【拾った】子猫飼育ガイド part69【生まれた】
- 1 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 23:06:22.17 ID:Y0BftSca
- 〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください。
■【もし仔猫を拾ったら。もし母猫が育児放棄してしまったら・・・】■
仔猫は免疫力が弱く体力もありません。そのため感染症などにかかりやすく、
特に生後まもない幼猫は病気になると急速に衰弱し、命を落とす危険があります。
元気そうに見えても必ず動物病院に連れて行き、まず健康診断を受けてから
獣医さんにアドバイスをもらってください。夜間診療の病院もあります。
■先住猫がいる人は注意■
拾った仔猫・元野良の仔猫を迎える場合
動物病院で健康診断して、ワクチン接種が済むまでは先住猫とは隔離することを検討し、
なるべく一緒にしないようにしてください。
前スレ
【拾った】子猫飼育ガイド part68【生まれた】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1408307762/
- 2 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 23:07:24.11 ID:Y0BftSca
- ■参考リンク■
1.拾った猫を家に迎えるには
http://blogs.yahoo.co.jp/ponpoko6691535/14962091.html
2.猫と同居するための工夫
http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html
■動物病院検索等関連サイト■
1.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
ttp://www.jbvp.org/
2.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
ttp://www.p-well.com/health/clinic/
3.iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
ttp://itp.ne.jp/ ((「おすすめジャンル」→
『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
(ペットショップなど関連施設も検索可)
4.アニコム動物病院検索サイト
ttp://www.anicom-page.com/
5.全国夜間・救急診療可動物病院
ttp://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
6.全国夜間救急動物診療所
ttp://www.vets.ne.jp/yakan/
- 3 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 23:08:26.25 ID:Y0BftSca
- ■自分で保護する意思のない人・病院へ行かない人はこちら■
猫育てようぜ51
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1398950893/
■ 関連スレ■
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆ミpart79(dat落ち)
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1399012348/
◆◇ケガ・病気スレッド55◇◆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1398813757/
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part26
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1316665756/
キャットフードあれこれ Part38
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1405863765/
おまえら!猫砂なに使ってますか? その20
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1383913865/
一人暮らしで猫を飼う 49人目
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1411220955/
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ12【猫部屋】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1408473338/
- 4 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 23:09:27.62 ID:Y0BftSca
- ■過去ログ■
part01 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10209/1020988524.html
part02 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1030/10304/1030457986.html
part03 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1035/10358/1035819711.html
part04 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1046/10463/1046316842.html
part05 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1056505274/
part06 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1063420276/
part07 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1072093124/
part08 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086138592/
part09 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089886567/
part10 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1095649307/
part11 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1101200310/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107253157/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116554541/
part14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119111330/
part15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1121439591/
part16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1125816599/
part17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1128528825/
part18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133999358/
part19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1144118087/
part20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147707096/
part21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151273498/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153833086/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1156378024/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157885484/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1159265392/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160235968/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162128404/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165415491/
part29 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1168491056/
part30 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1174813231/
part31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1179395677/
part32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180747253/
part33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1183434109/
part34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1185630863/
part35 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1189066698/
part36 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1193151889/
part37 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1198854615/
part38 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1207493816/
part39 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1210946266/
part40 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212660844/
part41 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1214656816/
part42 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1216329390/
part43 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1220308226/
part44 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1223234659/
part45 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1228114392/
- 5 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 23:10:34.33 ID:Y0BftSca
- part46 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1241012514/
part47 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1242992323/
part48 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1245595232/
part49 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1247648905/
part50 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1250328444/
part51 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1254048421/
part52 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1256880843/
part53 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1263663919/
part54 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1280382658/
part55 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1286774707/
part56 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1305271018/
part57 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1309868886/
part58 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1313858693/
part59 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dog/1317912174/
part60 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1322385688/
part61 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1336354526/
part62 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1341841874/
part63 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1347142357/
part64 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1354371100/
part65 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/1374556443/
part66 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1382197780/
part67 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1402128310/
part68 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/1408307762/
- 6 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/22(月) 23:15:10.14 ID:Y0BftSca
- ただいま犬猫大好き板ではグロ画像貼り付け、質問者・回答者に暴言、適当かつ虐待同然の質問・回答・発言
をするあらしが常駐しております。 スレ利用時はNGワード設定、早合点しない、他の人・場所で聞くなど各自
気をつけてご利用下さいますようお願いします。 あと次スレ立てずに埋めるなよ
- 7 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 00:08:46.04 ID:sEUya1AA
- 乙だけどローカルルール変更依頼は?
- 8 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 00:36:01.34 ID:nxkvrCwt
- 全くもって荒らしは許せないですよね。
住環境を荒らす猫はその最たるものです。
特に小さい子猫のうちから積極的にその芽を摘んで駆除することが我々日本国民の努めと言えるでしょう。
引き続き猫の撲滅を目指して頑張りましょう!
- 9 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 00:58:55.27 ID:12Wab1Jz
- ローカルルールリンク変更依頼
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
★依頼用テンプレ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://engawa.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。
子猫飼育ガイド
旧 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
新 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
- 10 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 01:02:10.76 ID:12Wab1Jz
- ERROR:operate板は●がないとかけないです。
あばばば
>>8
日本国民とか名乗っちゃうなら日本の法律守ろうね。
- 11 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 01:25:04.55 ID:IPTpPrLZ
- 誰か居ますか?
- 12 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 01:27:59.26 ID:We5i8yf3
- いるけど、前スレがこのスレのURL張られずに落ちたから多分人数は少ないかも
- 13 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 01:43:57.87 ID:sEUya1AA
- 専ブラ使ってりゃ次スレなんて自動で見つかるんだから大丈夫だと思うよ
>>10
ああ運営板仕様変更したんだっけね。乙です
探したら運営臨時の方に申請スレ引越してたから申告しました。
↓に諸々修正済みのテンプレを貼ります
- 14 :テンプレ>>6:2014/09/23(火) 01:45:06.70 ID:sEUya1AA
- ローカルルールリンク変更依頼
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報(超臨時) http://carpenter.2ch.net/operatex/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。
★依頼用テンプレ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お疲れさまです。
犬猫大好き板 http://maguro.2ch.net/dog/ です。
お手数ではございますが、ローカルルールへのリンクの変更をお願い致します。
子猫飼育ガイド
旧 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
新 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/dog/**********/
- 15 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 09:43:55.29 ID:J2anan82
- 楽しそうに泳ぐ猫ちゃんw
http://www.youtube.com/watch?v=e7ZYU_RDzHY
- 16 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 12:47:36.64 ID:EnjCL4To
- >>15は荒らし、死ね!!!
- 17 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 12:53:14.86 ID:NHRDNCE/
- 子猫拾って10日。
少しずつ大きくなってきて可愛い。
貰い手探すつもりだが、成長に反比例して決心が。
既におっさん猫が2匹いるけど、3匹目…にしてしまうかもしれない…。
- 18 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 14:01:57.56 ID:QEJGO2k+
- どこに子猫が落ちているのだろうか・・・・
拾いたい。
- 19 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 14:11:21.51 ID:RlmJDVPx
- そんなに子猫を飼いたいなら保健所に行ってあげて
少しでも殺処分される子が減るといいな
- 20 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 14:29:50.27 ID:EnjCL4To
- >>18
毎日、夜中に公園の側等を散歩をすれば見つかるよ。
漏れは3年くらいの散歩で公園やゴミ捨て場で
子猫を5〜6匹見つけたよ。
- 21 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 14:54:35.39 ID:Y48LZnZq
- 今近所に育児放棄だかはぐれた子猫が一匹いるんだよ。
昼夜問わずミャーミューミョーって鳴きまくって親を呼んでるみたいなんだけど。
可哀想だなと思って保護しようと近づくと直ぐにダッシュして逃げやがる。
今日は土砂降りの雨だけど、あんだけダッシュできりゃあ、ほっといても自力で生き抜けそうな気がする。
見た感じ病気にもかかってないみたいだし、もう自然に任せた方が良いのだろうか。
死ぬときゃ保護されようとしなかった子猫自身が悪いんだしさ。
- 22 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 15:02:52.18 ID:RlmJDVPx
- ダッシュできるならまだ大丈夫だろう
ダッシュもできないぐらい衰弱してたら保護したほうがいいね
- 23 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 15:14:12.01 ID:nxkvrCwt
- スリングショットか何かで一思いにコイコイさせてやれば?
- 24 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 15:16:15.93 ID:nxkvrCwt
- スリングショットか何かで一思いにコイコイさせてやれば?
どうせ生きてる価値のない生き物なんだし。
- 25 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 15:57:12.64 ID:J2anan82
- 駐車場的な場所で男が子猫を駆除しているシーン
子猫はまったく警戒心もなく逃げないところを思いっきり踏みつけられてコイコイw
http://www.liveleak.com/view?i=a62_1407836831
音声がないのが残念だが、踏まれるたびにおそらく相当な悲鳴を上げたのだろう、
親猫らしきものが子猫に何とか近づいて助けようとするも、まったくどうすることもできず。
そうして子猫は見事に駆除されましたとさw
- 26 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 16:54:34.29 ID:hjWCNLKc
- >前スレ1000
保護しないだけで荒らし認定はどうかと思う。
野良をちゃんと家で保護して育てないよりは殺処分した方が野垂れ死にさせて景観に悪影響あたえるよりいいと思うよ。
保護するには覚悟と費用が必要なんだから。
- 27 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 17:47:52.49 ID:tULXoHSb
- それそう言う埋め荒しだと思うよ
- 28 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 19:31:02.92 ID:nxkvrCwt
- そうそう。
gatoは害をなさないうちに保健所送りにすべきw
- 29 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 19:57:17.21 ID:xGYAQGTX
- やっぱ保健所経由で引き取る人が多いのかね?
俺はFacebookで知り合いの知り合いが保護した猫を、とかだったけど
里親サイトとかは条件が厳し過ぎて躊躇しちゃうよな
まあ虐待とか警戒するのはわかるんだけどさ・・・
- 30 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 20:13:37.42 ID:dDiQ1jwY
- 猫に困ってます。人から少しの間と預かったんですがもう3カ月。
返そうにも寮でペット禁止やねん、友達にも聞いておくからまっとけと言われる始末。
で、友達全員ダメでしたと。うちももう飼えないよと伝えたら、なら友達に聞いてみると。
前にダメって言ったじゃんというと、もう一度聞くわ、と。なんともちんたらした対応。
当人の親は嫌だわ、とお断り。テメーんちの猫だろうが!!
だまされた感で一杯です。いらない猫押し付けられただけじゃん。しかも3匹。
うちも引っ越しするし、もう飼えないのにどうしろと。
どこか預かってくれるような施設ってないんでしょうか?保健所だと殺されちゃうからかわいそうだし。
- 31 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 20:16:14.45 ID:ai5s5Oza
- >>30
地元の情報誌にのせる
里親サイトにのせる
猫カフェに有料で引き取りサービスないか探す
ともかく探す
命預かってる自覚はもつ
- 32 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 20:29:35.60 ID:t4VCsgwx
- >>30
そいつの実家に連れていって、無理やり置いてくる。
- 33 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 20:38:17.54 ID:dDiQ1jwY
- >>32
そこ実家とられちゃって、親兄弟は知り合いの家の一室に住んでる状態。
- 34 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 21:17:16.15 ID:BUyqHtVp
- 猫は人間と共存出来る生き物だぞ?
食事とトイレさえ確保出来ればなんら問題ない
- 35 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 21:18:00.48 ID:xGYAQGTX
- >>30
多分そいつ任せにしてても解決しないから、里親サイトなりなんなり使って自分で貰い手探すしかない
FacebookやTwitterで拡散希望も有効
- 36 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 21:26:34.46 ID:2d2qA519
- 大人猫はムリだよ
- 37 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 21:48:53.28 ID:/5daD0Nd
- そいつの家に行ってさっさとおいてくればいいだけだと思うが・・・
逃げたって元々だろ。
- 38 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 22:33:19.79 ID:V1nRKbJC
- 保健所の猫を貰うと定期的に役員が家にきて状況確認しにくるんでしょ?
ウザ過ぎ
- 39 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/23(火) 23:03:57.32 ID:cGNcYbub
- >>38
保健所から3匹譲り受けたけど定期的に来たことないよ。
- 40 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 07:42:43.11 ID:Fx5vFqoG
- >>30
金銭的にキツイやろ?手術×3匹
- 41 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 10:11:47.82 ID:yXEFbzde
- 俺なら猫押し付けた奴に期限決めさせて期限来たら保健所連れていく
- 42 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 11:34:36.63 ID:STlobF+M
- 毛が抜ける季節だね
シャンプーよりブラシの方がいいのかな
- 43 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 14:03:58.57 ID:FGUYgMsi
- やっぱ子gatoとの遊びは楽しいわw
生後1月程度のを久々にゲットした。
警戒しながらもなつっこく近づいてきたのでたぶん餌付けされているんだろう、簡単にゲットできたわ。
まずは爪をニッパーで全部カットしやれば引っ掻かれたりすることがないので後は遊び放題w
- 44 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 15:55:47.51 ID:UEvZW/QK
- フヒヒ…。
さっきまたおばちゃんが飼ってる猫集団の中の迷い子猫を強引にナデナデしてきてやったぜ。
この前よりも警戒心なかったもんだから首根っこつまんで硬直した状態に。
んで、そいつの鼻に鼻水と一緒にくっついてて鼻穴を塞いでた超ちっちゃいカタツムリを取ってやったぜ!
これで子猫は空気が体の中に倍入ってきてまた生きる確率が増えただろうよ!
子猫ざまぁ!
さて…こんどは何をやってやるかな…フヒヒ…フヒヒ…。
- 45 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 16:21:42.06 ID:FGUYgMsi
- しかし子gatoでもピンチ汁出すのなw
マジで命の危機を感じるくらいのプレイしてやるとピンチ臭でくさいわw
- 46 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 17:20:03.24 ID:VicJsURI
- >>30
段ボール先生、出番です!
ただし、雨の日はやめてやれ。
でも、3か月ならもう結構大きいから段ボールからすぐでて野良になるか。
これで>>30も一安心だね。
- 47 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 20:43:09.20 ID:yXEFbzde
- ノラ雌が2匹住み着いてて近所の家猫の雄がよく遊びにくるけど全く野良が子供産まない
たぶん、去勢されてるんだろうなw
- 48 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 21:11:58.43 ID:8lYvqY4f
- >>43 >>45
んな事ばかりしていると良い死に方しないぞ
- 49 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 22:00:40.77 ID:ALlJlFga
- >>44
ほっこりした
- 50 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 22:17:17.42 ID:gzIce2i9
- 懐かない野良三毛が連れてるそっくりの子三毛いつも飢えてる
生後2ヶ月程だが一緒に生まれた兄弟3匹はもう死んだようだ
こいつも時間の問題だな
- 51 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 22:24:28.36 ID:55r0EmWZ
- >>18
近所のネコ屋敷のオバチャンが、つい最近コネコが生まれて、前からネコほしがってた俺に見せてくれたんだけど
推定一ヶ月でカワイイ子
ウチは犬の多頭飼い一軒家で俺一人
部屋は余っているけど、犬がトイレの時だけ外に出るから2Fベランダ有りの部屋は365日24H開けっ放し
余った部屋で監禁状態で飼うのもカワイソウだと思うけど、どうなんだろう
- 52 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/24(水) 23:39:16.82 ID:IAG3Zc6O
- >>51
坂上さん?
- 53 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 00:06:34.35 ID:zupD5ZKE
- >>51ですけど、誰ですかソレw
- 54 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 00:28:53.28 ID:eLRzwyZf
- >>51
狭い部屋で(限度はあるが)で飼う分には飼えないことはないよ
ワンルームで猫飼ってる人はいるから
ただ、51や犬はそれ以外の部屋で仲良くやってるのに、
猫だけずっとひとりぽっちで部屋の中・・・たまに51が遊びに来るくらい
って感じだとかわいそうだと思う
でも、犬と一緒に飼うことで、外にでちゃったらそれはそれで大変
というか完全室内飼いをしないと、病気やら事故やら行方不明やら・・心配が尽きない
どうしたものかねぇ
犬だけが外にトイレしにいける仕組みにできたらいいけど
良い案が浮かばないや
- 55 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 01:19:46.63 ID:KYANoCVn
- 3ヶ月の仔猫なんだけど、1匹飼いだからか噛みグセがひどい。力一杯噛んでくるからホント痛い。
怒っても全く聞かないし何かしつけるのにいい方法ないですか?
- 56 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 01:28:38.12 ID:YuLMYt8A
- >>53
坂上忍が、一人暮らしで犬の多頭飼いしてるからふざけてみただけだよ
- 57 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 03:43:45.59 ID:Bl246g7d
- 海岸ジョギングしてたら生後2ヶ月くらいの子猫に家までストーカーされて飼う事になりました。
あげるもの無くてとりあえず温めた牛乳あげたんだけど牛乳はNGだったんだね。
- 58 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 06:50:06.99 ID:fnQTQnYw
- うんこをよーく確認して下痢してないようなら
あげてもいいんじゃね
- 59 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 07:10:34.72 ID:yVkn+ott
- 期間限定動画(すぐ消します)
http://youtu.be/U6URjqgrpIA
http://youtu.be/RXpTkL9zzyQ
http://youtu.be/POziKnYpZqk
- 60 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 09:35:51.18 ID:INgcvphK
- 牛乳は本当にだめ
初めて飼った子猫それで死なせちゃったもん
- 61 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 11:05:33.92 ID:h9IHDbsv
- >>55
ようつべとかで、母猫が子猫をしつけてんの見ると激しいんだよね。
うちも流血まではいかなかったけど、マジで痛くなってきて、
大声で怒ってとっつかまえて首根っこギュってやってお尻そこそこきつく叩いた。
子猫が声をあげるぐらいやらんとダメかも。
今も噛んでくるけど、あとが付いたり、ミミズ腫れになったりもしない。
- 62 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 11:18:27.54 ID:fwcIAwF+
- パワーゲイザーだけはかますなよ
- 63 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 12:35:43.47 ID:1Emmh1sg
- >>55
耳や首筋を軽く噛むのも有りなんだけど、どうなんだろ…。
うちは犬にそうして噛み癖直した。
- 64 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 12:43:00.61 ID:KfnIPFBK
- 猫パンチする猫にはそこそこ強く殴ったら猫パン癖治ったな
俺が噛まれたら汚いから噛まないけど痛みで判らせるようにする
- 65 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 13:40:06.43 ID:Dc4IQWz0
- >>51
> 部屋は余っているけど、犬がトイレの時だけ外に出るから2Fベランダ有りの部屋は365日24H開けっ放し
2階ベランダのまわりには猫が飛びうつれる木とかがあるの?なきゃ成長してもベランダの柵に飛び乗るくらいじゃないかな、うちもそう
ベランダに出すのは病気になるかも!という意味ならベランダに出ている犬の足裏からバイ菌が入り放題なわけで、犬も出さないほうがいいよ
- 66 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 14:33:22.32 ID:5ub3xpCH
- うちもカミグセあると思ってたけど、本気で噛む猫とかもいるんだね
うちのは所詮甘噛みで、本気で痛いことはまずないから、全然ましだわ
むしろ膝に爪立てられるのが本気で痛い・・・まあこまめに爪切りすればいいんだけど
- 67 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 16:19:35.06 ID:vUPCUmHR
- フヒヒ…。
今日もおばちゃんが飼ってる猫集団の中に迷い込んだ子猫の首根っこをひっ掴んで
目に沢山ついた目やにをJohnson目やに落としシートで強引に拭き取ってやったぜ!
