【deb系】Ubuntu Linux 70【ディストリ】
- 1 :login:Penguin:2014/05/19(月) 00:22:42.91 ID:hD/T/X2Q
- Debian開発者の一人が開発したDebianベースのディストリビューション
ただし互換性はないのでDebianのパッケージとは混ぜるな危険
6ヶ月ごとの安定したリリースを目標としている
■ 公式サイト
http://www.ubuntu.com/
■ Ubuntu日本チーム
http://www.ubuntulinux.jp/
前スレ
【deb系】Ubuntu Linux 69【ディストリ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1397363618/
- 2 :login:Penguin:2014/05/19(月) 00:23:14.09 ID:hD/T/X2Q
- ■ Wiki
http://wiki.ubuntu.com/
■ Wiki (日本語)
http://wiki.ubuntulinux.jp/
■ フォーラム
http://ubuntuforums.org/
■ フォーラム (日本語)
http://forums.ubuntulinux.jp/
■ ドキュメント
http://help.ubuntu.com/
■ メーリングリスト
http://lists.ubuntu.com/
■ メーリングリスト (日本語)
http://lists.ubuntu.com/mailman/listinfo/ubuntu-jp
■ ダウンロード
http://www.ubuntu.com/download
■ ダウンロード (日本語 Remix)
http://www.ubuntulinux.jp/download
■ Tips
http://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/
■ まとめサイト
Ubuntu Linux に関するFAQ。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?page=InstallationUbuntuLinuxFAQs
- 3 :login:Penguin:2014/05/19(月) 00:24:59.95 ID:hD/T/X2Q
- ■■■初心者は■■■
【初心者】Ubuntu Linux 97【本スレ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399348796/
■■■常駐あらし「デル男」に関する必須注意事項■■■
・デル男は出入り禁止・独り言を呟いても完全スルー
・デル男の相手をした奴も嵐と見なしてスルー
・推奨NGワード「梨奈、…w、dailymotion」
・どうしてもレス付けざるを得ないときは「ところで職業は?/お仕事は?」と問いかけるのを忘れずに。
- 4 :login:Penguin:2014/05/19(月) 00:36:49.98 ID:TnxDcCr3
- あぁー…w
閑古の初心者スレを立てた、管理能力ゼロのage厨がまた
クソスレ立てたのは、ある意味失笑しましたw
- 5 :login:Penguin:2014/05/19(月) 00:39:05.76 ID:TnxDcCr3
- 要は、セットのテーノースレということですね?w
- 6 :login:Penguin:2014/05/19(月) 00:40:59.50 ID:TnxDcCr3
- 私は、クオリティが高い自スレ?で、日々の業務をこなします
さようなら…w
- 7 :login:Penguin:2014/05/19(月) 01:14:10.98 ID:j/OVNNSW
- >>1乙
大変なときに建ててくれてありがとう
- 8 :login:Penguin:2014/05/19(月) 01:21:35.59 ID:TnxDcCr3
- >>7
ワロタw
- 9 :login:Penguin:2014/05/19(月) 01:36:13.85 ID:j/OVNNSW
- >>8
なんで笑われたのか教えてください
- 10 :login:Penguin:2014/05/19(月) 01:38:08.20 ID:TnxDcCr3
- お前が足りなさそうだから…w
- 11 :login:Penguin:2014/05/19(月) 01:50:42.14 ID:zvhfsNJs
- >>9
>>3
- 12 :login:Penguin:2014/05/19(月) 02:08:26.46 ID:/ullWMmT
- / : :/: /: : / i: : |: : : :i: : : ヽ:\ \ : : ヽ
' : :/ : :|: :/: : |: : |: : : :|: : : i | : : :, : :ヽ: : :!
i : :! : : :!: |'⌒ハ;ハ: : ハ'⌒ハ|: : : |: : : }: :!
|: | : : : : |:,x:=ミ、 ∨ ,x:=ミ、: : ∧: : ハ :‘.
|: |: { : : 〃 んハ んハ Y: : |∨: : :ヽ: ヽ
__ |:i: ∨\从 V:り V:り 从: |: : :\ : : : :‘.
/ \|:|: : |: : :i { :, "" ' "" /: }/: : : : : :\ : : i
/ ヽ : |: : :|∧:\ t--┐ / : /: : : : : : : i:| ヽ|
i ど ど :|: :|: : :|: : \{` : 、 __ / { : / : : : }: : : : :|:| i:|
| う :|:/\'7- 、:_;ノ \,.-≠=、: : ハ| |:|
| か ど |\\ \ \ ,. -一 / /⌒∨ ノ'
| な |ヽノ_ノ\,〉 〈,/{_,.ィ'⌒ '.
| コ |ノ ,ノ/ ,.  ̄ハに二 }
| レ | イ/ / ヽ }\__ ノ
! : / ′.... / .... } ; ′
'、 : / { :>>1: ::乙:: // !
\__ / | \ 、 // |
{ {`¨¨´ `¨¨¨´ |.′ |
'. :, | }
\ ‘ '. ノ
`ー'} !\_/
ノ ヽ ‘,
- 13 :login:Penguin:2014/05/19(月) 02:09:30.84 ID:j/OVNNSW
- >>11
まだ確定するのは早いけど、ほぼデル男に当てたレスなんだから問題ないんじゃないか?
それとも本スレ荒らすなって意味ですか?
だとしたらごめんなさい
ただあっちを隔離スレとするなら面倒でも隔離スレでちゃんとレスしてあげないとすぐ本スレにかまってほしくてアレが来ちゃうよ
- 14 :login:Penguin:2014/05/19(月) 02:16:07.34 ID:CaeD+amd
- >>13
>>3 100回読んでこい
- 15 :login:Penguin:2014/05/19(月) 08:02:09.81 ID:w1EBONLR
- / : :/: /: : / i: : |: : : :i: : : ヽ:\ \ : : ヽ
' : :/ : :|: :/: : |: : |: : : :|: : : i | : : :, : :ヽ: : :!
i : :! : : :!: |'⌒ハ;ハ: : ハ'⌒ハ|: : : |: : : }: :!
|: | : : : : |:,x:=ミ、 ∨ ,x:=ミ、: : ∧: : ハ :‘.
|: |: { : : 〃 んハ んハ Y: : |∨: : :ヽ: ヽ
__ |:i: ∨\从 V:り V:り 从: |: : :\ : : : :‘.
/ \|:|: : |: : :i { :, "" ' "" /: }/: : : : : :\ : : i
/ ヽ : |: : :|∧:\ t--┐ / : /: : : : : : : i:| ヽ|
i 無 無 :|: :|: : :|: : \{` : 、 __ / { : / : : : }: : : : :|:| i:|
| 職 :|:/\'7- 、:_;ノ \,.-≠=、: : ハ| |:|
| か 無 |\\ \ \ ,. -一 / /⌒∨ ノ'
| な |ヽノ_ノ\,〉 〈,/{_,.ィ'⌒ '.
| デ |ノ ,ノ/ ,.  ̄ハに二 }
| ル | イ/ / ヽ }\__ ノ
! ピ / ′.... / .... } ; ′
'、 l / { :低: ::脳:: // !
