WindOS is light,fast & rich Operating System
- 1 :login:Penguin:2012/04/14(土) 17:23:32.09 ID:9Sw1UKcy
- http://www44.atwiki.jp/windos/
WindOSはDebian6.0"Squeeze"ベースで作られたLinuxディストリビューションです。CDまたはUSBフラッシュメモリなどから起動することができます。
起動時のイニシャルメモリ消費量は僅か60MBです。システム性能の低いPCでも軽快に動作するように最適化/チューニングしています。
日本語環境に特化しています。<Japanese Version Only>
WindOSはDebian互換OSとしてDebianの豊富なリソース資源をそのまま利用できます。パッケージマネージャを利用したアプリ追加も簡単です。
- 2 :login:Penguin:2012/04/14(土) 17:25:54.52 ID:9Sw1UKcy
- http://simosnet.com/livecdroom/
使ってみて気づいた点
・最初無線LANが繋がりませんでしたがドライバーのファームウェアを入れてみたら接続できました.
ubuntuのもので動作しましたが/lib/firmwareの下のファイルがやや少ない気がします.
・JDのバージョンが古く書き込みができませんでした.debianのリポジトリにあるものではこれが一番
新しいので、ubuntuからもっと新しいバージョンを持ってきて書き込みができるようになりました.
>ドライバーのファームウェアを入れてみたら
これkwsk
多分インテルの奴だと思うけど最起動しなくていいのけ?
- 3 :login:Penguin:2012/04/14(土) 17:35:55.16 ID:odbGPVh6
-
宣伝するな
- 4 :login:Penguin:2012/04/14(土) 17:36:46.95 ID:odbGPVh6
-
つか、一年前に開発終了している。
- 5 :login:Penguin:2012/04/14(土) 18:36:54.22 ID:XjBpB/2P
- >>4
HDへのインストールとかまだやることがあるのに惜しいね。
作者復活してよ。
- 6 :login:Penguin:2012/04/14(土) 19:13:54.30 ID:odbGPVh6
- いらん。ゴミだ。
- 7 :login:Penguin:2012/04/15(日) 20:07:57.73 ID:VVq99VS7
- 俺もHDインストールしたいよ。アプリはいらないのが多いけど。
debianベースってのが良いね。
- 8 :login:Penguin:2012/04/15(日) 20:28:06.16 ID:3n58j9Ti
- ユーザー数10以下のOSですねw
- 9 :login:Penguin:2012/04/15(日) 20:58:33.03 ID:sdnIP0p6
- 部屋で紹介されたので結構知られている。
部屋の拡散力を甘くみるなよ。
- 10 :login:Penguin:2012/04/15(日) 21:15:33.65 ID:VVq99VS7
- メモリ2.96GBで頭打ちなんだけど、解決方法あるんですか?
linux-image-2.6-686-bigmem 2.6.32-41sqeeze2をインストールしてみたのですが
再起動しても2.96GB以上は認識しませんでした。
- 11 :login:Penguin:2012/04/15(日) 21:31:16.50 ID:sdnIP0p6
- そんだけメモリーあるなら別のディストリの方がいいんじゃね?
- 12 :login:Penguin:2012/04/16(月) 21:27:35.89 ID:fdbyDdpl
- このOS HDDにインスコ出来ないの?
- 13 :login:Penguin:2012/04/16(月) 21:41:46.84 ID:Aww9+PmX
- HDDに入れるならDebianつこた方が早くね?
- 14 :login:Penguin:2012/04/18(水) 18:55:36.50 ID:VwQVJboY
- >>2
汗ロスだけど最初は無線LAN使えなかった。
synapticでドライバ探して入れたら再起動しなくても使えた。
- 15 :login:Penguin:2012/04/19(木) 18:49:31.09 ID:HuGiIcgG
- DebianLiveスレに書いてある方法でHDDにインストールできるかな
というかこれって要するにDebianLiveの日本語リマスター版みたいなもんだろ
- 16 :login:Penguin:2012/04/19(木) 19:58:45.12 ID:+ne+u25g
- メモリー使用量を削ってある。
debianと同じっていうやつしつこい。
それならdebianベースのディストリはみんな同じだ。
- 17 :login:Penguin:2012/04/20(金) 09:27:58.48 ID:VAfSGoSf
- メモリー使用量を削った代償として、PAEが使えないってことなのかな?