これで子猫は今まで見えなかった色んなものが見えて恐怖に耐えきれずにビビって俺の下僕に成り下がるだろうよ!
さぁて…明日は何をしてやるかな…フヒヒ…フヒヒ…。
- 68 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 16:23:35.45 ID:gATy0kZt
- >>67
恐ろしいやつだなお前
チビリそうになったぜw
- 69 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 17:44:35.48 ID:yiWSrUTK
- >>67
できれば拭き取るだけじゃなく猫風邪用の目薬を差してやったら?
- 70 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 18:27:56.50 ID:vUPCUmHR
- フヒヒ…。
そろそろ猫集団の夜飯の時間だから子猫を監視しにいってきたぜ!
そしたらサビトラの見知らねー子猫がまた迷い込んできてやがった!
強引にナデナデしたらコイツは人に慣れてるらしい。
フン!こりゃ好都合だぜ!
明日からまた俺の下僕が1匹増える!
目薬も買ってきて明日は2匹の首根っこ掴んで硬直状態にした後、手も足も出せないやつらを目やにふき取りシートと目薬地獄に突き落としてやんよ!
全くやりたい放題だな!
待ってろチビ子猫共が!
フヒヒ…フヒヒ…。
- 71 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 18:59:18.76 ID:MlWTR2oB
- 仔猫の逆襲として、朝起きたら目薬が紛失してる呪いをかけておいた
つーかマジでうちの目薬どこいったし
- 72 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 19:03:20.94 ID:1Emmh1sg
- >>67
そんなのがあるんだね。探してみるよ。
今は100均のウエットティッシュ使ってる。
- 73 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 19:48:58.76 ID:gb3NKwTj
- やっぱり痛みで分からせるのが一番早いのかな?>噛み癖
まずは霧吹きで水かけるとこからと思ってる自分は甘いんだろうか?
- 74 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 19:51:19.84 ID:J35uI14P
- >>73
噛み癖は叩くと酷くなるケースが圧倒的に多いよ
遊びの甘噛みが本気で血が出る噛み方になる
霧吹きの方が多分いい。出来れば水をかけるのは別の人ね
あなたが水をかけてると理解したらこっそり後ろから噛んで即逃げるようになるよ
- 75 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 20:02:24.45 ID:gATy0kZt
- >>70
本当に恐ろしい奴だお前は
そのまま地獄の道を突き進め!!
- 76 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 20:20:33.39 ID:fwcIAwF+
- 風呂入ってたら部屋の扉が半ドアになってたらしく泣きながら風呂場に
ほっておいたら浴室まで入ってきて湯舟に入ろうとしたので手足だけ洗って脱衣所のカゴに置いてきた
- 77 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 20:42:22.73 ID:yiWSrUTK
- うちも噛み癖(甘噛み)を大声でどなって叱りつけたり
腕に飛びついてきたのを強く振り払ったりしてたら
逆に興奮して行動が攻撃的になったわ
最近は腕で振り払うと耳を伏せてじーっと身構えて
甲高い声で「にゃあっ」と言いながら腕に飛びついて
(ただし決して強くは噛まない、あと声もちょっとかわいい)
そのままダダダーッと逃げるようになった
まああんまりじゃれると怒られるというのは分かったのか
遊びたい時でもやたらと腕に飛びついてくるのはなくなったので
結果オーライだけど、あの耳を伏せた表情はあんまり良くないなあと思った
噛み癖の矯正は難しいね
- 78 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 20:54:18.80 ID:vp3QAEkX
- 1か月のウチの子が哺乳瓶の先端を噛み切って飲んでしまいました。
病院に連れていきましたがまだ小さすぎて吐かせる薬は使えないとのこと。
ウンチに出てくるのを待つしかないと言われましたが…
便秘ぎみの子なのでちゃんと出してくれるか心配です。
排出しやすいようにしてやれることはなんでしょうか…
- 79 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 21:38:16.16 ID:INgcvphK
- >>78
沢山ご飯食べさせてお腹マッサージ
- 80 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/25(木) 23:53:56.84 ID:vgdt9A3Z
- 昨日、母が生後一ヶ月ほどの子猫を拾ってきました。
本日病院に連れて行ったところ、感染性の病気(母は病名覚えられず)の可能性があるとのことでした。
おなかに水が溜まる病気、致死率100%のだと。
十日後にもう一度病院に行って病気かどうかわかるようです。
先住猫に感染する可能性があるため、先生に隔離するように言われており、今はダンボールに隔離してますが、部屋を分けるのは難しいです。
幸なことに(?)先住猫は子猫にフーフー言って怒っていて接触することは避けられてます。
また子猫を触ったりした後は手洗いするようにはしてます。
他になにか気をつけたほうがいいことはありますか?
- 81 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 01:30:44.40 ID:Tkw9iIq5
- ダンボール隔離だけじゃ、正直心配だよ
致死率100%って・・かなり怖い病気かもしれないよ
明日にでも病院に電話して、ちゃんと病名を確認して
病名に応じた対処をしてください
(その病気じゃない可能性はあるかもしれないけど、念を入れるにこしたことはないです)
先住さんに影響がでないように
先住さんはワクチン打ってあるよね?打ってあっても対応できる病種は限度あるから
最悪の事態にならないように気をつけて
- 82 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 01:34:18.88 ID:Tkw9iIq5
- 慌ててて書きそびれた
腹水というと、猫伝染性腹膜炎(FIP)の可能性が高い
そうだとすると、大変だよ
下手すると全滅してしまう・・
- 83 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 01:43:31.84 ID:Be9bwnd5
- 猫伝染性腹膜炎って、
病原体であるコロナウィルスは猫に感染してもほとんどが発病しない
まれに猫の体内でウィルスが変異して発病する(ストレスが引き金になるとの説あり)
変異したウィルスが他の猫にうつることは基本ない
変異する前のコロナウィルスは猫から猫に感染するが、ただコロナウィルス自体は多くの猫が持っている
治療法なし、ワクチンなし
若猫と老猫で発病リスクが高い
うろ覚えだがこんな感じだったっけ?
この通りだとすると猫から猫へ直接感染はそこまで心配しなくていいんじゃないかと思う
ただ先住猫が仮にコロナウィルスにまだ感染していない場合、わざわざ感染させて発症のリスクを抱え込む必要もないので、やっぱり隔離はしたほうがいいと思う
できれば消毒も
- 84 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 01:50:47.61 ID:Tkw9iIq5
- FIPについて、間違えて覚えていたところがあった・・
>>83ありがとう
そこまで慌てることもないのか
ごめん
でも、リスクは少ないにこしたことはないね
子猫、先住さん共に無事でありますように
- 85 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 01:54:42.98 ID:Be9bwnd5
- いや、まあ俺もうろ覚えなんで
詳しいことは医者に相談したほうがいいと思う
- 86 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 01:55:36.53 ID:b/6Q9BQk
- とりあえず貼っておくよ
アニマルライフサポートのFIPのページね
ttp://www.animal-life.org/kansen/c1.html
- 87 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 03:19:38.27 ID:aTsOvMEC
- >噛み癖は叩くと酷くなるケースが圧倒的に多い
母猫に強く噛み付く子猫を教育するために母猫が噛み返すと酷くなるのか?
違うだろ。汚いと思わずに噛んだら母猫と同じように噛み返す方がいい
- 88 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 03:32:13.48 ID:Yqro2/gT
- 叩かれて痛い思いしたらこいつ嫌なやつ!としか思わないよ
噛んだならこんなに痛いんだお母さんにもこんな痛い思いさせちゃったんだって思わせるのが母猫の教育。
別に噛むふりして指でつねるとかでもいいんだよ
- 89 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 03:37:59.90 ID:As4I10dm
- 猫にとって、自分よりはるかに大きな自動給餌機に噛み付かれるのはかなりのストレスで云々とか見た気がする
とりあえず俺は、噛まれたり爪たてられたら普通に叫んで別の部屋に逃げてた(俺が)
やんちゃで攻撃的な子だけど、今はあまがみしかしてこないよ
餌くれの時にふくらはぎに爪たてるのもしなくなった
躾といえば最近なんと、猫砂で遊ばなくなったよ!
引き戸開けるようになって台所開放させられたからね…おもちゃがたくさんあってよかったね…
シンクの洗剤類が怖いなあ
- 90 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 07:49:47.00 ID:qXp5Wr/W
- フヒヒ…。
今日休みだったからおばちゃんの猫集団の朝食を監視しにいってきたぜ!
例の子猫2匹は新参猫なんで遠巻きに餌を見るだけw
なかなか餌の場所に潜りきれないもんだから俺が昨日風呂入って綺麗に洗っただけの俺菌だらけの手でカリカリをわしづかみにして
小さい皿に移し替えて子猫共に小分けしてやったぜ!
そしたらそいつらそれをむさぼり食ってやがんのw
俺の手垢まみれのカリカリを…だぜ?!
どんだけ飢えてんだかな!
食い終わった後にこっちをぼーっと見て、もう俺の魔力にかかってしまってたから
首根っことっ掴んでJohnson目やにふき取りシートと目薬地獄に突き落としてやったぜ!
そのあと薄ら汚いボサボサの毛並みを強引にほっかほかのタオルでナデナデコシュコシュして馴染ませてやった!
ヒャッハー!子猫ざまぁ!
…さぁって…今日はこいつらには後どんな地獄を味あわせてやるかな…。
今から楽しみだぜ!
フヒヒ…フヒヒ…。
- 91 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 10:37:42.14 ID:/LPvsjof
- 猫洗い機で容赦なく洗濯w
http://www.youtube.com/watch?v=Uyi8ly5dRkU&feature=youtu.be
- 92 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 10:40:42.17 ID:/LPvsjof
- gatoのポイ投げw
http://www.youtube.com/watch?v=fgD7v7JqUP8
- 93 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 10:42:42.72 ID:/LPvsjof
- 子gatoがコイコイ大発狂w
http://www.youtube.com/watch?v=lZaOIqQB-bg
- 94 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 10:48:42.00 ID:xQtMiP0D
- 爪切りやお風呂に苦戦してる人が多いけど
子猫なら首根っこに洗濯バサミ、成猫ならクリップで挟めば暴れなくて事が済むんだけど
愛誤に洗脳されちゃって虐待だと思い込んでる人が多い。
愛誤はホント有害だよ。
うちはその愛誤から教えてもらった甘噛み教育で完全に失敗した
一人暮しで狭い部屋だから噛まれたら痛い!と叫んでその場から逃げると言っても同じ室内w
子猫とちょっとだけ距離おいても意味が無かった。二部屋以上あったならしつけられたのかもしれないけどね。
- 95 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 11:39:54.64 ID:d9p4xbps
- >>90
定期乙
まめで感心するわ
- 96 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 11:59:43.02 ID:/LPvsjof
- ペットショップで蛇の餌にw
http://www.youtube.com/watch?v=ybKaCOKm3ds
- 97 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 12:02:45.25 ID:DVLqmCF4
- 殺処分よりはマシかな
- 98 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 12:44:05.58 ID:oyz3V3T8
- >>92
撮影者のくそガキ女(?)の笑い声が至極不快、最後歩きだしたのはほっとした
- 99 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 17:19:36.22 ID:kvz9ZJYc
- 7月の始め頃に産まれたばかりの猫を6匹拾いました。今は無事飼い主が決まってみんな幸せに暮らしてます。その中の一匹見て下さい^ ^!!http://imepic.jp/20140926/621110
- 100 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 17:26:45.95 ID:b/6Q9BQk
- 釣りを覚悟して開いたらかわいすぎて理性が砕けた
いつ見ても子猫のつぶらな瞳は罪つくりだわ
- 101 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 17:31:32.92 ID:kvz9ZJYc
- >>100さん
怪しい書き込みですみません。初心者なので、許して下さい(._.)
これはミルクをあげていた時の写メです^ ^
http://imepic.jp/20140926/629640
- 102 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 17:41:17.94 ID:b/6Q9BQk
- >>101
いや申し訳ない
ちょっと前に変な動画張ってた奴いたから気を張ってしまって
こんなに小さな頃から育ててたんだね
あなたと子猫に幸あれ!
- 103 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 17:50:06.13 ID:kvz9ZJYc
- >>100さん
ありがとうございます!!
みんな病気もなく健康に育ってくれて、嬉しい限りです^ ^
誰かにこの可愛さを伝えたくてw
見て頂いてありがとうございました!!
- 104 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 18:03:20.27 ID:ApiHzMro
- >>103
よく頑張った、感動した
- 105 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 18:10:09.90 ID:d9p4xbps
- >>99>>101
めっちゃ可愛いね
うちの猫耳デカすぎて写真撮るとあんまり可愛くないんだよね
- 106 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 19:23:27.87 ID:kvz9ZJYc
- <<99の者です。
みなさん、ありがとうございます^ ^
私の耳をチュパチュパしてる可愛い動画もあるんですが、やり方がわからず…
可愛いって言ってもらえて嬉しいです!
チュパチュパの画像です!http://imepic.jp/20140926/697700
- 107 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 19:28:45.87 ID:TvaLMuIu
- >>90
もう子猫どもはお前にビビりまくって仕方ねーな
お前ほどの子猫悪魔はそういねぇ
ともかく俺は評価してやりたいw
- 108 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 19:30:34.76 ID:TvaLMuIu
- >>108
ハチワレっぽいなぁ
最近は変なバカが湧いててうんざりだったから
君や>>90みたいなのには癒されるわ
- 109 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 19:40:42.24 ID:kvz9ZJYc
- >>108さん
みんなハチワレくんで、一匹だけミケちゃんです^ ^
正直ネコは苦手で断然、犬派だったんですが
この仔たちと出会って変わりました^ ^
癒しになれば幸いです^ ^http://imepic.jp/20140926/706610
- 110 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 19:41:16.89 ID:CxvvseAE
- でもこのスレの人達って親バカなんだろ?どうせ猫の前で「今日も可愛い!(かっこいい)ねー」ってホイップクリームを絞る時みたいな動作してんだろ?
早く仕事終われよな
- 111 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 19:42:40.92 ID:TvaLMuIu
- >>109
顔が美人さんだわw
ええもん拝ませてもらった(´・ω・`)あざーす
- 112 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 19:47:13.19 ID:kvz9ZJYc
- いっぱい投稿してすみません。
確かに親バカです…
気分害した方申し訳ありませんでした。
これで最後にします。バカな私が掃除機をかけてしまって、怖くてドーナツクッションに隠れたニャー助ですhttp://imepic.jp/20140926/710740
失礼しました。
- 113 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 19:47:23.73 ID:CxvvseAE
- 変顔
http://imepic.jp/20140926/710860
スヤァ
http://imepic.jp/20140926/711190
- 114 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 19:53:34.14 ID:vS6B+bNp
- >>112
可愛いww
ID:kvz9ZJYcさんは、優しいいい人だね。
ほっこりした。
- 115 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 20:33:31.67 ID:b/6Q9BQk
- >>112
>>110の人の「早く仕事終われよな」は「ちくしょう早く自分の猫に会いたくなったわw」位で考えておけばいい
っていうかその人も写真投稿してるしそんなものだよw
- 116 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 20:38:22.53 ID:wz+ymKN3
- 子gatoどもをまとめて叩きつけてコイコイさせて順次虹の橋送りにしてやりたいな
- 117 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 20:43:09.59 ID:kvz9ZJYc
- >>114さん>>115さん
初めて2ちゃんに投稿したので、私の勝手なイメージで貶されてしまうと思ってましたw
ここの方は優しくて、思い切って画像載せて良かったぁ^ ^
友達以外にネコ達見せたの初めてで、嬉しくてテンション上がってます。
本当にありがとうございました^ ^
- 118 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 20:49:56.71 ID:l4CzCRSI
- >>65
丁寧にありがとうございます
>2階ベランダのまわりには猫が飛びうつれる木とかがあるの?なきゃ成長してもベランダの柵に飛び乗るくらいじゃないかな、うちもそう
ベランダ両脇に1Mくらいの箒で触れるレベルの木と、前面に滑って人間でも降りることが出来る1Fの庇瓦があります
で、ベランダは10畳位なんですけど、犬用に万が一を考えて熱中症予防に高さ2M程度のよしずを張ってますけど
ベランダの手すり(コンクリ壁)が1M↑くらいの高さなので、ネコには楽勝っぽいんですよね
とりあえず、天井まで届くネコタワーを注文してベランダは農家が使うようなネットで囲うか悩み中です
- 119 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 20:53:44.89 ID:TvaLMuIu
- >>117
叩きとか煽りあらとかもいるから
まぁほどほどにスルー力つけてからか
ぬこ専門サイトがいいと思う
- 120 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 21:52:42.75 ID:z2K9fjeY
- >>117
猫好きはツンデレも多いからなあ
ツンデレ全開があるどころかそれがルールのスレなんかあるくらいだ
子猫は育てたことないけどやっぱり癒される
写真ありがとう
- 121 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 22:23:17.71 ID:CxvvseAE
- まぁ匿名掲示板だからな
この顔超かわいい!とか私の猫がこんなのになっちゃった><とか書いてから死体やらこげんた関連を貼ったりしてニタニタする変人も居るからな
あとレス付けて煽ったりと。初心者なら尚更こんな場所に来るべきじゃないよ
ROMる時間があるなら他のサイトの交流所の方がいいよ
- 122 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 22:45:19.16 ID:Be9bwnd5
- 体罰っていうのか分からんけど、子猫ってどの程度手荒に扱って大丈夫なんかな?
入っちゃダメ、登っちゃダメって言ってる場所にそれでもしつこく入っちゃう時とか、
ついガシッとしっぽを掴んだり、
体を強引に引きずり出してベッドに軽く放り投げたりしちゃうんだけど、
こういう乱暴な扱いってひょっとして猫の体に良くないのかなあとふと不安になった
人間の握力とか腕力って子猫からしたら人間にとってのゴジラ並みの強さだろうし
こっちが傷つける気がなくとも傷つけちゃったりする危険もあるのかなあと
ちなみにうちの子に関して言えばしっぽ掴まれるのは結構嫌がるけど、
ベッドに投げられるのはむしろ楽しんでる節があるので、しつけとしてもむしろ逆効果かもしれないがw
- 123 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 22:50:53.60 ID:Tkw9iIq5
- >>118
俺のレス、スルーw
- 124 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 22:54:43.00 ID:KmVVg+Ir
- フヒヒにーさん楽しみw
- 125 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 23:15:26.85 ID:qXp5Wr/W
- フヒヒ…。
今日は夕方の薄暗い中、緑のレーザーポインターで間違っても目に当てないように
慎重に子猫の前をチラチラしたら、それに反応して必死に緑の点を追いかけてやんのw
相変わらずこいつらはアホだなw
壁に向けてポイントしたのを少〜しずつ少〜しずつ徐々に上に上げていって
子猫共の前足がギリギリ届かない場所でチラチラ動かした時の
あいつらのびよ〜んと伸びた手や体の情けない事情けない事w
緑の点なんて掴めもしないのによ!