\__ / | \ 、 // |
{ {`¨¨´ `¨¨¨´ |.′ |
'. :, | }
\ ‘ '. ノ
`ー'} !\_/
ノ ヽ ‘,
- 16 :login:Penguin:2014/05/19(月) 15:04:29.78 ID:uE9Khmn5
- いちおつ
結局ibusのバグとはなんだったのか
- 17 : 忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8) :2014/05/19(月) 20:45:18.86 ID:fPLhAIBa ?2BP(1000)
- >>1
おっつん
冒頭に荒らし対策のホワイトボート(?)AAでも張ったらどうか。
- 18 :17:2014/05/19(月) 20:49:29.26 ID:fPLhAIBa ?2BP(1000)
- ○ホワイトボード ×ホワイトボート
白い舟張ってどうすんだよ俺
- 19 :login:Penguin:2014/05/19(月) 21:05:20.66 ID:KzxjNhk1
- http://nice-boat.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/09/201206090850143a2.jpg
つまりこう言う事か
- 20 :login:Penguin:2014/05/19(月) 23:51:28.27 ID:t+qCDOQI
- 字幕がシュール
- 21 :login:Penguin:2014/05/20(火) 07:25:46.89 ID:uHpRBgal
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○最近板とは無関係なレスやコピペを貼る輩が増えています。 ||
|| いちいち反応しないで規制議論にかけてあげましょう。 ||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 ||
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。 .||
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 ||
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 ||
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 ||
|| 荒らしにエサを与えないで下さい。 。 ∧_∧ シャキーン ||
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(`・ω・´) .荒らす人は相手しない。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ ) これキホン。 .||
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧____...| ̄ ̄ ̄ ̄|________||
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 22 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/05/20(火) 07:29:21.60 ID:uHpRBgal
- O 。
ヽ(´ー`)ノ >>NGワード登録→透明あぼーんを駆使してしっかり対策してください
( へ)
く
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 23 :login:Penguin:2014/05/20(火) 09:15:21.93 ID:VUMQFi9E
- >>16
どこの何の話かわからんが、iBus-Mozcで入力時におかしな動きをする
ことがあったのがfctixに変えたら今の所起きてないよ。ローマ字入力で
例えば
「かきくけこ(kakikukeko)」
って入力すると
「kかkかkかきkかきkkかきくkかきくkkかきくけkかきくけkkかきくけこ」
みたいな感じで出力されちゃう。
fcitxも縦書時に変換候補ウインドウが変換対象文字に重なるのは
なんとかして欲しいな。
- 24 :login:Penguin:2014/05/20(火) 11:50:02.84 ID:E0fd54kP
- >>23
うちはないなぁ・・・・かきくけこ
- 25 :login:Penguin:2014/05/20(火) 12:25:35.58 ID:VUMQFi9E
- >>24
ググるとFireFoxの検索窓で起きてるってのが見つかる。
再現タイミングがイマイチわからんのだが、ワシは一応、物書きの端くれで
PC使ってる時間のほとんどでIMを使ってるんで、結構な頻度で出てくれる。
なんか原因はウインドウのフォーカス絡みのような(ウインドウを切り替えた
後にでやすい傾向があるような)気がするんだが、確証はない。
- 26 :login:Penguin:2014/05/20(火) 13:29:05.65 ID:E0fd54kP
- かきくけこいつも起きるってわけじゃないのか。
だがうちはたまに半角英数からひらがなモードに戻らないことはある。
やっぱりウインドウのフォーカス絡んでるような感じはするね。
- 27 :login:Penguin:2014/05/22(木) 18:09:32.11 ID:vmU5LrG9
- 前スレのVirtualBoxで14.04LTS使ってて状態保存→復帰の画面が固まる件だけど
CompizConfig入れて3D周りの設定弄ってみた
幾つかあるフルスクリーンのリフレッシュ関連の設定を弄っても全く改善しない
デフォルトで問題なく動く12.04と何が違うんだろうな
このままじゃ移行は無理か…
- 28 :login:Penguin:2014/05/22(木) 21:20:41.52 ID:K3IOuRKJ
- | ̄` 、
|ヽノv,;、 このスレはIT速報に
|ヮ゚ノ/| 監視されています
|V/ >
|,:、ミ〆
|l.フ
- 29 :login:Penguin:2014/05/23(金) 15:19:21.31 ID:80Bxoldj
- 3D設定弄っても駄目だな〜と思ってたらvirtualbox4.3.12が来てたのでアップデートしてみた
期待してたのに結果はさらにダメダメに…
ウインドウのリサイズすると画面が真っ黒になってしまって本格的に使い物にならなくなってきた…
3D切ると動くけどグダグダだし
相変わらず12.04LTSは好調、14.04LTSは益々駄目に…
- 30 :login:Penguin:2014/05/23(金) 16:05:11.19 ID:QKOwtVab
- >>29
見た目の飾りに固執する人はいろいろと大変だな。
プレゼンでもエフェクトがごてごてで内容が全く伝わってこないスライドを作っちゃうタイプなんだろうな。
- 31 :login:Penguin:2014/05/23(金) 16:37:58.95 ID:O+M7w0DR
- プレゼンこそ見た目が重要だろ
- 32 :login:Penguin:2014/05/23(金) 16:41:57.77 ID:3e4BsFPz
- プレゼン見る人はエフェクト機能のデモが見たいわけじゃないんじゃね?
- 33 :login:Penguin:2014/05/23(金) 17:43:58.32 ID:J1xtsLay
- え?
もしかして3Dオンで見た目の飾り変わると思ってるのか?
Unityとしては見た目は全く同じで
Atomのタブじゃソフトウエア描画だと遅くて使えないから3Dにするんだよ
- 34 :login:Penguin:2014/05/23(金) 17:52:31.00 ID:J1xtsLay
- なんかマジで勘違いしれるみたいだな
3D=エフェクト機能じゃないんだよな〜
Unity標準以外のCompizのエフェクトなんかまったく設定してないよ
問題は画面のリフレッシュをちゃんとやってくれないこと
3D切るとウインドウ動かすだけでもブレブレでもっさりだから
遅いマシンだと結構切実
普通に動いて欲しいだけだよ
- 35 :login:Penguin:2014/05/23(金) 17:56:33.05 ID:IjoWZNiC
- >>34
1レスにまとめようぜ
- 36 :login:Penguin:2014/05/23(金) 18:01:35.09 ID:J1xtsLay
- >>35
すまん
読み直したらやっぱり曲解されてるようなので
少し書き足した
- 37 :login:Penguin:2014/05/23(金) 19:02:38.51 ID:WR79LiOd
- VirtualBoxでは3DアクセラをonにしてもUnityは重いでしょ。
Lubuntuでも使おうぜ。
- 38 :login:Penguin:2014/05/23(金) 20:11:28.65 ID:OOSu0rQY
- vmwareは保存が遅いんだよな。
- 39 :login:Penguin:2014/05/23(金) 21:20:03.49 ID:QKOwtVab
- >>33
> Atomのタブじゃソフトウエア描画だと遅くて使えないから3Dにする
だったらなおさら、3Dをやめて、UnityとCompizをやめるべきじゃないの
低スペックマシンにUbuntuをインストールしたら、
最初にすることはunityとcompizのアンインストールだろ。
シンプルなWMを使うと幸せになれるよ。
- 40 :login:Penguin:2014/05/24(土) 22:59:33.63 ID:n4ASo76w
- VBoxで何熱くなってるの?