- 18 :login:Penguin:2012/04/20(金) 18:39:33.94 ID:hGFVszJ3
- てか、squeeze(32bit)標準がpae対応じゃないってだけでしょ。。
独自にパッケージ手いれてメモリ使用量削ってるとは思えんけど、、
- 19 :login:Penguin:2012/04/20(金) 21:26:54.00 ID:jLEyp+Lt
- >>18
なんでそんなめんどくさいことするの。
アップデートしたら元に戻ってしまうじゃないの。
- 20 :login:Penguin:2012/04/20(金) 21:58:37.83 ID:VAfSGoSf
- 自分の場合、メイン使用のLinuxアップグレードや入れ替え時等の対策として、windosをPAE対応させたいんですけどね。
そしたらvirtualboxゲストOSに多くメモリを割り当てできるんで。
- 21 :login:Penguin:2012/04/20(金) 23:58:07.93 ID:jLEyp+Lt
- >>20
カーネルのconfigでPAE有効にしてカーネルをコンパイル。
そのコンパイルしたカーネルを入れてisoを再構築。
- 22 :login:Penguin:2012/04/22(日) 09:00:17.87 ID:CunFTzcH
- >>21
うーん・・・なんとなくイメージはつかめるけど、自分には無理そうです。
USBメモリ&persist環境ならば、もっと簡単な方法がありそうに思えるんだけど。
- 23 :login:Penguin:2012/04/23(月) 14:06:04.33 ID:rxo5e6Q7
- Debian Liveにタンポポ載せたディストリかー。
>>22
persistentはカーネルがブートした後のことだから無理だな。アプリケーションならそれで問題ないけど。
PAE有効にしたいならカーネルはlinux-image-2.6-bigmemかbackportsにlinux-image-686-paeがあるので、
それ使ってlive-buildで作りなおすのがいいんじゃないかな
ということでWindosの作者さんconfigのレシピマダー(チンチン
- 24 :login:Penguin:2012/04/24(火) 22:14:31.67 ID:djw9pmQC
- >>23
なるほどー...ということで一旦この方法はあきらめて
とりあえずモバイル用USB-HDDにxubuntu入れてサブ起動OSにしました。
USBメモリ使いたかったんですけどね...windosなら2Gでも足りてしまうし、邪魔にならないし。
- 25 :login:Penguin:2012/04/30(月) 10:08:47.47 ID:sOEo552A
- puppy linux 推奨
- 26 :login:Penguin:2012/05/03(木) 11:26:50.39 ID:1GLrFm0M
- 開発再開希望
- 27 :login:Penguin:2012/05/03(木) 17:26:08.14 ID:JllKa7Q6
- WindOSって商標はMSが取得済みなんだよ。
使うなって言われたんじゃない。
- 28 :login:Penguin:2012/05/03(木) 19:19:49.04 ID:iObtYM9O
- これ使ってみて思ったんだけどdebian最小ってだいたいこんな感じなの?
- 29 :login:Penguin:2012/05/03(木) 22:13:06.65 ID:vq2p4ZDN
- >WindOSって商標はMSが取得済みなんだよ。
Windows
- 30 :login:Penguin:2012/05/04(金) 00:37:24.41 ID:3faxTmg4
- はいよ
http://slashdot.jp/comments.pl?sid=445079&cid=1541914
- 31 :login:Penguin:2012/05/04(金) 01:19:59.21 ID:kixDDqQ/
- それで開発止まったんか!
- 32 :login:Penguin:2012/05/04(金) 13:21:05.73 ID:jfGMM6td
- 関係ない。
名前変えればいいんだろ。
- 33 :login:Penguin:2012/05/05(土) 11:55:12.18 ID:8HGURBn/
- このまま商標に引っかからない名前を考えるスレになりそう
- 34 :login:Penguin:2012/05/05(土) 13:04:30.78 ID:2cGFHypY
- PocketOSはどう?