終いには背中が伸びきった挙げ句に緑を追うのにも疲れ果てて起き上がる事もできない程グテ〜って力が抜けてしまう始末w
こいつらはこれからも厳しい猫社会の中で強くなってもらうために地獄の筋トレで痛めつけてやんねーとな!
こんだけ疲れさせた後、明日はまた叩き起こしてJohnson目やにふき取りシートと目薬地獄に突き落としてやんよ!
ヒャッハー!
そして明日はそれ以外にも…楽しみすぎて夜も眠れねぇ…フヒヒ…フヒヒ…。
- 126 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/26(金) 23:46:25.10 ID:QsASc3gs
- >>125
定期フヒヒ乙w
にゃくたい画像待ってなんかないんだからねっ!
- 127 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 00:07:29.49 ID:13orTn+q
- 厳しい猫社会から自分の下に引き離す地獄を与えてもいいと思います
- 128 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 00:40:33.19 ID:IeRh7VBo
- >>125
フヒヒ兄さん来た!
ジョンソンがいつも英語なのがいいね
- 129 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 00:51:59.84 ID:vQ0ABRv9
- 日本猫のような短い毛の猫でも毛玉吐き出したりするのですか?
- 130 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 00:56:39.61 ID:4frzizX3
- >>129
特に毛の生え変わり時期にはよくあります
毛づくろいの時にはどうしても飲んでしまうものですからね
無理に猫草を与えなくても大丈夫
- 131 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 02:05:04.17 ID:lDkh5Jp5
- フヒヒ乙
レーザーポインタは猫じゃらしと比べてこちらの体の動きが少なくて済むのは楽だが
やはり物理的に獲物を捕まえた達成感がないせいか
猫もどことなくキョトンとしながら遊ぶよね
あれ、これでいいのかな自分、みたいなw
- 132 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 04:32:44.39 ID:zvM/3fLm
- 子猫の首根っこに一日中洗濯バサミで挟んでたらどうなるの?
- 133 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 07:08:22.36 ID:1h9ry82m
- >>83
以前、家にいたねこがそれで死んだよ。
腹が膨れて死んだ。
死ぬ直前は苦しそうだった。
- 134 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 07:23:55.93 ID:DTQQETfD
- >>132
子猫は大人猫みたいに皮余らないし凄い勢いで暴れるから鉄製の突き刺さるような洗濯バサミじゃないと簡単に外すよ
- 135 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 14:26:09.93 ID:reBHUTNc
- >>134なんでそんなでまかせ言うの?
愛誤って朝鮮人のように嘘を付くよね
これみれば分かるように子猫に洗濯バサミをつけるとフリーズします
https://www.youtube.com/watch?v=Mu7aPLc0Lq4
- 136 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 14:35:28.63 ID:o0RM4xHs
- >>134の背中に粘着テープ貼付けると忍者みたいな歩き方してワロス
- 137 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 15:51:26.81 ID:9/0jadQx
- >>135
そうじゃなくてもっと長い時間で見てずっとそのままなのかってことじゃないの?
わがままな猫が飯も食わずにそのままっていうのがいまいち信じられないのだが。
- 138 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 19:29:48.07 ID:aKd1xJ0x
- ふぅ…乳のみ子から育てた子猫二匹それぞれ遠方の良いご家庭に放棄してきた
食べてたフードもおもちゃもゴミになるからついでに各家庭に放棄してきたわ
今ごろ新しいベッドや綺麗な猫タワーにクラクラしてるだろう!プゲラ
猫のせいでお盆もどこ
にも行けなかった!
さっさとうちのことなんか忘れて新しい下僕たちを虐待でもするがいいさ!
あばよ!猫ども!
レスなんかいらないんだからね!
- 139 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 19:34:40.73 ID:aKd1xJ0x
- ちを虐待でもするがいいさ!
のミス!失敗!もうねる!
- 140 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 20:31:03.42 ID:IHg3+b/Z
- >>123
申し訳ない…
とりあえず余っている8畳の和室の出入口を網戸にしたけど
犬が自分と遊んでいるのにネコはボッチというのはキツイですね…
ただ、推定一ヶ月だけど、会いに行くとウチの犬達
特にボス犬の足元でスリスリして犬も優しい顔でジィーと見つめてるから飼ってあげたいんだよなぁ
どうせ猫屋敷のオバチャンは餌ヤリ以外はほぼ放置だし
- 141 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 21:31:14.54 ID:5yz5k86k
- 今日ホームセンターの犬猫セール見てきた
立耳の茶虎スコ
6月に捨てられてて引き取った子猫とそっくりだわ
30匹ぐらい子猫いたが
うちの雉虎美人姉妹に匹敵するぐらいの器量良しは
ベンガル1匹シャム2匹マンチカン2匹ぐらい(猫馬鹿w)
やんちゃな子人懐っこい子
子猫見てると和むんだが
この子達の何割が幸せになれるんだろうと考えて暗い気持ちになった
心の中で幸せになれよ、長生きするんだよとつぶやいてきた
- 142 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 21:53:39.61 ID:lDkh5Jp5
- ホームセンターで犬猫セールとかやってんのかw
30匹とかすごいな
- 143 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 22:02:27.15 ID:44ilvpyc
- 犬猫合わせて200頭とかやってる時あるよ
あれは一店舗にずっといる子犬、子猫じゃなくてキャンペーン用の移動店舗みたいなのがホムセンに来てるだけっぽいけど
環境も悪いし、臭いも結構凄いことになる
- 144 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 22:11:01.44 ID:lDkh5Jp5
- うへえ・・・まるで縁日の金魚とかひよこみたいな扱いなんだな
ちょっとかわいそう
- 145 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 22:16:27.78 ID:IHg3+b/Z
- >>141-144
関係ないレスかもしれないけど
ホムセン等に卸してるパピーミル反対運動しています
日本でも普及したら良いのですが、この先。。。
ただ、日本のパピーミルはメディアにも強くてどうにもこうにも。
- 146 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/27(土) 22:40:18.64 ID:PBmruXDg
- この時間帯から猫の運動会だな
- 147 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 07:04:13.07 ID:PpjxqbWa
- 4月生まれ初めての冬越し準備するので教えてください
関東地方、暖房はコタツ、エアコン、蓄熱機、石油ストーブで
室温は常時20〜25℃設定を予定しています
病気などさせないために何か気をつけることはありますか?
- 148 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 07:16:55.69 ID:YkpjyKs8
- ねこが風邪をひいたとき以外はとくに神経使う必要ないと思う
関東地方の平野部なら
- 149 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 07:19:14.52 ID:YkpjyKs8
- 心配ならオイルラジエーターヒーターでもつければいいかな?
外が氷点下になるときとか
- 150 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 07:22:18.61 ID:YkpjyKs8
- >>145
反対運動はしていないけど、
犬猫売っているところには行く気がしない
- 151 :141:2014/09/28(日) 08:55:27.21 ID:swrrBQLb
- まだ親に甘えたい盛りにケージに閉じ込められ
あまつさえセールに合わせて長距離移動
子猫のストレスは半端ないよね
そして6ヶ月齢で売れ残り扱い
何年か前見た美形の6ヶ月齢アビシニアン
俺の顔目で追って見てた
昔親が飼ってたシャム雑種の黒猫に顔がそっくり
あいつどうなったんだろうと今でも思い出す
うちの雉虎姉妹の1匹はあいつに顔が似てる
- 152 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 10:56:54.64 ID:7zp/lhp+
- 室温20〜25度維持って凄いな
やっぱそれくらいしないとダメですか?
これからの季節、医者からペットヒーターの使用を薦められているんだけど
ネットで見てると不要という意見も多く、迷っている
- 153 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 10:58:04.33 ID:ZLyUV5s2
- 何度も首ねっこ掴もうとして失敗し続けた仔猫の捕獲成功!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5335897.jpg_HjXYwDBQAmwZ5A4eXEob/www.dotup.org5335897.jpg
買い物かごにつっかえ棒やったら勝手に自分でつっかえ棒にあたって捕獲
- 154 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 12:22:16.91 ID:jfY52A7T
- 貰われていった子猫、大切にしてもらってありがたいけど…
うちは猫も犬もケージレスで、家は建てたときから動物仕様で、猫カフェ状態
その子猫も好きなだけ遊んで好きなとこで寝て、という育てかたをした
貰われた先では日中の留守と寝るときは三段ケージに入れていて、ケージから出せ出せと暴れて困るとメールが来た
ケージに入れる入れないなんて問わずに譲渡したし、むこうの飼いかたがあるとは思う
しかし自分としては猫をケージに入れるのは虫やハムスター飼うみたいで好きじゃない
あんなに元気いっぱいに飛んだり跳ねたりしていた子なのに、でも仕方ないのか…
- 155 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 12:29:54.05 ID:BRf856F4
- 子gatoのギャン鳴きとコイコイが面白くてただいま虹橋送りにならない程度に遊んでやってるわw
- 156 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 13:14:56.09 ID:f8+KWot/
- >>154
野良の飼い慣らしや病気以外の理由で猫をケージ飼いする人っているんだね、ビックリ
自分なら取り戻すことを考えてしまうわ・・・むずかしいね
- 157 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 13:33:56.03 ID:HFdXZenh
- >>154
住宅事情によっては留守番の時の時間に入れたり
病気の時の隔離に困らないように寝るときは入れるとか色々とある
取り戻せるなら一度伝えてみては?
- 158 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 13:38:45.91 ID:4b5V3NQO
- うちは6年前に拾った猫が半ケージ飼育
歴代の猫に比べてものすごいアホでビビりだから事故とか誤飲が怖くてね
子猫からケージで寝起きしたせいか
自分から入ってくつろいだり餌食べたり
外で野良猫が喧嘩する声がしたら速ケージに避難したり嫌がっては無いっぽい
慣れない猫が入れられるのはたしかにかわいそう
- 159 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 13:58:55.89 ID:0Ll9H2ur
- 子猫だし、遊び足りなかったりするのかな
早く新しい生活に慣れてくれるといいんだけど
- 160 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 14:33:46.04 ID:S2j2e7IB
- >>154
家に来て1〜2週間位は、目が離せない時間帯はケージに入れておくのは仕方がないと思うけど。
それ以降は全部屋解放が不安なら、安全な1部屋だけでもフリーにしてほしいよね。
運動不足はストレスになるし、成猫になると結石とかの病気になりやすいしね。
その辺やんわりと伝えられないのかな。
- 161 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 14:40:20.33 ID:HFdXZenh
- >>160
それは引き取ってくれた人の負担になるんじゃないかしら?
それぞれの事情があるんだし引き取り条件にも含まれてないしね
- 162 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 15:03:21.90 ID:7zp/lhp+
- 俺は最初の数日は一部屋だけに閉じ込めて、そこから徐々に他の部屋を解放していったな
やっぱり最初は子猫が何をしでかすか分からないから目を話す時は不安で不安で
なるべく事故の起こらないような場所に閉じ込めておきたくなるんだけど
徐々に子猫の行動パターンがつかめると安心できるようになる
まあこの辺は飼い主の考え方じゃないか?
完全室内飼いだって、外飼いをよしとする人からしたら部屋に閉じ込めてかわいそう!ってなるわけだし
- 163 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 15:29:17.85 ID:PpjxqbWa
- >>148-149
ありがとうございます、関東平野部です
冬場猫見かけないので(野良も少ない)寒さ対策必須だと勝手に想像してましたw
それなら、安心して部屋から出して廊下でも遊んでもらえますね
>>152
子猫の他に寝たきりの老犬と人間の高齢者がいるので
快晴時は日当たりの良い部屋で過ごしてもらい、曇天や夜間は
リビング、ダイニング、高齢者個室だけ温度管理します
物置状態の自分の部屋は放置ですw
- 164 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 16:10:39.02 ID:3aGgZVlM
- しっぽちょん切られる猫w
http://www.liveleak.com/view?i=125_1339626332
- 165 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 16:13:16.96 ID:3aGgZVlM
- 犬に襲われミギャーゴォーw
http://www.56.com/u89/v_NzI5MzA5NTg.html
- 166 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 17:22:28.10 ID:n9obRPcM
- チッ!
昨日今日とおばちゃんが不在で子猫共に地獄の苦しみを与える事ができなくてイライラ ソワソワ ウズウズ ドキドキするぜっ!
もうすぐおばちゃんが帰ってくるらしいがエサとか食べてなくて勝手に弱ってたら強引に小皿にカリカリ入れて
全部食べ終わるまでずっと監視してやるぜ子猫共!
体力が十分に回復したらまた地獄の特訓の開始だ!
今度は今までで最も恐ろしい扱きをしてやる!
待ってろ!クソ子猫共が!
フヒヒ…フヒヒ…。
- 167 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 18:10:57.85 ID:n9AQ4eth
- >>154
どんな里親が来ても対応できるような環境下に猫を置かなかった管理者が悪い。
近年、里親に求める条件が高くなる一方だから敬遠されつつあるなかで貰ってくれたんだから大事な人達なんだよ。
如何に里親が困らないように保護すれば良いのか改めないとまた同じことが起こるよ。
「可哀想だからとりあえず子猫を保護してみた」的ないい加減さを卒業しなさい。
里親に出す事を前提とした保護を考えなさい。
する気がないのなら保護するな。
- 168 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 18:32:27.79 ID:Alrp1EUD
- びっくりするほど上から目線w
- 169 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 19:10:56.86 ID:jfY52A7T
- >>156-162
病気や震災時用にも慣れておいたほうがいいのもあるよね
夜は自分から人の布団に入ってきてゴロゴロいいながら人の指をかみかみしながら寝ていたから(哺乳瓶で育てた)、ケージの中で1人寝は寂しいんだろうけど、そのうちあきらめるよね?
人に貰われていくのにフリーにしてベタベタな育てかたなんて、するべきではなかったと後悔中…
>>167
そうだね、自分は猫ボラでもなんでもないし、たまたま猫拾っただけだから、そこまで考えはなかった
やっぱり猫を保護しまくってるプロにはかなわないし、次に子猫みたらそういう人が助けることを祈って通りすぎるかもしれないし、わからないや
- 170 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 19:39:02.69 ID:Psxa2x09
- NPOの保護活動は金儲けだから困る
獣医に嫌われすぎ
- 171 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 20:08:57.45 ID:0i9e1zDW
- >>169
夜中に暴れるわけではないんだね、
哺乳瓶で育てたならずっと人がいないと夜寝る時寂しくて不安な分離不安
みたいな症状があるかも。誰か一緒に寝てくれたらいいのにね、
ケージの中でずっと鳴かれたり暴れたりされるよりかいいと思うのだけど。
今でも>>169さんのことお母さんと思っていたらせつないね、
- 172 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 20:29:16.91 ID:HFdXZenh
- >>171
子猫なら順応力あるから、飼い主さんに慣れてくれるよ
- 173 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 20:44:32.38 ID:X85OWel6
- >>171
猫は孤独に強い動物とも言うしね
野生ならいずれ親離れするんだし
- 174 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 20:45:35.69 ID:RBwouBYd
- >>167
保護するなって・・・
保護しなかったらそのままあの世行きかもしれないし保護してよかったんだと思うよ。
里親が虐待する人でなければ多少の不自由はしょうがないと思う。
猫自身がそれが嫌ならもう野良に戻すしかないし。
可哀想とか言ってあまり甘やかすのも猫のためにならないと思う。
慣れてもらわないとね
- 175 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 20:57:15.02 ID:BRf856F4
- 一番正しいのは保健所に持ち込むこと。
国の保護機関なんだから間違いない。
- 176 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 21:00:25.72 ID:Psxa2x09
- >>175
某芸能人でも話題になったけど、保健所で今どき引取りするってドコ地方?関東はそうなの?
愛護センターを書く自治体が地区ごとに儲けて保健所は引取りしないと思うんだけど
死体の回収は役所の環境課だし
- 177 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/28(日) 23:37:29.32 ID:PtL/cGWM
- 生後一ヶ月の子猫オスですが、事故防止で、留守中はケージに入れることにしました。もう少し大きくなって落ち着いたらフリーにするつもりですが…
やはりケージはかわいそう、というご意見は多数で、悩みますね…
- 178 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 00:36:27.17 ID:8uxC9efj
- 落ち着くのはだいぶ先だと思うぞ
運動神経は日に日に向上するんで、少々高いところから落ちても大丈夫という意味では、すぐ目を離せるようになるとは思うけど
- 179 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 01:59:03.09 ID:gYfXVND4
- >>177
いや、今までずっとフリーだった、夜は人と寝ていたような猫をいきなりケージに入れるのが難しいのであって
生後1ヶ月ならこれから習慣つければかわいそうではないと思うよ。
もちろん運動不足にならないように遊ぶ時間や、撫でたり甘えられるコミュニケーションの時間をきちんと作った上での話だけど。
- 180 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 02:55:23.15 ID:OW6s4rKw
- 実態知る為に猫への虐待動画もみてるけど猫好きが虐待してる動画もあるんだよね。
ほとんどの動画はオモシロ半分でやってる害人ばかりだけど
猫好きは単に動画うpしないだけで隠れてやってるんだろうなと推測しちゃう。
可愛さ余って的な。
それに猫好きが犯した犯罪が立続けに起こってるしこれまでの里親に求める考え方も変えないとダメかな。
そう考えると独身男性だから里親は不適切だとするのはただの差別主義者だね。
これからも一人暮しのお年寄り含め
独身者が増え続ける状況は変えられないのだから彼らを排除すると誰も貰いていなくなるよ。
パーフェクトな里親さんがいつもいつも現れてくれるわけがないのだから。
里親に名乗りあげてくれただけでも感謝するべき。
- 181 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 03:18:31.92 ID:h5riQcdP
- 年齢的な落ち着きが定着するのは暫く先だろうけど、
珍しさ故の好奇心はある程度探検したら冷めるからね
見てられる時間にフリーにしてみたりして、じっくり慣らしながら様子を見ればいいさ
落下事故に関しては体重軽いと平気でカーテンとか登りやがるからねww
ある程度大きくなってからだとやらなくなるらしい
- 182 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 07:42:22.17 ID:+dSVs3TQ
- >>176
九州地方は原則殺処分で引き取りしているのではないかな
この問題は地方と都会で温度差が激しいから日本人同士でも
会話がかみ合わないのかもしれない
- 183 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 08:10:37.36 ID:MXMI2Fq6
- >>177
自分は寝相が悪いんで、半年ぐらいは寝る時ケージ入れてた。
家に来て2ヶ月間は小さい(生後一ヶ月ぐらいで保護)んで、
どこに入るかわかんないし、入って自力で脱出できるかもわからんので、
外出時もケージ入れてたよ。
今は業者が検査に来る時とかに入れるぐらいになったけど、
トイレはケージ内にあるし、ケージの天板はごはん食べてくつろぐ場所になってるんで、
ケージは今もそのまま置いてある。
あんま小さいとやっぱ完全自由は怖いと思う。
- 184 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 09:15:48.29 ID:DLmsmNYS
- 犬と闘うも敗北w
http://www.youtube.com/watch?v=12w_4_ZvSnY
- 185 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 10:12:56.37 ID:8uxC9efj
- >>180
猫好きが虐待ってどういうこと?
