勉強の必要性を教えない大人達に不信感
- 1 :実習生さん:2011/05/21(土) 15:48:47.48 ID:lhTnmntk
- 「若い頃にもっと勉強しておけば良かった」と言う人は多い。
小生の場合、小学校5・6年の時の担任にもよくそう言われた。
しかし、なぜ、「その理由」を言ってくれる人は少ないのだろうか?
「中学レベルでは全教科、社会に出て必要になる」と言う人はいたが、どう必要になるかはまるで言ってなかった。
また、「社会に出たら連立方程式も一次関数もいらないけど、それらをする事によって身に付く力が社会に出てからは必要」みたいに、解釈に困る事を言う人もいた。
小生は社会人になった今になり、「勉強がなぜ必要か」が理解できた。
だから今更勉強をやり直しているが、学生時代に大人達が「勉強の必要性」を教えてくれていれば、あるいは「各科目の実生活との密着性を持った教え方」をしてくれていれば、今更勉強のやり直しというこんな事は遠回りはしなくてよかったのだ。
小生は「頭で理解して動くタイプ」なので、逆に言えば理屈がわからないと動けない事がある。
中学校の頃、「理科は何の為に勉強してるのか分からない、だからやる気が起きない」と言った時、先生に「何の為でもないんだ」と言われたが、あの時に「真実」を言ってくれていれば、小生の人生は違った物になっていたかもしれない。
>>2に続く
- 746 :実習生さん:2014/05/23(金) 21:01:53.53 ID:TXLlAyG9
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本]
関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著)
出版社: 秀英予備校 (2013/5/1)
- 747 :実習生さん:2014/05/23(金) 21:17:11.25 ID:TXLlAyG9
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/541
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/746
※鯖移転注意
yuzuru→engawa→maguro
- 748 :実習生さん:2014/05/28(水) 02:24:46.22 ID:AmTqX3gD
- >>1の言っている例とは少し違うが、
「全体像」「体系図」を最初に示さないのは
今の学校(塾もだが)教育の悪い点だと思う。
「今」の学習が全体でどういう位置付けなのか。
そういうのが分かったほうがいいのは
野口氏の超勉強法(講談社)でも、
資格試験の本
→自由国民社ユーキャン社労士 全体像・体系樹の重要性が説かれている(『2013年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ)』)
→でも言われている。
俺個人の例で言っても、
英語の五文型とかなんであんなことしてるのか分からなかった。
どうして必要かというか、五文型が全体の中でどういう位置付けでそれをやるとなぜ有用なのかの説明はほしかった
- 749 :実習生さん:2014/05/30(金) 02:56:11.46 ID:UJAc9+0h
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/541
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/746
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
※鯖移転注意
yuzuru→engawa→maguro
- 750 :実習生さん:2014/06/01(日) 00:20:20.20 ID:QwhBXUtt
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ←検索を重ねて(リンク先レス番号のリンク先)
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/572 ←土俵
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/746 ←関正夫
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
※鯖移転注意。
yuzuru→engawa→maguro
- 751 :実習生さん:2014/06/01(日) 21:17:09.59 ID:LeaEjORq
- 『英語はまず日本語で考えろ!』本城武則さんメッセージ
https://www.youtube.com/watch?v=Z8B87UT5C4w
↑この本に
「その調査で、日本は韓国等に比べ自信の持てない若者が多いと分かった。
なぜそうなのか細かい分析は専門家に任せるとして、私は、『ほめて伸ばす』外国に比べ、
日本は悪い所を見つけて直す修正主義だからではないか」
というような意味の事が書いてあった。
まあこんな例を持ってこずとも、「ほめて伸ばす」「日本のダメ出し主義の弊害」は
しょっちゅう言われている事なので、もはや一般論であり今更説明は必要あるまい(誉めて伸ばすには欠点もあるが、日本はダメ出し主義に偏重し過ぎている)。
ところで、
「アスペルガー」は「日本では暮らしにくい」と言われ、
その理由は「日本人の『沈黙は美徳』『行間や空気を読む事を重んじる』といった国民性と相性が悪い」「日本人は論理より感情論を重視するので論理的思考をするアスペには居辛い」
と言われる。
ただ、俺は、アスペの暮らしにくさは、上述のような「ダメ出し主義」もあるんじゃないかなと思う。
アスペはただでさえ否定される事が多いが、日本だと特にそれが顕著なわけで。
潜在能力を潰されてきたアスペも多いだろう。
●親は教師は、「こうするといいんだよ」という指導では無く、「なぜこうしないのか!」という説教。
●例えば学校成績が振るわないと怒られるが、「どうして勉強するか」「どうやったら勉強が出来るようになるか」と言った説明がない。
●自分が出来る事は他人も出来ると思っている人が多いため、子供に無理をさせたり、出来ない事を否定したりする
→例として、仮免許練習中の人に制限速度を超えて車を走らせたり左右確認を急がせたりしたらどうなるか、バスケを一度もやった事のない人にルールも教えずにやらせたらどうなるか。
※ただ、「アスペだと特に」というだけで、以下スレに示されるように、たとえ定型でも日本式が辛い人は多いかも。
↓
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
勉強の必要性を教えない大人達に不信感http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/
- 752 :実習生さん:2014/06/01(日) 21:31:19.01 ID:WLIZv9gl
- ドラゴン・イングリッシュ 竹岡広信http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/juku/1342853649/
ドラゴン桜ってお前ら的にどうなの?http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1394664713/≒http://like2ch.com/ag/nozomi/jsaloon/1394664713/
↑ドラゴン桜ってあれって実話?創作?さやかは実話らしいが↓
学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 PV https://www.youtube.com/watch?v=1hESrc6jVHg
学年でビリだったギャルが、1年で偏差値を40あげて日本でトップの私立大学、慶應大学に現役で合格した話 - 坪田 信貴 STORYS.JP http://storys.jp/story/2096
初登場! 私が慶應に受かった「ビリギャル」です えっ、あの表紙のギャルは別人だったの 賢者の知恵 現代ビジネス [講談社] http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38867
慶応大に進学した“ビリギャル” その後の物語 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFE16053_X10C14A4000000/
●
ドラゴン桜http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1293084420/
ドラゴン桜見て東大受かった奴とかいるの? (37)http://desktop2ch.tv/jsaloon/1298375926/
【ドラゴン桜超え】偏差値30台から一年で医学部へhttp://read2ch.net/jsaloon/1337951277/=http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1337951277/
●
・関正生 和田秀樹 細野真宏 南極流宗家 池上彰…池上は受験界の人でナイか
・今度こそ「英語は、大丈夫。」今井宏 ナガセ
・これを知らずに塾には通うな! 今井宏 ロングセラーズ
・英語の勉強法をはじめからていねいに 安河内哲也 漫画 ナガセ
・「超」勉強法(講談社)講談社 野口悠紀雄 *因みに『超勉強法超批判』などの反論本も。
・東大生が選んだ「英語」勉強法 東大家庭教師友の会(著)PHP研究所→参考→マルス端末http://peace.2ch.net/test/read.cgi/train/1287209270/860-
・慶應大学絶対合格法ー慶應受験対策指南書ー改訂新版 エール出版社
・英語は日本語で学べ(ダイヤモンド社,多田佳明)
・英語はまず日本語で考えろ!(本城 武則 著)
●
偏差値29から独学で東大!杉山奈津子さんの勉強法http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1385193862/52
福井一成さんは、和田秀樹さんよりもすぐれていますかhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109711052
- 753 :鯖移転注意 yuzuru→engawa→maguro:2014/06/01(日) 21:41:32.21 ID:WLIZv9gl
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/572 ←土俵
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/746- ←関正夫
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
- 754 :実習生さん:2014/06/01(日) 22:17:16.19 ID:DBUiv/op
- ※鯖移転注意。 yuzuru→engawa→maguro
教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/572 ←土俵
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/746- ←関正夫
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
- 755 :※鯖移転注意。 yuzuru→engawa→maguro:2014/06/01(日) 22:38:23.63 ID:J37O67PZ
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/572 ←土俵
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/746- ←関正夫
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
- 756 :昼間ライト点灯虫マニャデチ性欲性知識欠落アスペ同性愛ハセトウ池沼番長2.8重ハンデ:2014/06/03(火) 02:21:48.21 ID:o86ta3WV
- 『英語はまず日本語で考えろ!』本城武則さんメッセージ https://www.youtube.com/watch?v=Z8B87UT5C4w
↑この本に
「その調査で日本は韓国等に比べ自信の持てない若者が多いと分かった。細かい分析は専門家に任せるとして、『ほめて伸ばす』外国に比べ日本は悪い所を見つけて直す修正主義だからではないか」
というヨウな意味の事が書いてあった。
まあこんな例を持ってこずとも、「ほめて伸ばす」「日本のダメ出し主義の弊害」はしょっちゅう言われている事なので、もはや一般論であり今更説明は必要あるまい(誉めて伸ばすには欠点もアルが、日本はダメ出し主義に偏重し過ぎ)。
言霊なんて非科学的な概念持ってこずとも、南極流宗家にも、大脳生理学的にも心理学的にも証明はされてるらしい。
ところで、「アスペルガー」は「日本では暮らしにくい」と言われ、
その理由は「日本人の『沈黙は美徳』『行間や空気を読む事を重んじる』といった国民性と相性が悪い」「日本人は論理より感情論を重視するので論理的思考をするアスペには居辛い」
と言われる。
ただ俺は、アスペの暮らしにくさは、上述のヨウな「ダメ出し主義」もあるんじゃないかなと思う。
アスペはただでさえ否定される事が多いが、日本だと特にそれが顕著なワケで。潜在能力を潰されてきたアスペも多いだろう。
●親は教師は、「こうするといいんだよ」という指導では無く、「なぜこうしないのか!」という説教
●例えば学校成績が振るわないと怒られるが、「どうして勉強するか」「どうやったら勉強が出来るようになるか」と言った説明がナイ
●自分が出来る事は他人も出来ると思ってる人が多い為、子供に無理させたり、出来ない事を否定したりする
→例として、仮免許練習中の人に制限速度を超えて車を走らせたり左右確認を急がせたりしたらどうなるか、バスケを一度もやった事のない人にルールも教えずにやらせたらどうなるか。
※ただ、「アスペだと特に」というだけで、以下スレに示されるヨウに、たとえ定型でも日本式が辛い人は多いかも↓
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
勉強の必要性を教えない大人達に不信感http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/
- 757 :実習生さん:2014/06/03(火) 02:32:49.11 ID:Jg1EhMhw
- まぁ音楽は必要ないよな!