単なるバカだろ…w
放っておけや…(笑)
- 41 :login:Penguin:2014/05/26(月) 04:01:53.56 ID:bjcDOGOV
- ↑VMware仮想包茎USBブートUbun厨デル男
- 42 :login:Penguin:2014/05/26(月) 12:38:08.70 ID:LaCpZhoV
- 憩いの場のSawaサソの生存確認
- 43 :login:Penguin:2014/05/26(月) 14:11:01.21 ID:B1eWSYBZ
- >>39
12.04で快適に使えてたのをアプデ後も同じように使いたいって話なのに
分からない人だなあ
気に入ったwmがあればそれを使うだけだろ
タブは14.04でタッチ機能強化されてたりするからそれ使いたいのもあるんだな
- 44 :login:Penguin:2014/05/26(月) 14:36:52.03 ID:B1eWSYBZ
- >>40
単なるバカは消えるとしますわ
タブでvboxでunityの話振るようなのはどうも邪魔者みたいですし
今どきのタブは3Dの性能上がってるから
コンソールをただドラッグするだけでも3Dにしたほうが軽いんだけど
そこでかみ合わないで揉めてもしょうがないし
- 45 :login:Penguin:2014/05/26(月) 14:57:51.02 ID:MMnFGCeM
- 12.04LTS使い続ければいいじゃない
サポートはあと3年くらいあるんだから
- 46 :login:Penguin:2014/05/26(月) 15:02:18.50 ID:L+ppnOYa
- >>43
でも同じように使える術が無いんだから仕方がないよ
12.04の時はUnity2Dじゃなかったの?
もしそうならUnity2D切られちゃったんだから素のUbuntuは諦めるしかないわな
WM変えるしか方法がない
- 47 :login:Penguin:2014/05/26(月) 18:15:08.84 ID:yky9Jsn7
- virtualboxの3dってlinuxじゃ使えないかと思ってたけど対応してたんだな
今度使ってみるか
- 48 :login:Penguin:2014/05/26(月) 19:42:16.94 ID:Po0bgsty
- 出始めのものに期待してもしょうがないよ。
そのうちまともになるよ。
そういう状況なら、viretual boxなりで対応されるだろうしな。
- 49 :login:Penguin:2014/05/26(月) 22:07:14.56 ID:LW6ni9rj
- virtualbox4.3.12@64bit14.04で64bit14.04動かしてるけど普通に保存再開できるけどな
ゲストはubuntu-gnomeだからunityではないが3dも有効にしてguest addition入れた環境
ホストのビデオカードはgeforce gtx870mでドライバはnvidia-331+nvidia-prime
unityはホストでも試したけどなんか動きが変なところはあると思う
xtermのみ立ち上げてログインしてunityに切り替えるだけで解像度がおかしくなったりしてたし
- 50 :login:Penguin:2014/05/27(火) 07:59:58.72 ID:0r6jDQMB
- カーネルキタ
- 51 :login:Penguin:2014/05/27(火) 20:56:43.79 ID:EIMM9bZl
- apt-get update; apt-get upgradeってやるとカーネルのアップデートが保留されてるんだけどこれでいいの?
- 52 :login:Penguin:2014/05/27(火) 21:00:22.44 ID:leBxeW0O
- それは何らかの理由で新バージョンが別パッケージになってるだけ
アップデートしたければ apt-get install [当該パッケージ名]
で良いはず
- 53 :login:Penguin:2014/05/27(火) 21:19:12.45 ID:rsPRVcvz
- apt-get dist-upgrade では?
- 54 :login:Penguin:2014/05/27(火) 21:24:31.22 ID:EIMM9bZl
- おk apt-get dis-upgradeでインストール確認に進んだ
カーネルのリビジョンが上がってるのね
debianだとこれディストリをメジャーアップグレードするコマンドだから思いつかなかったわ
- 55 :login:Penguin:2014/05/27(火) 21:55:27.75 ID:leBxeW0O
- 俺いつも保留と表示されるパッケージはパッケージ名コピペで
インストールしてたwそっちが本筋だったのか
- 56 :login:Penguin:2014/05/27(火) 23:01:01.87 ID:xC6gVsIz
- >>54
違うぞ
apt-get における dist-upgradeは、
他のパッケージを削除しないと進められないものを進行させるオプション。
sources.listを新バージョンのリポジトリに書き換えてから実行した場合に
結果的にメジャーアップグレードの動作になるだけ。
本質的なコマンドの動作はdebianでもUbuntuでも同じ。
- 57 :login:Penguin:2014/05/27(火) 23:05:06.57 ID:3u4OAXrK
- sudo -i の挙動がdebianとubuntuで違って面倒だった記憶が.
- 58 :login:Penguin:2014/05/27(火) 23:05:52.60 ID:3u4OAXrK
- sudo -s だったかな
- 59 :login:Penguin:2014/05/27(火) 23:17:36.31 ID:RyBZeXtb
- >>57
どう違ったの?
- 60 :login:Penguin:2014/05/27(火) 23:29:41.07 ID:ZEiQdCCC
- めんどくさいからもうaptitude safe-upgradeでいいや
でもこれminimalで入れたら入ってるけどデフォだと入ってないみたいだな
minimalなのによくわからん
- 61 :login:Penguin:2014/05/28(水) 08:40:12.66 ID:33OwlfEE
- ずっと、dist-upgradeしかしてない
apt-get upgradeするやつはばかっぽいし
- 62 :login:Penguin:2014/05/28(水) 08:50:57.03 ID:cACcmvTy
- 途中から仕様が変わった
以前はapt-get updateで間違いなかったが
現在はapt-get dist-upgradeで正しい
なにがどうなって、どう正しいのかは勝手に調べてくれ
教える義理もないので
- 63 :login:Penguin:2014/05/28(水) 16:05:30.07 ID:3vw+k6UY
- ひでー書き込みだ
書かない方がマシレベル
- 64 :login:Penguin:2014/05/28(水) 16:18:59.81 ID:UQWvn25x
- そうか?