それ虐待なの?
遊んでるんではなくて?
- 186 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 10:38:17.69 ID:t3NIkcoG
- 野良猫による子猫の育児放棄や母猫の事故もあるだろうけど
全部それのせいにしてるのは責任逃れしてるようにしか思えない。
ツイッターで子猫検索すればわかるが段ボールに入れられ捨てられた子猫も当然ある。
大量だから段ボールなんだろうけど数が少なければ分散して捨ててる人もいるだろう。
最近だと15匹入れられて捨てられたケースもあるからやっぱり猫好き達による無責任さが露呈されてるね。
- 187 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 11:32:45.59 ID:R3N9TAAY
- >>182
長崎の保健所(一部?)は処分猫とそうじゃない猫分けて、少し待ってくれるような感じっぽい
保健所便りみたいな記事を定期配信してるブログ見ただけだけだから、詳しくは知らないけど
- 188 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 11:56:56.35 ID:HODDsY9p
- >>185
中川翔子のマミタス喰いとか、猫マシンガン動画みたいなの?
ただ、ああいう動画あげてる人って普通に可愛いと思って日常的にやってる糞キチなのか、
嫌がることだとはわかってるけど可愛さあまってつい一回だけやってみただけなのか判別し辛いところでもあるよね
多少家庭環境が整っていなくても、ちゃんと猫の飼い方マニュアル読破してくれて家族として迎えてくれる人のほうがいいな
- 189 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 17:26:19.49 ID:8uxC9efj
- 確かに中川が猫の顔噛むのは意味わからんな
ふつうそれしつけの時に罰としてやるもんじゃねえのかと
ただ虐待と言えるかどうかは微妙だと思う
猫には確実に嫌われてると思うがw
- 190 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 18:08:11.76 ID:L9Swqg99
- 食べちゃいたいほどかわいいってやつじゃないの
それを本当にやっちゃうのがあの人なんだろうけど。
次は目に入れても痛くないだな
- 191 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 19:20:33.47 ID:BJW3pcVw
- 遊んでいるつもりの映像をアップしても
コメントに虐待しないでって言うパターンは結構有るよね
見る人によって感じ方が違うにしても
不思議な感じ
- 192 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 20:19:28.60 ID:r0LL9Fqe
- 今から帰るんだがトイレの砂が至る所にバラまかれてるんだろうなぁ
皆はどんな対策してるん?カーテンで覆うしかやってないから出入りする場所が散らかりまくってる
- 193 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 21:00:21.13 ID:ZPRlv+tE
- 段ボールの自作トイレでやってる
内側の底にだけ漏れ防止でガムテープ貼ってる
散らばるトイレは決まって出入り口が低いんだと思う
- 194 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/29(月) 23:10:50.12 ID:8uxC9efj
- フヒヒさんどうしたのかね
- 195 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 00:26:39.10 ID:niePVyU3
- 消臭シートのメーカーだっけ。アレ使ってるんだがジャンプするから散らばるんだよなぁ
- 196 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 02:26:24.05 ID:E4rDK+y5
- うちの子、耳を痒がるのが治らない
何度か獣医に相談したんだけど耳の中を調べて「何ともないですね」と
でも念のため洗浄とか薬塗ったりされたのですが
その後しばらくして耳の状態が悪化、溜まった耳垢の音とかがするようになったので
獣医に連れて行ったら今度は割としっかりと洗浄、多分これで落ち着くでしょうと言われたんだけど
それから1週間くらい経ってまた耳を痒がってる
これって医者変えたほうがいいのかなあ?
耳の治療ってそんなに長引くもの?
大丈夫と言われた後に悪化したのもあって、セカンドオピニオン受けるべきか迷ってます
- 197 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 03:10:59.06 ID:UhguEck/
- >>196
まず耳ダニならそれだけしっかり洗浄していれば痕跡が見つからない訳もなく、可能性を除外出来るでしょう。
耳に何かあると言うより、かゆくなる何かが体の何処かにあると疑うべきかも知れません。
皮膚疾患からフードのアレルギーまで原因は様々です。
獣医は患畜の現在の症状を見ただけで診断は出来ません。
いつからこの症状が出て、どんな様子なのかと言う情報を飼い主さんを通した問診で得て総合的に判断する訳ですが、
飼い主さんの訴えが耳の事に終始していると、それ以外の情報が入って来難くなります。
耳に偏った情報ではなく、全身の状態についてつぶさに観察し、問診に応じてください。
耳の症状はすぐ命に関わるものではないと思いますので、獣医さんは耳の疾患であれば快方に向かうであろう治療から当たっています。
それらの効き目がない場合、耳だけの問題ではないと確定出来ます。
必要な情報が問診で得られなければそれだけの遠回りをして可能性をひとつずつ潰していく作業が必要になるわけですね。
とりあえずアレルギーが怪しいんじゃないかと素人考えで思ったので、
その旨踏まえてアレルギー対応フードについて獣医さんに相談してみてはどうでしょうか。
療法食なので病院で扱ってると思いますよ
- 198 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 09:49:58.91 ID:E4rDK+y5
- >>197
ありがとうございます
アレルギーという発想はなかった
ただ痒がってるの片耳だけなんですよねえ・・・アレルギーなら両耳痒がりそうなものだけど
- 199 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 11:17:57.24 ID:wK5120H6
- 片耳で寄生虫とか考えてしまった
まあ日本だとめったにいないけども
- 200 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 11:20:13.75 ID:Yos4Jd1m
- 最も虐待してるのは毎日子猫を捨てている私たち猫キチです
https://twitter.com/search?q=%E5%AD%90%E7%8C%AB%E3%80%80%E9%87%8C%E8%A6%AA&src=typd&mode=photos
- 201 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 11:31:41.12 ID:wK5120H6
- どうして育てられないのに産ませるんだろうね…
それとも「去勢は虐待だ!」とか言ってる愛誤の成れの果てなんだろうか
- 202 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 17:37:03.89 ID:7cQnPFIX
- 【韓国】ロイヤルカナン「韓国はペットフード工場の最適地」-中央日報[09/03]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1409846415/
- 203 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 18:27:17.97 ID:ETbuUUgE
- >>193
100均で台所用の水桶かってくれば無問題
- 204 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 21:29:19.94 ID:sRbCQStc
- うちは百均の300円する大きいの使ってる。
- 205 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 21:32:37.86 ID:idALrPpr
- 子猫捕獲罠を自作したら馬鹿親が捕獲されてたw
- 206 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 22:22:30.26 ID:niePVyU3
- 100均で300円とは矛盾…
俺のは4000円したな。
- 207 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 22:39:44.71 ID:sRbCQStc
- >>205
wwwおめでとうでいいのかな?w
>>206
大抵のものは百円だけど、ちょっと良いやつは百円じゃないからな、最近は。
それでも、ホームセンターなんかより安い。
猫ものはまず百均で探す。
猫布団も百均のクッションくっつけて作ったし。
中に入ってカミカミトントンするんで、牙の穴あきまくりだけど破れてはない。
- 208 :わんにゃん@名無しさん:2014/09/30(火) 22:43:11.76 ID:jxKVHbMC
- ねこ関係のものは100円屋でかったことないなぁ
- 209 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 03:54:27.73 ID:zp0j34gZ
- >>200成猫見つけてもスルーするのに子猫だと拉致する人間の心理。
乳離れしてないのなら助けなくちゃってなるのは分かるが離乳時期の子猫なら独り立ちできるのに
人間の勝手な思い込みで可哀想って思い込んでる。
母親猫も近くにいるかもしれないのに尚更。そこが猫キチは自己中と呼ばれてしまう所以
- 210 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 11:04:40.16 ID:gPIB5Jyh
- ツイッター猫キチ連中は保護して私良い人でしょ?アピールしたいだけのアホ
- 211 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 13:35:46.51 ID:Kz4GNeH4
- 子猫の期間だけ可愛がって、飽きたら里親探しの名目で他人になすりつける、そうやって生き物でぬいぐるみ遊びしてるだけのクズ。
- 212 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 15:02:54.83 ID:YBCosWvB
- 子猫をお風呂に入れようとして間違えて洗濯機に入れて回しても大丈夫ですか
- 213 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 15:16:41.19 ID:LqSp8s22
- まず、おまえが入ってみな。 それでいけるならやってみろ。
- 214 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 18:24:06.92 ID:zq+As1hy
- 動物用の哺乳瓶買ったんだけど、吸うってより舐めてる。哺乳瓶の乳首がでかすぎるのかな?
- 215 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 18:31:20.19 ID:Eh8HEJYb
- 動物用ったって象からハムスターまでイロイロだしサイズは考えなきゃダメだろう…的な?
- 216 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 21:50:27.05 ID:GK1hI5/i
- 生後7週間で、トイレもゴハンもひとりでできるようになったけど、いつくらいからお留守番させて大丈夫なんだろう?
あと一日四回くらいメシを食わせてるが
そのうち朝と夜だけにしたいんだけど
みなさんどのタイミングから回数を減らすの?
- 217 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:45:45.55 ID:xE2pSLPV
- >>198
場違いだけど、ブリーダーから買った猫がうちにきたときから片側の目やにが凄くて、
一回目は猫風、二回目はアレルギーを疑われ、三回目に真菌かもしれないと。
で、確定したのが四回目でそっから抗生剤でいっきによくなって二週間後に
行ったらもう問題ないとのこと。
そのときの獣医師さんは、抗生剤で治ったのを見てほっとしてましたよ。
素人の扱う薬と違って効果が凄い分副作用もあり、片っ端から使って様子を見る
っていう乱暴な方法ができないようで、抗生剤も子猫からサンプルをとったものを
培養して菌が確定できて初めて抗生剤が使えるっていう感じでした。
最初から抗生剤をつかってれば耳全体に広がることなく毛を剃る必要もなかったんですが、
まあ、結果論ですよね。
うちも真菌が疑われてから処方された初期治療の軟膏ではほとんど効果がなかったです。
アレルギーは当然獣医師さんは考えているので、ネットでニワカ知識を付けて持ち込むと
嫌がられますよ。明らかに相手の表情が曇りましたから。ただ、事前に知識を得ていると
獣医師さんの説明が分かりやすくなるのは確か。
あと、培養とか血液検査とかの段階に入ると諭吉が消えていくので注意。
病院にもよるんだろうけど、自分のところはそれまでの三倍かかったよ。
こういうのが嫌だから血統書のある猫を飼ったのに、馬鹿だよね。
- 218 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:48:36.95 ID:xE2pSLPV
- 訂正、二回目に疑われたのはアレルギーでなくダニでした。
アレルギーは常に疑われてた感じ。ただ、そこの病院ができるだけ
飼い主に説明しようとするところなのでそれが分かっただけかなと。
- 219 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:48:51.91 ID:p7I7fEXg
- 子猫って子犬みたいにコード齧ったりするのかな
子犬対策でコードカバー付けてるけど熱帯魚の関係でネコは余裕で噛じれる場所にコードがあるから悩んでる
- 220 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:52:40.29 ID:WXEyi8LZ
- >>216
今3ヶ月半だけど、うちはもうそれくらいの頃から一人で留守番させてたよ
もちろん餌やりの必要があればそんなに長時間は空けられないし、見てない時にイタズラとかされるのが怖かったらどっかに閉じ込めとくしかないけど
うちの子の場合は人間いないとテンション下がって意外と大人しくしてるっぽいから、特に不在中にイタズラされたとかもないなあ
そもそもうちは寝る時は寝室に入れないようにしてるので、実質その間一人で留守番させてるようなもんだしなあ
メシの回数は、うちの場合は食欲にムラがあってその場で食い切ってくれなくなったので、
今は完全にドライフード置き餌に移行した
1日に2回くらい中身を取り替えてやる感じ
- 221 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:52:59.80 ID:xE2pSLPV
- 携帯の充電器とか細くて柔らかいのは瞬殺。
太かったり堅かったりするのは三カ月の猫では今のところ大丈夫。
- 222 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:56:05.19 ID:iQiRha/q
- 猫が初見で興味持ってると齧るけど、ビターアップルとかで対策したり叱ったりしてるうちに大丈夫になるよ。
気長にねー。
- 223 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:56:46.22 ID:p7I7fEXg
- >>221
ならホムセンのコードカバーで対応できそうですね、ありがとうございます
ついでに申し訳ないですけど、網戸って大丈夫ですか?
- 224 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:57:49.60 ID:WXEyi8LZ
- >>217
198です。詳しく事例を紹介してくれるの助かる。ありがとう。
そうやって順に治療法を試して原因を絞り込んでいくもんなんですね
すぐに結果が出ないからと言って獣医に過度に不信感を抱いたりせず、長い目で見て相談したほうが良さそうですね
とりあえず今日はあんまり耳を痒がってるようでもないので、しばらく様子をみます
- 225 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:58:14.86 ID:9OJun3yz
- 家は新築、車は新車、女は処女がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生21歳しかいない!!!
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
八意先生による無料心霊写真鑑定J〜Rの記事を更新!!!
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
お気に入りに追加することをお勧めします。
ブログは毎日更新しています。
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&site=&source=hp&q=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fnichikon1
↑一番上に表示される
「ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)」
をクリックして表示されるブログをお気に入りに追加し、
ブログの左側のカテゴリー欄から心霊写真鑑定をクリックすれば、
八意先生の無料心霊写真鑑定の記事一覧が表示されます。
八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)。
しかも、心霊写真鑑定も間違いだらけのデタラメばかりです。
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。
困ったときの八意頼み、神様、仏様、八意様!
荒らしや煽りは徹底スルー!
⊂ 米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ ⊃
- 226 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/01(水) 23:59:46.05 ID:WXEyi8LZ
- 網戸はあかんやろ
試してないけどうちは絶対破られると思う
ネットで「網戸 脱走防止」とかでググるといろいろアイデア出てきて参考になるよ
- 227 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 00:18:11.13 ID:ufKDtlVl
- >>223
網戸は当方も検討中です。
3カ月で2kgの子猫がガツガツ上がりましたが今のところは網目が広がるぐらいです。
避妊をしてしまえば網戸が壊れても脱走するということはないらしいので、それまで
網戸が持つかどうか。特にうちのは大型種なので・・・
全部張り替えるとなると費用もかかりますし、視界も悪くなるので考えますよね。
これから寒くなるので我が家はやるとしても来年かもしれません。
- 228 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 00:33:28.15 ID:Uu7gH8UN
- ヌケサクは童貞ジジイ
- 229 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 01:02:34.12 ID:5HWJqx6T
- >>223
網戸、網が針金の奴ならたいていは大丈夫じゃないかな
ちょっと網目拡げられるけど、チョイチョイと直せる程度
大きくなるにつれ筋力もついてパワフルになるのでドキドキしますが、
体重も増えてくるので、結局、登りにくくなって飽きることが多いように思います
稀に網戸の開け方を覚えてしまう子がいるので、そっちのほうが心配かも…
- 230 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 01:23:26.44 ID:1XjhH5Fq
- 網戸は金網製のヤツが2、3千円であるよ
普通のなら500〜1000円だったな
外出そうな室内猫には一歩踏み出したらコロコロの粘着シートを近づけて恐怖心を煽れば外には出ようとしなくなる
外に出したいし猫もストレス発散にはいいんだろうけど虫やら匂いやら汚れやら気になるし事故に合ったら可哀相だから室内を徹底してるわ
- 231 :223:2014/10/02(木) 01:27:26.15 ID:8Kl1Ph7p
- ありがとうございます。
- 232 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 01:35:29.76 ID:+K2m+ITc
- いや、避妊や去勢をしていても、どんなにビビりだろうと
網戸破ったり自分で窓を開けて脱走する猫はいる。
100均のメッシュネットと結束バンド、突っ張り棒などで
猫の手が届く所たけでもガードする事をおすすめする。
- 233 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 01:45:54.25 ID:8Kl1Ph7p
- >>232
難しいですね、人生発チャレンジなので緊張しているし、ネットで検索しまくりです
6ヶ月で避妊・去勢するのですけど、犬多頭飼いで経験がネコは全くないので…
ただ、ノミダニ駆除や犬猫共通の目薬、胃腸薬、耳の薬、業務用トリマー用品完備なので準備はできているのと
キャットタワーは天井までのを購入しました
網戸は近所のガラス屋さんと相談して強いの張替えと、ベランダ改修かなぁ…
- 234 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 02:12:44.36 ID:Rg+2cgpv
- 別スレで子猫は、母猫からの免疫が切れる生後50〜60日で逝ってしまう傾向がある
とあるレスがあったんだけどこれは野良買い子猫関係ないの?
ブリーダーから生後45日過ぎて間もない子猫を買うつもりだったけど考え直してもう少し経った子がいいのかな
- 235 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 02:14:42.81 ID:8Kl1Ph7p
- >>234
ウチは猫屋敷の慣れたオバチャンが、2〜3ヶ月室内で育てておくって言ってくれた
- 236 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 03:10:03.73 ID:R6kiWD9V
- すみません!ちょっと質問させて下さい!
生後1ヶ月くらい?のハチワレ野良子猫が親猫とはぐれて露頭に迷ってるみたいです。
昨夜捕獲しようと一瞬追い込んで捕まえたのですが、ものすごい暴れ様と、
かなり引っかかれてすごい勢いで逃げられました。
昨日から子猫1匹で夜中にニャーニャー鳴いてるのですが、どうしたら良いと思いますか?
あの様子じゃ、子猫といえど捕まえるのかなり困難です。
今日になり、少し震え気味で昨夜より声の張りが少なくなっていたので
きっと食べるものもないだろうと思い、取り急ぎうちのネコのフードをお湯でふやかしてポロポロにして、
山羊ミルクをお湯で溶いたものをかけて鳴き声の方向に置いてきました。
部屋の窓から下を見ると、子猫が一生懸命食べていたので、離乳食はいける可能性があるかもです・・
でもこのままだと外敵に襲われる可能性もありますよね・・
(かなりカラスが多い)
何とかしてハチワレちゃんを保護したいとは思いますが無理でしょうか?
どなたかご助言頂けませんか?
ご飯もおいてきたし、数日は今の場所にいてそうです。
こちら大阪市内なのですがご協力いただける方いらっしゃれば書き込みお願いします。
小さな命を助けたいだけなので全く怪しい者ではありません。
どうかよろしくお願いします。
- 237 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 03:15:27.87 ID:R6kiWD9V
- ご飯を食べて落ち着いたようで、鳴き声は止まりました。
とりあえずしばらくは同じ場所にご飯を置いて飢えを凌がせようとおもいます。
ただ、生後1ヶ月前後だと排便排尿って自分でできましたっけ・・・(*_*)?
それに、母猫からの免疫も徐々に消えていきますよね・・
早めにワクチンしてやらないとどの道大人になるまでもたないですよね_| ̄|○
このままむやみにフードを与えるべきかどうか・・・どうなんでしょうか・・
- 238 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 03:27:43.66 ID:R6kiWD9V
- 連投すみません、ageます!