ヒステリックな教師多いしw
- 758 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/06/10(火) 01:03:11.18 ID:LEOIjYlO
- 中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs
中2数学でみる勉強の必要性1.wmv http://youtu.be/tSAlfS1wRR4
中2数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/F_dFgyjJOV4
中3数学でみる勉強の必要性1.wmv http://youtu.be/YrRvr0M57F0
中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
- 759 :実習生さん:2014/06/30(月) 22:31:46.17 ID:hXp6jW7D
- >>1
確かに、日本の先生は、動機付けが下手なようではある
↓
日本の先生、世界一多忙なのに指導には胸張れない
朝日新聞デジタル 6月26日(木)5時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000008-asahi-soci
学級運営や教科指導などについて、指導がどの程度できているか、自信の度合いを4択で尋ねた。「非常に良くできている」「かなりできている」の割合の合計を比べると、12項目すべてで参加国・地域中、最低だった。
「勉強にあまり関心を示さない生徒に動機付けする」では21・9%で、平均の70・0%の3分の1以下。
「生徒の批判的思考を促す」は15・6%(平均80・3%)、
「生徒に自信を持たせる」も17・6%(同85・8%)だった。
- 760 :実習生さん:2014/06/30(月) 22:33:09.75 ID:hXp6jW7D
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/l50
- 761 :実習生さん:2014/07/01(火) 00:50:39.57 ID:r8lozbE8
- 多分、>>1は自分でものを考えたりするのが苦手なんだろうな。
本を読み、TVを見たりして自分で考えれば勉強の必要性はわかってくると思う。
後、指導者にも逢えなかったのかもしれない。
自分も「何故勉強しなければならないのか?」という疑問を持ったが「自分がやりたいことを
するために必要な行動である」ということは小学校高学年の時には知ってたかな。
中学校でも理科の時間に「なんで勉強すんだ?意味ねーじゃん」と発言した生徒に対して
「この先、必要になるんだ」と授業を中断して話をした先生がおったしな。
その先生はちゃんと話してくれたよ。
/*生活してれば数字が関わってくることが多い。その時、数式が分かっていればその数字の
意味も理解できるし、自分で計算することもできる。それを理解するために数学は勉強するんだ。
他にも(数学問題の)証明などで論理的思考ができるようになればいろいろな情報を得た場合の
情報を頭の中で論理的に組み立てて理解することもできる。それも数学の勉強の必要性なんだよ。
今やってる理科だってTVで出てくる気圧配置なんかの意味が分かるようになるし、化学式が
分かっていれば”混ぜるな危険”と書いてある洗剤がなぜ危険なのかが理解できるようになる。
そーゆー知識は君たちが大人になって社会に出たら必要になるものだし、必要になった時に
覚えるのでは遅いんだよ。
今は勉強する時間があるわけで、それはそれだけで貴重なものなんだよ。
だから、どんな科目でもいつか必要になるから勉強しとけ。*/
こんな感じで話してくれた。
事実、その通りだと思ったし、今でもこの言葉は忘れられない。(実際はもっと長かったし
意味も違うかもしれないが、自分がそう感じてた。)
この先生はとても良い先生で、元々考古学を選考してたんだけど学芸員では食べていけないから
理科の教師になったような先生だった。
その先生は自分が中学を卒業すると同時に発掘調査チームに加わるために教師を辞めた。
風の噂では今でも現役で発掘調査をしているそうだ。
自分はこの先生に逢えてとても良かったと今でも思う。
- 762 :実習生さん:2014/07/01(火) 10:38:39.12 ID:/IMvwQD0
- ↑
5行でまとめられる内容をよくまあグダグダ書くね。
で、あんたいい先生に会えたんだね。
オレなんか、「理科なんか、なんのために勉強してるのか分からなくて・・」
と言ったら、
「なんのためでもないんだ」
とか
「グダグダ能書き言ってる暇あったらひとつでも多く暗記しろ」
とか言われておしまいだったよ
- 763 :実習生さん:2014/07/01(火) 10:39:56.19 ID:/IMvwQD0
- >今は勉強する時間があるわけで、それはそれだけで貴重なものなんだよ。
小説版のドラゴン桜にそんなこと書いてあったような気が。
「勉強のためだけに時間を使うことが許されることが、がどれだけ幸せなことか」
だったかな?
- 764 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/07(月) 23:21:05.17 ID:nD2+QFAv
- 格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の
『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』
(梅原 大吾、2012、小学館)
という著書にも
「勉強の必要性を教えてくれなかった」
という記述があった。
・中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17)
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている
ディスカバー21「中高生あるある」と、
続編「中高生の勉強「まだまだ」あるある、解決します。」
↑
「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。
- 765 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/07(月) 23:28:26.53 ID:nD2+QFAv
- 格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の
『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』
(梅原 大吾、2012、小学館)
という著書にも
「勉強の必要性を教えてくれなかった」
という記述があった。
・中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17)
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている
ディスカバー21「中高生あるある」と、
続編「中高生の勉強「まだまだ」あるある、解決します。」
↑
続編のほうで、「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。
- 766 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/08(火) 12:20:26.23 ID:BO/ivu5X
- ↓の本には必要性載ってないかな?
↓
試験勉強という名の知的冒険 [単行本(ソフトカバー)]
富田 一彦 (著)
出版社: 大和書房 (2012/4/16)
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ [単行本(ソフトカバー)]
富田 一彦 (著)
出版社: 大和書房 (2012/7/25)
- 767 :実習生さん:2014/07/08(火) 20:23:39.86 ID:tQl9oHAz
- まあ、普通、学校に何年間かいれば、お勉強ができなければ、
学校は居心地悪いところだって気付くんだけどね。
小学校低学年でも、落ちこぼれいただろ。
自動車免許試験、受かるためにがんばらなかった?