ググるキーワードが書いてあるんだから、>>62 はツンデレだろ
- 65 :login:Penguin:2014/05/28(水) 16:21:00.57 ID:qiPICzqq
- >>62
> 以前はapt-get updateで間違いなかったが
間違いだろ。
- 66 :login:Penguin:2014/05/28(水) 19:40:08.23 ID:RdxP/buP
- upgradeは今あるパッケージのアップデートで、
dist-upgradeはOSのバージョンアップだと思ってた。
- 67 :login:Penguin:2014/05/28(水) 22:33:36.43 ID:yXJUrUA+
- >>62 の2行目の"update"は、"upgrade"のTypoなんでしょ。
- 68 :login:Penguin:2014/05/28(水) 22:55:25.06 ID:7KTb6tPw
- apt-get upgradeとaptitude safe-upgradeが同じとか書かれてる記事もあるけど
カーネルのリビジョン違いに関してはaptitude safe-upgradeで12.10までは問題なくインストールできてた記憶がある
14.04から変わったのかな?
- 69 :login:Penguin:2014/05/29(木) 09:29:42.42 ID:aIDrYXe3
- synaptic でupgrade を行おうとしたさい、リポジトリエラーで未完
それを、dist-upgrade で補完出来たので、決着をつけるのであれば、これかな
- 70 :login:Penguin:2014/05/29(木) 18:13:54.30 ID:wwQWe28+
- dist-upgrade
はなんか危険っぽいことが書いてる記事もあって常用はちょっち怖いな
guiで動くのわそれらしいが赤信号みんなで渡れば状態とか
- 71 :69:2014/05/29(木) 20:30:16.79 ID:aIDrYXe3
- >>70
dist-upgradeはapt-get upgrade で保留パッケージがある場合や
" >>69 "のような状況になった時に使うようにしている
ここよくみたら初心者スレじゃなかったw
怒られる前に巣に戻る。後生だ、見逃してくれ
- 72 :login:Penguin:2014/05/31(土) 09:35:12.43 ID:AAd/2SUi
- http://www.webupd8.org/2014/05/install-fresh-player-plugin-in-ubuntu.html
chromeのpepflashが一応使えるようになったんだな
別に11でもいいんだけど
- 73 :login:Penguin:2014/05/31(土) 09:44:17.07 ID:DlViauCZ
- >>71
保留はaptもyumも共通で、使われなくなったパッケージなのでautoremove
でよいよ。これはどのディストロも共通。
- 74 :login:Penguin:2014/05/31(土) 10:26:25.05 ID:Yao05CWK
- >>72
あれ?この手順って浸透してなかったの?
- 75 :login:Penguin:2014/05/31(土) 10:29:58.84 ID:AAd/2SUi
- まだ不具合あるみたいだから浸透するわけないわな
- 76 :login:Penguin:2014/05/31(土) 10:56:51.99 ID:UOgjX4/p
- 保留になっていたのはkernelがバージョンアップしたからで、autoremoveは関係ないのでは?
- 77 :login:Penguin:2014/05/31(土) 12:01:37.01 ID:FK7cabXI
- >>66
upgrade → 通常のバージョンアップ
dist-upgrade → リスクが特に大きなバージョンアップ(自分にとって本当に必要か確かめる必要があるもの)
do-release-upgrade → OSのバージョンアップ
- 78 :login:Penguin:2014/05/31(土) 12:06:09.71 ID:FK7cabXI
- 念のためにと思ってman apt-getを確かめたら、
日本語になっているw
日本語チームのみなさん、お疲れちゃん
upgrade
upgrade は、現在システムにインストールされている全パッケージの最新バージョン
を、/etc/apt/sources.list に列挙した取得元からインストールするのに使用します。現在イン
ストール中のパッケージに新しいバージョンがあれば更新しますが、いかなる時も現在インス
トール中のパッケージの削除は行いませんし、インストールしていないパッケー所の取得・イン
ストールは行いません。対象のパッケージが、他のパッケージのインストール状態を変更せずに
更新できない場合は、現在のバージョンのままとなります。最初に update を実行してお
き、apt-get にパッケージの新しいバージョンがあることを知らせる必要があります。
dist-upgrade
dist-upgrade は、upgrade の機能に加え、新バージョンのパッケージに対する依存関係の変更
を知的に操作します。apt-get は「洗練された」競合解決システムを持ち、必要とあらば比較的
重要でないパッケージを犠牲にして、最重要パッケージの更新を試みます。そのため
dist-upgrade は、いくつかのパッケージを削除する可能性があります。/etc/apt/sources.list
ファイルには、必要なパッケージファイルを検索する場所のリストが含まれています。特定の
パッケージ向けに、一般的な設定を上書きする機構については、apt_preferences(5) をご覧く
ださい。
- 79 :login:Penguin:2014/05/31(土) 13:14:09.80 ID:DlViauCZ
- 最初に自分のPCにインストールしたのが、どのディストロだったかによるな。
ストレージの初期化は時間が多少掛かるが、セキュアクリーンという手法を
とらないと、数ギガバイト目に見えない形で記憶域を専有するからね。
Ubuntuを使って他のディストロを転々とした人は、思い当たるフシがあるだろう。
ufwも有効化するだけでIPV6 ICMPパケットをブロックしてくれる。
更にufwでhttpsの許可だけしてやれば、ビッグデーター収集のサイトからの
コネクトをブロックしてくれる。そうは入っても有名ドコロのサイトは、
ホームページをクローズするまでのセッション間はクッキーから関心ある情報に
対する情報収集をおこなう。
- 80 :login:Penguin:2014/05/31(土) 13:25:48.73 ID:DlViauCZ
- 例を示すと、UbuntuからCentOSにクリーンインストールをおこなっても
完全にクリーンにはならず、Ubuntuに戻れば、ストレージを専有していた
領域は開放される。これは、ストレージをHDDからSDDに替えてもおなじ。
セキュアなセキュリティ対策がとれていれば、ウィルス感染すらしなくなる。
いろいろ試したが、Ubuntuをインストールするとユーザー権限はカスタム
だが、自分一人しか使わないからといってカスタムのまま使うことはオススメ
できない。管理者ユーザーをひとりつくり一般ユーザーをつくり、
一般ユーザーでネットを利用することが大切だ。
ホームユーザーも暗号化しといたほうがいいだろう。
それでも他のディストロのように膨大な記憶域が使われるわけではない。
- 81 :login:Penguin:2014/05/31(土) 13:42:12.40 ID:Blc1rOr2
- 電波を受信しました
- 82 :login:Penguin:2014/05/31(土) 16:05:49.32 ID:k841QVIw
- avast君かな?
