子猫を里親募集に出したら
もっと小さい子ならとか言われた事が複数回あったので
1ヶ月〜2ヶ月の間に募集に出したいのに、離乳できてないとなると難航するなぁ
数が多いから焦るわw
- 644 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/06(土) 23:26:22.60 ID:6GITuOg/
- >>640
そういう病気もあるんだ
無理にこじ開けないほうがいいのかねぇ
次会えたら気をつけてふやかして様子見るよ
>>642
心苦しいが全部を治療して避妊去勢して里親…ってのは経済的に無理
せめて自力で生き延びるチャンスだけは与えてやりたいと思ったんだが
犬猫里親とか探してる非営利活動法人が近所にあるから明日駄目もとで電話して保護してくれるのか聞いてみるよ
- 645 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 03:25:50.55 ID:bWkhD2bz
- >>643
親猫は何度も猫パンチ喰らわせてるはずだよ
今は学習して甘噛みしてるはず
- 646 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 07:35:50.70 ID:8QfJEPiS
- >前に3ヶ月くらいの子猫を里親募集に出したら
>もっと小さい子ならとか言われた事が複数回あったので
>1ヶ月〜2ヶ月の間に募集に出したいのに、離乳できてないとなると難航するなぁ
うちは現在2ヶ月くらいなんだけど、里親決まった人の事情であと1ヶ月先のお渡し
1ヶ月先だと結構成長して見た目も変わるし、そこでお断りされたらどうしよう
物みたいに勢いですぐ譲ってください!
みたいな人も困るけれど、
あまり先なのも気が変わったりしないのかな
と心配になる
- 647 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 08:35:46.73 ID:CuUpCRjY
- あげ
- 648 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 09:59:03.70 ID:hJc0dKbB
- >>644
自分が飼えないなら母子に手を出さずそっとして置くという
選択もある。
自分は保護団体に渡してしまって後悔しているから
どこもいっぱいっぱいで大変な状態なとこもあるし
特に目が見えない子は里親見つからない可能性も高い
- 649 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 10:18:59.47 ID:tOWFpGU9
- >>637
2か月は過ぎてるようにみえる
そろそろ目ヤニも自分で綺麗にできる頃で
一度カリカリとか置いてみて食べるなら離乳完了してるから
引き離しても世話はそんなに苦じゃないと思う
甘えるだけに乳飲む行為が残る年頃でもある
目がない子はカラスにやられた子とか、病気で溶けた子とかはいる
猫風邪ひいてたら目と鼻がやられてる事がある
野良は生涯飼う事を覚悟しないなら手を出さないのが一番だ
うちは野良拾って動物病院に事情話したらタダにしてくれた
あと里親募集も貼らせてくれた
ネットでも募集かけてフリーペーパーにも募集かけた
- 650 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 10:55:00.58 ID:hJc0dKbB
- 保護団体に渡すなら里親が見つからない時に
安楽死させてるか確認してほしい
- 651 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 14:06:39.45 ID:8K/FprJE
- 生後45日目。里親にだせますか?
- 652 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 16:20:26.13 ID:phdtYRLy
- >>637
気持ちはわかるけど、里親が見つからない場合は自分が飼う!って気持ちじゃないなら
かかわっちゃいかんと思う
健康な子猫だって、良い里親さんに100%出会えるとは限らないんだ
子猫は子猫で、目が開いてないながらも母猫のお乳飲んだり、母親に毛づくろいしてもらったり
兄弟とじゃれたり、子猫なりの今を楽しんで生きてるはず
人間の目線でみたら、儚い猫生に見えるかもしれないけど、それはそれで幸せなのかもしれない
もし目があかないままでも、自分が母猫以上に大事にできると思うなら手を差し伸べても良いと思うが
- 653 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 17:54:19.98 ID:tOWFpGU9
- 別に見放すことじゃなくって
自然の運命に従う事だから
変な罪悪感は持たなくていい
むしろ>>652の言うとおり母猫と共にいれる幸せがあるかもしれない
それは猫本人にしかわからんが、助けてやろうと思った気持ちは大事にしろよ
- 654 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 18:28:44.36 ID:phdtYRLy
- そうだね
助けたいと思うあたたかい気持ちは大事だな
- 655 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 19:00:00.44 ID:cwuH1ZL1
- この地上において人間ほど最適な庇護者がいるだろうか?
母猫なんて3〜4ヶ月もすりゃ子猫放り出すし
- 656 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 19:37:35.17 ID:aCv7s/4p
- >>654
その暖かい気持ちとやらを、猫の害に困ってる人たちや、猫に食われる哀れな動物たちにも向けてやって欲しいものだね。
- 657 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 19:53:03.22 ID:phdtYRLy
- >>656
スレチ
かえれ
- 658 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 20:35:34.73 ID:2kbJhzPp
- 二ヶ月くらいが保護できるなら一番いい。離乳も終わってるしこれ以上大きくなると人慣れに時間かかるよ。
ちょろちょろ母猫から離れて動くようになると交通事故にあったりカラスにやられたり多分みんないなくなる。
まぁこれも運命なんだけど。
- 659 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 20:45:30.44 ID:YJaMptN1
- 猫って夕方活発になるんですか?
うちの猫、夕方になると暴走し始める
- 660 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 21:31:01.25 ID:bWkhD2bz
- 夜行性だからな
- 661 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 21:54:10.77 ID:CuUpCRjY
- あげ
- 662 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 22:04:13.59 ID:YJaMptN1
- 夜行性・・そうですね
でもほんと狂ったような騒ぎなんですよね
その辺の物、全部なぎ倒すような勢い
もう少し大きくなれば落ち着きますか?
- 663 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/07(日) 22:39:53.82 ID:ebYH3vYi
- そんなことどーでもいい。
そんなことより俺たち日本人ほちゃんと謝ろうぜ。
そろそろ慰安婦題問について韓国に土下座しなきゃ恥ずかしいよね。
- 664 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 00:21:16.57 ID:SfC0CIO5
- ttp://i.imgur.com/6xBvVfE.jpg
- 665 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 00:42:38.62 ID:q+5nN8Hc
- >>662
だいぶ落ち着いてはきたがうちのシニア猫でもそうだよ。
夕方と明け方は狩りに最適な時間だから本能で興奮する訳で
散らかされて困る物はしまって好きなようにさせてやって。
- 666 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 07:26:16.06 ID:tNLKKLzV
- >>665
662です、返信ありがとう
シニアになっても興奮するんだ・・
部屋を改造しないと無理そう
猫を拾った時、普通に改造はしたけど
パワーが凄すぎる
うちのおばあちゃんは鉄砲玉って呼んでます
- 667 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 07:37:44.26 ID:f3RFFlOP
- うちはジャラシ振ってもシラーっとして、なんら興奮しなくなったよw
子猫のころは元気いっぱいだったけど
性格もあるから
- 668 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 08:34:26.02 ID:wbBnswAq
- 猫は害獣 保健所で処分すべき
- 669 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 09:53:50.02 ID:+mTfpBQU
- 野良の隠れ場所突き止めると、その隠れ場所には現れなくなりますか?
このまえ偶然見つけてしまい、猫「ぎゃーーーーーーー」その場所には現れなくなって
またまた次の隠れ場所も偶然見つけてしまったw今回も「ぎゃーーーーーーーーーー」
いつも今の時間は餌くれ餌くれと寄ってくるんですけど、先程は私の顔見るなり逃げ出しましたw
- 670 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 16:58:14.87 ID:XxSPSeCo
- >>646
分かるわー
俺もそれがあったけど、届けに行った時
「思ってたより大きいですね」とか言われてビクビクしてた
ちゃんと引き取ってもらえて、今は凄く可愛がって貰えてる
- 671 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 17:13:43.86 ID:wbBnswAq
- やった!今年初の子gato捕まえたぜ。
なかなかお目にかかれなかったが、ようやく念願の獲物がゲットできたわ。
飽きるまでたっぷり遊んでやるわ
- 672 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 17:51:45.85 ID:J436vDSN
- >>671
通報されるぞ?w
- 673 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 21:01:33.07 ID:X3UvtOci
- >>671
やった!今年初の(病気で育児放棄されてる)子gato捕まえたぜ
(今年は病気のには)なかなかお目にかかれなかったが、ようやく念願の(治療保護する)獲物がゲットできたわ。
(子猫の方が)飽きるまでたっぷり遊んでやるわ(その後はお腹一杯食べてぐっすり寝て大きくなれよ)
まで深読みした
- 674 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 21:05:16.30 ID:J436vDSN
- >>673
昔あったなw
それなら許すww
でも最近2ちゃんでもぬこ虐待で警察が動いてるから
本気でおもしろ半分はやめた方がいいと思う
以前より動物虐待は厳しくなってるからな
まぁ当然なんだが、猫じゃらしで苛める程度にしとけw
- 675 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 23:09:45.74 ID:7bIETHr+
- 猫を拾った。生後半年位かな?
トイレと缶詰買ってきた
あとどうしよう。
- 676 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 23:33:29.01 ID:J436vDSN
- 病院つれてって病気みてもらって
家もって帰って水とエサ用意してタオルまるめと寝床つくって
あとは放置しろ
- 677 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/08(月) 23:38:20.80 ID:7bIETHr+
- 缶詰は食べてた。あと庭のカエル仕留めて食べてたorz
いま八畳ほどあるガレージに閉じ込めてる。ダンボールにタオルしいた中でぐっすり寝てる
トイレおいたけど、勝手にするかなぁ心配だ。
病院は明日行く。捨て猫なのでみてくださいって言えばいいの?
爪切ったりシャンプーとかしてくれるのかな?
- 678 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 00:01:27.81 ID:HRHxJDmz
- >>677
爪はサービスでやってくれるところもある(診察のとき危ないので)シャンプーは工業油でもついてないかぎりはないと思うよ
- 679 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 00:49:20.35 ID:MbJS/dGg
- その猫ちゃん触れるの?
暴れるようなら洗濯ネットにいれてあげるといいよ。
たぶん風邪とか怪我なかったらノミ取りしてエイズ検査して虫下しのクスリくれる。あとワクチン接種かな。
- 680 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 00:50:40.82 ID:H+lweeXA
- >>677
行く前に必ず病院に電話した方がいいよ。
自分が保護した子猫連れてく前にウチの飼い猫のかかりつけの病院に電話したら、
一般の診察が終わった後にみてもらう形だったよ。
入り口から診察室の床〜天井、壁や椅子まで消毒薬まいてあって万遍なく濡れてた。
最近多いある感染症を懸念しての事だから当然なんだけどね。
- 681 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 01:43:44.27 ID:QFpOpL1N
- ペット飼えなくて子猫と戯れたいけど野良子猫は見かける事はないし、
あったとしても直ぐ逃げるからモフれない。
猫カフェに子猫なんていないし動画で我慢する毎日
- 682 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 08:57:01.50 ID:NVqCAQvd
- age
- 683 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 09:54:03.38 ID:LdBE+ovk
- 野良子猫を触るのは物凄く難易度高い
確率的には野良成猫の方が触るの簡単だと思う
- 684 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 11:48:06.52 ID:DN4fCpE8
- 677です
レスありがとう!電話してから連れて行くことにします。ダンボールにいれてけばいいかなぁ
暴れはしない。ガリガリだから、まだ暴れる元気ない?かな。
昼過ぎまで仕事なのでガレージに閉じ込めてるけど
早く帰って撫でたい。
爪すごい長かったので聞いてみます。
- 685 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 13:20:02.73 ID:UnUBBAqK
- 猫が汚れているので洗おうと思ってます
初めてのシャンプー、何か注意点などあれば教えて下さい
お風呂場の洗い場でやろうと思うんですが
洗面所の方がいいでしょうか
- 686 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 14:00:45.07 ID:2Tcd1/8Z
- 職場の近くの八百屋から餌と水だけもらってるっぽいノラ子猫がいるんだけど、
ナデナデも抱っこもさせてくれる、それにひきかえウチの奴らは...