自動車なんて無意味だから、資格持ってなかって、まあおらん。
資格ってそんなもんだと思う。
- 768 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:11:40.85 ID:AMR4H0yU
-
学校で習ったことは将来ほとんど使わない
社会に出て使うのは
読み書き と 四則計算 ぐらい
http://ww.sstter.net/thread/1340870815/2/69/
ふつう人々は真実を見る目を持ち合わせていない
http://www.nazotoki.com/step1.html
http://www.nazotoki.com/step2.html
http://www.nazotoki.com/step3.html
ふつう人々は日常に起こる半分の出来事にも盲目である
http://rfi.a.la9.jp/sate/scurl/JOURNEY_f-F-J.html
http://rfi.a.la9.jp/sate/scurl/JOURNEY_J-Z.html
- 769 :113x36x191x119.ap113.ftth.ucom.ne.jp:2014/07/22(火) 18:23:32.33 ID:ff0XMCuq
- >>>18
「いい高校に入るためにいい成績を取ろう」なんて近視眼的のは、
よく批判される、「いい成績取ったらゲームソフト買ってあげる」
というのと変わらん。
(まあ、別に、いい成績取ったらゲームソフト買ってあげるというのが間違ってるとも思わないが)
- 770 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/23(水) 11:38:06.85 ID:uxow7zbB
- 高1の頃に
学校で配布された桐原書店の高校初級英単語集、
これはたまに小テストでやるくらいだったので
俺は力を入れてやらなかったが、
ただ、なんか教科書に出てくる単語とかぶってることが多いなとは思った。
今思えば当たり前なのだが、
高校初級単語集と高1教科書の単語が重複するのは当然だ。
でも当時はそうとは知らなかった。
「教科書に載る単語とかぶってますよ」と言われれば、
多分俺はその桐原の単語集をちゃんとやっていた。
学校が全体像を示さないっていうのは
やっぱり問題あると思う。
↓全体像を示すのは大事なのだ
http://douseiai.dousetsu.com/youcansokushuulesson140605_155045122_2_lb.jpg
http://douseiai.dousetsu.com/140612_151537_2_lb.jpg
http://douseiai.dousetsu.com/140621_121801_2_lb.jpg
(表示されない場合はURL欄でエンター連打、ガラケーならURL直接入力)
- 771 :実習生さん:2014/07/24(木) 21:25:52.10 ID:cv3ASj6T
- この俺がバカなのは、周囲のせい?
バカの言いそうなセリフだ。
努力も才能の一つなんですよ。
努力なんて言っても意味不明でしょ?
- 772 :実習生さん:2014/07/26(土) 00:36:57.37 ID:pmKxwRE5
- いい加減、古典(古文・漢文)を大学入試で課すな!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406218649/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/l50
↑
古文が必要性を示せないのはさすがに仕方ない
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404186058/590-
いい加減、古典(古文・漢文)を大学入試で課すな!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406218649/l50
慶應義塾大学文学部は古文漢文を出題していない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1395921382/l50
理系が古文・漢文をやる意味は何だろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/l50
- 773 :実習生さん:2014/07/26(土) 02:21:29.67 ID:/XnWcAY/
- 鴻巣市の田村秀一郎はエホバの証人の信者。
- 774 :実習生さん:2014/07/26(土) 10:00:59.05 ID:LWgC6w0y
- いい加減、古典(古文・漢文)を大学入試で課すな!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406218649/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/l50
↑
古典(古文・漢文)の必要性を示せないのはさすがに仕方ない
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404186058/590-
いい加減、古典(古文・漢文)を大学入試で課すな!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406218649/l50
慶應義塾大学文学部は古文漢文を出題していない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1395921382/l50
理系が古文・漢文をやる意味は何だろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/l50
- 775 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/07/30(水) 02:20:12.48 ID:1TCrxOEF
- 確かに、日本の先生は、動機付けが下手なようではある
↓
日本の先生、世界一多忙なのに指導には胸張れない
朝日新聞デジタル 6月26日(木)5時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000008-asahi-soci
学級運営や教科指導などについて、指導がどの程度できているか、自信の度合いを4択で尋ねた。「非常に良くできている」「かなりできている」の割合の合計を比べると、12項目すべてで参加国・地域中、最低だった。
「勉強にあまり関心を示さない生徒に動機付けする」では21・9%で、平均の70・0%の3分の1以下。
「生徒の批判的思考を促す」は15・6%(平均80・3%)、
「生徒に自信を持たせる」も17・6%(同85・8%)だった。
- 776 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/01(金) 17:09:25.88 ID:8h0vqe9l
- 日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/l50
アメリカ人「日本の受験生wwwww」
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406478540/l50
勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/33
33 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/01(金) 11:49:08.70 ID:V5cnknPo0
世界仰天ニュース 「受験を繰り返す天才青年の悩み」
https://www.youtube.com/watch?v=nJgdmRfwwkY
↑
勉強(というより受験)が楽しいようだ
7:10〜
ネットゲームと受験勉強は似ている
- 777 :実習生さん:2014/08/21(木) 14:14:54.67 ID:0EvMfST4
- 勉強する理由 [単行本(ソフトカバー)]
石井 大地
(著)
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2009/4/15)
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)]
林 修 (著)
出版社: 集英社 (2013/10/4)
- 778 :実習生さん:2014/08/21(木) 17:02:52.19 ID:bLZofGAw
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/572 ←土俵
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/746- ←関正夫。あ、関正生だった。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
- 779 :実習生さん:2014/08/21(木) 17:27:37.39 ID:lNTutkT5
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/572 ←土俵
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/746- ←関正夫。あ、関正生だった。関 正生、他。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/l50
- 780 :現時点でのまとめ:2014/08/21(木) 17:59:47.32 ID:lNTutkT5
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本] 関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著) 出版社: 秀英予備校 (2013/5/1)
●
勉強する理由 [単行本(ソフトカバー)] 石井 大地 (著) 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2009/4/15)
●
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)] 林 修 (著) 出版社: 集英社 (2013/10/4)
●
・中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17)
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている
●
試験勉強という名の知的冒険 [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/4/16)
○
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/7/25)
●
中高生の勉強あるある、解決します。 [単行本] 池末 翔太 (著), 野中 祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2011/9/16)
前編のほう(=↑)で、「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。
○
中高生の勉強「まだまだ」あるある、解決します。 [単行本(ソフトカバー)] 池末翔太 (著), 野中祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2014/2/21)
●
格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の
『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』 (梅原 大吾、2012、小学館)
という著書にも
「勉強の必要性を教えてくれなかった」
という記述があった。
●
>今は勉強する時間があるわけで、それはそれだけで貴重なものなんだよ。
小説版のドラゴン桜にこんなこと書いてあったような気が。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs
中2数学でみる勉強の必要性1.wmv http://youtu.be/tSAlfS1wRR4
中2数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/F_dFgyjJOV4
中3数学でみる勉強の必要性1.wmv http://youtu.be/YrRvr0M57F0
中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
- 781 :現時点でのまとめ:2014/08/21(木) 18:09:51.71 ID:lNTutkT5
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/33
33 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/01(金) 11:49:08.70
世界仰天ニュース 「受験を繰り返す天才青年の悩み」
https://www.youtube.com/watch?v=nJgdmRfwwkY
↑
勉強(というより受験)が楽しいようだ
7:10〜
ネットゲームと受験勉強は似ている
●
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/
アメリカ人「日本の受験生wwwww」 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406478540/
●
日本の先生、世界一多忙なのに指導には胸張れない 朝日新聞デジタル 6月26日(木)5時40分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000008-asahi-soci
学級運営や教科指導などについて、指導がどの程度できているか、自信の度合いを4択で尋ねた。「非常に良くできている」「かなりできている」の割合の合計を比べると、12項目すべてで参加国・地域中、最低だった。
「勉強にあまり関心を示さない生徒に動機付けする」では21・9%で、平均の70・0%の3分の1以下。「生徒の批判的思考を促す」は15・6%(平均80・3%)、「生徒に自信を持たせる」も17・6%(同85・8%)だった。