USBやCDに入れて持ち歩くから。
- 35 :login:Penguin:2012/05/05(土) 13:06:43.53 ID:wjUS3qAL
- 作者がここを見てるかだな…
- 36 :login:Penguin:2012/05/06(日) 01:10:36.83 ID:4iUp6Kn9
- PAE(Bigmem)カーネルをいれてHDインストール機能を加えたものを作ってみたよ。
なにかいい名前がないかな。
まったく思いつかない。
- 37 :login:Penguin:2012/05/06(日) 01:20:53.46 ID:Clh5IP3y
- downside linuxとか
NoWind linuxとか考えればいくらでもでてくるぜ だんな
- 38 :login:Penguin:2012/05/06(日) 09:30:09.13 ID:nvi2t5jc
- DebindOS
- 39 :login:Penguin:2012/05/06(日) 10:23:43.72 ID:j8sfE4d5
- 派生OSを作るのは構わんが、ちゃんとライセンスまもってソースも配布しろよ。
GPLの規約が派生ディストリビューションに及ぼす憂慮すべき影響 - SourceForge.JP Magazine:
http://sourceforge.jp/magazine/06/06/30/0742252
- 40 :36:2012/05/07(月) 22:36:08.94 ID:eSJYjWx7
- KonaLinux 1.0
コーヒー好きなんでハワイのコナコーヒーから名前を付けました。
windosからの変更点
・PAEカーネルへ変更
・HDへのインストール機能を付加
・wicdをnetwork-managerへ変更
・uim + anthyをibus + mozcへ変更
・JDは最新(書き込み可)にした
・streamtunerをstreamtuner2へ変更
・mplayerのフロントエンドにgnome-mplayerを追加
スクリーンショット
http://s1.gazo.cc/up/s1_22518.png
アップ先今考えているところで後ほど。
- 41 :login:Penguin:2012/05/07(月) 22:51:50.53 ID:VvgvHD75
- PAEカーネルがすべてを駄目にした
- 42 :36:2012/05/08(火) 13:49:17.44 ID:jCoz2BZf
- Kona Linux 1.0 ダウンロード
https://docs.google.com/folder/d/0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk/edit?pli=1
md5sum:
6a8bf98c57964482a372057fd9f7dcf6 konalinux-1.0-pae.iso
dropboxはファイルサイズの制限で使えなかったのでgoogleドライブにしたが、
ここも一時的に使用します。
ライブCDの部屋さんがサーバースペースを提供してくれるので申し込み中。
審査があるのですぐには結果がでない(通るかどうか心配…笑い)。
OKになればライブCDの部屋で最終的に公開します。
というのもソースを用意するにあたって、debianの公式パッケージのソースが
整備されているので非公式なパッケージソースだけこっちで用意すればよくて
楽ちんなので。
- 43 :36:2012/05/08(火) 22:15:30.32 ID:jCoz2BZf
- 少し変更しました。
・iceweaselのバージョンが古い(3.5)のでforefox12へ変更
・dist-upgradeをかけてパッケージを最新にした
ファイル名は変わらず
md5sum:
28b7dd397cf657e86dedfbfb55401a2a konalinux-1.0-pae.iso
- 44 :login:Penguin:2012/05/08(火) 23:54:31.91 ID:0Rk/aXo+
- 期待してるわよ
- 45 :36:2012/05/09(水) 17:22:44.09 ID:NcFJz63R
- 非pae版を作成しました。
WindOSのカーネルと同じものです。
これで古いマシンでも動きます。
md5sum:
bd56e2049bc87ddf5197d52939629d0f konalinux-1.0.iso
- 46 :login:Penguin:2012/05/09(水) 21:11:55.43 ID:aji8z9zW
- オツカレ~
- 47 :login:Penguin:2012/05/09(水) 23:09:17.88 ID:PiJ+QJu4
- 現時点じゃ知名度はゼロに等しいな
ググってもそれらしきものが一件も見つからないって…
sourceforgeに変えてみたら?
- 48 :login:Penguin:2012/05/09(水) 23:16:39.57 ID:8XJcDwic
- kona非pae版、インストール終了。
今のところ問題無く動いているようです。
SSDのマシンに入れてみたんだけど、インスト時にswapエリア作成を
強制されたのが個人的にちょっと残念でした。
- 49 :login:Penguin:2012/05/10(木) 08:07:20.50 ID:T5TJsc0k
- >>48
確認してないけど
キャセルでスキップできたんじゃね?
- 50 :login:Penguin:2012/05/10(木) 11:47:01.38 ID:Q3jt+P5V
- いまkonaLinuxで接続中。
ぷよぷよがいい感じw
ところでこれ、USBに入れられるの?
ってか、rootパスワードは?
- 51 :login:Penguin:2012/05/10(木) 12:29:33.17 ID:T5TJsc0k
- >>50
unetbootinでUSBに入れられたよ。
ライブ起動時はsudo -sでルートになれる。
- 52 :login:Penguin:2012/05/10(木) 21:45:55.15 ID:T5TJsc0k
- KonaLinuxが1.1になってる。
- 53 :login:Penguin:2012/05/10(木) 22:05:41.71 ID:omK5t6so
- ここじゃ無く新スレ作れば?