- 687 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 14:18:01.49 ID:0YJtTOa+
- >>685
暴れたり、逃げようとするだろうから
お風呂場のほうがいいと思う、ドアちゃんとしめて
シャンプーは人間用じゃないのを使って
耳に水入らないように気をつけて
洗うってのは、猫はかなり体力消耗するからね
子猫なら特に
健康状態が良いときにやってね、体調崩して熱出したりするから
洗い終わったら、しっかりタオルドライしてドライヤーで遠めに乾かす
部屋も暖かくしておくこと
ドライヤーの音とか風をすごく怖がる子もいるから
- 688 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 15:21:23.43 ID:UnUBBAqK
- >>687
ありがとうございます
お風呂場でドア閉めて洗いました
水は怖がらず、洗って流すまでは大人しくしていたのに
ドライヤーかけた瞬間脱走
部屋中びしょびしょになりました
ご指摘通り、相当疲れたみたいです
寝てしまいました
- 689 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 16:15:51.18 ID:NVqCAQvd
- あげ
>>681
子gatoなら昨日ゲットしたわ
たっぷりと遊んでる最中、子gatoはやっぱ鳴きがいいわww
加減を間違えるとあっさり行ってしまうから、まあぼちぼちとなw
- 690 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 18:45:26.48 ID:pfP6thos
- >>688
猫は音が怖いんだろ
シャワーの音やドライヤーの音
人は慣れてるけど猫からすれば凄い大きい音がする機械が近くで動いているんだからそりゃ怖い
- 691 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 18:55:19.71 ID:0YJtTOa+
- >>690
あと、家電から人間には聞こえないけど
猫には苦手な周波の音が出てるという説もあるね
- 692 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 20:04:08.71 ID:UnUBBAqK
- ドライヤー嫌がる子多いんですね
今日は部屋が暑いくらいだったので
自然乾燥でもすぐに乾きましたが
次洗う時は何か考えます
拾って初めてのシャンプー、嫌われたかと思ったけど
ゴロゴロ甘えてきたので安心しました
きれいになったフワフワの子をだっこできるのは幸せです
猫ひろって良かった
ありがとうございました
- 693 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 20:09:34.30 ID:BDqEndvK
- >>692
超吸水タオルがあるよ
人間の髪用の小さいサイズなら100均でも見た気がする
- 694 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 20:12:38.39 ID:LdBE+ovk
- そもそも猫って汚れるか?
- 695 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 20:28:53.92 ID:0YJtTOa+
- 健康なら汚れないけど
体調悪くて毛づくろい上手く出来なかったり、トイレのブツがうっかり体に付いたりで
洗わなくちゃって時はある
あと、野良だった子でどうしようもなく汚れてたり、虫が付いてたりな
- 696 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 20:35:26.84 ID:g16GjJJy
- ドライヤーって、掃除機怖がらないコだったら大丈夫そうだけど関係ないかな?
猫洗った事ないからわからないけど
- 697 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 20:51:45.30 ID:1uQA8HXm
- 50dくらいの静音ドライヤーなら大丈夫な子多いよ。
うちの近所の猫はそうやってる。
テスコムとパナソニックどこも使ってる。
- 698 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 21:35:21.59 ID:Yv7RD8ZC
- >>696
うちのは掃除機全然平気だけどドライヤーだめだわ
- 699 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 21:48:09.30 ID:0YJtTOa+
- 猫が威嚇するときって、低い声でウナるけど
ドライヤーの音とかって、そんなニュアンスあるのかもしれんな
しかも口から熱い息を吐き出すし
自分が猫ならやっぱり怖いと思う
- 700 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 22:07:06.79 ID:+YA4j+Sq
- どっちかと言うとドライヤーは高音だね
黒板引っ掻いた音みたいなもんだよ
- 701 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 22:17:42.59 ID:E4R0N7Uj
- アルミサッシをカリカリキーキーして飼い主虐めて遊んでるうちのニャつらは、
ドライヤー様に対してはスイッチ入ってなくても近寄らないレベル
上に出てた静音ドライヤーや超給水タオル試してみる
- 702 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 22:30:26.87 ID:gwEakkhc
- 瞳孔開ききるくらいに潜水プレイした後でぐったりしてる状態だと、ドライヤーにも神妙に身を委ねてくるよねw
- 703 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/09(火) 22:56:07.58 ID:0YJtTOa+
- あれ、うちのドライヤー音低めなのかな?高いという印象がなかったもんで
異質なのかなw
- 704 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 07:18:57.30 ID:7BAwCiQK
- >>701
うちもサッシキーキーする・・・。
音の大きい家電には、動いてない時に猫パンチして、
使ってる時は、常に一メートルぐらいの距離にいて見張ってる。
掃除機とかだと、振り返ったときにすごいビビって超高速匍匐前進で逃げてく。
遠くか高いところにいてくれればいいのに、毎回近寄ってくる。
最初の頃はフーシャーしまくりだったんで、マシになった方。
- 705 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 07:24:35.32 ID:zhVIxlUv
- 猫対策した静音家電製品を作ったら売れるかもな
- 706 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 09:11:05.78 ID:YmUeN3R1
- シャワーが大好きですぐびしょ濡れになるのにドライヤーは嫌いで困る
- 707 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 09:50:35.39 ID:7uOYjYAE
- 猫は腹いっぱいになったら残す
ってのは嘘と気づくまでほんとに残すまであげ続けてたw
ほんとなら肥満猫なんていないしなぁ、、、
- 708 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 11:01:54.81 ID:Rc3tIBJa
- お風呂は虐待行為。猫を飼う資格がない
- 709 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 12:19:23.34 ID:UPKTUcyX
- >>707
べつに嘘では無いだろ、おたくの猫が例外だっただけで
- 710 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 14:15:55.79 ID:W6gKiXhw
- 潜水は子gatoでも1分近くは持つ。
それを何度も繰り返すとやがて瞳孔が開ききって低体温になりぐったりしてブルブル震えだす。
その状態でドライヤーかけてやると大人しくじっとしている。
このときになら爪切断するのも容易に可能。
笑えるのが、その一連のプレイ後には妙になついてくること。
これはどのgatoでも同じような反応を示す。
飴とムチというヤツだなw
- 711 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 17:42:19.68 ID:vYmM7YTo
- >>705
家電の静音化の努力そのものは、今に始まったことじゃない
今までは「赤ん坊」や「老人」や「病人」にやさしいと謳って、わざわざペットを引き合いには出さなかっただけ
ttp://panasonic.jp/andpet/kuruneko/01/
- 712 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/10(水) 19:12:55.40 ID:CKJnqgbl
- >>711
おお〜
少子化だし赤ん坊よりペットの方がアピール大きいかも
- 713 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 00:17:40.39 ID:n1dUTmhQ
- 里親決まったのにとても不安
ずっと残っていた子でどういう理由でこの子がいいのかな?と聞いてみたいけど、あまり疑うこと聞かないほうがいいですか?
募集にはたくさん可愛い猫がいるから、どうしてうちを?うちでいいの?と思ってしまう
- 714 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 00:23:46.26 ID:n4QuHu2W
- どんなに可愛くてもピンと来ないことも有る。
可愛いって、その人それぞれ好みが入るから
99%が可愛いって思う子でも、1%の人は
「うーん、そうかなー。可愛い・・・かな?」って
思ったりするんじゃないかなぁ?
むしろ玄人受けっていうか、味の有る顔の子が好きとか。
713さんの手元にいる子は、里親さんから見て「一番可愛い!」って
思えたんだと思います。
うまくいえなくてゴメンナサイ。
- 715 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 00:36:25.93 ID:NgD/g+Yx
- >>713
それを聞くのが、保護主の責任でもあるんじゃない?
猫は、あなたが良しとした人のところに行くしかないんだから
あなたが心から納得した人と縁組してあげなくちゃ
心からかわいい、この子だ!って思ってくれた人なら
喜んで「なぜこの子にしたか」を話てくれるはず
- 716 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 00:38:13.74 ID:h3MxH+0Q
- 鳴きとリアクションさえよければどんな子gatoだろうが一向に構わんがな。
- 717 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 10:11:30.05 ID:jU4SZFDW
- 人間でも何であんな美人がアレと?
何であんなイケメンがアレと?みたいな不思議な現象いくらでもあるだろ
- 718 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 11:32:19.26 ID:edW3+TSo
- 毛色や雌雄に具体的な注文がなくて、状況や素振りから
「ウチの子になってくれそうかどうか」を重視するタイプかも
返答が「なんとなくウマが合いそう」でも、いい加減な人だと思わないであげてね
- 719 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 17:45:44.93 ID:2ACeQ7Uo
- >>714
この子のどういう所が気に入りましたか?
って聞けばいい
自分も不安で2ちゃんに相談してメールやり取りで不安だったけど
実際に会って譲ることを決めた
最近も近況を教えてくれて安心したよ
- 720 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 18:39:54.67 ID:JTPQUe6q
- >>713
そのまんま素直に聞いたらいいんでない?
ずっと残っていた子なんでもう諦めかけてたんですが、見つけて下さって嬉しいです
でも他にたくさん可愛い猫がいるのに、どうしてこの子を?ホントにいいんですか?
って
ちなみにうちの猫の募集写真は所謂可愛い子猫とは言い難いガリガリのヨレヨレのドロドロで
毛色が好みだったからもう初見で瞬間的に決めてた
あまりにみすぼらしいもんで庇護欲が湧いたというか
絶対にぴかぴかの可愛い子にしてみせるっていう妙な使命感があったなあ
こういう説明し難い衝動的理由もあるってことで
- 721 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 22:34:15.34 ID:SqgeofLe
- >>720
ドロドロ→ぴかぴかになった証拠うp
- 722 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 22:41:06.69 ID:7vZTStlf
- 子猫が4ヶ月目を目前にして、やたらとコード類を噛んで駄目にしてしまうように・・・
しつけに成功した方などいたら、やり方を教えてもらえませんでしょうか
- 723 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 23:11:41.98 ID:h3MxH+0Q
- 見た目よりも耐久性だよなgatoは。
あとは絶叫して鳴きがよければいい。
- 724 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 23:34:46.88 ID:yuJsTKKL
- 拾って5日目で生後2〜3週間位
オスメス分からぬ故名前がつけられぬ
- 725 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/11(木) 23:42:30.61 ID:xb89XkSG
- しばらくは仮名でいいんじゃないかな
あと、毛色でつけると1年後に後悔することもあるぞ
- 726 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 06:24:01.78 ID:FKM3nRYc
- 拾った猫を動物病院に連れて行った際、名前を問われ
飼うつもりがなかった為、適当に
クロ(黒いから)、チビ(ちっちゃい子猫だったから)、ノラ(レパートリーが尽きた)
と申告したら、先生に診察室へ呼ばれた際にコールされ、待合室で笑われた経験が
その後貰い手は現れず飼う事になったが
チビは他の猫よりもジャンボサイズになってしまうというオチに
- 727 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 06:42:01.70 ID:3CLKRVcK
- ノラwww
- 728 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 06:49:08.96 ID:HxFfxu7s
- >>722
噛んでも面白くないとわかれば次第に治まってくるけど…心配だよね
叱っても「かじると構ってもらえる」と勘違いしてエスカレートしかねないので
ステープラーや結束バンド、ケーブルカバー等を駆使して遠ざけてしまうのが結局一番かと
- 729 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 06:51:17.21 ID:/6ojxNxK
- まあ、太がガリガリで…
しげるがハゲてるようなもんか?