- 83 :login:Penguin:2014/05/31(土) 16:47:04.08 ID:QiuVPWMj
- >>72で紹介してる情報でFresh Player 入れたら火狐で
Fresh Player 11で、どうやってもYouTubeの広告の文字化け治らなかったのが
13だと文字化けなしになったな。
- 84 :login:Penguin:2014/05/31(土) 23:51:56.74 ID:rSlAUQxH
- アカンわろてまう
- 85 :login:Penguin:2014/06/01(日) 07:09:20.99 ID:/8j6ax6z
- Ubuntu関連のスレの内容酷いな
どうしたんだ?
- 86 :login:Penguin:2014/06/01(日) 08:54:07.45 ID:gce/5tuM
- >>85
デル男のスレも含めてないか?
- 87 :login:Penguin:2014/06/03(火) 00:20:33.25 ID:4faGd0n/
- Ubuntu13.10から14.04LTSアップグレード時にi386repoにAMD64repoを混ぜて、
インストルしようとするから、インストールが失敗する。
これは、ユーザー責任ではなく、運営体制の問題なわけ。悪徳中華がプロジェクトに
混じるから、日本人ユーザーはターゲットになる。
プロジェクト参加は自由だからな。ほんとにクズな世界だよ。
- 88 :login:Penguin:2014/06/03(火) 00:34:44.81 ID:hHTMwG7y
- >>86
今のLinux板の書き込みなんてググったようなレスか、
訳わからん気違いの書き込みばかりで何の役にも立たん
本当の便所の落書きしかないぞ
- 89 :login:Penguin:2014/06/03(火) 00:40:14.59 ID:xYzRKKhP
- まあ2chてそんなもんじゃね?
1万レスに1レスぐらい勉強になるレスがある感じ
- 90 :login:Penguin:2014/06/05(木) 01:15:13.04 ID:+e3fO51t
- ubuntu13.10日本語Remixにプリインストされてたfirefoxでググると検索結果のURLに
個人識別IDらしきものが入ってる。どこいじればええのん?
- 91 :login:Penguin:2014/06/06(金) 03:59:01.94 ID:iFpuoG5/
- LTSもそろそろバグフィックスできて落ち着いてきた頃だと思います
ubuntuといえばUnityですが、このWMに対してどんな風に思っていますか?
(ホンネ
Emacsのanything,el
- 92 :91:2014/06/06(金) 04:04:36.11 ID:iFpuoG5/
- jd ミスった。プレビューと書き込みボタン取り違えた
(ホンネ
Emacsにはanything.elが結構好評なんだが
最近使用したファイル名だろうが
installしたソフト名だろうがなんでも呼び出せる点で
似ていると連想した
キーバインドの枯渇問題が軽減できたとかあったりするだろうか?
pcスペックが足りなくて自分のところではUnityは満足に走らないから
聞いてみたい
- 93 :login:Penguin:2014/06/06(金) 04:16:20.28 ID:/PqVhQvi
- >>91-92
突然訳分からんつぶやき始めるのやめてくれないか?
- 94 :login:Penguin:2014/06/06(金) 06:22:15.89 ID:QE6CPMXU
- fluxboxメインだからどうでもいいわ
ぱっとみカスタマイズ性が低そう
gnome3の評価が最悪なのもそこにあるだろ
- 95 :login:Penguin:2014/06/06(金) 12:40:08.81 ID:J7g0wvfm
- Unityは見た目はださいけどすごく使いやすい。
- 96 :login:Penguin:2014/06/06(金) 13:17:08.19 ID:JCreK3zU
- Unityは昔は不安定で話にならなかったが、
今は落ちることが滅多になくなってようやく普通になった感じ。
使いやすいとは思わないが、
Alt + 半角/全角とScaleだけは評価してる。
- 97 :login:Penguin:2014/06/06(金) 15:12:44.52 ID:Pp8ozHvM
- >>91
UnityはWMじゃないし、Ubuntuをインストールしたら、まず最初にアンインストールするのがUnity。
anythingな人なら、WMなんて気にするのをやめて、Emacsを全面表示して使っていればいいのでは。
- 98 :login:Penguin:2014/06/06(金) 17:19:05.77 ID:LHFnWszb
- いろいろな回答ありがとう
スペック不足だったから聞いてよかったよ
- 99 :login:Penguin:2014/06/06(金) 20:07:38.95 ID:QE6CPMXU
- 今カーネルアップデートが来たから試したけど
aptitude safe-upgradeだとカーネルのリビジョンが変わっててもちゃんとインストールされるみたいだな
apg-get upgradeみたいに保留にならない
やっぱ動作違うだろこれ
- 100 :login:Penguin:2014/06/07(土) 17:48:00.76 ID:74AmF7BB
- ちょっ!
アップデートしたらランチャーが2本表示されて、画面の左1/4くらいが、画面右端にミラー表示されるようになったんだがなんだこりゃ?
右1/4がミラー表示に隠されてるからインジケーターがクリックできない
ちなみに14.04日本語版@vmware
http://i.imgur.com/MzP8M0R.jpg
- 101 :login:Penguin:2014/06/07(土) 18:01:33.70 ID:74AmF7BB
- 800x600より大きい解像度にすると、横が800までしか表示されず、それ以上はミラーというか繰り返しになるみたい
1920x1080とかにしたらランチャーが3つとかもう笑うしかないな
- 102 :login:Penguin:2014/06/07(土) 18:17:56.39 ID:w5H6WrCd
- カーネルをアップグレードしたら
vmware toolsを更新しなきゃならない
とか、関係ありそう?
- 103 :login:Penguin:2014/06/07(土) 19:33:57.92 ID:rS4vZQwL
- 14.04で、バージョン334のnvidiaのドライバ入れてデュアルディスプレイにしてるが、どうも画面の更新がおかしい
下にスクロールしただけでも、前の画面と新しい画面がチカチカ切り替わったり、単に全く更新されなかったり
新しいドライバにウブンツが対応してないんかね
- 104 :login:Penguin:2014/06/07(土) 20:26:57.14 ID:Hr43a6PF
- >>102
kernel-headersとdevelのうpをしたら、VMware Toolsの更新は必須でしょ。
つーか自動的に外れてしまうから、再度イソスコ必須。
>>103
何かGDI廻りに問題があるんだろうね。
- 105 :login:Penguin:2014/06/07(土) 20:43:00.64 ID:rS4vZQwL
- >>104
デュアルやめてもチカチカ止まらない、新しめのグラボ積んでるから相性悪いのかもなあ
- 106 :login:Penguin:2014/06/07(土) 20:46:23.44 ID:Hr43a6PF
- >>105
1920x1080以上の解像度を使ってるのに、シソグルリソクのケーブルを使ってるとかも、可能性としては排除出来ないよねw
尤も、>>103が自PCの環境の詳細をカキコしない事には、何も分からない訳だけどw
- 107 :102:2014/06/07(土) 20:55:27.85 ID:w5H6WrCd
- >>104
お、おう
ありがとう
>>100だけ見ると
VMware Toolsの入れ忘れの可能性もあるかな、って思ったの
もっと言うとkernel更新したのかさえわからないから
必要なのかもわからないし
だから聞いてみただけ
ところで
>>100=>>104で
忘れてないよ
ってことでいいの?