●
スレの趣旨とは少し違うが、「全体像」「体系図」を最初に示さないのは今の学校(塾もだが)教育の悪い点だと思う。
「今」の学習が全体でどういう位置付けなのか。
そういうのが分かったホウがいいのは以下書籍でも言われてる。
・超勉強法(野口 悠紀雄、講談社)
・大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】―大学受験英語(東進ブックス 名人の授業) 大岩 秀樹(著) 出版社:ナガセ(2012/3/25)
・2013年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ) ユーキャン社労士試験研究会 (著, 編集) 出版社:U-CAN; 第8版 (2012/10/19)自由国民社
俺個人の例で言っても、英語の五文型とかなんであんな事してるのか分からなかった。
どうして必要とか五文型が全体の中でどういう位置付けでそれをやるとなぜ有用なのかの説明はほしかた
- 782 :実習生さん:2014/08/21(木) 18:16:37.93 ID:lNTutkT5
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/623 ←土俵。
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/780-781 ←関正夫。あ、関正生だった。関 正生、他。 780-781で現時点でのまとめ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/l50
- 783 :実習生さん:2014/08/22(金) 14:45:46.62 ID:MsjIwK9q
- ここもキチガイ専用コピペ連投スレかよ
苦情はメンヘル板のこちらへ
【昼間ライト点灯虫性欲欠落アスペ同性愛池沼番長】17
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1399614318/
- 784 :実習生さん:2014/08/23(土) 19:15:51.44 ID:hLFUkRKl
- 【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 -
STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
- 785 :実習生さん:2014/08/23(土) 19:16:19.33 ID:hLFUkRKl
- 「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)。
そして、理解の伴わない暗記は苦痛である。
『「超」勉強法』(野口 悠紀雄,講談社)が言うように、勉強とは本来楽しいものである。
- 786 :781更新:2014/08/23(土) 19:24:36.52 ID:hLFUkRKl
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本] 関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著) 出版社: 秀英予備校 (2013/5/1)
●
勉強する理由 [単行本(ソフトカバー)] 石井 大地 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2009/4/15)
●
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)] 林 修 (著) 出版社: 集英社 (2013/10/4)
●
・中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17)
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている
●
試験勉強という名の知的冒険 [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/4/16)
○
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/7/25)
●
中高生の勉強あるある、解決します。 [単行本] 池末 翔太 (著), 野中 祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2011/9/16)
前編のほう(=↑)で、「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。
○
中高生の勉強「まだまだ」あるある、解決します。 [単行本(ソフトカバー)] 池末翔太 (著), 野中祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2014/2/21)
●
格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の
『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』 (梅原 大吾、2012、小学館)
という著書にも
「勉強の必要性を教えてくれなかった」
という記述があった。
●
>今は勉強する時間があるわけで、それはそれだけで貴重なものなんだよ。
小説版のドラゴン桜にこんなこと書いてあったような気が。
●
「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)
◆
中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs 〜 中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
◆
【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 - STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
- 787 :実習生さん:2014/08/23(土) 19:25:39.47 ID:hLFUkRKl
- 間違えた、>>789の更新だ
- 788 :実習生さん:2014/08/23(土) 19:26:15.55 ID:hLFUkRKl
- また間違えた、>>780の更新でした
- 789 :現時点でのまとめ 改:2014/08/23(土) 19:28:43.85 ID:hLFUkRKl
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本] 関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著) 出版社: 秀英予備校 (2013/5/1)
●
勉強する理由 [単行本(ソフトカバー)] 石井 大地 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2009/4/15)
●
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)] 林 修 (著) 出版社: 集英社 (2013/10/4)
●
・中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17)
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている
●
試験勉強という名の知的冒険 [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/4/16)
○
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/7/25)
●
中高生の勉強あるある、解決します。 [単行本] 池末 翔太 (著), 野中 祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2011/9/16)
前編のほう(=↑)で、「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。
○
中高生の勉強「まだまだ」あるある、解決します。 [単行本(ソフトカバー)] 池末翔太 (著), 野中祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2014/2/21)
●
格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の
『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』 (梅原 大吾、2012、小学館)
という著書にも
「勉強の必要性を教えてくれなかった」
という記述があった。
●
>今は勉強する時間があるわけで、それはそれだけで貴重なものなんだよ。
小説版のドラゴン桜にこんなこと書いてあったような気が。
●
「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)
◆
中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs 〜 中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
◆
【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 - STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
- 790 :現時点でのまとめ 改:2014/08/23(土) 19:29:35.00 ID:hLFUkRKl
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/33
33 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/01(金) 11:49:08.70
世界仰天ニュース 「受験を繰り返す天才青年の悩み」
https://www.youtube.com/watch?v=nJgdmRfwwkY
↑
勉強(というより受験)が楽しいようだ
7:10〜
ネットゲームと受験勉強は似ている
●
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/
アメリカ人「日本の受験生wwwww」 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406478540/
●
日本の先生、世界一多忙なのに指導には胸張れない 朝日新聞デジタル 6月26日(木)5時40分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000008-asahi-soci
学級運営や教科指導などについて、指導がどの程度できているか、自信の度合いを4択で尋ねた。「非常に良くできている」「かなりできている」の割合の合計を比べると、12項目すべてで参加国・地域中、最低だった。
「勉強にあまり関心を示さない生徒に動機付けする」では21・9%で、平均の70・0%の3分の1以下。「生徒の批判的思考を促す」は15・6%(平均80・3%)、「生徒に自信を持たせる」も17・6%(同85・8%)だった。
●
スレの趣旨とは少し違うが、「全体像」「体系図」を最初に示さないのは今の学校(塾もだが)教育の悪い点だと思う。
「今」の学習が全体でどういう位置付けなのか。
そういうのが分かったホウがいいのは以下書籍でも言われてる。
・超勉強法(野口 悠紀雄、講談社)
・大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】―大学受験英語(東進ブックス 名人の授業) 大岩 秀樹(著) 出版社:ナガセ(2012/3/25)
・2013年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ) ユーキャン社労士試験研究会 (著, 編集) 出版社:U-CAN; 第8版 (2012/10/19)自由国民社
俺個人の例で言っても、英語の五文型とかなんであんな事してるのか分からなかった。
どうして必要とか五文型が全体の中でどういう位置付けでそれをやるとなぜ有用なのかの説明はほしかた
- 791 :現時点でのまとめ 改:2014/08/23(土) 19:30:28.77 ID:hLFUkRKl
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/623 ←土俵。
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/789-790 ←関正夫。あ、関正生だった。関 正生、他。 789-790で現時点でのまとめ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/l50
- 792 :実習生さん:2014/08/23(土) 20:15:34.70 ID:ji1BAVIi
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/623 ←土俵。
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/789-790 ←関正夫。あ、関正生だった。関 正生、他。 789-790で現時点でのまとめ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/l50
- 793 :現時点でのまとめ 改改:2014/08/23(土) 23:31:51.76 ID:ji1BAVIi
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/33,45
33 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/01(金) 11:49:08.70
世界仰天ニュース 「受験を繰り返す天才青年の悩み」
https://www.youtube.com/watch?v=nJgdmRfwwkY
↑
勉強(というより受験)が楽しいようだ
7:10〜
ネットゲームと受験勉強は似ている
●