- 730 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 07:01:04.75 ID:HxFfxu7s
- >>722 (>>728の続き)
見栄えを気にしなければガムテープやダンボールでもいいです
(壁や床や机の脚ぞいにできるだけ固定して、ブラブラしてる所を作らない)
ヒモ状のモノが好きな子は多いので、ヒモ系のオモチャ(自作でも可)を用意して
「もっと面白いヒモ」でさんざん相手してやれば、ケーブルにはあっという間に飽きますよ
工夫してみてね
- 731 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 07:06:09.78 ID:HxFfxu7s
- うちの婆ちゃんは、初代が黒猫だったもんで、
以後、キジがこようがブチが来ようがぜんぶ「クロ」で通したよ
(ボケてたわけではない…と思う)
- 732 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 07:41:27.70 ID:DU8iwHlE
- うちはコード類は数本まとめて100円ショップに売ってる
スパイラル状のコードを守るヤツ付けてる。
コンセント(壁についてない、自分で足した方)は
専用の箱(プラスチック)に入れて守ってます。
コードとかコンセント類がダメになるだけなら
買いかえればいいけど、猫が感電したら可哀想だから。
- 733 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 07:57:21.35 ID:KWxzW8xt
- そこなんだよねぇ…
コードなんざいくらでも買い換えられるけど、
猫はかわいそうだしね。
うちはやむをえず壁に這わした配線にはメッシュボードを被せて
やつの嫌いなガムテコーティングしたよ。
そういえば母は猫は雄ならミー太郎、
雌ならミーちゃん固定だな(笑)
- 734 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 08:46:25.67 ID:OzylyMv8
- >>726
「ノラ」じゃなくなったんだから「ウチ」とかにしてあげて
- 735 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 08:50:02.15 ID:6kjSqzcE
- 「人形の家」のヒロインみたいで素敵やんw
- 736 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 08:57:15.27 ID:dOLNZUPD
- >>735
いずれ家出するのか…
- 737 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 10:25:55.32 ID:B7z+OK3y
- 猫の名前なんか会社の同僚の名前つければいい
雄だろうが雌だろうが歴代総理の苗字でいいだろ
気が引けるなら○○さんまでが名前にすればいい
俺は会社の尊敬する先輩の名前つけて躾てる。もちろん呼び捨て
- 738 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 11:33:12.34 ID:OzylyMv8
- 昔近所の野良犬に友人の名前を付けてみんなで呼んでたなあ
「昨日〇〇が駅前でゴミをあさってたぞ」みたいにw
- 739 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 11:54:29.00 ID:ZirZ6wfF
- 拾ったネコ、推定1歳の白黒ハチワレネコの雌です
近所のお店でシーバのカリカリが安いので
最初来たときからあげていたのですが
シーバ以外食べなくなってしまいました
シーバと何かを混ぜるとシーバだけ食べます
シーバだけで育てても大丈夫でしょうか?
- 740 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 12:28:12.18 ID:tnUyxYCR
- 生後二ヶ月の雌子猫、種類はミックスです。
10日前に保護し、病院で検査と栄養補給の点滴に目薬。
週末に自宅に連れて帰ったのですが、乳離れしているはずなのに、フードを食べません。。
栄養ミルクとスープタイプのフードなら少し食べますが
固形の部分は 口の中で むにゃむにゃっと
食べるフリだけして
ポイと吐き出します…。
今朝は少しスープに入っている具を食べたのですが
ミルクが断然好きなようで…このまま スープの具から慣らしていくか
強引にでも、ミルク脱却させたほうがいいのか悩んでいます。
- 741 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 12:29:08.58 ID:DU8iwHlE
- >>737
以前勤めてた企業、先輩なんだけど
約一名、めっちゃくちゃ変な人がいた。
沢山猫を飼って同僚系の名前を付けると
順番的に彼女の名前が割当たる子が出てくる。
。。。となると、その子が不憫だ(笑)
そいつの名は、すっとばせばイイんだけどー。
- 742 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 12:43:41.42 ID:7dEzREdX
- なんで元同僚の名前使うんだよスイーツか
とりあえず別のラインの命名法を編み出せやと猫に思われてるな
- 743 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 12:48:45.25 ID:36GfF+aN
- >>740
全然食べないならともかく少しずつでも食べるなら
そのままで様子見でいいかもしれない
カリカリを湯でふやかして熱さとったやつとかで少しずつ固形に慣れさせる
そのうち歯ごたえに慣れて今度はカリカリもちゃんと食べるようになると思う
ウンチの様子見ながら少しずつだね
- 744 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 13:07:12.86 ID:B7z+OK3y
- オリンピック金メダリスト〜良子とか
さっかー選手〜澤とか本田とかメッシ
野球選手〜イチローとか松井
- 745 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 15:49:33.92 ID:7Ym6O/VT
- 幸せ家族を装った猫詐欺ってどこで見抜くべき?
一戸建て、家族あり、家でお見合い歓迎、会って人当たり良しでも猫詐欺がいるとか言われると、もうなにを信じたらいいんだよって感じ
30分やそこらで他人さまのなにがわかるわけないし
- 746 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 16:56:07.47 ID:zSHN1K5M
- 愛誤のためにage
- 747 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 18:38:55.74 ID:BaEUOgX0
- 今、生後1か月の子猫が離乳食にチャレンジ中なのですが、ロイヤルカナンの韓国問題がもちあがり…どこのメーカーの味に慣れさせたら良いのか悩んでいます。
おすすめはありますか?
冷えた粉ミルクでも飲んでくれる食欲旺盛な子猫ですが、粉を溶かすタイプの離乳食はあまり好きではないようです。
- 748 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 18:59:32.19 ID:GPouk9R1
- >>747
我が家は銀のスプーンとカルカンとシーバのカリカリミックス。
とりあえず一種類で固定するとなんかあったときに
調達できないと困るからと言う理由(笑)
- 749 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 20:19:43.90 ID:tTtbev5Y
- 生後2〜3週間で離乳食は早いですかね
歯は全部生えてるようで哺乳瓶の先っちょ食いちぎっちゃう
皿に入れた牛乳は余り飲んでくれない
- 750 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 20:55:55.50 ID:g82UkAur
- 155です。
一応報告しますと、予定通り4日間出張してきました。
一人暮らしで心配でしたが、猫も無事です。
檻の中に、餌と水をしこたま突っ込んでいたので、
何とかなりました。
ただ、糞尿の臭いがきつくドアを開けた瞬間臭いました。
今月は3日の出張なので、何かいい匂い対策をしたいです。
- 751 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 21:05:48.57 ID:36GfF+aN
- >>749
ちょいはやいし急いでもロクな事ないよ
それでもしたいなら子猫用の柔らかいのからだな
でもミルクはまだ必要
ウンチみながら下痢したら病院連れて行く覚悟でするべしって感じ
>>750
誰か人に頼めないのか?ペットホテルとかねーの?
自動トイレとかあったけど、どうだろう…
- 752 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 21:07:05.25 ID:UeWu9neI
- >>750
やっぱペット用の空気清浄機かなぁ…
あとはカバータイプの猫トイレを複数とか?
- 753 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 21:24:49.33 ID:4j65/uwh
- >>750
猫砂を檜チップとかシリカにする
空気清浄機、または換気扇一日中稼働に加えてサーキュレーターを回す
ウチは3頭飼いでこれやってる
- 754 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 23:14:01.76 ID:i5f5H21h
- 生後5ヶ月の子猫飼ってるけど今日体の表面にしこりがあることに気づき急いで病院に連れて行って
採血してウィルス検査したら特に問題なしだった…
でもリンパ節とか腫れてるみたいでご飯は普通に食べてるけどどうしてこうなるんだろう…
病院に行っても前例がないみたいで医者も不思議がってたわ…
誰か同じ経験したことがある人はどのように腫れてどうやって治したか教えてください
- 755 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/12(金) 23:36:51.24 ID:1L89a8NB
- 保健所で処分してしまえばいい
てかオレはそうしてる
- 756 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 00:17:55.21 ID:B0zfJHdz
- 猫が病気になっら寿命と思って他の猫拾ってくればいい
- 757 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 00:44:57.02 ID:kOo1Ajqr
- >>754
スレチだと思うけど・・
私の勝手な意見だけど、しこりがあっても血液検査で問題ないなら良性って事だと思うから
特に気に病む必要も治そうと(?)する必要性もないんじゃないかな。
心配になるのはわかるけど、5ヶ月で、元気でご飯もたくさん食べてて排便排尿きちんとできてたら健康だと思うよ。
- 758 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 00:49:33.84 ID:kOo1Ajqr
- >>747
うーん、うちんとこは生後半年からアルモネイチャーに変えたけど(元はロイカナ)調子もよく
今もアダルトでアルモネイチャー与えてる。
ただ、外資のプレミアムフードで全猫用とかになるとやはり消化吸収が子猫には良くなかったり
必要な栄養やカロリーが足りないとかあるから、絶対的に月齢にあったフードをあげたほうがいいかな。
あとは時々手作りをあげる。
- 759 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 00:59:46.42 ID:rl4Nweh4
- >>739
シーバの成分を細かく調べたことがないので、正確なことはわからないが
シーバデュオはおやつにあげることはあっても、主食にはしてないな
塩分やマグネシウムの量が多いからといううわさを聞く
たまに食べるにはいいと思うけど
というか、医者につれてってあげてる?
医者で健康を見てもらいながら、フードの相談もしてみたら?
サンプルフードもいろいろもらえると思うし、口に合うのがあるかもよ?
- 760 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 01:42:11.69 ID:oSotNzUc
- >>757
だといいけど
もしもっと腫れが酷くなったらご飯ちゃんと食べれるのだろうかとか色々考えると
やっぱり心配なんだよね
スレチなんだごめん
- 761 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 01:50:52.31 ID:rl4Nweh4
- >>760
病院でも前例がないというように、小さな子であまり聞かないね
腫瘍の種類も詳しくわからないから、うちのケースと一緒だ!って人も
なかなか見つからないんじゃないかな
どうしても気になるなら、セカンドオピニオン取るしかないと思う
仮にここで「うちの子と似てる」と意見をもらえたとしても、似てる=同じケースとは
限らないし
冷たい言い方になってたらごめん
安心できる状況になりますように
- 762 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 05:32:56.82 ID:B0zfJHdz
- 猫は病院に連れて行く必要ない
自然の摂理に任せればいい
いたずらに人間が猫の寿命を延ばし、私はいい人と思う必要ない
弱った猫は保健所へ、そして新しい猫を買えばいい
- 763 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 07:21:15.39 ID:w5WmA/fp
- >>762
自然の摂理に任せるというなら、「飼う」という行為自体が成立しないのでは?
保健所でいたずらに猫の寿命を縮めたりせずに、死ぬまではつきあってやればいい
- 764 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 07:49:52.50 ID:rEBlxbAz
- トイレをするとき猫砂じゃなくてトイレの端を手でガリガリしてしまうんですがどうしたらなおりますか?