- 239 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 03:48:40.82 ID:+K2m+ITc
- >>237
心配で気になるね。
ふやかしフードを食べるなら、離乳済みでトイレも自力で出来ると思う。
餌だけでなく、猫じゃらしで遊んでやると警戒心が溶けて近寄ってくれるよ。
大きめのタオルか洗濯ネットで手早く覆いながら捕まえると暴れて逃げられたりしないよ。
- 240 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 04:25:42.81 ID:R6kiWD9V
- 今、小さめ段ボールにブランケットを切ったものを入れてハチワレのいた場所に置いてきました。
それと山羊ミルクだけ追加しに。
このくらいの気温でも子猫には寒いかも知れないので・・・
ただ、置いてたご飯を見るとあまり食べていなかったので、もしかしたらまだ食べられなかったのかも。
あの月齢だと(はっきりとはわかりませんが)まだまだ母乳を飲んでても不思議ではないし・・・
ほんの少しでもご飯お腹に入れて眠ったんですかね。
全く声が聞こえないし、ハチがいる場所に行きましたが姿がありませんでした。
実はハチのいる場所に行くには不法侵入しているんです・・
隣のマンションなのか会社なのかわかりませんがオートロックの建物の裏にいるので。
駐車場からフェンス乗り越えてハチの場所まで行ってるんです・・・・・_| ̄|○
正直、鳴き声が聞こえなくなったら諦めようかと思ってしまう自分もいます。
夜眠れないのは辛くて_| ̄|○
- 241 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 04:27:52.58 ID:R6kiWD9V
- >>239
こちらの姿を見ると猛ダッシュでどこかに消えてしまうんです(T ^ T)
捕獲器でも買うか、借りるかして、餌を入れて捕まえるくらいしか方法なさそう・・
っていうくらいあんなに小さいのに警戒心強いです。
どうしましょう・・
- 242 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 04:43:53.76 ID:+K2m+ITc
- >>241
近寄れないのなら捕獲器になりますが、体重が軽い子猫だと作動しない事がありますし
餌に釣られないのなら入ってくれる可能性は低いですね。
日数をかけて慣らしていくか。
どちらにしろ、2chで呼びかけても残念ながら協力者が名乗り出る事はないと思います。
Twitterの動物愛護アカウントの人にでも呼びかけてみては?
- 243 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 05:13:58.23 ID:R6kiWD9V
- そうですよね、無理ですよね・・
鳴き声が聞こえる限り離乳食と猫ミルク置いて様子をみます。
- 244 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 06:17:14.24 ID:QMr8WpU4
- 子猫ッ!ゲットせずにはいられないッ!
- 245 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 09:04:12.70 ID:ufKDtlVl
- >>234
とりあえず、スレチだよ。
今の動物法で45日を過ぎて一回目の予防接種を受けさせないと販売できない。
逆に言えば、最低限それでOKということ。
不安なら迎えに行くのを一カ月引き延ばしてもらえばいいだけ。
2回目の予防接種も希望すればやってくれると思うよ。
ただ、45日を過ぎてすぐ売るところは一度見学に行った方がいいかもしれない。
なにせうちのは真菌もってきたので^^;
- 246 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 10:10:40.22 ID:uabzy8u+
- 俺はつっかえ棒に買い物カゴで子猫捕まえた
カゴの中に入ると紐に絡まり棒が倒れるよう仕掛けた
警戒心の強い子猫でも最初のうちは有効
大人猫はジャンプしてカゴしてカゴ吹っ飛ばして自力で脱出するな
- 247 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 10:19:45.71 ID:R6kiWD9V
- 2晩まともに寝てなくてかなりら辛い状況です(*_*)
文字うつのやっとで・・
とりあえず今夜またハチを見に行ってみますが、なにせ夜中にならないと都会なのでひと気がなくならないのです。
不法侵入なのでひと気があると無理_| ̄|○
普段11時には寝てるので2時3時まで起きてるのもキツイ・・・
段ボールハウス使って猫ミルク飲んだかだけでも確認してきます。
- 248 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 10:47:41.96 ID:BrstqjaZ
- そんな懐かない子猫は里親の引き取り手は無いし
保健所でもお手上げで殺処分だよ。
仮に子供を産んでも、警戒心が強い猫に育てられるから
人間には迷惑&不幸な猫を増やすだけ。放置しとき
- 249 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 10:52:55.88 ID:QeFEB0XE
- >>247
段ボールハウスなんか置いといたら不法侵入ばれて猫じゃなくじぶんがつかまってしまうよ?
捕獲機おいたって見つかるし。
さすがにこれはほっとくしかないだろ。
運が良ければその会社だかマンションだがの人が助けてくれるだろうよ。
そこまでおかしなことしてるから愛誤がって言われてることを自覚すべき。
それでも救いたいならちゃんと許可とるべきだろうよ。
できないならやめとけ。
- 250 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 11:07:00.79 ID:uabzy8u+
- 猫は大人子供関係なく人間に懐く猫は懐くし懐かない猫は子猫だろうがとことん懐かない
強引に捕獲できなければ諦めたほうがいい。それが猫の運命
- 251 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 11:17:35.80 ID:2rG3ID93
- 生後2か月から拾った猫を 7か月で大きくなったので 今日山へ逃してきました
さて生きて行けるのか‥
- 252 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 11:21:08.09 ID:EBFN4Bco
- 皆さんレスありがとう。
頭がぐるぐるまわってる状態です。
放置すべきなんでしょうか・・
私もただ、今自分にできることをしているだけで、内心、保護出来なかったら確実に死ぬだろうと諦めてしまってます。
だけど小さな命・・・何とかならないかと葛藤しています。
張りのあった鳴き声に、震えが混ざったり張りが少し減ったりと、感じてしまうと精神的にキツイです。
本当は母猫の母乳が飲みたいけれど、とにかく食べられるものを本能的に一生懸命食べているのがいじらしく・・
せめて人間怖がらなければ保護できるのに・・
事故にあわずカラスの餌食や変なニンゲンに捕まらない事を祈るばかりです。
なにも出来ないと思うけど、ふやかしたフードだけは鳴き声が聞こえる限り置いてこようと思います。
- 253 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 11:55:50.36 ID:vEKpymhB
- 犬猫大好きスレでこんなこと言うのもなんだけど、
基本野良猫なんて野生動物だからね
そりゃ子猫が死ぬこともある
小さな命がどうとかゴチャゴチャ言わずに手に負えないんならほっとくべき
たまたまうまく助けられる状況なら助けたらいいけど、不法侵入までして捕獲するとかどう考えても物事の順序を間違えてる
鳴き声がうるさくて寝れないというんならその建物の管理者に言うか、保健所呼べとしか
- 254 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 11:57:03.59 ID:BrstqjaZ
- 鳥だの魚だの飼っている人や庭に糞尿バラ撒かれている
人から言わせれば、野良仔猫に餌をやっている人も
『変なニンゲン』だよw むしろ毒餌をバラ撒いてくれた方が
マシなレベル。
俺だって今は猫を飼っているが、小さい頃に飼っていた
金魚を全部野良猫に食われた思い出がある(苦笑
飼う、または里親募集に出してやる(病院診察自分持ち)
くらいの事をする気が無いのなら手を出すべきではないよ。
- 255 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 12:01:05.49 ID:EBFN4Bco
- 保護できれば病院に連れて行きますし、責任持って飼うか、知り合いあたって里親を探すつもりです。
でも保護はかなり困難なのでそれは諦めてます。
とにかく飢えだけでも凌たら・・という気持ちだけですが・・・
- 256 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:02:41.52 ID:uabzy8u+
- 俺んちに餌ねだりに来る大人猫2子猫1
大人猫はなでなでできるようになったけど子猫は超びびりで俺が餌場から離れないと餌食わない
甘えさせるのもなんだから3匹分の餌用意して餌がなくなるまで俺がそばでじ〜っと見てることにした。
大人猫が子猫の分も食い尽くしたら俺は撤収。で、子猫は猛ダッシュで餌喰いにいくけど皿はすでに空w
もう、半年位の猫だから餌にありつけなければ他の餌場へ行くだろうと判断。恐怖を克服すれば餌にありつけるのに
死んだら死んだでその猫の運命。まあ、近隣に民家ないからなぁw
- 257 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:05:40.85 ID:g6TXRedp
- 子猫はかわいいが成猫になるとかわいくなくなるからね。捨てたくなる
- 258 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:15:30.65 ID:vEKpymhB
- 死んだらそれまでと何故思えないのか
子供の頃から昆虫とかトカゲとかカエルとか、そういう基本すぐ死ぬようなものを飼育してれば、もうちょっと動物の死を客観的に見れると思うんだがなあ
そういう経験なくある日突然ミーミー鳴いてるつぶらな瞳の子猫に出会っちゃうと、理性吹っ飛んじゃうのかなあ
まあその気持ちはわかるがw
- 259 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:15:56.94 ID:uabzy8u+
- 猫なんか代わりはいくでもいるからな
死んだら他の猫買うか、拾ってくればいい
- 260 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:16:28.93 ID:ufKDtlVl
- 猫に餌を与えるだけでも嫌がる人がいるからトラブルにならないようにね。
病院も一回5千円とかとられるし、野良はどんな病気もっててもおかしくない。
予防接種2回と去勢で少なくとも2万〜3万。真菌持ってるとうちの場合3万ちょいかかった。
猫を探してる知り合いがいるならいいけど、人に勧めるにはリスクが高いよ。
自分で飼えないならボランティアでネコの保護活動やってるところにお願いするのがいいと思う。
それで気持ち分寄付するぐらいがその猫にしてあげられる限界じゃないかな。
- 261 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:18:55.29 ID:ufKDtlVl
- とりあえず、お前らが女にもてないのは分かったw
- 262 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:20:51.09 ID:uabzy8u+
- 野良にしてもおせっかいな人間は大きなお世話
好きな異性に完全拒絶されているのに心配しているようなもの
- 263 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:24:10.51 ID:V56Qw97J
- 一度触って飯を食わせたのか
もう親猫はそいつに寄り付かねぇ可能性が高いぞ
1日泣いてたくらいで妄想を膨らませるなよ
その程度じゃ育児放棄か判断つかねぇわ
偽善の気持ちが済んだら見殺しにするか建物の管理人と話をつけて面倒みるかの2択しかないな
- 264 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:25:09.08 ID:ufKDtlVl
- >>262
それまんま君にも当てはまるよ。
- 265 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:33:42.72 ID:8Ms9MQtZ
- 他人の駐車場はまずい
野良猫住み着くの嫌がる人もいるから、人の敷地に無断で餌置くのはやめたほうがいい
糞や臭いで困るのは地主なんだから
保護したいならなんとかして捕まえるか、地主さんに協力仰がないと先がまずい
無理だと思うなら自然に任せるべき
そして>>251は二度と動物飼うなよキ○ガイ
- 266 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:37:45.43 ID:abPtkf9W
- 網戸や窓開けられないように対策はしてるが
4匹のうち1匹が網戸の網を外すコツをを覚えたようで脱走
家中の網戸で試した跡があったw
この猫は脱走の方法を考えるのがうまく
3匹は中にいるのにこいつだけ外ということがたまにある
ゴムも新品で網長目にきって試すつもり
- 267 :へるぷ猫:2014/10/02(木) 12:40:25.77 ID:EBFN4Bco
- 既にネコは2匹います。
どちらも保健所から引き取りました。
野良子猫を保護したら隔離部屋もあります。
夜中に保護したら翌朝まで病院連れていけないので。
昼間保護したら即病院連れて行って、ノミ駆除したり血液検査したり、少し入院ですね。
(先住にノミやダニや病気うつったらいけないので)
先住がいるのでワクチンや不妊手術の知識ありです。
うちのも元元野良だったようですが、今は家猫として幸せに生きてます。
オーガニックのいいフードを食べ、毎日健康的な排便があり、ちゃんとおもちゃで遊んでもらえる。
子猫がひとりで心細いだろうと、心が痛くて・・・
- 268 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 12:54:56.90 ID:ufKDtlVl
- なるほど、それは失礼しました。
ただ、他の方も言われているように近所でトラブルになりかねないので
ここではなく電話等で相談できるところに連絡するべきだと思います。
- 269 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 13:08:58.67 ID:8Ms9MQtZ
- 知識があるのはいいけど、早めにね
人の敷地で餌だけやるのは迷惑
糞尿被害にキレた地主さんが毒餌やって死んでも文句言ったらだめだよ
- 270 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 14:29:50.93 ID:/a5Q66DJ
- 家の納屋に親猫1匹と子猫1匹いる。
その隣の民家と石垣のすっげー狭い空間にその親子猫の片割れの子猫が脱出できないで昨晩からにゃーにゃー鳴きっぱなし。
石垣の上にはなんとか登れるんだけどそこから下りれない子猫。
子猫が石垣に登ってにゃーにゃー鳴く度に親猫が見にくるんだけど、すぐに帰っちゃう。
一応石垣と地面に板をかけて足場作って、そこを歩いて下りれるようにはしたんだけど
親猫も子猫もその足場に全く気がつかないんだよなぁ。
今度石垣の上に上がったら様子見て子猫つまんで親猫に渡そうと思うんだが、
人間の匂い付かないように手袋しといた方が良いよね?
何とか救出したい。
- 271 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 14:37:05.27 ID:+K2m+ITc
- >>267
自分は子猫がどんどん生まれて死んでいく地域に住んでるから、すぐに保護出来ないなら仕方がないと割り切るようにしてるけどね。
そんなに心配ならやらずに後悔して引きずるよりは、出来る限りの事をしてみたら?
まずは土地の持ち主に許可取って捕獲器を置かしてもらう。
あちこちの保護鯔や動物病院に問い合わせればすぐに借りられる所が見つかるでしょう。
- 272 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 14:41:13.54 ID:+K2m+ITc
- >>270
石垣に登れる子猫なら生後2カ月位にはなってるだろうから
人間の匂いが付いたって親子の絆が切れる事はないと思うし、
たとえ切れでも弱い個体でなければひとりで生きていける。
でもそのうち子猫が頑張って自力で降りると思うけど。
- 273 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 15:02:44.77 ID:EU6R3zdU
- >>240
そのマンションだか会社に、管理人室とかないのかな?オートロックのある建物なら
むしろ管理問い合わせできそうだけど
そこに「子猫を保護したいので、敷地に入らせてください」ってお願いすることはできないのかな?
こそこそ夜中にやるほうが良くない気がするけど
あと、動物病院が猫保護やってる近くの団体とかない?捕獲機借りられるかも
大阪市内なら、捕獲機貸してくれるところあるよきっと
- 274 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 17:56:44.45 ID:Uu7gH8UN
- ヌケサクは犯罪者
- 275 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 18:11:33.88 ID:/a5Q66DJ
- >>272
ごめん。
石垣っていうかコンクリート壁。
高さが1m位かな〜。
その空き家とコンクリート壁の横に2m位の石垣がある。
コンクリート壁の裏にはブロックが階段状に積まれててそっちには上がるのはなんとかできる程度。
…つーかさっき意を決してその隙間に入って救出作戦結構したら、
落ち葉やらどこからか飛ばされた毛布やらがあって
子猫はその毛布の下にいる模様。
手を突っ込んで掴もうとしたら更に奥に逃げ込んだから
毛布をひっぺがしたらいない…。
毛布をはがした時に上から落ち葉がドサッと落ちてきたけど
それで子猫が行方不明になったかも…。
俺、もしかしたらやっちゃったかもしらん…。
ごめん子猫…。
すげぇ鬱だわ…。
- 276 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 18:23:21.02 ID:xyG/B5+V
- >>275
自力で動けて悲鳴あげてないなら大丈夫
ちゃんと自分で安全を確認してから出てくるよ
- 277 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 20:01:12.45 ID:/a5Q66DJ
- >>276
悲鳴とかはなかったよ。
落ち葉が積もってるところと、家の隙間にうまく潜り込んでるといいんだけどな。
Γ落葉
↑家の隙間
こんな感じ。
明日休みだしまた昼間に様子を見てみるよ。
- 278 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 20:21:38.61 ID:Uu7gH8UN
- ヌケサクは大嘘つき
- 279 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 20:24:58.28 ID:xyG/B5+V
- >>277
鳴き声がきこえないなら逃げ切ってる可能性もあるが
まあ、ちょっと様子見してみ?
- 280 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 20:54:22.41 ID:LrDhF0TQ
- >>80です。
今日病院に行き、保護した仔猫が病気に感染して無いと判明しました。
相談にのっていただき、いろいろと情報ありがとうございました。
600グラムのシャム雑じりの元気な女の子です。
先住猫の内、高齢の子はまるで関わってこなくて無視の状態ですが、もう1匹の三毛は興味があるらしく近寄っては離れ、ちょっと高いところから監視し、などフーフー言わなくなりました。
仔猫も三毛に近づいて後を着いて回ったりするので、仲良くなれるかもです。
- 281 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 21:47:39.06 ID:EU6R3zdU
- どうすればいいでしょう?!気をつけることは?!とか緊急感満載な質問して
すぐ親身なレスもらってもそのままって人、多いよね
アク禁くらって仕方ない場合もあるだろうけど
- 282 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 21:49:10.49 ID:EU6R3zdU
- 240のことではないので、念のため
- 283 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 21:49:17.65 ID:/a5Q66DJ
- >>279
だな。
明日様子見するわ。
サンクス。
- 284 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 22:10:58.75 ID:Uu7gH8UN
- ヌケサクは虐待者
- 285 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/02(木) 23:02:57.26 ID:/a5Q66DJ
- ん〜。
昨晩はこの位の時間に鳴いてたんだが今日は鳴かないなぁ。
もしかしてマジでやっちまったかもしれん…。
心配で眠れないわ…。
- 286 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 00:42:19.54 ID:R1p200lq
- 生後2ヶ月くらいの子猫の吸い癖がひどい。
自分のたぷたぷの二の腕に吸いつくのが好きみたいなんだが、放っとくと口が真っ赤になるまで吸ってる。
親が恋しいんだろうと毎日好きに吸わせてるけど、このまま大人になっても吸う癖抜けないか怖い。
- 287 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 01:50:44.44 ID:uPo/ff0F
- とりあえず今日もふやかしたフードに山羊ミルクかけたものを置いてきました。
食べてました。
一日一度、この時間帯に出てくるみたいです。
もしかしたら段ボールハウスの中で眠ってくれてるのかも?
子猫はよく寝るから・・
このままビル裏でなんとか野良としても生きていけるといいのですが・・
でも薄暗い場所で一匹きりで怯えながら暮らすなんていくら猫でも可哀想でブルーになります。
本来ならお母さんに守られながら、兄弟とじゃれあったり猫だんごしながらスヤスヤ眠っているはずなのに・・・
ある日突然いなくなるんだろうな・・
下手に人間になつかない方がいいとは思います。
悪い人も中にはいるから・・
- 288 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 01:52:41.62 ID:5RveGPW/
- ID:R6kiWD9V
ID:EBFN4Bco
糞愛誤のメンヘラBBA気持ち悪すぎる
なーにが小さな命()だ、このナニワの恥さらしが
>>236
>小さな命を助けたいだけなので全く怪しい者ではありません。
↑アナタ以上に怪しい者はそうそう居ません。立派な不審者です!