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/
アメリカ人「日本の受験生wwwww」 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406478540/
●
日本の先生、世界一多忙なのに指導には胸張れない 朝日新聞デジタル 6月26日(木)5時40分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000008-asahi-soci
学級運営や教科指導などについて、指導がどの程度できているか、自信の度合いを4択で尋ねた。「非常に良くできている」「かなりできている」の割合の合計を比べると、12項目すべてで参加国・地域中、最低だった。
「勉強にあまり関心を示さない生徒に動機付けする」では21・9%で、平均の70・0%の3分の1以下。「生徒の批判的思考を促す」は15・6%(平均80・3%)、「生徒に自信を持たせる」も17・6%(同85・8%)だった。
●
スレの趣旨とは少し違うが、「全体像」「体系図」を最初に示さないのは今の学校(塾もだが)教育の悪い点だと思う。
「今」の学習が全体でどういう位置付けなのか。
そういうのが分かったホウがいいのは以下書籍でも言われてる。
・超勉強法(野口 悠紀雄、講談社)
・大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】―大学受験英語(東進ブックス 名人の授業) 大岩 秀樹(著) 出版社:ナガセ(2012/3/25)
・2013年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ) ユーキャン社労士試験研究会 (著, 編集) 出版社:U-CAN; 第8版 (2012/10/19)自由国民社
俺個人の例で言っても、英語の五文型とかなんであんな事してるのか分からなかた。
どうして必要とか5文型が全体の中でどういう位置付けでそれをやるとなぜ有用なのかの説明はほしかた
- 794 :現時点でのまとめ 改改:2014/08/23(土) 23:33:00.36 ID:ji1BAVIi
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本] 関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著) 出版社: 秀英予備校 (2013/5/1)
●
勉強する理由 [単行本(ソフトカバー)] 石井 大地 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2009/4/15)
●
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)] 林 修 (著) 出版社: 集英社 (2013/10/4)
●
・中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17)
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている
●
試験勉強という名の知的冒険 [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/4/16)
○
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/7/25)
●
中高生の勉強あるある、解決します。 [単行本] 池末 翔太 (著), 野中 祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2011/9/16)
前編のほう(=↑)で、「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。
○
中高生の勉強「まだまだ」あるある、解決します。 [単行本(ソフトカバー)] 池末翔太 (著), 野中祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2014/2/21)
●
格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の
『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』 (梅原 大吾、2012、小学館)
という著書にも
「勉強の必要性を教えてくれなかった」
という記述があった。
●
>今は勉強する時間があるわけで、それはそれだけで貴重なものなんだよ。
小説版のドラゴン桜にこんなこと書いてあったような気が。
●
「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)
◆
中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs 〜 中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
◆
【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 - STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
- 795 :実習生さん:2014/08/23(土) 23:35:51.18 ID:ji1BAVIi
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/623 ←土俵(現時点)。
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/793-794 ←関正夫。あ、関正生だった。関 正生、他。 793-794で現時点でのまとめ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/l50
- 796 :実習生さん:2014/08/23(土) 23:47:18.64 ID:ji1BAVIi
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/
勉強のやる気がおきない
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1395906829/l50
勉強のやる気の出し方
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1405333959/l50
受験生の勉強のやる気の起こし方
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1408789620/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/l50
- 797 :現時点でのまとめ 改改改:2014/08/24(日) 00:32:43.94 ID:MaKx0zH6
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本] 関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著) 出版社: 秀英予備校 (2013/5/1)
●
勉強する理由 [単行本(ソフトカバー)] 石井 大地 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2009/4/15)
●
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)] 林 修 (著) 出版社: 集英社 (2013/10/4)
●
・中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17)
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている
●
試験勉強という名の知的冒険 [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/4/16)
○
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/7/25)
●
中高生の勉強あるある、解決します。 [単行本] 池末 翔太 (著), 野中 祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2011/9/16)
前編のほう(=↑)で、「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。
○
中高生の勉強「まだまだ」あるある、解決します。 [単行本(ソフトカバー)] 池末翔太 (著), 野中祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン (2014/2/21)
●
格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の
『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』 (梅原 大吾、2012、小学館)
という著書にも
「勉強の必要性を教えてくれなかった」
という記述があった。
●
>今は勉強する時間があるわけで、それはそれだけで貴重なものなんだよ。
小説版のドラゴン桜にこんなこと書いてあったような気が。
●
「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)
◆
中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs 〜 中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
◆
【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 - STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
- 798 :現時点でのまとめ 改改改:2014/08/24(日) 00:33:46.80 ID:MaKx0zH6
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/33,47
33 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/01(金) 11:49:08.70
世界仰天ニュース 「受験を繰り返す天才青年の悩み」
https://www.youtube.com/watch?v=nJgdmRfwwkY
↑
勉強(というより受験)が楽しいようだ
7:10〜
ネットゲームと受験勉強は似ている
●
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/
アメリカ人「日本の受験生wwwww」 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406478540/
●
日本の先生、世界一多忙なのに指導には胸張れない 朝日新聞デジタル 6月26日(木)5時40分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000008-asahi-soci
学級運営や教科指導などについて、指導がどの程度できているか、自信の度合いを4択で尋ねた。「非常に良くできている」「かなりできている」の割合の合計を比べると、12項目すべてで参加国・地域中、最低だった。
「勉強にあまり関心を示さない生徒に動機付けする」では21・9%で、平均の70・0%の3分の1以下。「生徒の批判的思考を促す」は15・6%(平均80・3%)、「生徒に自信を持たせる」も17・6%(同85・8%)だった。
●
スレの趣旨とは少し違うが、「全体像」「体系図」を最初に示さないのは今の学校(塾もだが)教育の悪い点だと思う。
「今」の学習が全体でどういう位置付けなのか。
そういうのが分かったホウがいいのは以下書籍でも言われてる。
・超勉強法(野口 悠紀雄、講談社)
・大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】―大学受験英語(東進ブックス 名人の授業) 大岩 秀樹(著) 出版社:ナガセ(2012/3/25)
・2013年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ) ユーキャン社労士試験研究会 (著, 編集) 出版社:U-CAN; 第8版 (2012/10/19)自由国民社
俺個人の例で言っても、英語の五文型とかなんであんな事してるのか分からなかた。
どうして必要とか5文型が全体の中でどういう位置付けでそれをやるとなぜ有用なのかの説明はほしかた
- 799 :実習生さん:2014/08/24(日) 00:34:55.37 ID:MaKx0zH6
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/623 ←土俵(現時点)。
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/797-798 ←関正夫。あ、関正生だった。関 正生、他。 797-798で現時点でのまとめ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/l50
- 800 :実習生さん:2014/08/24(日) 01:16:52.20 ID:RA1JTlKd
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/623 ←土俵(現時点)。
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/797-798 ←関正夫。あ、関正生だった。関 正生、他。 797-798で現時点でのまとめ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/l50
- 801 :実習生さん:2014/08/24(日) 18:02:55.10 ID:RG8MnvAk
- 【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 -
STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
偏差値至上主義、学歴偏重社会の言葉に代表されるように、現在、日本の教育は、学校や塾を中心に、「受験や成績のために勉強する」ということに重点が置かれている。
しかし、「勉強する」ということの本質は、本来受験や成績を上げることとは別の所にあるのかもしれない。
「なぜ勉強をしなければいけないのか?」そう自分の子供に問われたことのある親も多いのではないだろうか。この問いは誰もが一度はぶつかる壁でもある。
この問いに答えられること、それ以上に、この問いを子供と一緒になって考えることこそが、今求められているのかもしれない。
以前STORYS.JPに、ある家族の長男が綴ったストーリーが投稿され、瞬く間にネット上で話題となり、多くの人の反響を呼んだ。
それは、一風変わった、どころか、かなり変わった「強烈なオヤジ」に育てられた三兄弟の物語だった。
彼ら三兄弟は、結果として、高校も塾も通わずに京都大学に進学することとなる。
家庭教育に心血を注いだ強烈なオヤジの教育は、一見すると奇想天外なものばかりだが、そこには「学ぶこと」の本質があった。
多くの人が、「学ぶ」ということは広い意味を持つことであり、決して成績や学歴だけが全てではないことを頭では理解しているように思う。
しかし、理想だけではどうにもならない現実との狭間で、教育の答えを皆が探している。
だからこそ、子供の教育というものに正面から向き合って全身でぶつかっていった強烈なオヤジと、彼に育てられた三兄弟の物語は、多くの人の心をつかんだ。
そして明日、この物語が、「強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話」として全国書店で発売されることとなった。
- 802 :実習生さん:2014/08/24(日) 18:03:20.54 ID:RG8MnvAk
- 筆者インタビューはこちら
三兄弟の長男である筆者は、現在学習塾を経営し、日々生徒達と共に、「学ぶこと」と向き合っている。
本書は、前半は漫画のような筆者の家族の多彩なエピソードが綴られ、後半には教科書のような、分かりやすく実践しやすい具体的な子育て・教育メソッドが綴られている。
一家の長男として、そして子供達を指導する教育者として、2つの立場から綴られた本書は、今まさに学ぶことに直面している学生、そして子供の教育に悩んでいる多くの親に、きっとヒントを与えてくれるだろう。
今日は発売に先立って、本書の一部を少しだけ紹介したい。
.
次ページは:「学校よりもクリエイティブな1日にできるなら 無理に行かなくてもいい」
- 803 :実習生さん:2014/08/24(日) 18:03:53.28 ID:RG8MnvAk
- 「学校よりもクリエイティブな1日にできるなら 無理に行かなくてもいい」
その後、本当に学校に行かなくなり
大検制度を使って京大に放り込まれた3兄弟は
変わった教育方針の父親の元で育った。
" 長男「お母さん、今日は『火の鳥』のマンガ全巻読破するから学校休んでもいい?」
母「いいわよ~」
というような調子で一日中マンガ浸けという日があったり。
次男「いま『信長の野望』がいいところで、今日中に天下統一するから学校は休むね。」
父「コマンドの【調略】をうまく使えよ。夕飯時に武将クイズするからちゃんと覚えとけよ。」
次男「任せといて~」
というような調子で一日中ゲーム浸けという日があったり。
父「おい、今日は天気がいいな。(平日だけれど)キャンプ行くか!!」
三男「ええー。今日は揚げパンの日だからヤダよ・・・」
父「うるせえ!いいから行くぞ、支度しろ!」
父親の思いつきで突然二泊三日のキャンプ旅行が始まることがあったり。
一般的な家庭なら
「早く起きろ!さっさと学校に行け!」
と育てるところでしょうが三兄弟の家庭はその真逆。
学校に頼って勉強するのではなく、自分で勉強を組み立てろというのがその主旨でした。"
- 804 :実習生さん:2014/08/24(日) 18:04:42.21 ID:RG8MnvAk
- 家庭教育に心血を注いだ強烈なオヤジの存在。成功や失敗を踏まえながら、ときに孤軍奮闘、ときに悪戦苦闘、またあるときは支離滅裂になりながら、「自分の子どもは自分の力で育てる!」ことを信念に生きたオヤジの姿。
そこには強い覚悟と子どもへの限りない愛があった。
自分の力で育てるといっても、仕事がある以上四六時中家にいて授業するわけにもいかない。そこで筆者の父親が考えたのは、「自分の代わりに優秀な教師を買い込む」ということ。
それは、有名な家庭教師でもなんでもない、自分で学び取ることのできる本・マンガ・テレビ番組・映画を大量に買い込み、それを「戦略的」に見せていくというものだった。
時に何時間もかけ本屋で本を選び、知的好奇心を刺激するようなテレビ番組を探し、名作と呼ばれる映画を何十本と借りてはストックする。全ては自分の息子たちに学ぶ楽しさ、自分の頭で考える大切さを教えるために。
しかし、子どもというのは、わざわざ買ってきたからといって、簡単に手に取るほど甘くはない。「興味ないし」の一言で片づけられてしまうことが多い。
どうしたら子どもが興味を持ってくれるのか、試行錯誤を重ね出した一つの作戦は、「マンガや本については1ページにつき1円の小遣いを出す」というもの。
思い返せば、ガムシャラに学研の伝記シリーズなどを読みあさり、手にした小遣いで駄菓子屋に駆け込んだ日々があったという筆者は、幼き頃に心に焼き付けられた世界の偉人達の人生がその後の人生に大きな影響を与えたと振り返る。
その頃は、エジソンにはまり、四六時中工作やロボット作りに励み、将来はロボット工学者になることを夢見ていたという。
「最近の子どもには夢がない」という言葉をよく耳にするが、憧れの人物を見つける・人生のお手本を知る・ロールモデルに出会う、というのはとても大きな学習効果を持っているのではないだろうか。
その他多種多様なやり方で、息子達に学びを伝える「強烈なオヤジ」の姿は、子を持つ親ならば何か心の琴線に触れるものがあるだろう。
- 805 :実習生さん:2014/08/24(日) 18:05:07.70 ID:RG8MnvAk
- " 映像を見せる前後や途中で、オヤジの授業が繰り広げられ、物事の見方を教え込んでいくのです。この「視点」というのが特に重要で、結局「○○の事件があった」とか「この偉業は○○が達成した」という知識ではなく、
その知識を学ぶことを通して、新しい物事の見方や捉え方ができるようになることに意味があることを子どもながらに実感していきます。勉強の目的は知識を得ることではないということをオヤジは伝えたかったのでしょう。 "
" オヤジが最も重視していたこと、それは入門編を吟味するということです。一口に歴史といっても、膨大な本や山のような映像があるため、どれから手をつけていいか初心者には分かりません。
オヤジ「子どもっていうのは自分が何を知りたいのか、何から手をつけていいのか、実のところよく分からないんだ」
自分に適した本の選び方、映画の選び方、というのはある程度経験値をつめばこそ分かるというもの。また初心者の段階で挫折したり面白さを味わえなかったりすると、それ以上それに取組もうと思いませんよね。
だからこそ入門編との出会いが大事だ、それをオヤジは知っていました ”
" 本やマンガ、映画にテレビ。こうした地頭を鍛えるメディア家庭教師に加えて、オヤジが自分の分身として働かせていたものがありました。自称あらゆる学問に通じている彼が家庭に取り入れたのは他ならぬリアルな家庭教師(オヤジの友達)です。
オヤジを大学の学長とするなら、彼らはまさに学部長というべき人物たち。
リアル家庭教師A:旅行好きの主婦
リアル家庭教師B:禅寺の和尚
リアル家庭教師C:オーケストラの指揮者
リアル家庭教師D:芥川賞作家
リアル家庭教師E:彫刻家
リアル家庭教師F:藍染め職人
リアル家庭教師G:近所の豆腐屋のおっちゃん
リアル家庭教師H:バス停でたまたま知り合ったイスラエル人
- 806 :実習生さん:2014/08/24(日) 18:05:33.21 ID:RG8MnvAk
- バラエティに富むユニークな大人たちが、さまざまなタイミングや場面で登場し、三兄弟に影響を与えていくのです。
特にオヤジは、自分の力量では教えられないことや伝えられないことを、他人の力を借りて三兄弟に吹き込んでいく手腕も巧みでした。
・禅寺の修行とはどのようなものか
・指揮者に問われる力量とは何か
・芥川賞作家はいかにして小説を書き上げるのか
・彫刻家が削りだすのは人間のどんな葛藤か
・たまたま声をかけられて家に来る人の心境とはどんなものか
様々な体験談や人生のストーリーがオヤジと客人との間で繰り広げながら、3兄弟も耳を傾けていきます。そうして知り得ることができたのは、人の生き様でありこの世界の奥行きの深さです。
そして、自分はどんな人物になりたいのか、将来どんな世界に関わりたいのかという人生で最も意義深く、そして答えのない難題に、早くから取り組むことができたような気がします。"
.
次ページは:男だらけの家庭を支えた、お母さんの存在
- 807 :3ページ目:2014/08/24(日) 18:06:14.32 ID:RG8MnvAk
- 男だらけの家庭を支えた、お母さんの存在
また、本書は、一見三兄弟と強烈なオヤジが中心で、男臭いストーリーに見えるが、途中途中でさりげなくお母さんが登場する。このお母さんの存在こそが、この一家の鍵をにぎっていた。
筆者は母親に対してこう答えている。
"うちの家族をよく知っている人は、やっぱりうちの母を大事に思ってくれていますね。みんな客観的に見ていて、やっぱこの母ありきだよね、というように。「母が要だよね」って。"
"僕は、母親というものが機能しなくなってしまったら、家庭ってのは成り立たなくなってしまうと思うんです。
僕は今回父親についての本を出しましたが、これから支援をしたいと思ってるのは、母親、お母さんの方なんです。この世の中で一番偉いのはお母さんだと思っていて。世の中のお母さんのパフォーマンスが1%あがれば、
地球のパフォーマンスは10%あがるんじゃないかって。それくらい母ってのはすごいんですよ。
子供の教育、夫の仕事のパフォーマンスの支え、親戚付き合い、ご先祖様のケア、地域社会、おじいちゃんおばあちゃんの医療介護etcとかって考えていくと、母親ってあらゆる文脈の結節点なんですよ。
色々な世の中の課題の全てに関わっている。だから母親が動かないと、世界は動かないんですよ。
そして、僕はたぶん、世のお母さんとかおばちゃんとかに一番必要なのは、自信だと思います。 私たちが世間を支えているんだって自信。その自信を持ってもらうためにも、一番大切なのは、社会全体の「気づき」だと思います。
あ、母ちゃんってすげえって。普段胸にしまいこんでいる気持ちを、僕たちが呼び起こすこと。母への感謝ですよね。"
一風変わった強烈なオヤジに育てられた三兄弟、そしてその一家を支えた母。今自分が子を持つ親、そして教育者という立場となった長男が語る、教育の意味を問いかける物語。
そこには、読むものの心を惹き付ける、「家族の愛」がある。
学ぶことの喜びと、家族への愛に溢れた一冊が、明日全国書店に並ぶ。
.
(文=STORYS.JP編集部・川延幸紀)
- 808 :ヤフーコメント:2014/08/24(日) 18:07:40.01 ID:RG8MnvAk
- http://person.news.yahoo.co.jp/profile/lwnvHMKCb2JttDkbfJGg9XD3jg--/comments/archive/14087615086241.9249.10149/?no_focus=1
【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 -(STORYS.JP)
Yahoo!ニュース
記事のコメント68件
zer*****
|1日前(2014/08/23 11:38)
いいね
削除
2ちゃんねるの教育板に「勉強の必要性を教えない大人達に不信感」というスレッドがあるが、そのとおりで、「理由」「必要」を教えてくれた教師は誰ひとりいなかった。
それどころか、「勉強するのはなんのためでもない」とか言ってしまう先生までいた。
特に自分の場合、アスペルガーということもあり動機付けに大きく左右されたから、ひとりでも「必要性」を教えてくれる人がいたら、学生時代の成績はもうちょっと良かっただろうなあと思う。
大人になった今、「勉強の必要性」に気付いて、勉強をやり直し、古文漢文を除く全ての科目(教科ではない)で大学入試センター試験程度なら8割以上取れるレベルにはなったが、しかし、なぜ、学生時代に誰も教えてくれなかったのか。
- 809 :ヤフーコメント:2014/08/24(日) 18:13:35.01 ID:RG8MnvAk
- zer*****
|1日前(2014/08/23 11:38)
いいね
削除
2ちゃんねるの教育板に「勉強の必要性を教えない大人達に不信感」というスレッドがあるが、そのとおりで、「理由」「必要」を教えてくれた教師は誰ひとりいなかった。
それどころか、「勉強するのはなんのためでもない」とか言ってしまう先生までいた。
特に自分の場合、アスペルガーということもあり動機付けに大きく左右されたから、ひとりでも「必要性」を教えてくれる人がいたら、学生時代の成績はもうちょっと良かっただろうなあと思う。
大人になった今、「勉強の必要性」に気付いて、勉強をやり直し、古文漢文を除く全ての科目(教科ではない)で大学入試センター試験程度なら8割以上取れるレベルにはなったが、しかし、なぜ、学生時代に誰も教えてくれなかったのか。
返信
4
59
27
- 810 :ヤフーコメント:2014/08/24(日) 19:02:53.90 ID:iDk77uKr
- ezc*****
|1日前(2014/08/23 12:57)
いいね
違反報告
勉強の必要性を誰かに教えられないとわからなかったって…それって誰かに教えられる事なの?小学生でもわかってると思うけど…まあわからない人がいたとして、それは親が話す事であって、学校の先生は関係ないよね。
23
11
- 811 :ヤフーコメント:2014/08/24(日) 19:03:26.95 ID:iDk77uKr
- zer*****
|1日前(2014/08/23 15:59)
いいね
削除
あなたの言ってることは俺も考えたことがあるが、その理屈が正しいなら、2chにスレは立たないし、「なぜ勉強するのか」という本が続々と出版されるわけもないよね。
梅原大吾のプロゲーマーのうんたらっていう本みたいな、勉強と全く関係ない本でも、「必要性を教えてくれなかった」って書いてあったし。
というか、「必要性」を学校教師が教えるのは当然でしょ?