- 765 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 08:34:57.79 ID:6RnvQVVW
- >>764
そういう子もいる、治らない
うちのもよくやるけど支障がないからほっといてるよ
- 766 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 09:14:33.68 ID:obftEs/u
- >>763
荒らしみたいなもんだからスルーしときなさい
- 767 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 09:41:54.83 ID:RgdvDUMF
- >>754
うちは初めてのワクチンでしこりができた。
病院行ったら、すぐ切りましょうって言われたんだけど
ステロイド飲ませて様子みたいって出してもらった。
一週間で、しこりは無くなった。
でも、心配だったから腫瘍認定医のいる病院へ連れて行った。
ステロイドで消えたのなら心配ないって言われたよ。
それからはワクチンの種類変えてもらってから大丈夫になった。
他の病院も受診してみればどうでしょ?
- 768 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 11:16:43.42 ID:/ccDpEvm
- 6日前に育児放棄されたっ子猫を保護したんだけど
何となく後ろ足の動きがぎこちない
後ろ足だけひょこひょこ歩いてる感じだし
後ろ足で顔をかくのも上手く出来ずにひっくり返る
推定で生後3ヶ月〜4ヶ月だと思うんだけど
そんなものなのでしょうかね?
- 769 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 11:33:51.38 ID:/ccDpEvm
- 3ヶ月〜4ヶ月じゃなくて3週間〜4週間だった
失礼しました
- 770 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 12:40:18.44 ID:TEuHix1H
- >>764
うちのも最初はそうだった。
それからだんだん上手に埋められるようになったけど、
油断してウンを踏んだときは辺り構わず擦り付けて拭くようになった。
まあ、トイレ覚えたてじゃないなら個性だから
諦めて先回りするしかないけどね。
- 771 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 12:44:08.63 ID:TEuHix1H
- 連投ですまん。
>>768
うちのも推定三週齢くらいでほごしたが、
歩けてなかったよ。
寝床から出すとよたよたぺたんで、
頭をかくとか身繕いとか欠片もしなかった。
ただ健康には問題なかったし、様子見てるうちに
今じゃひたすら駆けずりまわる弾丸猫に育ったよ。
まずはお医者さんで健康診断してもらって、
問題なければ様子見してみたらどうだろう?
- 772 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 14:55:55.96 ID:Nsj/bbo+
- こないだゲットした子gato、連日もんちゃんプレイしたりして遊んでるんだが少し飽きてきたわ。
- 773 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 15:14:54.17 ID:B0zfJHdz
- >>772
飽きたら新しい猫拾ってこい
飽きた猫は保健所へきちんと届けろ
- 774 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 15:35:40.16 ID:/ccDpEvm
- >>771
ありがとうございます
少し安心しました
でもやっぱり健康診断は必要ですね
- 775 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 22:23:44.78 ID:Nsj/bbo+
- >>773
まあ遊び途中で力加減を間違えてしまうこともあるしw
しかし子gatoはなかなかゲットできないからなあ。
- 776 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 22:46:30.74 ID:DHT+qTOq
- 三週間位のうちのはやたら走り回って俺に猫パンチしてくる
マジで尖った爪をなんとかしたい 先端を丸くしたい
- 777 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/13(土) 23:17:53.54 ID:w5WmA/fp
- >>776 ほんの一時期とはいえ、針みたいに細いからねぇ
先端ちょびっとだけ切ると「プス」が減る代わりに、力の入った「ブスリ」が増える
私は子猫飼いの特権だと思って諦めたw
- 778 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/14(日) 15:19:36.34 ID:SFDB3A4Z
- あんた〜 うちの子 なめんじゃないいよ〜♪
松藤〜 ジャンパー切った〜♪
- 779 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/14(日) 17:41:52.97 ID:m2VQehKU
- 根元からニッパーで切れば安心w
切った瞬間は少し痛がって少しだけ血もでるが、それだけのことだし。
- 780 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/14(日) 18:11:10.85 ID:E/5PrFuD
- >>747>>749
うちは保護した時一ヶ月ぐらいって言われて、
カリカリをそのままでも食べるんなら、
もうカリカリだけで良いって言われた。
300グラムぐらいだったけど、ミルクも離乳食もやらず、
ふやかしたりもせず、最初からカリカリそのまま。
カリカリは子猫用のをいろいろ食べさせた。
子猫の間にいろいろ食べさせて、いろんなエサを食べられるようにしてたほうがいいよ。
固定はいろんな意味でリスクが高い。
- 781 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/14(日) 22:21:13.32 ID:b1F3t+g+
- 747です。お返事くださったみなさま、ありがとうございます。
ひとつのメーカーだけだとダメだということで、いろいろカリカリ買ってきて食べさせました。
昨日はたくさん食べてくれて、よろこんでいた矢先に、今日は下痢、そしてさっき血便しました、、、
猫自身は元気なので様子をみて明日の朝イチで病院に行きますが、夜のうちにやってやれることはなんでしょうか。即病院行ったほうがいいんでしょうか、、、
- 782 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/14(日) 23:57:15.35 ID:YRFcoRoo
- うちの子猫グルメ過ぎて困る
拾いたての頃はガリガリで衰弱してたからどうにかしてご飯食べさせようとウェットフードあげたら
よく食べて元気になったけどドライフードを食べなくなってしまった
最近はドライにウェットを混ぜてかさ増しさせてウェットフード代を節約して上げてるけど
いつも不満そうに食ってるわw
- 783 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 00:07:50.22 ID:cwv03Q1E
- >>781
ちょっと不安になったけど、
今までミルクだったんだよね?
離乳時期はカリカリなら指で潰せるくらいふやかしたのから始めるんだけど
ふやかしたよね…?
ふやかしてないなら一時的な便秘からの切れ痔だと思いたいけど、
血便は怖いから早く診てもらってね。
しかしまあ、うちの坊っちゃんも離乳食始めたときは
ふやかしたのでも下痢っピーにちかいゆるゆるで
しかもまだなめること覚える前で、毎回激しい戦いになったのが懐かしいが。
- 784 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 01:58:06.70 ID:MDN/kaMs
- 先住猫3匹(親子)と6月末に引き取った当時推定1ヶ月齢の子猫
今夜、初めて4匹そろって寝室で寝てる
子猫が来て神経質になってたのか
先住姉妹の仲が険悪になってたんで感慨も深い
まだまだ仲がいいと言えないけど嬉しいわ
- 785 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 02:36:57.05 ID:FdN3EXVK
- 猫は美食家だから一度美味しいものを口にするとそれ以下と見なしたものは口にしないと言うけど
その口にしないものを出し続ければ嫌でもお腹空いて食べるんじゃないの?
甘やかすからダメなのよ
- 786 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 02:48:53.73 ID:k05jgi1p
- ウチの最長ハンスト記録は丸3日…精神的にこっちが参った
- 787 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 02:50:44.88 ID:5KSSd+rL
- ま、甘えられたい&甘えたい。の為に飼ってるんだからしゃーないけどなw
ウチは引き取り先に比べたら貧乏飯になったらしく、
しばらくドライは食わなかったが、「死ぬか食うか選べ」とばかりに放置してたら食った。
- 788 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 03:00:29.80 ID:62/pdRaf
- >>785
中にはみるみる痩せて行く子もいる
- 789 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 04:06:52.33 ID:R05Csz11
- 爪の先端ニッパーで切って一安心
カリカリってデカイ袋に入った固形の餌ですか?
一ヶ月過ぎたらオイラもやってみようかな…
地味に牛乳高いですしおすし
- 790 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 04:21:26.43 ID:ZMkxcms4
- >>789
そうです、カリカリはドライフードの事
牛乳あげたらダメだよ
- 791 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 07:40:41.90 ID:l9d0uKu5
- 4日間出張した人は、匂い対策の前に預かり先とかの対策をした方がいいと思うが
- 792 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 08:14:23.67 ID:s6cqS0bT
- 今週末子猫の譲渡で何件かまわります
食べてたフード、使っていた猫砂の一部、好きだったオモチャボールも譲ろうと思います
あとはなにかあげたほうが喜ばれるものはありますか?
拾ったころの写真とかほしいかな?
- 793 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 08:28:37.17 ID:8uUuMbhw
- 写真はもちろん素敵なプレゼントだと思う。
譲渡先が猫飼い初心者だったら、貴方が相談に乗ってくれることかなー。
- 794 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 08:59:02.87 ID:morausVN
- >>785
うちの子は何度か試してみたけど
みるみる痩せて元気なくなったからヤバイと思って結局ウェットあげてる
- 795 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 09:08:24.95 ID:xHmcNWPo
- >>781
多分、消化不良を起こしてるんじゃないかな?
うちの生後2ヶ月の子も便が緩くなって血が混じるようになったから病院で検査してもらったら、便に未消化のものが沢山検出された。
お医者さんから「餌が合わなかったのかもしれないから、今の餌が無くなったら別の物に変えてみてください」って言われたけど、実は心当たりがあって、カリカリをあまりふやかさずに与えていたんだよね。
783さんの言う通り、カリカリをよ〜くふやかして、柔らかくしてから与えたら治ったよ。
猫ちゃんは検査の時にお尻に便を採取する棒を2回突っ込まれ、今まで聞いたことがない悲鳴をあげていたので、自分のせいで可哀想な事をしたなって思いました。
- 796 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 09:42:19.32 ID:kwLmVF8J
- 拾った猫がこの動画みたいに口をカタカタさせるんだけど何かの病気?
https://www.youtube.com/watch?v=QFPicW1qftM
- 797 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 09:47:21.53 ID:EUqPYUhe
- >>796
クラッキング
- 798 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 10:10:05.78 ID:mzTBlUST
- おれんちの元野良は缶詰が大好きだけど普通のキャットフードもモリモリ喰うよ
雀に喰わせるため捨てたご飯も腹減ったら喰ってるし何でも喰う
猫は甘やかしたら駄目
- 799 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 11:16:12.61 ID:lll3MTqN
- うちの猫は生後5ヶ月位まではウェットしか食べなかったけど
それ以降はカリカリのほうが好きになったみたい
子猫のときはウェットのほうが食べやすい猫もいるのではないかな
獣医にウェットを勧められてたから肥満予防の為ウェットメインにしたかったのだけど・・
- 800 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 11:42:38.35 ID:6wRnOSvc
- うちの猫もそう
小さい頃はカリカリ食べなかった
今は噛みごたえがあるカリカリを好む
ウエットあげると辛そうに食べてる
- 801 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 13:41:47.71 ID:89Q0Fapm
- >781です。病院に連れていきましたが、整腸剤をもらって、様子見になりました。やはり切れ痔っぽくなってるようで、猫自身は元気です。
カリカリはふやかしてあげてます。
ウェットとも半々で。色々ためしてますがどうしてもミルクくれー!となります。
確かに固形のものを口にもってって食べてくれるまで、熾烈な戦いになりますね…
疲れます…
- 802 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 13:49:37.33 ID:62/pdRaf
- >>801
お疲れ様です。早く良くなってくれるといいですね
そんなに急いで離乳しなくてもいいですよ?
ミルクが好きな子は1年経ってもミルクを飲みますし、胃が大きくなると
自分の方からミルクだけじゃ足りないー!ってなりますし。
うちの子は2ヶ月を越えてからようやくカリカリでした。キチンと慣れたのは3ヶ月かな
それまではミルクと練るタイプの離乳食をその日の気分で少しずつ増やして・・・でした
- 803 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 17:28:15.75 ID:lll3MTqN
- うちも5ヶ月頃までミルク欲しがってたから欲しがってるあいだは
哺乳瓶でミルクやってた
その後は全くミルク欲しがらなくなった
猫が望むとおりにやってて問題がでたことがない
人間の管理関係なく嗜好とか生まれ持った個体差があると思うなあ
なんでも食べる猫は何でも食べるし食べない猫はどんなやり方しても
好きなものしか食べなくなるような
- 804 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 17:56:10.38 ID:48lO+ERk
- >>796
鳥とか見るとそんな行動するね
普通でしょうw
- 805 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 18:00:31.00 ID:+5oZUGCu
- 前拾った子gato、簡単にコイコイが楽しめることが発覚w
首を掴んでギュッと締めてやるとベロを出して空中でコイコイを披露してくれるわ
いいとこで緩めてやれば何度でも楽しめる
- 806 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 18:42:38.57 ID:wP8zVWtt
- >>801
切れ痔ですんで何より…かな?