>>252
>事故にあわずカラスの餌食や変なニンゲンに捕まらない事を祈るばかりです。
↑それでは、その子猫に関わるのを即刻止めて下さい
「変なニンゲン」とは、身の丈に合わぬ自己満足と独善的な自己陶酔のために
子猫を弄び、挙句に犯罪行為に手を染める心を病んだ哀れな変人
そう、正しくアナタのことです。恥を知って下さい
ってことで、違法行為(不法侵入)の自白>>247
これガチで通報しといたからな。震えて待て、この糞猫だけ愛誤が
- 289 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 01:53:35.67 ID:uPo/ff0F
- 親猫とはぐれた子猫は死ぬのが自然の然りかもしれませんが、一度でも餌を与えるともう・・
情湧いてどうしようもないですね。
生きてくれる事を祈る!
- 290 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 01:54:59.27 ID:5RveGPW/
- >>287
ちょwwwww
まさか書き込もうとしたところにいきなりご降臨とはw
>>288百回読んで消え失せろ、もう二度とここには来るな!
- 291 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 01:57:00.10 ID:5RveGPW/
- >>289
アナタのような偽善者に情を掛けられるよりかは子猫も死んだ方がマシですねえw
死んでいてくれる事を祈る!
- 292 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 01:59:41.03 ID:5RveGPW/
- >>287
>ある日突然いなくなるんだろうな・・
>下手に人間になつかない方がいいとは思います。
>悪い人も中にはいるから・・
ここまでクズだと逆に清々しいわ
「悪い人」とは間違いなくアナタのことですよw
- 293 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 02:24:33.05 ID:uPo/ff0F
- もう鳴かずに置いてきたご飯だけ食べてる・・
お母さんに会うのは諦めたのかな・・・
- 294 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 02:25:58.59 ID:uPo/ff0F
- 動物って本当に強いですよね。
置かれた状況で生きるためだけに生きてる。
涙が止まりません。
- 295 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 02:44:17.77 ID:P2JYe/64
- まぁ他人同士だし面と向かって言えないからアレだけど飼いたいなら最後まで面倒見てやりなよ
中途半端な愛情は恨みに変わるよ
- 296 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 03:05:02.97 ID:uPo/ff0F
- ほんと、おっしゃる通りなんですよね。
数日眠れてないので昼間寝てしまってますが、保護団体探して協力してもらうか、
捕獲器借りてなんとか保護出来るように頑張ってみます。
昨日置いといた餌は全部食べてました。
- 297 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 03:13:55.90 ID:kGCs/7J4
- >>294
終始自分に酔ってる印象を受けるが
もう少し冷静になったらどうか
辛いの悲しいの言ってはめそめそ泣いてるようじゃ
人の意見を聞く余裕も無いだろう
- 298 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 03:25:41.83 ID:B9DDybjZ
- 最近猫がおっきくなってきて猫トイレを大きくしようと思うんだが古いちっさい猫トイレってどう捨てればいい?
幅40cm×奥行き30cm×高さ14cm
スレチだったら誘導お願いします
- 299 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 03:37:06.66 ID:u7WCbMQx
- >>298
粗大ゴミか不燃ゴミだと思うけど、自治体によって違うから問い合わせた方が良いと思う
ゴミカレンダーとかあるなら後ろに書いてないかな
- 300 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 03:47:32.14 ID:uPo/ff0F
- >>297
すみません。
自分に酔ってるわけじゃないんですが、若い時みたいな行動力とかなくなってるなと思いました。
なんかメソメソしてましたね。
とりあえず、昨日のフードの残りとか片付けて、段ボールハウスのところにカリカリと水をたっぷり置いてきました。
明日、捕獲器を格安でレンタルしてる保護活動してる団体?に電話して色々聞いて捕獲器借りて保護しようと思います。
懐くなつかないは問題視してなくて、とにかくあの小さな命を何とか守りたい一心です。
本当に猫が好きなんですよ。
怖い思いさせてしまうだろうけど、皆さんも保護出来る事を祈っててもらえませんか?
お願いします。m(_ _)m
- 301 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 03:49:06.39 ID:uPo/ff0F
- もちろん保護したら病院直行です。
すでに2匹いるので、里親さん見つかれば里親さんに委ねるし見つからなければ自分で飼う覚悟はありますよ。(^^;;
3匹きついけど頑張ります。
- 302 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 03:59:06.92 ID:uPo/ff0F
- 自分のところの猫は子猫の時めちゃくちゃ甘えっ子だったので(今でも)
あの月齢なら母猫に守られて甘えまくっていたいんだろうなと思うと心が痛みますが明日は頑張らないといけないので寝ます。
- 303 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 04:13:13.65 ID:Yiqf5xc0
- >>298
ごみ袋に入れば普通のゴミ。材質によって自治体の決まりに従う
ノコギリで分割する気力があればどうとでもなる
それ以上は粗大ゴミ
- 304 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 06:44:51.07 ID:t7j0iweo
- >>298
うちは猫のベットになってる ぎゅうぎゅうだけど気に入ってるんだよね
捨てるって言ってるのにスマソ
- 305 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 07:11:58.74 ID:ok1kwqyl
- 子猫が欲してるのは保護者であって母猫じゃない
実際どちらもすぐ忘れる
- 306 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 07:23:57.98 ID:DoKT+48M
- >>280
いいなあ
子猫(雄)引き取って3ヶ月になるがうちの先住は仲良くならんわ
個体差なのか
先住は親子3匹なんでよその猫になれてないのかもしれない
現在生後4ヶ月余りなのに大きくなった子猫は
一番体が小さく険悪な態度をとる子(2歳雌、子猫より軽い)に
飛びかかるようになりえらいことになってる
もう1匹の2歳雌は
たまに子猫に飛びかかるふりをして(実際には手を出さない)
おどかすので子猫が向かっていくことはない
この子はむしろ子猫と仲良くなりそうだ
- 307 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 07:40:37.21 ID:P2JYe/64
- 目覚まし鳴るとご飯タイムのお知らせを理解したのかちょこんと座る俺の猫さんは世界一かわいいよな
- 308 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 09:08:55.72 ID:uPo/ff0F
- >>305
そうなんですか?そんなもん??
- 309 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 09:17:30.66 ID:oVSr69Re
- >>196
釣りですか? 釣れますか? でなければ本当のバカだな 入院が必要なレベルだな
そこまでわかってて何故他の医者へ連れて行かないのか?
ああ、新手のギャクタイか そうしてる間も当の猫は苦しんでいるわけだし
なんでギャクタイするの? なんでそこまでバカなの? なんで他の医者へ行かないの?
そんなに苦しめるならなんで飼ってるの? そんなに猫が憎いの?
- 310 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 09:45:18.47 ID:XUCAn6Eb
- 子猫なんて3日で親兄弟の事なんて忘れるよ。
小さくてもたくましいもんだよ。
でも哺乳類だから、撫でられたり体温を感じると安心して落ち着く。
それだけ。
愛誤と呼ばれてる人達は猫を擬人化して感情的になりすぎる。
ここは猫好きの板だから自分も気持ちはわかるけどね。
- 311 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 09:46:02.86 ID:XUCAn6Eb
- 子猫は3日で親兄弟の事を忘れるよ。
環境にすぐ順応してたくましいもんだよ。
でも哺乳類だから、撫でられたり体温を感じると安心して落ち着く。
それだけ。
愛誤と呼ばれてる人達は猫を擬人化して感情的になりすぎる。
ここは猫好きの板だから自分も気持ちはわかるけどね。
- 312 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 10:02:38.43 ID:lbU9QXrb
- 俺>>285だけど子猫の鳴き声がしたんで外に出てみたら昨日とは違う、壁の外から声がした。
もう壁の外にはでてるし、近くの茂みからにゃーにゃー声は聞こえるけども姿は見えないし、
後は自然に任せる事にするわ。
強く生きる事を願う。
青い目のかわいらしいハチワレちゃん。
- 313 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 10:34:25.15 ID:BCRqNu//
- >>309
何この人
怖い
- 314 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 10:57:36.66 ID:p2sxRVp8
- >>306
ウチはひと月餌付けして2ヶ月に満たない位の子猫を保護したよ。
家周囲の外猫(地域猫)に寄って行っては威嚇されてたんで多分捨て猫かな。
うちに先住老猫が2頭いるから、保護してから2ヶ月は部屋を隔離してたんだ。
病気のチェック・ワクチン接種・避妊手術まで終わらせたばかり。
そろそろ本格的に接触させていく段階に入ったんだけど、子猫が先住老猫にしつこく
ちょっかい出したり、おもちゃで遊ぶ時以上に興奮したりして先住猫に嫌われ気味。
他の猫と遊びたい盛りに見えるけど、老猫には荷が重いよね。
先住猫は性格が穏やかだから子猫が落ち着きさえすれば…という感じ。
とりあえず、先住老猫の部屋で子猫と一緒に過ごす時間を増やしてみているよ。
ひとしきり暴れた後に先住の部屋で伸びて眠ってしまうから心配はいらないのかな。
今年の冬に猫だんごを見られたらいいのだけど。
- 315 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 11:25:00.43 ID:sgRztdvV
- まぁでも自分のされたことは覚えてるからなぁ
嫌なことをされた人のことはさすがに3日じゃ忘れんぞ
逆に言えば可愛がってくれる人は全員下僕扱いだが
- 316 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 11:26:41.47 ID:yCxfcAei
- 洗ってもらってとても楽しそうな子猫ちゃんズw
http://v.youku.com/v_show/id_XNjk1MTk4Mzcy.html?from=y1.2-1-103.3.7-1.1-1-1-6
- 317 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 12:01:14.52 ID:kGCs/7J4
- ホント、嫌なことは決して忘れないのが猫
チビの時、病院でケツに体温計突っ込まれて獣医を敵認定してしまったらしく
以来診察台に乗せられただけで絶叫するようになってしまった
忘れてくれていることを祈って病院に連れて行くたびに味わう絶望感よ
- 318 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 12:45:27.02 ID:lbU9QXrb
- やったぜおまいら!
さっき鳴き声がどうしても気になって茂みにいったら、たまたま目の前に例の子猫が!
なんとかとっ捕まえてすぐ裏手の路地で他の子猫とのんびり昼寝してた親猫のところに返してやったぜ!
手袋して捕まえたから臭いも移ってないだろうし、子猫は相当ビビってたけど
親猫のところにかけよって早速舐められてわ。
これで俺の休日の仕事は終わった…。
台風も近づいてたし、本当に良かったわ…。
家族で平和に暮らせよ!
- 319 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 12:52:59.38 ID:vNcAWExn
- >>318
良かったね
- 320 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 12:56:14.73 ID:k0FYcTTg
- ヌケサクはゴミクズ害人
- 321 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 15:13:51.43 ID:t7j0iweo
- >>318
いいことしたな
優しいね
- 322 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 15:27:55.50 ID:s7NUPTm2
- 野良子猫掴まえ行ってくる
すぐ逃げちゃうんだよなぁ
- 323 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 17:46:12.32 ID:uPo/ff0F
- >>285
どこ住み?大阪?
- 324 :へるぷ猫:2014/10/03(金) 17:47:13.84 ID:uPo/ff0F
- 大阪ならもしかしたら、同じ猫かも。
ハチワレ、タビーブルーの目の子猫。
- 325 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 18:03:43.95 ID:JWZzoBsU
- 大阪で塀の上で動けなくなってた2〜3ヶ月くらいのハチワレ仔猫なら一昨日マンションの裏で見た
ちょっと気にはなったけど数時間後にはいなくなってたから親猫とどっか行ったのかなーと思ってたけど
まあ日本全国どこにでもいるんだろうな
- 326 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 18:20:50.45 ID:k0FYcTTg
- ヌケサクは猫の敵
- 327 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 18:37:07.86 ID:XUCAn6Eb
- ハチワレ子猫がドジっ子だという事がよくわかった。
- 328 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 19:42:21.09 ID:Ss6OqNb3
- >>316
ワラタ
もっと面白い動画ないの?
- 329 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 19:55:26.69 ID:/HEOoGXN
- >>299
>>303
ありがとう
ふつうの燃えるゴミの日に捨てられた
>>304
猫ベッドもありすぎて部屋が狭くなってきたんだ…wwww
- 330 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 20:45:57.77 ID:k0FYcTTg
- ヌケサクは糸魚川の変態
- 331 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 20:54:53.01 ID:3m16Lvqm
- いきなり相談すみません。
朝からうちの敷地で子猫の鳴き声がするので覗いてみたら、
目開いてないぐらいのちっちゃいのがいた。
で、離れたとこにさらにちっちゃいのがもう1匹いた。
普通離して置いとくもんなのかなー。
いつ産まれたのか不明だけど、親は今日は来てないぽい。
触っちゃいけないと思いつつ、夜寒いし2匹まとめようか検討中。
どうしたらいいでしょうか。
- 332 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 21:06:51.20 ID:LZuqKT/6
- >>331
親がいなくなってるなら、夜から明け方の寒さで明日の朝までに死んじゃうよ
夏の室内でも保温したりするぐらいに暖かさが必要だから
できるなら保護して欲しい
- 333 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 21:18:58.90 ID:OzH6JLwn
- ここ初めて見ました ハチワレって分からないから教えて?
- 334 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 21:26:12.07 ID:3m16Lvqm
- >>332
ありがとうございます。
そんなに寒さに弱いんですか・・。
おうちに入れてあげたいけど、とりあえず今小動物用ミルクしかないし、
何日もお世話できるかわからん。
うちの人情報によると、5日ぐらい前から産まれてたっぽい。
で、今生きてるんだったら、親猫きてるんですかね?
確認のため、親猫用えさを今朝仕掛けといたんだけど、さっき見ても減ってないから
やや不安です。
夜中だけこっそりやって来るんじゃないかと思ってみたりして、
保護したいけどとりあえず観察中です。
- 335 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 22:04:55.17 ID:EFGUTPZa
- >>331
そんくらいの時期だと親猫が引っ越しの最中で移動途中だったのかも。で人の気配感じて
親猫出るに出れないとか? 台風来てるし雨風視線凌げるダンボールとかにいらない古着
入れて子猫inしておけば親猫が迎えに来るかも
>>333
流石にググれカスです。 頭耳黒くて眉間くらいから八の字に白い柄
グーグル画像検索でたっぷり出るから百聞は一見に如かず
- 336 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 22:10:16.72 ID:BCRqNu//
- アマゾンでキャットポール買ってワクワクして組み立てたんだけど、全然うまく突っ張らせられない
ちょっと腕で揺すってみたらすぐグラグラする
これでは怖くて猫を載せられない
不良品だったのかなあ?
このままだと組み立てで猫をビビらせただけで、粗大ゴミが増えただけになってしまう
凄い徒労感
泣きそう
- 337 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 22:14:58.82 ID:3XZ5uZPz
- 質問です
子猫に牛乳を与えちゃいけない理由って下痢だけですか?
3ヶ月前から職場に子猫が住み着いています
初めての日は大雨で、塀の下の藪の中で一日中泣いていました
目は開いていましたが手のひらに乗りそうなサイズで、親猫はいませんでした
誰かが捨てていったのか
次の日からは倉庫に住み着いて泣かなくなり、用務員のおばちゃんがせっせとドライフードと俺の残した牛乳をあげていました
びっくりするような速度で大きくなり少しデブになってきた気もします
長い間非常に警戒心が強く人間の顔を見る度に威嚇していましたが、数週間前にいきなり人に慣れ、今ではグニャングニャンの為すがままです
便は見ていませんが具合が悪そうな様子もなく毎日牛乳をガブガブ飲んで生活しています
牛乳が肥満やその他の病気の原因になる事もあるのでしょうか?
- 338 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 22:30:14.32 ID:3m16Lvqm
- >>335
とりあえずダンボールにタオル入れて、小動物用のミルク入れて、
手袋して2匹まとめてみました。
お互い温めあって、鳴き声やみました。
親猫迎えにきてくれるといいです。
明日また覗いてみます。
ありがとうございました。
- 339 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 22:37:53.51 ID:Yiqf5xc0
- >>337
下痢の原因は乳糖不分解です。
牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が生まれつき少ない、または成長とともに減少することが多く、
そう言った個体は量に関わらず牛乳で覿面に下痢になってしまいます。
個体差によって大丈夫なこともありますが、ちょっとの下痢が命に関わる子猫で博打を打つ必要はないので
一般的には与えてはいけない、と指導されます。
あとは大型草食動物の乳じゃ根本的に栄養が足りねーです
牛乳なんて殺菌消毒その他の仮定で加工されて、そもそも薄まってるしね
たまたま下痢しない体質だったのと、他の餌が潤沢なだけでしょう。
牛乳だけじゃ栄養は足りませんが、牛乳+ドライフードなら脂肪その他はとりすぎかも知れません。
あと結石とかどうだろうね。あんまり良くないんじゃないかな
飼い猫なら牛乳以外飲まなくなると尿路疾患予防の観点から見ても面倒だから真水も飲む習慣を付けるべきですが、
野良ならそこまで管理しきれないだろうね
- 340 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 22:48:14.15 ID:lbU9QXrb
- 俺>>318
確かに親猫に返してその場では親猫が子猫をペロペロしてて
他の子猫とも遊んでたの確認してからその場を去ったのに、
さっきミャーミャー鳴き声がするから家の周りを回ってみたら助けた筈の子猫がポツンと一匹。
少し近づくと逃げちゃったから暫くして、他の子猫と親猫のいる納屋にいってみたら
他の子猫はちっちゃい箱に4匹ギュウギュウで寝てて親猫も近くにいたのに、
そいつだけいなかった…もしかしたら親猫、違う猫なのかなぁ?
でも壁の隙間からは脱出できてたし、動きも昼間よりも素早かったから大丈夫だよな?
生きて行けるよな?
本当は飼い猫にしたいくらい可愛いんだけど家の親が猫大嫌いなんで無理なんだよな…。
昼間捕まえた時に人間の臭いが付いちゃったかなぁ?
手袋してたんだけどなぁ。
何かすげぇ心配だよ。
子猫が夜中に親猫から離れて一匹でいることってあんの?
- 341 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 23:08:54.75 ID:zdeK34DY
- >>340
親猫がその子猫だけ直感的に生きていけないって見放したのかもしれないねぇ
- 342 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 23:19:01.58 ID:lbU9QXrb
- >>341
そんなこともあんのかぁ。
すっげー可愛かったんだよな〜。
逃げる時もお尻プリプリさせて顔も超可愛かった。
人間のエゴって言われたらそれまでだけど写真位撮っときゃ良かったわ…。
- 343 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/03(金) 23:56:35.49 ID:k0FYcTTg
- ヌケサクは〆子に下心持った変態
- 344 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 00:33:36.87 ID:OEi2TIl2
- >>341
でも、親がちゃんと育てた子猫がそのまま野良のままで4年くらいで死ぬのに体の弱い子猫がやさしい人に拾われて飼い猫になって
10年以上生きたりするらしいから猫生もなにが幸いするかわからないよな。
人間と違うのは他力本願なとこだな。
- 345 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 03:08:48.49 ID:0Guq1W1z
- 噛みぐせがひどくて手加減なく本気でガブガブ噛んできて、もう俺も精神的に追い詰められて怒ってケージにぶち込んで閉じ込めた。シュンとしていまは寝てる。大人気なかったかな俺、、、
- 346 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 03:16:21.04 ID:SuhIJpZn
- 噛み加減とかは少しずつ覚えるからなぁ
痛いと思ったときにそのような反応を示すしかないんじゃない?