- 108 :login:Penguin:2014/06/07(土) 20:59:28.46 ID:Hr43a6PF
- >>107
だから、 -y は使わない方が吉だよねw
で、
>ところで
>>>100=>>104で
>忘れてないよってことでいいの?
これの意味が分からないw
- 109 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:05:29.86 ID:V1HJwGIJ
- VMware ToolはDKMSが効いていれば、kernelがアップデートしても
ドライバーインストール自動で追従してくれる。
- 110 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:09:40.20 ID:Hr43a6PF
- >>109
Dellの場合のみぢゃなイカw
- 111 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:13:31.44 ID:w5H6WrCd
- >>108
>>100のVMware Toolsに問題がないことがわかってたみたいだから
本人なのかなって思っただけ
ごめん
- 112 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:14:52.61 ID:rS4vZQwL
- じゃあひとまずスペック晒してみる、こんなもんでいいのかな?
マザボ:gigabite ga-h87n-wifi rev2
CPU:intel core i5 4570s
GPU:inno3d n750-1sdv-d5cw
OS:ubuntu 14.04 64bit ついさっきdist-upgradeした
GPUドライバ:nvidia 334.21
モニタ:benq gw2450hm dvi接続
症状:ウェブブラウザやテキストエディタで、スクロールやテキストの編集をすると、前の表示と更新後の表示がチカチカ入れ替わって止まらない
更に編集したりすると治る場合もあるが、よく再発する
- 113 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:23:11.31 ID:Hr43a6PF
- >>112
で、画面の解像度と、接続しているDVIケーブルの種類は?
- 114 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:32:19.91 ID:rS4vZQwL
- >>113
解像度は1920x1080
ケーブルはシングルリンクのDVI-D
- 115 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:39:23.95 ID:UCmNr7ij
- 本家のドライバを直接インストールしたの?
- 116 :login:Penguin:2014/06/07(土) 21:42:17.81 ID:UCmNr7ij
- 337.25が出てるから試してみたら?
新し目のドライバには最新を。
- 117 :100:2014/06/08(日) 02:30:35.96 ID:uwMI7lv9
- アドバイスありがと
スマン、もう面倒だったのでバックアップ取ってインストし直したわ
とりあえずupdateやったが今のところ問題なし、なんだったんだろ?
面倒がって元々XP入ってた仮想マシンに入れたので、そのあたりでややこしいことになってたのかもしれんね・・・
- 118 :login:Penguin:2014/06/08(日) 04:29:51.83 ID:1yztO/tl
- >>117
あ、100と103をごっちゃにしてたわ。
ごめん。
vmwareの場合は、一応仮想マシン環境のセッティングが微妙に違うから。
ubuntu用作って入れたほうがいいよ。
3.0.xの時にお前と同じ事やってハマったことがある。
- 119 :login:Penguin:2014/06/08(日) 14:25:29.89 ID:21hKpi6x
- >>103
俺は331使ってるけどとりあえず問題ないわ
- 120 :login:Penguin:2014/06/08(日) 22:27:25.90 ID:umpJSOJd
- >>115
xorg-edgersってリポジトリ追加してインストールしたよ
>>116
いま見たら確かに新しいのリリースされてたわ
時間あるときにインストールしてみる
>>119
上に書いたグラボでは、334じゃないと画面に表示すらできなかったんだよなあ
グラボ外したままubuntuセットアップ、334のドライバインストール、シャットダウンしてすぐグラボつける
ってやって、やっと動いた経緯がある
- 121 :login:Penguin:2014/06/12(木) 17:08:17.72 ID:l4xBBrVl
- システムプログラムに不具合がってメッセージがログインするたびに出るようになったんだが
- 122 :login:Penguin:2014/06/12(木) 17:11:20.51 ID:feenwoR0
- 「システムプログラムに不具合が」までで途切れてるの?
- 123 :login:Penguin:2014/06/12(木) 17:18:23.51 ID:l4xBBrVl
- 以下省略した文だよ
- 124 :login:Penguin:2014/06/12(木) 17:23:51.24 ID:l4xBBrVl
- システムプログラムの問題が見つかりました
今すぐこの問題を報告しますか?
正確な文は上の通り
報告されてないってことは他じゃ出てないってことかな
catalyst入れたせいかな?
- 125 :login:Penguin:2014/06/12(木) 17:47:48.23 ID:feenwoR0
- >>123
勝手に省略しないでよ。
何だかわからなくなるじゃん。
>>124
そのメッセージでぐぐると
/var/crash/ 以下に何かできてるみたいだから見てみたら?
- 126 :login:Penguin:2014/06/12(木) 21:58:03.72 ID:eYwnYIm7
- >>121
12.04から使ってるけど、どのバージョンでも頻繁に出てた。
14.04は最近になってでなくなったな。
nautilusは相変わらずコケるけど。
- 127 :login:Penguin:2014/06/12(木) 22:07:27.29 ID:lCD9Wzf3
- ああ、それ出ないように設定できるよ。
12.04導入当初にもよく出たから、鬱陶しいから切ってしまった。
(本当はダメなんだけど)
そうすると気分がいい。
/etc/default/apport
を編集する。
enabledの値を1から0に
- 128 :login:Penguin:2014/06/12(木) 22:10:13.21 ID:wYb7ahY8
- >>121
正直全く気にしてない
- 129 :login:Penguin:2014/06/13(金) 00:13:16.11 ID:ywpbP456
- レスどうも
どうやら、gdmとの関係で出ていたっぽい
ログイン画面放置してると、時計が全面に表示されるようになって、
ログインできなくなっちゃうから、sudo service gdm restart させてログインしてたんだが、
その時計の画面はescキーで抜けられて、ログイン画面が出るのがわかって、
そっちでログインするようにしたらエラーメッセージがでなくなった
- 130 :login:Penguin:2014/06/13(金) 02:52:12.86 ID:/B/c2vm4
- gdm 「・・・・」
- 131 :login:Penguin:2014/06/13(金) 06:10:27.84 ID:gg4MpLEK
- UbuntuはGDMじゃなくLightDMじゃなかったかな
- 132 :login:Penguin:2014/06/13(金) 08:13:50.44 ID:F/zspOPY
- >>131
そうだね。
- 133 :login:Penguin:2014/06/13(金) 14:45:23.49 ID:ywpbP456
- gdmなんかソフトウエアセンターから簡単にインストールできるものなんだが
システムのインストール時にログイン不要にしたせいで、
起動したらunityデスクトップにダイレクトに入るようになってたんだ
そのunityがソフトウエアの更新後にパネルとかランチャとか表示しなくなった(つまりGUIでは何もできない)時、
とりあえずGNOMEインストールしてしのごうとしても、
起動すると選択画面が出ずに機能不全unityになってしまう
lightdmでログイン必要にする設定とか調べるのも面倒だったんで、手っ取り早くgdmを入れたんだよ
一旦GNOMEにした後、unityに戻したら、パネルやランチャーが表示されるようになった
っていう経験談が誰かの役にたてば幸い
- 134 :login:Penguin:2014/06/13(金) 15:28:55.60 ID:wnTPoQLN
- 長い話になったな・・
unityが不具合起こした時に対応してたらもう少し短かったかもな
- 135 :login:Penguin:2014/06/16(月) 10:16:31.24 ID:xfAphGql
- >>130
lightdmをアンインストールしてgdmを使っていますが何か。