うちのは前述の通りに思いきりふやかしたカリカリに
最初は飲んでたミルクの粉まぶしてた。
カリカリだけだといくら柔らかくても見向きもしなくて、
多分ミルクの臭いがしなかったからだと思う。
最初は自分から食べないから口開けたら
一個ずつほうりこんで、食べなくなったらミルク飲ませてた。
そのうちミルクよりも固形物の方が多く食べるようになって
最後はさらに頭突っ込んでガツガツ食べるようになったな。
…ウェットはいまだに見向きもしないから今ではカリカリオンリー。
- 807 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 19:51:54.99 ID:UGJO/igr
- キジトラ、サバトラ、茶トラ、黒、白、サビトラ、ハチワレ
野良猫で思いつく種類だけどいくら猫好きでもこの種類の子猫見つけても保護する気になれないわ。
子猫が可愛くても成猫になれば私いつから野良猫の代名詞猫を飼ったのかしらwってなるに決まってる。
特にキジトラとサビは如何にも野良って感じw
- 808 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 20:43:16.76 ID:BdEwn7lC
- それら除いたら三毛くらいしか残らんじゃん
- 809 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 21:13:04.87 ID:mzTBlUST
- 靴下鯖虎はそれほど野良臭しないな
- 810 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 21:25:39.13 ID:VkG56Vuf
- そうかなー?
今まで血統書付きの猫しか飼ってなかったから、かえって新鮮だわ。
先住猫いるけど保護したノラのキジトラは性格が随分違ってて興味深いよ。
- 811 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 21:28:25.95 ID:+5oZUGCu
- 野良は害獣、コイコイくらいしか価値ないよね
- 812 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 22:22:48.55 ID:qA04iDJU
- いつかグレーの靴下猫と暮らしてみたいな
- 813 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 22:22:53.89 ID:s6cqS0bT
- サビトラなんて毛色ないぞw
- 814 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 22:54:38.61 ID:MDN/kaMs
- http://nukos.net/img/124983.jpg
うちのキジトラかわいいよ
この子は名前呼ぶと返事してよってくるし
おとなしく人に爪を立てたことがない
脱走の方法考えるのが上手いのと
食に関心のないのが難点
- 815 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/15(月) 23:40:01.68 ID:z+BANu61
- >>814
わ、かわいいー!!
いいな、かわいいな。
- 816 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 01:32:13.55 ID:faK3Zn4+
- 例え遊びだとしてもこれみたいに猫を怖がらせると、
これまで築き上げた信頼を失ってしまうの?
https://www.youtube.com/watch?v=QmbMOhoa4K4
- 817 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 03:16:36.15 ID:s6gnCSlY
- >>814
凛とした横顔、かわいい〜
- 818 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 06:46:50.20 ID:OKwNOoe6
- >>814
アメショーとの混血にみえるな
- 819 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 09:59:24.74 ID:M6K2HJpV
- >>814
ポチと読んでも返事して寄ってくるんだろw
- 820 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 10:55:29.27 ID:uUQo4Kg3
- >>819
我が家の1猫、フルネームが長いせいか
子猫の頃より略して呼んでたせいもあって
フルネームで呼ぶと、明後日の方向を見る。
彼からすれば「それだれ?」なんだろうなぁ。
- 821 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 11:00:41.06 ID:M6K2HJpV
- >>820
ほう、賢いな
うちはポチだろうがノラだろうが振り向くわw
- 822 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 11:29:29.92 ID:XHWbF5PE
- ウチのばあちゃんはキジでもブチでも「クロ」と呼んでた
皆それぞれ名前はちゃんとあったんだが、ばあちゃんにだけは「クロ」と呼ばれて返事してたw
- 823 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 11:52:59.07 ID:ZOhlYDss
- >>820
アルフォンヌ・ルイ・シュタインベック三世みたいなものか
- 824 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 12:12:45.63 ID:XHWbF5PE
- >>823
略して「たま」か
- 825 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 14:17:18.68 ID:zxHB3Gx8
- >>815>>817>>818
ありがとう
>>818
母親は目は大きいがもろ日本猫体型の茶虎
父はどこかの野良猫だと思う
姉妹2匹、顔のタイプは違うが2匹とも
小顔で目が大きく洋猫体型ただし小柄に育った
>>819
多頭飼いでは猫は自分の名前を識別するよ
猫も必要に迫られるから
うちは4匹いるが全猫それなりに自分の名前に反応する
呼ばれた猫だけ返事したりよってくる
ただし個性と気分があるので
鳴いて返事するのは3匹だけ
返事しない親猫の反応率は4割弱
写真の猫は9割反応する
- 826 :823:2014/09/16(火) 14:39:16.64 ID:ZOhlYDss
- >>824
ありがちだよなw
- 827 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 14:55:04.60 ID:yuxPv6uF
- うちのは年上は自分の名前にさか反応しないけど
年下はどっちの名前にも反応するww
年上だけ呼ばれる時はいいことがあるってわかってるっぽい
- 828 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 16:10:39.75 ID:Ck/a4Ifr
- >>823
うん、和風だけどそんな感じ。
北町奉行・遠山左衛門尉みたいな。
- 829 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 16:11:25.11 ID:Ck/a4Ifr
- で、金さんって呼ぶと返事して走ってくるのに
フルネームで呼んでも知らん顔。
- 830 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 16:54:06.83 ID:Yby2xDvR
- メケメケ王子V世を思い出した。
- 831 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 18:45:59.10 ID:VVnmCQal
- 猫は何の役にも立たない全くもって無駄な生き物だよね
- 832 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 19:22:24.45 ID:tjxgFoNK
- >>831
だがそれがイイ(・∀・)
- 833 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 19:27:32.77 ID:ZOhlYDss
- >>829
金さんも普段遠山さまって呼ばれても知らんぷりだろうし
>>831
日本の経済に貢献してるだろ
ペットフードもただじゃない
- 834 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 19:46:26.61 ID:7REsxlDS
- ずっとキジトラはあんま好きじゃなかった
ペルシャや茶トラが好きだった
だけど縁があって保護してからは模様じゃないんだよね
もうウチの子って感じで可愛い
そして多頭になって個性の違いでどの子も可愛い
完璧な親バカ状態で写真整理したら250枚もとってたw
- 835 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 21:47:57.99 ID:VVnmCQal
- しかし反面物損等の被害やそれにかかる経費は相当にあるだろうし、
保健所で年間処分されるにかかる公的資金や人件費設備費維持費その他などを勘案すると
とてもじゃないが経済に貢献など言えたもんじゃないわなw
やはり何の役にも立たない無駄な生き物ww
- 836 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 22:07:51.42 ID:Yby2xDvR
- まあ、和めや
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24461077
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24466298
- 837 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 22:15:43.55 ID:+HxxxNeY
- 子猫が遊んでくれってちょっかい出してくるから
足音立てて追いかけるとすごく喜んで逃げまわるから可愛くてしょうがない
- 838 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 22:55:21.22 ID:Pc0/Mpyi
- >>837
うちは最初、それでキャッキャッ楽しそうに遊ぶんだけど
自分がイタチのモノマネしながら追いかけると、めーっちゃくちゃ怒る。
どうもイタチが許せないらしい。
- 839 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 23:21:18.90 ID:+QGDh+56
- >>837
大人になったら足音立てずに暗闇から急に現れて人間を驚かすようになるよw
人間が驚くのが楽しいのかうちの猫よくやってたw
- 840 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/16(火) 23:43:38.45 ID:s6gnCSlY
- >>838
イタチのモノマネをする838萌えw
- 841 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 00:50:20.51 ID:jPetDXZD
- 飽きたから〆よw
- 842 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 02:31:47.79 ID:z/YBT7IA
- 近所の野良ボスは、りっぱなコロコロつけながら
子猫にやさしいよ
- 843 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 02:32:18.19 ID:z/YBT7IA
- 誤爆したすまん
- 844 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 07:02:06.32 ID:ILQkZv3d
- >>838
ワロタww
- 845 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 08:37:31.91 ID:VL23fTL2
- イタチの物まねが想像つかないw
- 846 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 08:38:26.13 ID:HJmADehk
- 完全室内飼いのぬこ様にイタチのオモチャあげたら
生首だけ枕元にお供えしてくれたわ
- 847 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 09:42:33.10 ID:aFBJb5TG
- 猫に好かれる人いるけど
何が基準なのかなあ
うちの母は猫はあまり好きじゃない
でも母が家に遊びに来ると、猫たちが母の膝に乗りたくて競争みたいになる
母は嫌がってるのに
私は猫大好きなのに信頼得るのにすごく時間がかかる
猫に好かれたいのにな〜
- 848 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 09:43:51.92 ID:B5kQ5HYb
- >>835
買い替え促進、需要倍増、景気回復!
俺なんか一軒家買ってしまったよw
- 849 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 09:49:19.77 ID:B5kQ5HYb
- >>847
ヒント1:嫌がってる人でも本当に嫌なら近づかない
ヒント2:猫は無理矢理抱くと逃げる
- 850 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 09:55:12.33 ID:aFBJb5TG
- >>849
無理やり抱いてないです
新しく来た猫ちゃんはこっちを見ないし近づかない
半年もすれば自分を母親のように慕ってくれるようになるけど
声が嫌とかあるのかな?と思っちゃう
母は逆で最初はゴロゴロ甘えられるけど
半年後にはスルーされるようになって
- 851 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 09:58:37.34 ID:z/YBT7IA
- 好きなにおいとかあるのかも?
- 852 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 10:11:01.55 ID:PdKTHZDw
- 猫は基本的に猫嫌いな人が好きなんじゃないかねw
猫が苦手な人は、猫を凝視したりしないし、自らすすんで触ることもしない。
でも、やっぱ猫に興味なさすぎな人だと猫も面白くなくなって、
時間が経つと寄ってこなくなるとか。
- 853 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 10:14:30.53 ID:sJUpqwID
- >>850
猫をガン見する←敵意があるとみなされる
もしくはちょっかいを出す←うざい
猫好きがついやってしまいがちだけど、実は猫に嫌われる
猫を全く相手しない人は逆に猫に好かれるよ
- 854 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 10:19:08.98 ID:GiQL7IVW
- >>847
自分は動物(犬とか猫とか)には異常に好かれるけど
人間には嫌われる。
相手が動物だと必要以上に喋らなくていいからラクですが。
- 855 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 10:24:00.90 ID:a2MhiaC1
- >>851
においも関係あるよね
香水や煙草のにおいは嫌、腋汗や足の臭いはおっぱいの匂いに似てるから好き、らしい
あと、他猫の匂いとかも気にする
- 856 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 11:33:07.39 ID:aFBJb5TG
- ご意見ありがとうございます
ガン見はしてるかも・・
あとにおいの好き好きもあるんですね
香水もタバコも無縁なんですが
シャンプーとか香料入り制汗剤とかかな?