兄弟猫がいれば勝手に覚えてくれるのだが
- 347 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 03:25:56.29 ID:zRgVzuga
- すぐ手を引っ込めて構わなければそのうち覚えるんじゃないか?
うちのはそれで覚えさせた
- 348 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 03:54:27.60 ID:SuhIJpZn
- 猫にとっては噛むのも愛情表現のひとつだろうし・・・
なかなか難しいところだ
うちの猫の場合、自分が寝てたら頭につめをたてて舐めてくるのが辛かったわ
- 349 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 04:08:21.78 ID:cAPbblhu
- 神癖についてループしてないか。
テンプレ張ってろよw
自分の場合、母猫や兄弟猫にならって噛み付いたら痛!と声を出して子猫の身体の適当な場所を摘み戯れて遊ぶんでみせる。
あくまでも遊びの一貫としてみせた
- 350 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 04:52:08.73 ID:e7bj8jQT
- すいません、猫の質問スレはなくなったのですか?
- 351 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 05:11:25.46 ID:UUu6UHYm
- >>339
なるほど
おばちゃんには牛乳減らして水に切り替えていくようにお願いしておきます
あの気持ち悪い白い液体を残しても注意されない良い口実が出来たと思ってたんですが
- 352 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 06:47:54.41 ID:iHJihw2Q
- おまいらおはよう
俺>>342
昨晩は例の子猫の鳴き声が納屋からどんどん遠くに離れていくのを感じつつ熟睡できなかった…。
明るくなったらもっかい探しに行こうかと思ってたけどもう声も聞こえなくなっちゃった。
一回捕まえた時に強引にでも保護しときゃ良かったなぁ。
もう後は運良く生き延びていく事を祈るのみだわ。
青目の可愛らしいハチワレちゃん頑張れ…。
- 353 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 06:49:04.55 ID:iHJihw2Q
- おまいらおはよう
俺>>342
昨晩は例の子猫の鳴き声が納屋からどんどん遠くに離れていくのを感じつつ熟睡できなかった…。
明るくなったらもっかい探しに行こうかと思ってたけどもう声も聞こえなくなっちゃった。
一回捕まえた時に強引にでも保護しときゃ良かったなぁ。
もう後は運良く生き延びていく事を祈るのみだわ。
青目の可愛らしいハチワレちゃん頑張れ…。
- 354 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 07:04:26.48 ID:iHJihw2Q
- あれ?連投になっちまった。すまん。
- 355 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 12:37:41.29 ID:5qZbjyEl
- >>353
実家の親が猫嫌いで飼えないんでしょ?
保護できないんだから、諦めるしかないよね
かわいそうだけど、中途半端に情を残しても仕方ないよ・・
- 356 :へるぷ猫:2014/10/04(土) 14:15:37.51 ID:7XNrUGzW
- 昨日、カリカリを置いて食べたら音がなるようして、音がなったら部屋から下を覗いてみましたが、
ぜんっぜん別の大人の猫が食べてました。
かなりの量の缶詰とふやかしたフードを置いたのに、すぐに、なくなってたので、
子猫がこんなに一気に食べられるのか?と思ったんですよね。
そして見てみたらやっぱり・・・
子猫の姿は見当たりません。
諦めます。
- 357 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 14:39:15.52 ID:iswCHPOY
- >>331です。
今朝覗いたらやはり親は来た様子がなく、2匹で寄り添って寝てました。
とりあえず子猫用ミルクあげてみた。
1回目はうまくいかなかったけど、2回目はなんとか飲んでくれました。
排泄も促したらうまいこといきました。
1匹は片目開いてるけど、もう片方が開いてない。
もう1匹は両目とも開いてないです。
母猫はもう来ないかな・・・。
- 358 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 15:05:06.99 ID:W2TA+4CY
- ヌケサクは猫を見捨てたエセ愛誤
- 359 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 15:22:53.33 ID:iHJihw2Q
- >>355
自分の部屋だけで隔離して飼おうかとも思ったんだがね…。
とりあえず微かに裏の茂みの更に奥の森の中から、にゃーにゃー声が聞こえるけども、
もう人間の足じゃ急斜面すぎて踏み入るのは危険だし、声だけじゃどこにいるのかも分からないし
無理して山に入ってもどうせ小さい体でちょこまかと逃げるだろうから無駄な事はしないですっぱり諦めるわ。
俺は結局は似非愛護者だったワケだなw
明日、明後日の台風で子猫が死ぬ確率高くなるね。
もうそれがあいつの運命だったんだと思う事にするよ。
- 360 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 15:26:48.52 ID:ALMhkwqa
- 可愛いSDキャラで日常会話と
ダチョウ倶楽部のギャグを入れてみました!
https://store.line.me/stickershop/product/1021718/ja
- 361 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 15:32:07.36 ID:DhRoNjjK
- >>353
おはよう!いつもお疲れ様
子猫はみんな青目だよ。キトンブルーっていって。
2ヶ月くらいたつと本来の色になってく。
お家で飼えないって、お家で保護するのもだめなの?
掲示板で募集して、何日までに引き渡すからって言ったらかーちゃん許してくれないかな。
- 362 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 17:19:36.50 ID:W2TA+4CY
- ヌケサクは猫を見殺しにした大嘘つき
- 363 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 18:54:53.61 ID:KpZsSeNl
- 野良って油断して気抜いたらダメだなw
このまえ捕獲器自作して捕まえたら今まで全く鳴いたことすらない子猫が
俺の顔みるとにゃーにゃーにゃーにゃー鳴きっぱなしで撫で回すとうっとりして大人しい
噛み癖もなく犬のように従順
もう、大丈夫だろうと油断して窓開けたら速攻猛ダッシュで逃走
まあ、あれだけ懐いてたからすぐ捕まえられると思っていたら
人の顔見ると猛ダッシュで逃げるようになってしまったw
捕獲器には近づかないし、、、また全く鳴かない仔猫になってしまった
餌あげるときに口笛吹くと寄っては来るけど俺が近くにいると絶対に餌食わないんだよなぁw
今日は捕獲作戦2いきます。地面に餌置いて2階からカゴで捕まえます
- 364 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 18:59:02.48 ID:XZvCwUnm
- >>350
なくなった。
「ロンパマン」と呼ばれる超弩級の似非猫愛誤の荒らしの長文罵倒コピペ連投で
スレが機能不全に陥り、次スレを立てる者がいなくなった。
あいつ最悪だわ。猫好きの端くれとして、あのクズだけは絶対に許せない。
>>361
キトンブルーはともかく……
相手の文章ちゃんと全部読んだ?読んでたらその言葉は出ないはず。
親猫に返してやってもくっ付かなくて、今はもう手の届かないところに居る。
こんな状況では、掲示板で募集も何もない。縁がなかったと諦めるしかないよ。
- 365 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 19:02:26.87 ID:QzH/pSj/
- >>363
撫でられてもおとなしかったのは懐いてたからではなくビビってたってことか
何にせよ猫の気持ちはまだまだ分からんわ
テレビ付けてても「何故そこで?」というような地味な番組に反応したりするし
- 366 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 20:30:13.17 ID:KpZsSeNl
- 猫は頭のてっぺんにも目があるのか?
夢中で餌喰ってるところに2階から紐に吊るしながら巨大なカゴ落として捕まえた!!!
と思ってカゴの中みたら逃げられてた。人間には聞き取れない音を察知して逃げたのかなぁ?
野生の力が作動するのか???
- 367 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 21:24:27.46 ID:dVQ/9OQX
- >>359
うちも自分の部屋だけで飼ってるわ、しかも2匹(1匹は里親募集中)。
猫中心の部屋と化しておるw
祖母の目が黒いうちはフリーにできないんだよね…
- 368 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 21:42:31.13 ID:OEi2TIl2
- >>366
餌で釣ってると背後に回って近寄ると気づかないことよくあるけどな。
公園猫だから人に慣れてるからなのかな?
そういえば家の庭に来る野良だとちょっとした砂を踏んだ音にも反応する。
いそぎじゃなければもう一週間くらい餌やってもうちょっと慣らしてから挑戦すれば?
- 369 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 22:17:50.18 ID:/AqOdSbg
- たぶん、下向いて餌食ってたら上から落ちてくる物の影が目に入ったのだと・・・
- 370 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 22:34:52.80 ID:5qZbjyEl
- >>359
部屋で隔離して飼うことが可能なら、飼ってあげてほしいよ
もし見つけられたらの話だけど・・
っていうか、保護するならする、しないならしない、と腹くくって行動しないと
もしまた見つけたときに、どっちつかずで迷うよ
仮に保護して飼い始めたとしても、やっぱり親に反対されたからリリースすることにした・・みたいになったら
猫が一番可愛そう
- 371 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 22:44:10.65 ID:W2TA+4CY
- ヌケサクは高齢でしかも童貞
- 372 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/04(土) 23:30:08.56 ID:KpZsSeNl
- >>368
一度捕まえたことあるから警戒心が凄いんですw
背中を見せて餌食うことがないです
>>369
餌箱のなかに頭突っ込んで食べてたから
影の見えようないと思うけど、、、しかも夜だし
これには心が折れました
しばらくしてから罠を改良して再チャレンジします
- 373 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 03:15:31.73 ID:+oxydDsy
- >>363 その野良はお前が嫌いで逃げたのに何故また捕まえようとするわけ?
虐待するなよゴミ野郎
- 374 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 08:44:57.62 ID:rn39nVSv
- 鷹に捕まえられた子猫w
http://www.youtube.com/watch?v=Ga9UU4WXi-o
- 375 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 10:04:59.27 ID:aX+wVapp
- 道端で拾って、動物病院でノミ取りはしてもらった。
どうやって飼えばいいかわかんね(´・ω・`)
♂ 450g http://i.imgur.com/NsKHOYE.jpg
- 376 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 10:18:10.39 ID:b7wmFzxQ
- きゃわわ
- 377 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 10:32:32.42 ID:2V68RgDG
- >>375
かわいいね。
何がわからないの?
病院で聞かなかったの?
- 378 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 10:51:57.22 ID:aX+wVapp
- >>377
室内犬しか飼った事がないので、餌の回数、量、トイレ、サークル・・・
犬は平面移動でしたが猫の3D移動にとまっどってます<どうやって飼うか
でも今日、本も買ってきて全力で飼います(`・ω・´)
(病院ではワクチンとか虚勢の話ばかりされたのでorz)
- 379 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 10:59:59.24 ID:FxsTgRvn
- 猫の餌って常に容器山盛りにしておいて食いたいときに食いたいだけ食わせるんじゃダメなんだろうか
- 380 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 11:10:40.02 ID:G/dtP0Dh
- >>379
子猫のうちはそれでOK。食べたいだけ食べさせて大丈夫
ただし去勢・避妊した後は運動量が落ちながら食欲が旺盛になるので
そのままだと太りすぎて健康を害するので、やめるようにした方がいいよ
- 381 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 13:01:32.51 ID:M4/yV04G
- >>375
かわいい!元気そうだ!
全力で飼ってもらえそうで良かったなぁ
- 382 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 13:31:37.42 ID:ZcGi7/a6
- >>380
子猫の時も6時間から8時間開けて空腹時間を作った方がいいと見たことあるけど
どっちがいいんだろう
- 383 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 13:31:51.75 ID:IgphzeeC
- >>373
ああ、そうだな
もう餌やるのヤメるよ
近隣に家ないから野生猫として寿命を全うさせる
これも猫の運命
- 384 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 13:34:47.69 ID:ZcGi7/a6
- >>375
うちに来た子猫♂とよく似てる
この色で毛が長め
- 385 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 13:59:27.71 ID:LXLF9Uq/
- 成猫になっても子猫サイズを開発してほしいわ
どんな子猫も可愛いけど大人になっても可愛いままの猫って稀
だから捨てる人が経たないし虐待が減らないんだよ
- 386 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 14:24:08.75 ID:33R0/Xvo
- 出しっぱなしよりは決まった時間に出した方が
食欲とか分かりやすくて健康のバロメーターにはなるよね
早食いしすぎて吐出しないようにだけ気をつける必要はあるけども
- 387 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 15:14:58.36 ID:5Z7FViJb
- >>385
ティーカッププードルみたいな惨劇になるよ
- 388 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 15:17:47.72 ID:ZcGi7/a6
- 子猫より成猫の方が好きだ
でもどっちも違った良さがある
- 389 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 16:24:42.36 ID:RbEEQcoj
- 仔猫の可愛さは別格だが大人の猫はまた違う可愛さがある
大人猫を可愛いと思えないような輩が飼おうとするから
大きくてかわいくなくなったとか言って捨てたり虐待するんだろ
猫が嫌いとか苦手とかいう人は理解できるが
小さい猫しか可愛くないとかいう人は理解できない
- 390 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 16:33:58.62 ID:AExXlX6G
- 小さいのしかかわいくないって奴は人形遊びしたいだけだろ
動物飼うなと思うわ
- 391 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 16:42:28.25 ID:b7wmFzxQ
- うちの子みたいに食欲にムラがあったり少食だったりすると、自然エサ出しっ放しになる
ただ皿の中身はなるべく頻繁に交換したほうがいいと思う(前の分が残ってても捨てる)
うちは半日分づつに分けて、それを朝と晩にそれぞれ出すと、自分で気が向いたらちょくちょく食べてる
- 392 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 16:49:14.91 ID:rn39nVSv
- 子猫が発狂してコイコイw
http://www.youtube.com/watch?v=lZaOIqQB-bg
- 393 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 17:03:43.68 ID:X0+YYu5w
- 質問です。
生後3ヶ月くらいの子猫が急にエサを食べなくなり
元気がありません 水も少ししか飲みません
一昨日まで兄弟猫と暴れ回ってたんですが
何が原因か分かりますか?
- 394 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 18:04:57.21 ID:NCXQbKI3
- ヌケサクは日本猫を絶滅させようと企む極悪朝鮮人
- 395 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 18:14:14.58 ID:46FiGcos
- よくあるのは、紐などの異物の誤飲とか?
何にせよここじゃなく獣医に相談したほうがいい
- 396 :393:2014/10/05(日) 18:27:42.83 ID:jn17Sixt
- >>395
ありがとうございます
- 397 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/05(日) 23:18:27.11 ID:NCXQbKI3
- ヌケサクは基地外
- 398 :動物愛護”管理”法:2014/10/06(月) 01:13:57.67 ID:AIuqW1WU
- 虐待や遺棄の禁止
愛護動物を虐待したり捨てる(遺棄する)ことは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられます。
愛護動物をみだりに殺したり傷つけた者
→2年以下の懲役または200万円以下の罰金
愛護動物に対し、みだりにえさや水を与えずに衰弱させるなど虐待を行った者
→100万円以下の罰金
愛護動物を遺棄した者
→100万円以下の罰金
※愛護動物とは
1 牛、馬、豚、めん羊、山羊、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる
2 その他、人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの
虐待の禁止
動物虐待とは、動物を不必要に苦しめる行為のことをいい、
正当な理由なく動物を殺したり傷つけたりする積極的な行為だけでなく、
必要な世話を怠ったりケガや病気の治療をせずに放置したり、充分な餌や水を与えないなど、いわゆるネグレクトと呼ばれる行為も含まれます。
なお、食用にしたり、治る見込みのない病気やけがで動物がひどく苦しんでいるときなど、
正当な理由で動物を殺すことは虐待ではありませんが、その場合でもできる限り苦痛を与えない方法をとらなければなりません。
遺棄の禁止
動物の飼い主の責任には、動物を正しく飼い、愛情を持って扱うことだけでなく、最後まできちんと飼うことも含まれます。
飼えないからと動物を捨てることは、動物を危険にさらし、飢えや乾きなどの苦痛を与えるばかりでなく、近隣住民にも多大な迷惑になります。
また、近年は、日本の自然に生息していなかった外来生物が野外に放たれ、それによる農業被害や生態系破壊が大きな社会問題になっています。
- 399 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 01:52:04.40 ID:p7o8rQ9T
- おとといの夜、うちの周りではぐれた野良の子猫の鳴き声がして、声はするけど見つけられなくて、鳴きやんでしまったから母親が迎えに来たかと思ってた。
ところが、今日の夕方また鳴いてるので、なんとか捕まえて、とりあえずお風呂場に。餌付けを開始。キジトラだけど模様が複雑で黒っぽい。
2時間くらいですっかりなついて、今夜は一緒に寝ます。名前をつけなきゃ、、、http://i.imgur.com/kRs2R4v.jpg
- 400 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 02:04:13.21 ID:RMvj1+Ak
- >>399
かわええええええええ
保護されて良かった
- 401 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 04:59:38.33 ID:cb/VN2DF
- 一緒に寝てたら急に腹の上で爪立てやがった
ひどい・・・
おかげでこんな時間に叩き起こされたわ
さすがにムカついたので猫様には寝室からご退去いただいた
- 402 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 08:41:21.29 ID:GVFHKgVb
- >>399
この歳で大きく形のいい目だから
かなりの美猫になるな
- 403 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 08:49:26.55 ID:vX+4dIcK
- ⌒ ヽ ほ (⌒,
、⌒ ( ほ く ⌒)
( く ( ) )
( _,,.._,.-ー、,、_ '
/ ^ ゙ヽ、
/ ,' 3 `ヽーっ
,i ⊃ ⌒_つ
| ...::i/
,ヽ、 _::::;;イ
 ゙̄`ー-......,,,,,::-''''",/
 ̄
- 404 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 08:50:17.84 ID:vX+4dIcK
- 誤爆ごめん
- 405 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 09:05:11.92 ID:xxQnj1G7
- 楽しそうに葵w
http://www.youtube.com/watch?v=e7ZYU_RDzHY
- 406 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 09:06:38.26 ID:xxQnj1G7
- 今日もどこかで起こっている猫ちゃんの現在の様子^^
冒頭で見せる回転コイコイはなかなかの荒技。
http://www.youtube.com/watch?v=lbteSyr3_NI
- 407 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 09:08:39.92 ID:xxQnj1G7
- うおおおおおゆ、ゆるせんぞーねこちゃんをいじめるな虐オタめー
↓こんな動画とるヒマあるなら病院つれてけくずー
http://www.youtube.com/watch?v=o_h_S40z63w
http://www.youtube.com/watch?v=yRHSiw5WiX8
- 408 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 09:13:23.33 ID:1gBH906C
- 昨日からの雨で野良一家が全く姿見せない
物置の隠れ場所偶然見つけてしまったので物置には近づかなくなってしてしまったし
いったいどこで雨宿りしてるんだろ
- 409 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 09:27:13.58 ID:DhRyk8Ft
- >>408
ああ、そのクソ猫どもなら保健所に連れて行ったのでもうすぐ殺処分じゃねーの?