必要もないことを何年も何年もかけて教えるわけ?
それに、俺は、「なんのために勉強してるのか、と質問したら、『なんのためでもない』と返された」と書いたよね。
これって、教師も必要性を分かってないってことじゃん。
まあ、100歩譲って、教師が(勉強の必要性を)能動的に説明する必要はないにしても、聞かれたら教えるべきだろう。例えば三平方の定理がどう必要か、学生じゃ想像困難。
>親が話すこと
勉強を教えるのは学校ですけど。親が教えるなら学校いらないね
16
11
- 812 :ヤフーコメント:2014/08/24(日) 19:03:57.40 ID:iDk77uKr
- ヤフコメ・ネット中傷依存症は廃人の始まり
|8時間前(2014/08/24 10:18)
いいね
違反報告
zer*****さんの感覚はとてもよくわかる。
個人的には、必要性というより、勉強そのもの、知そのものの面白さを感じさせてくれる先生に出会ってたら人生かなり違ってただろうなあと思う。
二十代半ばくらいから勉強するのが楽しくてしょうがないが時間がない。もったいない事してたなあと回顧する事がたくさんある。
6
1
- 813 :ヤフーコメント:2014/08/24(日) 19:04:22.50 ID:iDk77uKr
- ヤフコメ・ネット中傷依存症は廃人の始まり
|8時間前(2014/08/24 10:26)
いいね
違反報告
言葉足らずでしたが、だからこの記事のお父さんの方針は凄いいいなあと思いました。
でも、高校で得られる経験もあるっていうコメントを見て、それも一理あると思いました。
まあ、学校の半分以上は好ましくない経験だった私なので学校が楽しかった人達とは意見が合わないのかも・・・・・・
2
0
- 814 :実習生さん:2014/08/25(月) 11:23:52.48 ID:4XAWIkHA
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/
勉強のやる気がおきない
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1395906829/l50
やる気がまっっったく出ない…
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408270204/l50
勉強のやる気の出し方
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1405333959/l50
受験生の勉強のやる気の起こし方
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1408789620/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/l50
- 815 :実習生さん:2014/08/26(火) 21:46:53.68 ID:+O+83Dgt
- いい加減、古典(古文・漢文)を大学入試で課すな!
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406218649/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/l50
↑
古典(古文・漢文)の必要性を示せないのはさすがに仕方ない
入試科目に古典がない大学
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1408892681/l50
なぜ日本人が英語難民かを真面目に考察するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1404186058/590-
古典に割く時間があるなら英単語のひとつでも覚えるべきだというのに。
慶應義塾大学文学部は古文漢文を出題していない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1395921382/l50
理系が古文・漢文をやる意味は何だろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1322580431/l50
- 816 :現時点でのまとめ 改改改改:2014/08/26(火) 23:54:37.12 ID:+O+83Dgt
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本] 関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著) 出版社: 秀英予備校 (2013/5/1)
●
勉強する理由 [単行本(ソフトカバー)] 石井 大地 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2009/4/15)
●
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)] 林 修 (著) 出版社: 集英社 (2013/10/4)
●
中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版(2014/2/17)
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている。
●
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ [単行本(ソフトカバー)] 富田 一彦 (著) 出版社: 大和書房 (2012/7/25)
↑これの前作も。
●
中高生の勉強あるある、解決します。 [単行本] 池末 翔太 (著), 野中 祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー21 (2011/9/16)
前作のほう(=↑)で、「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。
○
中高生の勉強「まだまだ」あるある、解決します。 [単行本(ソフトカバー)] 池末翔太 (著), 野中祥平 (著) 出版社: ディスカヴァー・21 (2014/2/21)
●
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか 出版社: 講談社 (2009/6/26)
↑これの前作も。
●
格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』 (梅原 大吾,2012,小学館)
という著書にも、「勉強の必要性を教えてくれなかった」という記述があった。
●
>勉強だけに時間を費やすのを許される事がどれだけ幸せか
小説版のドラゴン桜にこんなこと書いてあったような気が。
●
「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)
◆
中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs 〜 中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
◆
【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 - STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
- 817 :現時点でのまとめ 改改改改:2014/08/27(水) 00:00:38.30 ID:UAb32b9o
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/33,49
33 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/01(金) 11:49:08.70
世界仰天ニュース 「受験を繰り返す天才青年の悩み」
https://www.youtube.com/watch?v=nJgdmRfwwkY
↑
勉強(というより受験)が楽しいようだ
7:10〜
ネットゲームと受験勉強は似ている
●
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/
アメリカ人「日本の受験生wwwww」 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406478540/
●
日本の先生、世界一多忙なのに指導には胸張れない 朝日新聞デジタル 6月26日(木)5時40分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000008-asahi-soci
学級運営や教科指導などについて、指導がどの程度できているか、自信の度合いを4択で尋ねた。「非常に良くできている」「かなりできている」の割合の合計を比べると、12項目すべてで参加国・地域中、最低だった。
「勉強にあまり関心を示さない生徒に動機付けする」では21・9%で、平均の70・0%の3分の1以下。「生徒の批判的思考を促す」は15・6%(平均80・3%)、「生徒に自信を持たせる」も17・6%(同85・8%)だった。
●
スレの趣旨とは少し違うが、「全体像」「体系図」を最初に示さないのは今の学校(塾もだが)教育の悪い点だと思う。
「今」の学習が全体でどういう位置付けなのか。
そういうのが分かったホウがいいのは以下書籍でも言われてる。
・超勉強法(野口 悠紀雄、講談社)
・大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】―大学受験英語(東進ブックス 名人の授業) 大岩 秀樹(著) 出版社:ナガセ(2012/3/25)
・2013年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ) ユーキャン社労士試験研究会 (著, 編集) 出版社:U-CAN; 第8版 (2012/10/19)自由国民社
俺個人の例で言っても、英語の五文型とかなんであんな事してるのか分からなかた。
どうして必要とか5文型が全体の中でどういう位置付けでそれをやるとなぜ有用なのかの説明はほしかた
- 818 :実習生さん:2014/08/27(水) 00:03:09.56 ID:UAb32b9o
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/
勉強のやる気がおきない
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1395906829/l50
やる気がまっっったく出ない…
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1408270204/l50
勉強のやる気の出し方
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1405333959/l50
受験生の勉強のやる気の起こし方
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1408789620/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/l50
- 819 :実習生さん:2014/08/27(水) 00:04:36.63 ID:UAb32b9o
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/623 ←土俵(現時点)。
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/816-817 ←関正夫。あ、関正生だった。関 正生、他。 816-817で現時点でのまとめ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/l50
k
- 820 :実習生さん:2014/09/10(水) 23:45:19.38 ID:j5cA1rRj
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本] 関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著) 秀英予備校
●
高校受験 全国実力派の塾長が語る100の学習法 (Yell books) 学習法研究会 (編集) エール出版社
●
勉強する理由 [単行本(ソフトカバー)] 石井 大地 (著) 出版社: ディスカヴァー21
●
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)] 林 修 (著) 集英社
●
中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている。なお、この本の高校版も同様。
●
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ 富田 一彦 (著) 大和書房
↑これの前作も。
●
中高生の勉強あるある、解決します。 [単行本] 池末 翔太 (著), 野中 祥平 (著) ディスカヴァー21
「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。
●
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか講談社
↑これの前作も。
●
格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』 (梅原 大吾,2012,小学館)
↑「勉強の必要性を教えてくれなかった」的記述があった。
●
>勉強だけに時間を費やすのを許される事がどれだけ幸せか
小説版のドラゴン桜にこんなこと書いてあったような気が。
●
「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)
◆