今ちょうど来たばかりの子にてこずってます
寒くないかな?と思って夜中に見に行ったらフーって本気で威嚇されました
昨日は本気で自分にマタタビスプレーかけたくなってきました
ご意見参考にして何か考えてみます
- 857 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 11:43:48.38 ID:sJUpqwID
- >>856
猫は柑橘系の匂いを嫌うよ
>寒くないかな?と思って夜中に見に行ったら
こーゆー行動もダメ
子猫にしたら襲われると思ってしまう
- 858 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 14:45:36.66 ID:HJmADehk
- 体温とかもあるけど動きがゆったりだと猫は好きみたいだよ
- 859 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 14:55:30.68 ID:AVC80zKG
- 床で転がってばかりいる生活
気づいたら猫団子の一部に巻き込まれてる
どうも人間と認識されてない気がする
- 860 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 15:11:11.50 ID:HJmADehk
- 仲間認定されてるね
うちも団子に顔つっこんだら
「あーはいはい」
と舐められてスルーされる
- 861 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 15:59:31.01 ID:MdwwzMpD
- http://youtu.be/U6URjqgrpIA 猫と戯れる−NekoDouga-0001: http://youtu.be/RXpTkL9zzyQ猫動画です。
- 862 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 16:10:07.20 ID:8br8Bbwq
- >>861
モフモフだのぅ〜眼福、眼福♪
つか背中の模様に継ぎ目がある?
- 863 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 16:20:59.26 ID:HJmADehk
- >>861
最後の収納されていくシーンがwww
可愛すぎるだろwww
- 864 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 18:09:09.97 ID:n78IpQzz
- かーいーーのはわかるけどあちこちにはるなよ。
- 865 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 18:35:31.08 ID:82iYgXoQ
- >>838
イタチの真似ってどうやるんだ…
- 866 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 18:37:02.25 ID:AVC80zKG
- ttp://nukos.net/img/125039.JPG
便乗かーいーの貼り
だいぶ脂の乗った錦鯉になってきましたよと
- 867 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 19:36:42.84 ID:hfd11deV
- >>866
きなこ?でかくなったなー
家主みたいだぞ
- 868 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 20:08:19.45 ID:1/FDYxtB
- よし、威嚇する猫で困ってる人たちは
全員、猫の前で太極拳をやってみよう!
・・・怪しまれたらゴメンなさい。
ビビりの子猫が庭に来るから明日にでも
実験してみよう。
- 869 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 20:09:40.09 ID:1/FDYxtB
- >>865
https://www.youtube.com/watch?v=qnYd_4itOeY
こんな感じ。
まんま こんな感じ(笑)
- 870 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 20:31:11.02 ID:Mtiy24is
- >>866
きりっとした美人になったね
惚れた
- 871 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 20:32:48.76 ID:RINA+A2u
- >>866
きなこちゃんみたいな三毛猫って少なくなったね。
- 872 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 20:57:54.90 ID:5iOPo8D+
- >>869
ワロタw
こんなところでジョン・クリーズを見るとは。
- 873 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 22:07:11.51 ID:82iYgXoQ
- >>869
なるほど
早速やってみる
- 874 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/17(水) 23:23:05.59 ID:jni4gaF7
- >>866
良い色合いだな
- 875 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 00:24:18.07 ID:Huu7Ybi5
- >>866
きなたーんw美人になったなぁ
というか、あまり顔立ちが変わらないまま大きくなってる
猫草わっさ〜
ベッドもあって、幸せだねぇ
- 876 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 00:26:22.25 ID:Huu7Ybi5
- つか、スピーカーでかっw
でかすぎて気がつかなかった
- 877 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 00:57:49.03 ID:ZoN/ejbB
- 風呂から出てボディークリーム塗りたくって猫に餌やりに行ったら、パニック状態になってシャーシャーされた。
とりあえず会わないようにして明日の朝まで落ち着かせてみる…
よくあることなんでしょうか?初心者過ぎてわからん!
- 878 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 01:10:00.33 ID:2uUl+KLG
- >風呂から出てボディークリーム塗りたくって
においが違うから誰か分からなかった
- 879 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 02:26:02.91 ID:77C4jXuK
- 野良猫から人に感染する病気ってあるの?
- 880 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 03:30:22.24 ID:TA75NVwJ
- あります
- 881 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 05:33:53.90 ID:AuqGaxbz
- >>876
ttp://nukos.net/img/125059.JPG
ウーハーはデカいけどスピーカーはミニミニささやか2.1ch
そして猫がネコ歩き観賞
保護当時心配してくれた方々に元気になった報告ンゴ
びしょ濡れでケガして泣いてたきったねえ子猫は
つるんぴかんツヤツヤすべすべになったよ
ありがとうね
- 882 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 08:15:39.85 ID:d4QbStJG
- 877です。
なんとか飼い主と認識してくれたみたい。困惑された顔で見られたw
- 883 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 09:03:03.17 ID:A+YLVv8Q
- >>881
めでたしめでたし
- 884 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 09:52:23.02 ID:X1+x8vKb
- >>879
犬だけど、飼い主が咬まれて四肢切断ってのがある
猫も同じようなもの。
- 885 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 11:37:06.93 ID:7nehaN6J
- 狂犬病みたいなもの?噛まれる以外に人に感染する病気ってあるの?
きのう野良三毛にちょっとだけアーモンドフィッシュあげたんだが
アーモンドは猫にやっちゃダメだったんだな。にしても食べさせたらダメなものが多過ぎる
- 886 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 11:47:27.97 ID:4xfxvZJF
- >>873
ポイントは「追いかけながらイタチのマネ」です。
じーっとしてマネしても「あんた何やってんの?」って顔される。
- 887 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 11:54:36.29 ID:X1+x8vKb
- >>885
猫とキッスすると危険
同じ箸使っての餌あげは絶対ダメ
猫の口のなかは細菌だらけ
- 888 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 12:06:40.31 ID:6kiEh9NL
- ヒトの口の中だって細菌だらけだけどさ…
とはいえ別の生き物なので、持ってる菌、耐えられる菌が違うことだし
お互いのために注意しないとね
- 889 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 16:12:11.27 ID:rG6ENBy7
- >>881
きなたんの隣にいるのは長男さんだよね?可愛いなぁ!
きなたんよかったね。可愛くて幸せそうでオバチャン泣きそうだよ
- 890 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 20:31:46.76 ID:d7CIEfvx
- >>884
猫の方が歯が細くて鋭いから、傷の大きさの割に深く細菌が注射される状態になるので噛まれるとヤバイ
- 891 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/18(木) 21:28:32.36 ID:zK5+c0ws
- 猫の引っ掻きや噛まれて破傷風ってある。
母が暫くそれで仕事休んだ
- 892 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 00:59:08.44 ID:7Ae80RUA
- >>881
別ショット、トンノシ
写真のアングルのせいか、めっちゃ大きく見えたよw
素敵なシステムだね〜
きなたんも隣の子もかわいいねぇ!
- 893 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 06:10:12.36 ID:2X3S8+Tj
- きなたん、大きくなって…感涙や
おぱんつょぅι゙ょが懐かしい
キレイな三毛だね〜ほんと良かった
- 894 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 12:32:09.99 ID:X0s/NYWC
- 段ボールで作った秘密基地と100均で買った光るボール、自動式のクルクル蝶々等置いてみたが一番遊んでくれるのがネズミとトイレの砂というね
いつぞやの黒猫です
- 895 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 14:03:37.94 ID:FqUMPlMM
- うちの一番人気はレシートだ orz
- 896 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 14:05:40.19 ID:X0s/NYWC
- カメラを構えると抱き着いてくるので中々撮れなかった
http://imepic.jp/20140919/467900
http://imepic.jp/20140919/506260
- 897 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 15:00:56.14 ID:2DreRIYr
- 1か月の子猫ですが、月曜日からウン○をしないんです。便秘で病院に行っても良いものなんでしょうか…
- 898 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 15:32:06.52 ID:e//y8at7
- 粉ミルクやってた時よく便秘になって
病院に連れて行ってたよ
ただ自分が行った病院は腹を押したり捻ったりして
うんこをしぼりだす病院だったから猫が嫌がって大変そうだった。
病院によって対処が違うみたい
うちの場合はネットで取り寄せてエスビラックミルクの液状をやったら
便秘解消した
- 899 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 15:33:04.35 ID:e//y8at7
- >>896
サビ猫可愛い
リアルでは見たことないんだ
珍しい模様だね
- 900 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 15:35:05.76 ID:MQSJLwWb
- >>896
サビーさん可愛い
成猫になったら別嬪さんになりそう
- 901 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 15:47:52.05 ID:SZr8Dxek
- 浣腸とかマッサージする方法もあるけど
自分の時はとにかく沢山ご飯食べさせたな
そしたら便秘解消したわ
- 902 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 15:50:08.71 ID:k8yY29gs
- うちは逆に下痢で困った
元気だったので、尿の様子を見ながら若干濃い目のミルクにしてみたら治った
- 903 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 16:38:53.56 ID:zBlSGtzo
- 仔猫推定6ヶ月を捕獲しようと餌を食べるときの足位置に
ビニール紐で輪っか作って輪のなかに足が入ったら引っ張り締まるよう設置
輪に入ったのでゆっくり紐を引っ張りあっさり捕獲成功とおもったら、仔猫がスッと足を上げて何事もなく
餌を食べ続けられ失敗w
翌日、輪っかに入ったので素早くサッーーーーーと紐を引っ張る
紐が足に食い込むみ手応えあり!そう思った瞬間、ヒュッと猫ジャンプされまたまた失敗w
今日は仔猫の大好きな猫缶用意し首根っこ掴んだ
すると、スッと身を屈めスルッと逃げられてしまったw
大人猫と違って首の皮が短く掴みづらいな。
あしたは洗濯網のなかに猫缶入れて勝負する
- 904 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 16:56:31.89 ID:FsAL/Kjn
- うちの子は当時2ヶ月くらいで、玄関前で鳴いててあれっと思って開けたらニャーッて当たり前のようにうちの中入ってきたよ。そのまま出て行く気配すら感じませんw
- 905 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 16:58:49.91 ID:FsAL/Kjn
- 送信しちゃった。うちには先住がいて、窓越しにその少し前からじゃれ合ってた。きっと先住がyou入ってきちゃいなyo!って誘ったんだな。すぐラブラブモードだったし。この夏の話。
- 906 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/19(金) 17:09:29.34 ID:zBlSGtzo
- 親猫が仔猫お披露目したのが推定3ヶ月くらいの時
お披露目前は猛ダッシュで庭を駆け抜けて行く余所野良子猫と思ってたけど
実は、家に住み着いてる野良の子供だった。
- 907 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 05:37:55.28 ID:n5hnXim9
- >>894
家作って「ここがベッドね」と設定した場所で寝てくれてる嬉しさときたら・・・。
- 908 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 13:59:28.33 ID:nem5p7GM
- こちらでいいのか…
知人から生後二ヶ月の仔猫を貰いました。
以前三匹飼っていたのですが、今迄の仔猫にないやんちゃぶりで、特に噛みグセがひどいんです。
カウンセリングも受け、手で遊ばない、おもちゃでたくさん遊ばせるなどしていますが半年経ってもまだ噛むんです。
根気強く遊ばせれば直りますか?
因みに一頭飼いです。
- 909 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 14:35:25.90 ID:dQUxbIPh
- うちもかみぐせあったけど指一本を見せて噛んだら口の中に縦に押し入れるのをくりかえしたらやめたよ。
今は舐めるのが好きな猫になった。
- 910 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 15:03:02.00 ID:pLGqnVzE
- >>908
私はフェレットなんだけど、似たような状況だったとき
ビターアップルっていう苦い成分のしつけ用スプレーを手に吹きつけてたよ
それで治るのと、治らないのがいたから必ず効くとは言えないけど…
ググったら猫用のも出てたので参考までに!