- 410 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 09:31:29.91 ID:1gBH906C
- >>409
それならそれでいいんだけどな
どうせ野良だし
- 411 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 09:36:38.55 ID:L5XRbQzc
- >>399
カワエエ
- 412 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 10:53:45.20 ID:Nc2AZo4d
- 台風ではぐれた猫親子とかいるんだろうな
- 413 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 10:59:02.45 ID:PrqBZOmc
- お風呂を嫌がる猫が大雨で濡れてもお風呂みたいに嫌がってる姿をみたことがないw
- 414 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 15:23:58.04 ID:jb2LlWIG
- >>413
ずぶ濡れになる前にどっかに避難してるからじゃね?
嫌がるも何も、そんなずぶ濡れの猫自体を見た事がないんだがw
- 415 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 15:58:39.34 ID:ux6QLRJ9
- 雪の中で踞ってる子猫(4ヶ月くらい)はそれなりにびしょびしょだったよ
- 416 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 16:11:51.01 ID:Nnc82/ip
- 土砂降りじゃなければ雨の日でも野良って結構移動してるよね。
野良だと雨に濡れるのは結構平気なのかな?
そうしなきゃ飯食えないからだと思うけど。
- 417 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 16:40:50.13 ID:reIJbXb4
- 子猫は簡単に餌に釣られるぞ
あとは首根っこ押さえて背中にタバコ押し付けるだけ(^-^)
- 418 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 16:47:43.45 ID:JX8zrlOA
- >>380
>>382
職場の猫なので土日は飯抜き生活かもしれない
- 419 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 17:02:48.06 ID:yfkklvKS
- 皮脂である程度水弾くしね
シャンプーする時ほどずぶ濡れにはならないよ
- 420 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 17:49:54.74 ID:9hW8em5r
- ヌケサクは在日
- 421 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 19:53:31.56 ID:SN7+slAq
- 家は新築、車は新車、女は処女がいい!!
そして、霊能者は若手のホープ八意(やごころ)先生21歳しかいない!!!
そんなつまんない話よりも、こっちこっち↓笑える休憩タイム。
八意先生による無料心霊写真鑑定J〜Sの記事を更新!!!
【「指ぱっちん」の天才霊能者八意先生に関するサイト】
日本一の天才霊能者の八意先生は埼玉県八潮市生まれ育ちの21歳です。
悩み事があるときや困った事が起きたら、まず八意先生に相談しましょう。
以下のサイトをすべて読み終わったら、
腹を抱えて大笑いしてしまうことをお約束します。
お気に入りに追加することをお勧めします。
ブログは毎日更新しています。
https://www.google.co.jp/search?newwindow=1&site=&source=hp&q=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fnichikon1
↑一番上に表示される
「ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)」
をクリックして表示されるブログをお気に入りに追加し、
ブログの左側のカテゴリー欄から心霊写真鑑定をクリックすれば、
八意先生の無料心霊写真鑑定の記事一覧が表示されます。
八意先生が口にしたことは絶対に起こりません(地震が発生する日付の予想など)。
八意先生は、合成写真を平気で心霊写真と鑑定しても、お金はしっかりいただきます。
でも、あなたのどんな悩みでも、八意先生が「指ぱっちん」で解決してくれます。
一応、コメントも含めてすべて読んでみてください。
コメントの書き込み・誹謗中傷も大歓迎です。
困ったときの八意頼み、神様、仏様、八意様!
荒らしや煽りは徹底スルー!
⊂ 米青 ネ申 禾斗 ιこ 彳〒 ιナ ⊃
- 422 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 20:03:40.41 ID:3rvVpbOw
- >>417は通報しといたから
親と同居してるなら今のうちに言い訳用意しとけw
- 423 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 22:40:29.91 ID:9hW8em5r
- ヌケサクは愛誤の代名詞
- 424 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 23:26:01.83 ID:GVFHKgVb
- 猫の体重を測ってみた
3歳親猫(チビデブ)4kg
2歳娘(体長は一番でかい)3.9kg
2歳娘(親猫より体長はわずかに大きい)3.2kg
4ヶ月半血のつながらない子猫雄3.8kg
で子猫は娘3.9kgには一目おいているが
娘3.2kgと親猫に飛びかかるのには困っている
子猫が来て3ヶ月になろうというのに先住親子は子猫と仲良くならない
それにしても子猫でかすぎだわ
親猫ともう体長かわらん
少食の娘2匹はすごい器量良しなんだが
- 425 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 23:29:59.18 ID:OdPoGS1w
- うちの5ヶ月雌達の1.5倍すごい
雄だとやっぱり大きいんだなあ
- 426 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/06(月) 23:42:05.60 ID:fv3fPL6O
- 血統っていうか遺伝にもよるんでないかな
うちのオス六ヶ月で3キロないけど筋肉質
- 427 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 08:12:36.59 ID:NMY9AXzS
- >>424
やっぱり、大きくなると言う噂の茶トラなのか?
- 428 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 09:13:57.59 ID:P1n4H1my
- 独り暮らしで子猫を飼う場合、日中部屋のなかで放し飼いしても大丈夫?
コンセントとかかじったりしそうで心配
子猫の間は不在時は大型ケージにいれとくとかしといた方がいい?
コンセントかまないなら放し飼いしてもいい?
- 429 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 09:25:56.51 ID:ZLY32CxX
- >>428
何ヶ月?
念のためケージのが安心だと思う
- 430 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 09:27:17.25 ID:q9AjgRgA
- 今日もどこかで起こっている猫ちゃんの現在の様子^^
ボウガンで撃たれでもしたのか、ひどい事件発生
http://www.youtube.com/watch?v=rAKylkwuW_w
- 431 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 09:28:28.05 ID:q9AjgRgA
- 今日もどこかで起こっている猫ちゃんの現在の様子^^
大量の害獣捕獲&駆除はまさに地獄絵図。
http://www.youtube.com/watch?v=qlYhPNw7OiU
- 432 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 10:25:56.79 ID:39yzb9U7
- >>428
4ヶ月だけど、不在中も放し飼いにしてる
ケーブル類や危険な場所は、なるべく入れないようにするか、どうしても無理な場所はケーブルカバーで覆っている
うちの子は人間がいない間は基本的にテンション下がっておとなしくしてるっぽいので、うちはそれで特に困ったことはない
でも100%の安全を考えたら閉じ込めたほうがいいんだろうね
- 433 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 12:07:14.70 ID:nKaxNWIr
- あなたは犬派?それとも猫派?
かわいい犬キャラと猫キャラが大バトル! スマホアプリで登場!
ただいま事前予約で登録者全員にレアガチャが引ける水晶500個と体力薬3個をもれなくプレゼント!
ミケとポチの秘密の水晶(ミケポチ)
iOS版事前登録受付:http://yoyaku-top10.jp/u/a/NzE3NQ
Android版事前登録受付:http://yoyaku-top10.jp/u/a/NzE3Ng
- 434 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 12:35:45.03 ID:9QntVYCw
- >>427
親猫と新参子猫は茶虎
娘2匹は雉虎
もっとも親猫はかなり小柄で
太る前は体重2.9〜3.2しかなかった
- 435 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 13:01:03.10 ID:NMY9AXzS
- >>434
やっぱデカくなる噂は本当なんだなw
- 436 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 15:19:50.02 ID:kB5bzAAb
- ヌケサクは猫の命を見捨てた極悪人
- 437 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 15:42:09.10 ID:RxIvjioN
- >428
うちは一ヶ月半で迷ったけど不在時ケージに閉じ込めてる。不在が7時間以上になる時はペットシッターさんに来てもらい1時間くらい遊んでもらうようにした。猫も眠いとケージに自ら入っていくから、おうちと思ってるみたい。
- 438 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 16:11:03.35 ID:X6JUDfOu
- 飼い主がいない間は殆どの猫は暴れないよ
自分の不在時は台所の引き戸は空いてないし部屋の状態も変わりなし
ただ、飼い主がいる間は猫大運動会がちょくちょく始まるので、電気コードは無事でも猫プロレスのせいでコンセントが抜けたりはする
ルーター周りが面倒くさいし感電がちょっと怖いけど、PC周りのとこは防御しづらい(- - ;
むしろ飼い主が部屋に居て寝てる間が問題で、起きたらクッションがえらい位置にあったり、しゃもじが床に落ちてたり、玄関マットが玄関の靴の下に敷かれていたり、
猫砂が布団の中に転がってたり、棚の一番上の奥に隠していた小箱をどうにかして蹴落としたらしく中のものが床中に散乱していたり(誤飲は無かった模様)
- 439 :428:2014/10/07(火) 16:21:26.98 ID:wSTkLdSg
- 428です
皆様ありがとうございます
まだこれから飼い始めようと検討してるので、ゲージどーしようかなとか、色々考えてます
子猫だしなぁ
前に飼ってた猫は老衰で20歳まで生きたのですが、子猫の時はいたずらもせず、良い子でしたので
次の猫ちゃんはどーかなぁ?猫の性格にもよりますか?
コンセントカバーとか、パソコン回りのコードカバーとか考えてみます
冬場はどうですか?留守中ホットカーペットつけっぱとかしますか?
- 440 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 17:17:27.73 ID:kB5bzAAb
- ヌケサクは童貞
- 441 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 18:07:15.26 ID:rNOKE9BC
- >>439
ゲージじゃなくて、「ケージ」
英語表記を見たら一発で分かると思う
- 442 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 18:09:49.55 ID:39yzb9U7
- 不在以外でもどうせ寝てる間とか6〜8時間にわたって監視の目は届かないんだし、じゃあ寝てる間も不在中もずっと閉じ込めとくのか、と考えるとアホらしくなって私は基本自由にさせてます
ただ、自分が見てる時以外は絶対に猫を入れない部屋、というのは決めておいて、触られるとヤバそうなものはなるべくそこに集中させてる
ケーブル類は、やっぱ細くてブラブラしてるものに反応すると思うので、可能な部分はモールとかで覆って壁や床に這わせてやって、コードのブラブラ感をなくしてやるだけでもだいぶ違うと思う。
- 443 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 19:21:41.85 ID:gNp1tuum
- すいません、質問スレないのでこちらで猫に関する質問いいですか
- 444 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 19:24:00.98 ID:PmExfAir
- どぞ
- 445 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 19:51:08.48 ID:PmExfAir
- 質問遅いから俺はネル
- 446 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 20:08:04.67 ID:65Y/vn3C
- >>443
早くしろよ
- 447 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 20:15:13.26 ID:gNp1tuum
- すいません、遅くなりました
コンビニの夜勤です
最近夜中に小柄な野良猫が現れるのでお持ち帰り目的でキャットフードを与えています
そしたら数日前に同僚から
『最近夜中に野良猫が来るから唐揚げやコロッケあげてるんだ』
という話をされました
それで質問なのですが猫に人間の食べ物はまずいのはわかりますがどれくらいまずいですか
追記として
その同僚はハンバーグを与えないぐらいの知識はあるみたい
警戒心がそこそこあるのでお持ち帰りの目処はまだ(しばらく人間の食べ物を与えられる)
同僚は先輩なので強く言えない
- 448 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 20:50:59.25 ID:39yzb9U7
- いや強く言う必要ないけど普通に「ちゃんと面倒見たいので栄養バランスの取れたキャットフードあげましょう」って言えばいいと思うけど
っていうか野良なら今までだってその時々で食えるものを食ってきただけだろうし、今更その先輩が何日間か唐揚げやったところで大きな違いはないと思うが
いろんな意味で神経質すぎてむしろあんたのほうが心配だわ
- 449 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 21:13:23.91 ID:COoSVcqy
- >>447
猫っても人間みたいに一匹一匹違うからなんとも言えん
危なさはググれば出てくんだろ
ただ食べる量もそんなに多くはないだろう大した事ないと思う
あげないに越したことはないが
そんな事考える暇あったらはよ捕獲せい
>>448
よく読め
>それで質問なのですが猫に人間の食べ物はまずいのはわかりますがどれくらいまずいですか
- 450 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 21:17:49.97 ID:65Y/vn3C
- >>447
>>448に同意(最後の一文を除く)
確かに塩分摂取過多は腎臓に効くが、すぐにどうこうという問題ではない
もしそれで腎臓やられたり尿管結石やったら、その個体の体質に因ると言うべき
寧ろ今は人に馴らすことに集中すべき。失敗したらただの餌やりに過ぎなくなる
>>443
おう、あくしろよ
って言いそびれた畜生w
- 451 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 21:26:58.47 ID:gNp1tuum
- わかりました
人間と同じで多少の不摂生は大丈夫なんですね
特に若い時のは
例外もあるでしょうが
ありがとうございました
捕獲については失敗してはまずいので焦らずやります
- 452 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 21:41:17.93 ID:uIKyjLlf
- 初期の捕獲は簡単
捕獲成功してから逃走されると厄介なことになる
- 453 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 21:43:44.37 ID:kB5bzAAb
- ヌケサクは人間のクズ
- 454 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 22:08:01.36 ID:kNalJRfT
- >>451
お水もたくさんあげといてね
なかなか飲まない猫も多いみたいだけど、
キレイな水をたっぷりエサのそばに置いとくといいよ
- 455 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/07(火) 22:26:23.69 ID:kB5bzAAb
- ヌケサクは大嘘吐きの在日朝鮮害人
- 456 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 09:44:10.97 ID:92RcG15G
- >>447
コロッケって玉ねぎ入ってるよね?
まずいのでは?
- 457 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 09:54:07.50 ID:C3CfSY9C
- コロッケは玉ねぎ入ってないだろ
入ってるのはメンチ
- 458 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 10:10:42.58 ID:UBUC7NLv
- 作り方によりそう
唐揚げの野菜由来成分エキスに入ってるかもとか色々可能性はあるわけで
気になるならそこら辺話して、キャットフードに変えてもらうのが一番かもね
- 459 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 10:20:43.77 ID:sJw/dAFf
- ああ唐揚げにオニオンエキスとかはいかにもありそう
- 460 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 10:34:45.45 ID:wZQosJ/Z
- 野良猫の餌やりとその家族が惨殺されますように
- 461 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 10:46:26.71 ID:UBUC7NLv
- 先輩はともかく、本人は飼う気だから構わないと思うけどね
つか餌やりが惨殺されたら猫被害にキレた人が捕まりそうで気の毒だわ
法律できてもタバコと同じで現行犯じゃないと逮捕できないだろうし、条例も厳しいよね
とりあえず>>451は餌やったならちゃんと飼ってね
失敗して他の猫たむろし始めたらコンビニも不衛生だし、近所迷惑だから
- 462 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 12:30:47.14 ID:hPxP0/Hx
- 447です
ごめんなさい 質問忘れがありました なんとかもう一回だけ勘弁して下さい
野良猫の捕獲に失敗する理由として
やり方がまずかった、とかまだ時期尚早だったとか色々あると思いますが
その猫はそもそも捕獲するのが無理です(野良猫が長くて人間には決してなつきません)
みたいな話きいた事ありますか?
ちょっと思う所がありまして
- 463 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 13:01:28.80 ID:OeI3G0iH
- 捕獲そのものが無理な場合があるか聞きたいの?
それとも捕獲した後も決して人になつくことがないという場合があるか聞きたいの?
- 464 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 13:05:35.56 ID:hPxP0/Hx
- そのものです
最近、ネットと本で猫の情報集めてるのですが
たぶんネットで
野良猫長いとそもそもタッチすら不可能な猫いるよ
という書き込みを何かで見てよくある話なのか稀なのかどうなのかなと
- 465 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 13:14:39.81 ID:4XZqdj2R
- >>464
野良猫長いって、子猫じゃないの?
捕獲器使うと確実。
- 466 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 13:26:13.97 ID:hPxP0/Hx
- 暗闇なので子猫なのか(大人になりかけの)、小柄な成猫なのかよくわかりません
ただし、日中でも机の上の知識しかない私には判別はたぶん無理でしょう
捕獲器はたぶん無理かな、自分の土地じゃないので
- 467 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 14:46:00.95 ID:erlpJKFb
- 餌をしばらくあげてると、なついて猫の方からスリスリしてきたり、
スリスリはしなくても、食べてる時に背中とかなでさせてくれたりする子は捕獲可能
さわれない子は、捕獲器無しでは厳しいと思う
- 468 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 15:36:07.54 ID:UBUC7NLv
- 野良猫捕獲したいって素直に言っちゃだめなの?
店の衛生なり、土地の衛生なり理由につければ檻置かせてくれないかな
後は近くに譲渡会みたいなのがあれば、保護のノウハウみたいなの教えてくれたりしないかな
保護したらその後、ノミの除去とかワクチンとかも考えないとならない
経験のある人に色々聞けるほうがいい気がする
- 469 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 16:51:44.04 ID:gB7/Ws3g
- ヌケサクは究極の馬鹿
- 470 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 17:47:37.20 ID:VvmeJJ32
- まぁやれる範囲でなんとかやります
アドバイスありがとうございました
一応、そういう猫もままいるよ
という事ですかね
調べたら成猫になったら外見から年齢は素人には無理
とあったので私が狙ってる野良猫が小柄な成猫でした
生まれた時から野良猫です 人間にはなつきませんとかありそうで怖い
スレ違いすいませんでした
- 471 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 19:48:07.18 ID:C3CfSY9C
- 推定1ヶ月の頃から度々見かけてた子猫がなかなか捕まえられなくて現在推定7ヶ月となってしまったw
一緒にいる大人猫と大きさが変わらなくなってしまった
- 472 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 20:04:00.36 ID:zw3cwEEp
- >>447
罠を保健所から借りて捕まえろよw
人の食べ物だとあとあと猫用の食べなくなるし
コレステロールとかの関係で内臓やられる
- 473 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 20:04:47.94 ID:erlpJKFb
- 子猫のほうがむしろ警戒心強かったりもするからなぁ
野良の大人猫はなつかせたことあるけど、子猫はないや。逃げちゃうし
性格もあるよね
- 474 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 20:05:39.19 ID:zw3cwEEp
- 性格あるよ
同じように育てた子でも
懐くのと懐かないのがある
- 475 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 20:55:58.72 ID:gB7/Ws3g
- ヌケサクは生きる価値無しのゴミ
- 476 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 21:32:56.13 ID:C3CfSY9C
- 子猫はほんと難しい
大人猫の方が警戒心弱い気がするし懐くのは懐く
- 477 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 21:44:00.14 ID:92RcG15G
- 最近、猫が好きになったのだが野良で子猫ってほぼ見ない。
いてもそこそこの大きさにはなってる。
離乳直後くらいのがいないか探しているがちょっと無理な気がする。
>>476
子猫のほうが警戒心強いのか。
そういえば小さめのはみんな逃げてくな。
足にすり寄ってきたりするのは成猫でもまれだ。
- 478 :わんにゃん@名無しさん:2014/10/08(水) 21:51:47.58 ID:sJw/dAFf
- というか野良で警戒心強すぎる個体は人間からエサがもらえないせいで子猫のうちに淘汰されるってことなんじゃないか?
だから大人で野良やってる猫は比較的人間慣れしてる個体が多いと
違うかな?
154 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★