- 136 :login:Penguin:2014/06/18(水) 10:35:05.10 ID:aAenFLf2
- ttp://www.mozilla-japan.org/security/known-vulnerabilities/thunderbird.html#thunderbird24.6
ttps://launchpad.net/ubuntu/+source/thunderbird
重要な更新3つを含んだthunderbird 24.6が10日近く放置プレイでイライラがマッハ
- 137 :login:Penguin:2014/06/18(水) 18:08:47.80 ID:Lmpm8Abr
- https://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-security/+archive/ppa/+sourcepub/4225648/+listing-archive-extra
ppaには来てるけど、armとppcのビルドミスってるね。
人手足りてないのかな
- 138 :login:Penguin:2014/06/18(水) 18:18:56.70 ID:hu74Tgic
- 自分でビルドすりゃいいやん
- 139 :login:Penguin:2014/06/20(金) 06:23:02.58 ID:ppwMARRw
- マルチディスプレイ環境でxscreensaver使ってるけど片方のモニタの電源付けたり消したりしてたら
稀にxscreensaverがプロセスごと死ぬことが判明@64bit14.04
ロックの意味がないよー
とりあえず定期監視して死んでたら即上げなおしてロックするようなスクリプトを動かしたけどなんだかなあ
ログにも残らないから怖すぎる
- 140 :login:Penguin:2014/06/20(金) 15:12:16.51 ID:Rxoi0Vkg
- そりゃひどいな
モニタの検出がロック画面に影響するのか?なんでやろ・・
バグレポせんとね
- 141 :login:Penguin:2014/06/20(金) 15:18:07.44 ID:YdlO2WsP
- xscreensaverってマルチモニタ考慮してなさそうだなあ
- 142 :login:Penguin:2014/06/20(金) 20:48:16.54 ID:vgVViegH
- dual monitorだと、左右で違うscreensaverが動くけど。
- 143 :login:Penguin:2014/06/24(火) 22:18:11.63 ID:rFGy4trS
- nginx上のcgiが502で落ちるようになったのはやっぱソフトウエアの更新のせい?
- 144 :login:Penguin:2014/06/25(水) 02:54:08.72 ID:UwoA3MgU
- gnome-disk-utility からツリー状の詳細情報なくなったんだな
ディスクがどこにぶら下がってるのかわからん
- 145 :login:Penguin:2014/06/25(水) 07:32:21.31 ID:U+DpvSpm
- >>144
つmount
- 146 :144:2014/06/25(水) 09:08:58.77 ID:UwoA3MgU
- >>145
いんや、どのアダプタの何番目のポートか、といった情報のこと
- 147 :login:Penguin:2014/06/25(水) 14:23:51.37 ID:U+DpvSpm
- >>146
cat /proc/scsi/scsi
- 148 :login:Penguin:2014/06/26(木) 06:01:19.91 ID:khCkDiKQ
- アップデートで動かなくなったnginxのcgiは
/etc/php5/fpm/pool.d/www.confを
listen.owner
listen.group
listen.mode
の3行をコメント外してやったら動くようになった
- 149 :login:Penguin:2014/06/27(金) 06:49:54.71 ID:KtFuZZtY
- Ubuntu 14.10 (Utopic Unicorn) alpha-1 released!
だそうだ。
人柱になりたい人は試してみれば?
- 150 :login:Penguin:2014/06/28(土) 16:14:54.29 ID:VKS79rX5
- サポートが短くなってから、非LTSのαやβには手を出さなくなったな。
安定してからサポート切れまですぐだから、リリース前からいじってると、ヘタするとα試し始めてから安定するまでの時間のほうが長い。
まあ人柱とは元々そうしたものだとは思うがね。
- 151 :login:Penguin:2014/06/28(土) 16:41:32.08 ID:uQXiSmeU
- 人柱さんは次のMirを楽しみにしてるんじゃないの?
- 152 :login:Penguin:2014/06/29(日) 00:40:01.14 ID:c5A+0kBW
- Xの仮想であるMirを楽しみする奴はいない…
- 153 :login:Penguin:2014/06/29(日) 02:04:01.66 ID:zHm12Wk9
- デル男注意 ID:c5A+0kBW
> Xの仮想であるMir
イミフ
- 154 :146:2014/06/29(日) 04:08:19.54 ID:42E260ck
- >>147
ああーやっぱり使えなくなってたのか
最大26個ぶら下げてて cat /proc/scsi/scsi だと型が同じのがあるから
パーティションにGPTのパーティション名で区別してたのに
なんでオプション扱いにせず全消しなんだ
極端から極端へ走るのはオープンソースの悪いとこだな……
- 155 :login:Penguin:2014/06/29(日) 11:25:40.56 ID:c5A+0kBW
- >>153
訂正しておきます
Mirの仮想とも言えるXMir
お詫び申し上げます…m(__)m
- 156 :login:Penguin:2014/06/29(日) 16:13:56.18 ID:zHm12Wk9
- > Mirの仮想とも言えるXMir
イミフ
>>155
詫びなくていい。首吊って自殺しろ
- 157 :login:Penguin:2014/06/29(日) 16:39:48.64 ID:2b9YVp4+
- こっちでは相手にしないでおこう。
- 158 :login:Penguin:2014/06/29(日) 19:34:49.16 ID:JLByDl6y
- でも自殺は希望だな
- 159 :login:Penguin:2014/06/30(月) 00:55:06.79 ID:RC7lOza8
- fcitxでdvorak配列使うには
~/.config/fcitx/conf/fcitx-xkb.configに
OverrideSystemXKBSettings=False
って書けばいいのか…
キー配列がjpに戻るのがfcitxのせいだって、ようやく気づいたよ。
- 160 :login:Penguin:2014/06/30(月) 02:13:30.64 ID:GuzoPSVe
- いかん、そろそろ14.04にしようと段取りしてたのに、
12.04の唯一の不満である、動画のティアリングが全部解決してしまった…。
chromeでのflash再生も大丈夫だ。
もうしばらく、メインは12.04でいくか…。
- 161 :login:Penguin:2014/06/30(月) 05:34:35.71 ID:QENn3Ro6
- >>160
禿げ上がるほどに同意。
2017年まで12.04にするかもしれん。
- 162 :login:Penguin:2014/06/30(月) 20:38:09.36 ID:9kOn9WC4
- >>160
12.04使いながら14.04調教してる。
あと少しなんだがなぁ。いまだに12.04のほうが完璧。
- 163 :login:Penguin:2014/06/30(月) 21:04:43.02 ID:aBiY7bM9
- つーかインスコ時期は大体盆暮れと決まっておろう
そろそろよ
- 164 :login:Penguin:2014/06/30(月) 23:05:25.56 ID:GuzoPSVe
- >>163
そうなんだよ、夏だからubuntuってのが、俺の今までのパターンだったんだけど。
正月でいいかなあと…。
- 165 :login:Penguin:2014/06/30(月) 23:07:42.06 ID:GB3T66FX
- Nexsu7がまともに認識しないっつー理由だけで12.04→14.04にしましたが・・・
- 166 :login:Penguin:2014/07/01(火) 01:12:52.44 ID:/84Ly9nn
- そういうそれぞれの事情ってあるよね。
俺の場合は必要なプログラムがコンパイルできなくて立ち往生。
- 167 :login:Penguin:2014/07/01(火) 07:52:43.33 ID:tOfjKkt3
- 俺は12.04でgitのawesomeが通らないのが一番の問題だけど
残りはすべてビルドできるから問題ないといえば問題ない
- 168 :login:Penguin:2014/07/01(火) 12:22:13.63 ID:Drv+1uNa
- こないだのアップデートで突然Transmissionが動かなくなった
解決方法はありませんか?