- 911 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 16:54:46.20 ID:TvY1veLo
- >口の中に縦に押し入れる
今一どんな状態なのかわからないんだけど
- 912 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 17:29:46.94 ID:9WqTjBiS
- 噛み癖がある子は噛むたびにオーバーに大きい声で痛がると学習するらしい
- 913 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 17:59:48.43 ID:FcoypYzo
- 知らん顔状態で
猫が懐かないなんだけど
何か良い手があるかな。
- 914 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 19:16:53.12 ID:/8Y/DZJd
- >>913
手から喰いもん与える
- 915 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 19:27:48.52 ID:C8L5/rAR
- 今日は肌寒いせいか猫がずっと丸くなって寝てる
今からこれじゃ真冬はどうなるんだろw
- 916 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 20:26:13.45 ID:Z4edZmVM
- 噛み癖があるコには噛んでる時に足をつねってる
噛んでから舐める場合は放置で。眠いんだよ
噛んで足でバシバシ蹴る時だけ大声と犬の唸り声で対応
それでも治らない場合はつねる感じで
- 917 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 20:26:41.72 ID:dKkhWthM
- >>912
「痛い!痛いよう!痛いよう!」と声に出して言うと、噛んだ後でペロペロ舐めてくれるよねw
- 918 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 22:06:03.80 ID:XRJj2GKK
- あまりに食らいついてくる時は手にゴム手袋して防御してる、
時々ゴム手袋をして食らいつかれるまま相手してやってるけど
やめさせたほうがいいのかな
ストレス解消と思ってたけどますます凶暴化したら怖い
- 919 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 22:12:18.48 ID:dQUxbIPh
- >>911
指をそのままいれるだけ。口の中にはいるとうえってなってやめますよ。
猫ってしつけできないと思われがちだけどダメって言ったら分かるよね。
テーブルの上も上がらなくなったよ。
- 920 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 22:22:13.10 ID:9WqTjBiS
- >>917
そうそうww
ホントにごめんね、ホントにごめんね、って言わんばかりにずっと舐められるけど返って痛いw
- 921 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/20(土) 22:36:39.47 ID:bGfd50h/
- うちの猫は痛い痛いって言うとシャー!するよ、なんでだよワケがわからないよ
小さい頃厳しくしつけすぎたからか咄嗟に怒られる!と思って逆ギレするんかね
- 922 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 00:05:54.54 ID:UA/glFVH
- 庭に住み着いてるノラ推定6ヶ月がにゃーにゃーしゃーしゃー全く言わないけど
猫版知恵遅れなのかなぁ?音には反応するから耳は聞こえてる
- 923 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 00:34:22.33 ID:aREYOJW/
- >>922
馴れてる・馴れてないに関わらず、野良はむやみに鳴かない子多いよ
鳴く必要を感じてないんだろう
- 924 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 00:35:58.23 ID:CwAWNbUn
- 怖くなければシャーシャーなんて鳴かないだろ
あと野良はあまり鳴かない気がするし
- 925 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 01:04:52.34 ID:UA/glFVH
- >>923
>>924
親猫が腹減ったらにゃーにゃーにゃーにゃー
えさやり以外で近づくとシャーシャーいうから真似しそうなもんだけど
猫はそうでもないのか?
- 926 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 01:35:40.15 ID:aREYOJW/
- >>925
親が仕切ってくれてるなら、傍にいる子猫的にはにゃーもシャーも自分の仕事じゃないかもね
単純にのんびり屋さん(もしくは大物)なのかもしれん
- 927 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 02:19:16.29 ID:xwI5SUBs
- 捨てられてて拾って保護してる4匹の子猫はいわゆるオシキャットという種類のようだ
素人なので詳しい事は知らんが
- 928 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 02:21:23.62 ID:/x55GqrC
- >>927
うp!
- 929 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 10:15:50.14 ID:iGuHum4j
- 拾った猫だけど抱っこしてないとずっとニャーニャー泣きっぱなし
- 930 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 11:42:14.99 ID:wtxBkpMt
- よく鳴く猫のほうが甘えんぼなのかな
うちの子猫は全く掃除機怖がらない
フシャーって挑みかかってくるから邪魔でしょうがない
- 931 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 12:38:45.75 ID:vel9vPlC
- 拾ったときか
- 932 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 12:40:25.07 ID:vel9vPlC
- 間違えて途中送信しちゃった
拾ったときからベトベト汚れがついてたんだけど、猫用シャンプーで洗っても全然落ちてくれない
どうにかして汚れ落とせないかな
- 933 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 12:43:14.41 ID:UA/glFVH
- よく鳴く猫は懐くな
懐かない猫は鳴かない
- 934 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 13:35:31.07 ID:vNpSDJhs
- >>932
毛を剃れ
- 935 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 14:10:23.56 ID:/x55GqrC
- >>932
べたべたしてるところが部分的なら、そこだけカットする
全体の場合は、ペットのトリミングやシャンプーを専門にやってるところでシャンプーしてもらったほうがいい
下手に強い溶液で洗うと体に悪い
全身を添っても、季節的にもう寒いから風邪ひくよ
だんだん毛も生え変わるから、そのうち取れるはずだけど
どうにも気になるようだったら、専門店にお任せする
- 936 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 15:05:40.48 ID:9shIw/Dd
- 子gatoはビターンと力一杯地面に投げつけるとコイコイして面白いよw
- 937 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 15:51:45.77 ID:l6z4hH0M
- 旦那が分からない家の子が子供産んだんだけど、♂子猫が将来母猫と交尾する可能性ってあるの?
だったら去勢するしかないけど
- 938 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 15:57:20.25 ID:AQKIHWhd
- >>932
ベトベトの原因が分からないんだけど、参考まで。
●ペットなどの動物についた場合
1)小麦粉やベビーパウダーなどの粉末をまぶすと、ネバネバがなくなります。それをできる限り取り除いてください。
2)その後、サラダ油・てんぷら油・ベビーローション・ハンドクリームなどで拭き取り、石けんと水で洗ってください。
アース製薬 ネズミホイホイ
http://www.earth-chem.co.jp/customer/qa/nezumi/hoihoi/102.html
>>937
あるよ。
だから野良母猫は、雄子猫を結構早くテリトリーから追い出す。
ていうか、母猫は避妊手術しないの?
- 939 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 16:35:40.57 ID:mfdWWWXd
- なんかどんどんうちの猫に嫌われていく気がする
うちに来た当初が1番甘えてくれたかも
最近素っ気なくてつらい
今日なんて何もしてないのに急に唸ったし
- 940 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 16:43:59.00 ID:7o7D7BDm
- 体調が悪いとき(猫風邪で倒れてるのを拾った時と、猫風邪がぶり返した時)はゴロゴロスリスリ
体調が良いときは頭撫でさせてくれない
ツンは元気の証拠…
- 941 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 17:08:01.07 ID:GpGqClKJ
- 猫は犬と違って自己中だからほっとけばいい
ハムスターと一緒だね
観賞用ペットみたいな感覚。ただ愛情は注いで帰宅したら一杯遊んで飯も最近だと寒くなりがちだから暖かいささ身をあげたりと
ご飯食べたら褒めてナデナデと清拭
愛情が伝わればいつかは甘えてくるよ
- 942 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 17:17:34.04 ID:9shIw/Dd
- あと首をぎゅーっと締めてやるとミナショコラ状態でコイコイするのも面白いよねw
- 943 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 17:38:14.18 ID:YiYoAJ01
- 口に無理やり拳骨突っ込むのも面白いよw
- 944 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 17:38:48.26 ID:bsmPZhuE
- 逮捕者出たばかりなのにこりないなー
- 945 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 17:44:10.96 ID:YiYoAJ01
- 首から下をガムテで簀巻きにしてわさびで顔面緑色にしてやったらリアクション最高だったw
アレはまたやりたいなww
- 946 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 17:45:13.61 ID:bsmPZhuE
- 一応通報しとくねw
- 947 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 18:15:34.59 ID:mfdWWWXd
- 遊びに付き合うのって以外と疲れるからつい疎かにしちゃうんだよね
特に朝は血圧低くてグダーッとしてるんだけど猫は超テンション高いから
寝ながら紐を適当に振り回してるとそれで遊んでくれるので最近その遊びばかりしてるw
最近そっけないのはそういう俺の側のやる気のなさが猫に見透かされたのかもなw
- 948 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 18:21:38.10 ID:XF2ZUb+F
- >>947
その気持ち分かるわ
俺も朝は弱いからオモチャを咥えてきたら投げるだけw
でもそれが案外と楽しそう
夜は俺のほうがテンション高いから鬼ごっこして遊んでる
実は俺のほうが遊ばれてたりしてなw
- 949 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 18:57:23.99 ID:TcvA2pB0
- >>946
通報ってどこにすればいいの?
- 950 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:05:53.53 ID:v/XHfc0F
- 警察のサイバー支店じゃない?
- 951 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:21:40.09 ID:HY9Kvh2g
- 逮捕者予備軍がいますね
被害が広がる前に早く逮捕してほしいです
- 952 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:25:58.76 ID:9shIw/Dd
- ぷw通報ww
愛誤くんたちは何がどういう要件を満たすのか分からないから二言目にはそう言うしかないのなw
まあせいぜい励め
- 953 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:29:19.74 ID:j2oHQ2Sh
- 猫飼い初心者です。
2か月弱くらいの子猫(野良)保護して10日位なのですが、
旦那の方に鳥みたいに乗っていたり、
犬もいるのですが、犬と一緒にフード食べたりしています。
これって普通ですかね?
さすがに、犬のフード(カリカリ)食べるのダメですよね?
子猫には、子猫用フードふやかしてあげてるんですけどね・・・
- 954 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:30:06.69 ID:YiYoAJ01
- 猫殺しとソフトSMの区別もつかんのか猫ヲタはw
- 955 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:30:06.79 ID:HY9Kvh2g
- >>952
あなたはすでに警察に通報されています。
普段の生活態度を含めてご留意下さい。
- 956 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:36:58.87 ID:mfdWWWXd
- >>953
そういう場合はドッグフードだと猫に必要な栄養素が取れないから
逆に犬にもキャットフードあげるといい、と聞いたことがある
- 957 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:41:54.29 ID:/x55GqrC
- >>953
肩に乗る猫いるよ
というか子猫は体よじ登ってくるよw
犬が美味しそうに食べてるのみて、自分も食べてみたいんだろうけど
猫には猫用のフードをあげてください
多少犬のを食べたからって問題ないけど
- 958 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:51:44.74 ID:9shIw/Dd
- そういや生後2週くらいのレアものに強制給餌したときも面白かったわw
仰向けに固定して成猫用のカリカリをピンセットで無理やり喉の奥に押し込んだら
一回ごとにオエッとでえづきながら四苦八苦して飲み込んでたわw
- 959 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 19:51:59.81 ID:H9oDCvXN
- 犬フードだとミネラル不足になるっぽいですね。
猫は体内で合成できないミネラルが多いとか。
猫=肉食 犬=雑食という違いもあるので、
猫フードは高たんぱく必須なんですと。
犬には猫フードは味が濃すぎ&たんぱく質多すぎで
腎臓に負担が大きいとか。
犬缶とか見ると、猫缶の倍以上の大きさなのに
値段が半分とかで随分お得だなーと思ったけど
その分凄い食べるんでしょうかね
- 960 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 20:03:17.11 ID:j2oHQ2Sh
- 953です。
犬のフードは、2~3個くらいだと思います。
ちゃんと子猫用のフードあげてますので、これくらいなら様子見てみます。
みなさま、ありがとうございました!