- 54 :login:Penguin:2012/05/10(木) 23:57:22.29 ID:3qLU9lh7
- konaLinux、USBに入れてみた。
良い感じだよ。USBでも起動等でストレスを感じる事は無いかな。
- 55 :login:Penguin:2012/05/12(土) 14:55:43.05 ID:VDANE77z
- そのうち、GPL教徒がソース出せとか騒ぎ出す
- 56 :login:Penguin:2012/05/13(日) 21:48:23.33 ID:/x/yX3Z1
- その心配はいらない。
作者はちゃんとソースの公開場所を考えているようだから。
- 57 :login:Penguin:2012/05/14(月) 14:33:48.49 ID:ufOxMlP7
- >>55
アホか。単なる盗っ人じゃねーか
- 58 :36:2012/05/15(火) 16:45:21.12 ID:uDprVglR
- ライブCDの部屋のサーバースペースを借りることができました。
ソースのダウンロードもライブCDの部屋のサーバーからできるようにします。
紹介してくれるそうなので少しは知られるようになるかな?
- 59 :login:Penguin:2012/05/15(火) 17:51:20.53 ID:4uYYi2W6
- 36さんてWindOSの中の人とは関係あるの?
- 60 :login:Penguin:2012/05/16(水) 10:00:02.33 ID:0q0TwPpl
- KonaLinuxの文書がメチャクチャすぎる。
グループにユーザーを追加にエディタで書き換えたり正気か!?
https://docs.google.com/folder/d/0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk/edit?pli=1&docId=1lgY9geA3KJxcRKXh2Q0OOM4fzcR6e80sYVFZ3xRtIrM
- 61 :login:Penguin:2012/05/16(水) 10:45:38.45 ID:y0JAkDh9
- > グループにユーザーを追加にエディタで書き換え
正気か!?
- 62 :login:Penguin:2012/05/16(水) 10:47:04.89 ID:G/DOfsQ0
- エディタで書き換えると何かマズいの?
- 63 :login:Penguin:2012/05/16(水) 13:52:25.81 ID:FFvaI7KK
- めんどいからよくやるけどね
- 64 :login:Penguin:2012/05/16(水) 22:19:18.50 ID:O3MiaZ1Z
- 別に問題ないだろ。騒ぐ方がどうかしてる。
- 65 :login:Penguin:2012/05/16(水) 22:55:26.26 ID:idPTicG0
- 騒いでる方の正気を疑う。
言葉が不自由だしな。
- 66 :login:Penguin:2012/05/17(木) 01:06:55.78 ID:Fq1MexTn
- >>60
メチャクチャ「すぎる」ってことは他にもおかしいとこあるのか?
- 67 :login:Penguin:2012/05/17(木) 08:37:48.60 ID:GBIaOjwn
- vigrコマンドはないのかな? 確かに直接/etc/groupを編集するのは危険。
そうそう滅多にあることではないけど、エディタの保存するタイミング
とか書き込みモードで開きっ放しとかで、電源断によってファイルが
壊れる可能性がなくもない。
vigrだと一時ファイルにコピーしたうえで編集、完了したらmvで戻す
という挙動をするので、そういうことはない。
- 68 :login:Penguin:2012/05/17(木) 09:46:12.65 ID:wJel71ZN
- >>67
以下のスクリプトを作成し/usr/bin/vigrで保存
#!/bin/bash
cp /etc/group /tmp
vi /tmp/group
if [ "$(diff /etc/group /tmp/group)" != "" ]; then
sudo mv /tmp/group /etc
fi
- 69 :login:Penguin:2012/05/17(木) 10:38:54.90 ID:Fq1MexTn
- >>67
めったにないから別にいいんじゃね。
- 70 :login:Penguin:2012/05/17(木) 15:24:50.64 ID:9plmS2e7
- >>67
履歴バックアップ取る癖がないゆとりが壊すの。
- 71 :login:Penguin:2012/05/18(金) 01:52:54.73 ID:Il2CDzje
- gooなしw開けないw
- 72 :login:Penguin:2012/05/26(土) 10:15:19.71 ID:5K7cYTX0
- 一方俺はpuppy日本語版を使った
- 73 :login:Penguin:2012/06/29(金) 08:28:30.53 ID:ipWQF0po
- 変人が居ない
ただの屍のようだ
- 74 :login:Penguin:2012/06/29(金) 18:40:05.64 ID:zy28CxDl
- 更新がない
ただの屍のようだ
- 75 :login:Penguin:2012/06/30(土) 08:54:17.44 ID:yuLxg0UM
- デス・鳥ですか?