中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs 〜 中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
◆
【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 - STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
- 821 :実習生さん:2014/09/10(水) 23:47:06.87 ID:j5cA1rRj
- 勉強は本来楽しいモノ。皆もっと楽しみながらやろうよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1403002379/33,49
33 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2014/08/01(金) 11:49:08.70
世界仰天ニュース 「受験を繰り返す天才青年の悩み」
https://www.youtube.com/watch?v=nJgdmRfwwkY
↑
勉強(というより受験)が楽しいようだ
7:10〜
ネットゲームと受験勉強は似ている
●
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/
アメリカ人「日本の受験生wwwww」 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1406478540/
●
日本の先生、世界一多忙なのに指導には胸張れない 朝日新聞デジタル 6月26日(木)5時40分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140626-00000008-asahi-soci
学級運営や教科指導などについて、指導がどの程度できているか、自信の度合いを4択で尋ねた。「非常に良くできている」「かなりできている」の割合の合計を比べると、12項目すべてで参加国・地域中、最低だった。
「勉強にあまり関心を示さない生徒に動機付けする」では21・9%で、平均の70・0%の3分の1以下。「生徒の批判的思考を促す」は15・6%(平均80・3%)、「生徒に自信を持たせる」も17・6%(同85・8%)だった。
●
スレの趣旨とは少し違うが、「全体像」「体系図」を最初に示さないのは今の学校(塾もだが)教育の悪い点だと思う。
「今」の学習が全体でどういう位置付けなのか。
そういうのが分かったホウがいいのは以下書籍でも言われてる。
・超勉強法(野口 悠紀雄、講談社)
・大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】―大学受験英語(東進ブックス 名人の授業) 大岩 秀樹(著) 出版社:ナガセ(2012/3/25)
・2013年版 U-CANの社労士 速習レッスン (ユーキャンの資格試験シリーズ) ユーキャン社労士試験研究会 (著, 編集) 出版社:U-CAN; 第8版 (2012/10/19)自由国民社
俺個人の例で言っても、英語の五文型とかなんであんな事してるのか分からなかた。
どうして必要とか5文型が全体の中でどういう位置付けでそれをやるとなぜ有用なのかの説明はほしかた
- 822 :実習生さん:2014/09/10(水) 23:48:44.89 ID:j5cA1rRj
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本] 関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著) 秀英予備校
●
高校受験 全国実力派の塾長が語る100の学習法 (Yell books) 学習法研究会 (編集) エール出版社
●
勉強する理由 [単行本(ソフトカバー)] 石井 大地 (著) 出版社: ディスカヴァー21
●
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)] 林 修 (著) 集英社
●
中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版
↑一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている。なお、この本の高校版も同様。
●
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ 富田 一彦 (著) 大和書房
↑これの前作も。
●
中高生の勉強あるある、解決します。 [単行本] 池末 翔太 (著), 野中 祥平 (著) ディスカヴァー21
「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。この本には続編あるがそちらでは特に触れてない。
●
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか講談社
↑これの前作も。
●
格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』 (梅原 大吾,2012,小学館)
↑「勉強の必要性を教えてくれなかった」的記述があった。
●
>勉強だけに時間を費やすのを許される事がどれだけ幸せか
小説版のドラゴン桜にこんなこと書いてあったような気が。
●
「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)
◆
中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs 〜 中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
◆
【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 - STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
- 823 :実習生さん:2014/09/10(水) 23:50:12.99 ID:j5cA1rRj
- 教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320446844/548 ← 検索を重ねて (リンク先レス番号のリンク先)
発達障害者は普通学級に置くべきか否か 2
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1354975243/l50
武田邦彦氏を文部科学省の放射線教育参与推薦しよう
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318330809/l50
国は同性愛者へ謝罪・賠償し教育現場も改革しる!
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1352029861/l50
制服問題総合スレ 其の6 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344086777/623 ←土俵(現時点)。
義務教育は全部税金、無償化を(制服や副教材等) http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306503329/l50
教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1306066406/l50
勉強の必要性を教えない大人達に不信感 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305960527/821-822 ←関正夫。あ、関正生だった。関 正生、他。 821-822で現時点でのまとめ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305850521/l50
日本の教育って、マイナス思考人間を育ててるよなw http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1298533429/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/l50
日本人は間違った倫理観を変えられないか
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308353067/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1407053660/l50
- 824 :実習生さん:2014/09/11(木) 15:03:35.41 ID:oh8FyAkE
- メンヘル板コテハン専用コピペ連投スレです
苦情はこちらのスレまで
【昼間ライト点灯虫性欲欠落アスペ同性愛池沼番長】18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/utu/1406827533
- 825 :実習生さん:2014/09/25(木) 14:09:04.02 ID:Bbn3aB8G
- これまで誰も教えてくれなかった受験勉強をしなければいけない本当の理由 [単行本] 関 正生 (著), 伊藤 賀一 (著) 秀英予備校
●
高校受験 全国実力派の塾長が語る100の学習法 (Yell books) 学習法研究会 (編集) エール出版社
●
勉強する理由 石井 大地 (著) 出版社: ディスカヴァー21
●
受験必要論 人生の基礎は受験で作り得る [単行本(ソフトカバー)] 林 修 (著) 集英社
●
中学生の本当に正しい勉強法 改訂4版(YELL books) 児保章亮 エール出版社;改訂4版←一応、さわり程度には各教科の勉強の意味・意義に触れている。なお、この本の高校版も同様。
●
キミは何のために勉強するのか ~試験勉強という名の知的冒険2~ 富田 一彦 (著) 大和書房←これの前作も。
●
中高生の勉強あるある、解決します。 [単行本] 池末 翔太 (著), 野中 祥平 (著) ディスカヴァー21←「勉強する意味が分からない」という質問に、はぐらかしてるとしか思えない答えが。この本には続編あるがそちらでは特に触れてない。
●
ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか講談社←これの前作も。
●
わが子を勉強中毒にする方法 出版社: データ・ハウス (2013/9/21)
●
楽しさ発見!高校数学I+A (チャートBOOKS) 単行本 ? 2003/3/1 小林 道正 (編集) 出版社: 数研出版 (2003/03)
●
格闘ゲーム界の神である梅原 大吾 氏の『世界一プロ・ゲーマーの「仕事術」 勝ち続ける意志力』 (梅原 大吾,2012,小学館)←「勉強の必要性を教えてくれなかった」的記述があった。
●
>勉強だけに時間を費やすのを許される事がどれだけ幸せか
小説版のドラゴン桜にこんなこと書いてあったような気が。
●
「欲望の伴わない勉強は、記憶を損なう ダ・ヴィンチ」(サプライズBOOK『[もうダメだ!]と思ったら読む本』より。コンビニ限定書籍のためISBNなし)
◆
中1数学でみる数学勉強の必要性.wmv http://youtu.be/w0ibh6H9NBs 〜 中3数学でみる勉強の必要性2.wmv http://youtu.be/mwOlCHHSd1I
◆
【人はなぜ勉強するのか】強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 - ある一家の家庭教育にあった、学びの意味 - STORYS.JP 8月22日(金)20時0分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140822-00010000-storys-life
- 826 :実習生さん:2014/09/25(木) 14:10:26.14 ID:Wwf1Ah6f
- >>1
必要性を説いても生徒は聞こうとしないのが現実
- 827 :実習生さん:2014/09/25(木) 21:01:42.11 ID:G5PkkzQV
- >>826
それを聞くように仕向けるのが教師の務めであり教育力ってもんだよ
現実から目を背けてるのはキミの方
- 828 :実習生さん:2014/09/25(木) 21:49:56.05 ID:Wwf1Ah6f
- >>827
君は現場を知らないようだね。若くて理想に燃えているのは好感が持てる。
でもそうやって言いたいことを好き勝手に言えるような悠長なもんではないんだよ教育現場は。
- 829 :実習生さん:2014/09/25(木) 22:10:31.19 ID:G5PkkzQV
- >>828
いやいやバリバリ現場でやってますけど…?なにか?
まあ教員の平均年齢から見れば、まだ若い方かな?
若さも現場では一つの武器なので、今のところは最大限に使わせていただいておりますが、それが何か?
- 830 :実習生さん:2014/09/25(木) 22:32:57.41 ID:G5PkkzQV
- >>828
ちなみに旧帝、早慶卒で教員転向した変わり者ですけどね…?
- 831 :実習生さん:2014/09/26(金) 02:20:35.97 ID:JZN/YZaq
- 早慶乙
- 832 :実習生さん:2014/09/26(金) 13:40:25.36 ID:3xFHjlvG
- >>829-830
すばらしい! ぜひ子どもたちに勉強の大切さを説いて
子どもがみんな勉強に前向きに取り組むようにしてほしい!
というかすでにできてるのかな? もしできてるならそれについて書いてくれないだろうか?
- 833 :実習生さん:2014/09/26(金) 23:35:13.25 ID:OxIwpFzV
- >>832
みんなってのは語弊があるので…1人でも多く。
そういう意識で、頑張ってる。
ただこんなとこで書くようなことではないので書きません。
458 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★