- 961 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 22:14:38.14 ID:i4r2THbD
- うちの子猫離乳食の時にミルク食べなくなってどんどん痩せたから
猫缶あげたら凄く気に入ったみたいでバクバク食べるんだけど
ドライフードをふやかしたりしてあげても全く食べなくなってしまった…
もうグルメ舌になったらドライ食べさせるのは無理かね
うちの子は食べないと決めたら徹底的に具合悪くなるまで食べない性格みたいで…
- 962 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 22:28:46.34 ID:/x55GqrC
- >>961
ふやかしたドライが嫌いな子もいるよ
カリカリのままあげてみた?
- 963 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 22:44:49.16 ID:mfdWWWXd
- >>961
うちの(生後3ヶ月)もカリカリふやかしたのは頑として食わない
まずいんだろうね
俺も最初はこのまま缶詰しか食べない子になったらどうしよう・・・と心配したもんだけど
乾燥したままのカリカリ(置き餌にしてる)は徐々に食べる量増えて来て、今では1日に食べる量は缶詰と半々くらいになったよ
まだ子猫なんだしあまりあせらず気長に様子見たほうがいいと思う
あとカリカリも好き嫌いあるみたいなんで可能であれば何種類か試したほうがいいかも
- 964 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 22:46:07.87 ID:i4r2THbD
- >>962
どっちも試したんだけど
どっちもダメだったw
で今はドライに猫缶を少し混ぜておくと食べるんだよね
金銭的な事情で猫缶あんまり買いたくないんだけどな…
- 965 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 22:47:41.91 ID:9shIw/Dd
- 猫は餌を丸飲みにするから、成猫用のカリカリでもピンセットで無理やり喉の奥に押し込んでやればいいよ。
すっげーえづくけど何だかんだで飲み込むわw
- 966 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 22:48:20.40 ID:i4r2THbD
- >>963
もうちょっとお金に余裕ができたら試してみるよ
- 967 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 22:53:21.90 ID:/x55GqrC
- >>964
猫って、味というより匂いで美味しいか不味いか判断してるっていうから
その方法で、カリカリにウエットの匂いをつけて慣らしていくのがいいかもね
963さんも書いてるけど、種類試せるとお気に入りが見つかるかも
動物病院で相談したら、サンプルくれたりするよ
- 968 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 23:01:05.72 ID:i4r2THbD
- >>967
そうなんだ
相談してみようかな
ありがとう
- 969 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 23:31:48.41 ID:r6asZdxd
- ベランダに赤ちゃん猫がいたから警察に渡して殺処分お願いしたけど間違ってないよね?
1日放置して死んだら死体回収依頼、あわよくば親猫がきてくれればと思ったが来た気配は無し。
きちんと保護して里親募集する余裕も自信もないもの。
ずっと放置したら腹空かせた鳴き声が近所迷惑だし、外に放置して死なせたりしたら景観も悪くなるからね。
- 970 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 23:54:09.03 ID:Q3GTW3eg
- >>961
うちの子はドライを全く食べなかったんだけども
パウチのウェットフードに少しずつ混ぜてあげたり、
一晩ウェットフードに混ぜてからなじませて食べさせたらじわじわ食べるようになった
ドライはいつでも食べられるようにして様子みてウェットが良さそう
子猫用はチキン味のカリカリが多いから、白身魚味の銀のスプーン子猫用とかも試してみて
うちの子は初回にがっつき過ぎて一度丸飲みしてしまい吐く位好物になった
次からはちゃんと噛んで食べてるしお気に入り過ぎた模様
- 971 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/21(日) 23:59:09.05 ID:i4r2THbD
- >>970
なるほど
試してみるわ
- 972 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 00:17:49.79 ID:TzbNr3ia
- このスレ参考になるね
まさに困ってること書いてあるわ
- 973 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 00:20:19.68 ID:/FSsoF8W
- うちはふやかしたドライを手に乗せたら食べるようになりました。
数日後には自分でお皿から食べられるようになってホッとしました。
- 974 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 00:24:00.22 ID:Me7qZpQL
- 手に乗せたら食べだすのはあるよね。不思議。手の平痛い
- 975 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 00:30:02.46 ID:t1qrEvXp
- うちのも手からだとよく食べるわw毎回だとめんどいのでできれば一人で食べて欲しいのだけど
>>964
普通のドライあんまり食べなくてもシーバなら食いつきいいかも(うちはそうだった)
ただシーバばっかり与えてると結局缶詰と大して変わらない値段かかる気がするので
シーバを普通のドライと混ぜてやって徐々にシーバ率を減らしていく
というのをうちではやってるw
- 976 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 01:07:10.08 ID:aJmFMzve
- 生後1か月なんですけど、離乳期の子猫向けのカリカリって、ロイヤルカナンのキトン用しかないですかね?
あれくらい小粒なやつで他のメーカーのがあったら試したいのですが、なかなか見当たりません。
ふやかしても小粒なほうが食べやすいみたいで。
- 977 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 01:12:47.03 ID:t1qrEvXp
- 今気づいたんだが目の上から耳にかけての毛がかなり薄くなってちょっとハゲ?っぽくなってる
大切に育ててたつもりだけどなんかストレスとかあんのかな
ごめんよ(泣)
- 978 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 01:20:15.68 ID:3zzoprAC
- 子猫を保護して2ヶ月、多分今4ヶ月半位の子です。
肛門腺にゴマ粒x2倍位の大きさの分泌物がよくくっ付いているのですが、
これは人が取ってあげるべきですか?
ちょいと摘まむとポロリと取れますので放置でも自然落下しそうではあります。
炎症などは見られないのでほったらかしでいいでしょうか?
- 979 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 01:38:25.23 ID:YBq+m7s6
- >>977
その位置って薄くても問題ないんでない?
うちの猫も薄いけど肌が変だったり完全にハゲてるわけじゃないしなぁ
うちのは推定4ヶ月の猫2匹だけどいまだに最初は離乳用のやつを最初に与えてる
カリカリも普通に食べるんだけど最初の食いつきが違うんだよな
カリカリを単独で置いても1匹はなかなか食べようとしない
まぁ離乳用のやつを待ってるせいだとは思うが
- 980 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 01:46:42.70 ID:t1qrEvXp
- >>979
今ネットで調べたら割とどの猫もこの部位は薄毛みたいね
ちょっとホッとした、ありがとう
- 981 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 02:36:13.92 ID:ENe2Su7g
- >>976
イノーバキトンとかどうよ?
- 982 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 02:47:15.93 ID:/FSsoF8W
- >>976
うちはふやかしてスプーンで潰してる。面倒くさいけど、ほんのひと手間さっ。
- 983 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 07:47:29.66 ID:Y9uoF3eF
- >>978
うちもおんなじだ。うちのは五ヶ月の雄。
お尻拭きで拭いても取れないけど
昨日ちょっと根気よく拭いたら取れそうで取れなかった(笑)
毎朝尻を見せつけられるから気になってしまうし、
尻を触ると逃げるから肛門線絞れないしどうしようかと。
- 984 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 10:42:22.37 ID:QY4akeqr
- >>983
ケツメドに霧吹き吹きかけると自分でペロペロ舐めるよ
糞したあとにいつもやってるw霧吹きのなかの水は冷やしたほうが効果的
- 985 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 10:47:19.51 ID:EHyygjc8
- >>976
ナチュラルチョイスは凄い小さいです。
試してみても良いかもしれませんね
- 986 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 10:58:35.79 ID:QY4akeqr
- 家の猫は猫缶と煮干しが大好きでたまに食わせる
市販のキャットフード与えても食べなければそのまま放置プレイ
死んだらそこまでの運命だったんだと、絶対に甘えは許さない
キャットフード食わないとか甘やかせすぎ
3日くらい放置すれば嫌でも喰うよ
- 987 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 11:52:29.23 ID:XZWoLDHy
- 私も大体同じ意見だけど、子猫が3日も食べなかったらカロリー不足で弱ってきそう
大事な成長期に好き嫌いを許さなかったせいで
身体がちゃんと育たなかったり
後々生涯が残ったらなぁ
- 988 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 12:52:54.63 ID:5cBoQ/sM
- 子gato拾ったら交番にでも届ければいいんだよね。
保健所に送られるけどうまく飼い主が見つかるかもしれないよね。
親猫が近くにいても育児放棄の可能性があるから即保護して交番に届けるのがいいよねw
- 989 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 13:26:52.47 ID:t1qrEvXp
- >>987
猫に精神論説いても不毛だしな
過度に甘やかす必要もないがエサ食わない状態で3日も放置しとくのは問題あると思う
せっかく保護したのに死なせたら本末転倒だよ
そもそもエサ食わない場合単なるワガママではなく何らかの病気の可能性もあるわけだし
好き嫌いなくすのも大事だけど、ある程度柔軟に対応したほうがいい
- 990 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 14:01:40.43 ID:6/Po1+Wf
- いやw腹すいたら何でも喰うよw
仔猫つっても生後1〜2週間の赤ちゃん猫って訳じゃあないんだろ?
- 991 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 14:30:37.59 ID:56CFCpX9
- 野良猫の離乳食はセミだった
お前ら甘やかしすぎ
- 992 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 14:40:54.55 ID:ObshTvID
- うちの子猫ほっとくとゴキブリ食うよ
- 993 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 15:04:27.97 ID:La9Dh0at
- ゴキブリは高蛋白で、漢方薬としても珍重されている。
特大のゴキブリは、人間の食料としている国もあるそうだ。
あの生命力は尋常じゃない。
殺虫剤が効かない、スーパーゴキブリが増えている。
- 994 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 16:13:55.72 ID:P9JOJbCO
- うちの生後五ヶ月は拾った時からメディファスの子ねこ用をガツガツモリモリ食べるよ
食べないのは我侭じゃなくて病気を疑うべき
人間だって食欲無い時でも好きなものはなんとか何とか食べられるだろ
信頼できる病院へ連れてって相談した方が良い
- 995 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 16:53:22.33 ID:IF1rN65j
- >>949
自治とサイバー警察だよw
- 996 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 18:18:42.87 ID:ApS7IhEt
- 近所のおばちゃんが飼ってる猫の集団に、1匹の野良子猫が迷い込んで1週間。
今日ようやくナデナデできた。
まだ少し怖がってるけどもコレから煮るなり焼くなり好きにメチャンコ可愛がってやるぜッ。
フヒヒ…。
- 997 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 18:20:12.66 ID:RUoQPcT4
- ゴキブリスレはここですか(´・ω・`)
- 998 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 18:35:22.45 ID:ezgnnSbq
- うちは生後1ヶ月くらいで拾った猫が多くて食育に苦労しても、成長したらみんなカリカリも食うし何年も同じフードを飽きずに食べてる
末っ子なんて猫ミルクからいきなり固くて大粒な成猫カリカリ勝手にかじるようになり、犬のカリカリまで奪って食べてる…
子猫用のべとべとフードなんて食べないし、ふやかしたカリカリも嫌がるよ、好みがあるんだよね
- 999 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 19:55:28.00 ID:vpQhCztR
- >>988
殺処分になるけどいいですかって言ってたから愛護センターの判断になるんじゃないかなあ。
土曜日の夕方だから警察に一時預かりで渡したけど、平日余裕があるなら愛護センターに渡した方が良いと思う。
保健所があるのかと思ったけど、保健施設の総称で動物関連は動物愛護センターって言うんだね。
また、先住猫がいる場合の方が難しいなど初めて知ったことが多かったなあ
- 1000 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 20:00:52.58 ID:RUoQPcT4
- >>999
なんでアラシにレスすんの?迷惑
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
344 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★