- 76 :login:Penguin:2012/07/07(土) 07:14:31.51 ID:aw7GNSfy
- >>74
よくあるパターン
- 77 :login:Penguin:2012/07/08(日) 14:42:50.27 ID:MFN2OTpV
- KonaLinux 1.3 がリリースされているんだけど
ここでの話題が無い件…
- 78 :login:Penguin:2012/07/08(日) 20:13:09.64 ID:wzIqrN4Z
- 自分で話題出せばいいじゃない。
- 79 :login:Penguin:2012/07/09(月) 01:10:33.49 ID:4vcSS4Mc
- また一つディストリが死んだ
いこう じきにこのスレもdat落ちする
- 80 :login:Penguin:2012/07/09(月) 20:18:17.09 ID:kgC0VnfK
- 直に腐海に飲み込まれるのか…
- 81 :login:Penguin:2012/07/10(火) 19:35:42.79 ID:r8oVeqbh
- そして、闇が全てを覆い尽くした
しかし、人々は後に知ることになる。
まだ希望を捨てずに戦い続ける一人の男がいた事を。
今始まる、世紀末救鳥伝説!!
- 82 :login:Penguin:2012/07/10(火) 19:44:20.06 ID:gdXZvd/b
- 東村山三丁目!わお!
- 83 :login:Penguin:2012/07/15(日) 22:06:31.99 ID:AebdTYKw
- WindOsがLinux100%に紹介されました。
- 84 :login:Penguin:2012/07/15(日) 22:56:25.57 ID:x9mLsxDx
- kwsk
- 85 :login:Penguin:2012/07/16(月) 16:47:46.86 ID:vV6jB/ZO
- 使っていない4GのUSBメモリーがあるんだけど、
コレにインストールできるかな?
- 86 :login:Penguin:2012/07/16(月) 22:25:43.38 ID:AAY7wjv0
- できなくはない
- 87 :login:Penguin:2012/07/17(火) 07:56:04.22 ID:fgHXSEYl
- >>85
余裕
- 88 :login:Penguin:2012/07/23(月) 15:07:40.03 ID:7rEHQtEE
- lxubuntuでもwattosでもいける。ubuntulivecdを「usbスタートアップディスクの作成」で書き込んでもいいかも
- 89 :login:Penguin:2012/07/25(水) 04:49:19.85 ID:wrZQ2LTE
- GNU/LINUX FREEDOM
- 90 :login:Penguin:2012/08/19(日) 21:23:50.41 ID:sAbWcI2y
- ubuntu系は過去(soket7時代)の古い不具合BIOS(ほぼ全部のBIOSにあったタイプ)
で修正していないユーザーのHDDを認識できない(たしか34GB越えの認識の不具合)
問題がある。対策はBIOSを更新するにも既に頒布してない。
debianやDSLやknoppixでは普通に認識できるんだけどパーティションツールが
ことごとく(どれを使っても)失敗する、debianで作ったパーティションが認識できない。
当然Windows系でそんなことはありえない。
- 91 :login:Penguin:2012/08/20(月) 00:20:58.77 ID:93x2z9Xr
- > debianやDSLやknoppixでは普通に認識できるんだけどパーティションツールが
ことごとく(どれを使っても)失敗する、debianで作ったパーティションが認識できない。
?
- 92 :login:Penguin:2012/09/01(土) 11:32:35.25 ID:hDDQwxNg
- >>91
それバグだから,BIOS情報を引き継ぐのとLinuxカーネルで判断するとれの不一致
- 93 :login:Penguin:2012/09/01(土) 12:19:57.64 ID:Sh6Kkvrh
- 日本語あやしいやつ多いな。
- 94 :login:Penguin:2012/09/01(土) 13:10:15.56 ID:alWSR7qA
- お前も助詞が抜けてるぞ。
- 95 :login:Penguin:2012/09/01(土) 16:35:07.54 ID:ULTtfWHh
- 口語ならこのくらいの省略は普通だな。
- 96 :login:Penguin:2012/09/03(月) 13:13:52.57 ID:gUsn2UWH
- ああいえばこういう
- 97 :login:Penguin:2012/09/07(金) 12:49:01.95 ID:Hhfi0PnX
- >>93
日本語「が」妖しい奴「が」多い、ずばり貴方のこと
- 98 :login:Penguin:2012/09/07(金) 13:34:18.71 ID:cHPLRoJZ
- 最近は口語で書くのが一般的だから、決めつけは良くない。
- 99 :login:Penguin:2012/09/07(金) 13:37:18.73 ID:YK/h6pwf
- くだらん話はそのくらいにしとけ。
- 100 :login:Penguin:2012/09/09(日) 03:24:02.31 ID:B6wPzJWP
- 反省促進あげ
253 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★