- 169 :login:Penguin:2014/07/01(火) 15:24:59.20 ID:hwylscsF
- 初心者スレかねと思ったんだが、あっちは何がなんだかさっぱりな状態に
なってるみたいなので。
ubuntu13.10で使えてたバッファローのUSB wifiドングルが14.10にしたら
使えなくなった。具体的にはubuntuを親機としてwifiルーターにしてたんだ
けど、hostapdをあげようとすると
nl80211: Could not configure driver mode
て、でてきて上がらない。HW(ドングル)の故障を疑ったほうがいいかな?
- 170 :login:Penguin:2014/07/01(火) 15:25:48.59 ID:SVqyBqyE
- 初心者スレは↓だよ。違う方見ちゃったかな。
【初心者】Ubuntu Linux 97【本スレ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1399348796/
- 171 :login:Penguin:2014/07/01(火) 15:43:32.95 ID:vbbQbqqV
- 俺なら14.04で試すね
なんでアルファやねん
- 172 :login:Penguin:2014/07/01(火) 15:52:57.12 ID:SyPBm8K7
- >>171
初心者と認識してるなら尚更だよなあ
- 173 :login:Penguin:2014/07/01(火) 15:56:52.00 ID:hwylscsF
- あ、ごめん14.04ね。SSD買ったので嬉しくてついでに13.10から
上げちゃったの。
- 174 :login:Penguin:2014/07/01(火) 16:53:44.21 ID:SyPBm8K7
- >>173
SSD買おうが買うまいが、嬉しかろうがなかろうが、もう7月なんだから14.04には上げなきゃマズイだろうな
- 175 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:02:10.22 ID:SyPBm8K7
- で、問題はこれかな?
http://markmail.org/message/cplpshymaulpw5u7
- 176 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:04:38.58 ID:s6SOQBY+
- >>173
DL完了時にスクリプト実行出来るとか、より高機能なqBittorrentでいいんじゃないの
とおもったが、全然Transmissionの問題じゃないのな
ひどい切り口>>168だな
- 177 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:05:43.74 ID:SVqyBqyE
- ん?
168=169なの?
- 178 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:16:09.03 ID:s6SOQBY+
- 168で14.04のTransmissionが動かなくなったと主張する
169でIDが変わり、主語(Transmission)を省略して話を続ける
といった行動だと読んだんだが、別人だったとるするとカオスだな
同一人物でも別人でも配慮が足りないのは変わらない
- 179 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:41:53.11 ID:hwylscsF
- >>178
別人だが、どう配慮しろとwww
- 180 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:43:27.79 ID:SVqyBqyE
- >>178
むしろ同一人物だと判断する理由がわからない。
- 181 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:45:24.77 ID:SyPBm8K7
- >>178
おいおい、誰が見てもさすがに>>168=>>169とは思わないだろう
>169でIDが変わり、主語(Transmission)を省略して話を続ける
>>169の主語は明らかに「バッファローのUSB wifiドングル」だろう
守護は省略されてないわな
- 182 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:45:59.80 ID:s6SOQBY+
- すまん、別人なら169は問題なかった
14.10と14.04間違えただけだな
- 183 :login:Penguin:2014/07/01(火) 17:47:21.72 ID:hwylscsF
- >>175
ありがと。流し読みしただけだけど、それっぽいかな。
- 184 :login:Penguin:2014/07/02(水) 09:11:23.24 ID:HfhvPxHk
- 14.04.1マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 185 :login:Penguin:2014/07/02(水) 17:54:59.08 ID:IIqGfbTE
- >>184
http://ubuntuaio.wordpress.com/downloads/
によると7月24日、ただし現地時間だから日本では25日だと思う。
- 186 :login:Penguin:2014/07/03(木) 19:38:22.51 ID:FFyzkR80
- アリがd
- 187 :login:Penguin:2014/07/04(金) 08:06:40.80 ID:OT54OoGd
- おとといからか、motでおまえのhweは2017年4月まで有効だけどそれまでだぞってメッセージが出るようになったな
- 188 :login:Penguin:2014/07/07(月) 16:59:01.92 ID:eWblK/A0
- distrowatch.com
が見れないけど無くなったの?
- 189 :login:Penguin:2014/07/07(月) 18:42:14.41 ID:1S1aZodh
- >>188
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1403498642/367
367 名前:login:Penguin []: 2014/07/07(月) 18:29:48.00 ID:txNBihR9
URLが.comから.orgに変更になった模様
- 190 :login:Penguin:2014/07/07(月) 18:59:31.98 ID:eWblK/A0
- >>189
ありがとう
見れたよ
- 191 :login:Penguin:2014/07/09(水) 04:08:37.86 ID:vB5IMjyn
- 仕事の都合で xrdp を使うんだけど
Ubuntu では Unity 対応のためなのか、gnome-session にパッチをしてぐちゃぐちゃにして下さってます
すごく迷惑だったのですっぱりと Debian へ移行いたしました
結局デスクトップ一つの開発にも協調性がない最悪のディストリビューションでした
世界中の開発者から嫌われる理由がよくわかりました
- 192 :login:Penguin:2014/07/09(水) 09:35:38.32 ID:WjRR8fW6
- >>191
14.04ベースのLinux Mint17(MATE)がオススメです
xrdp鯖を建てるのに何の設定も要りません
この動画の7:50以降がそれです
http://www.dailymotion.com/video/x20a1pi_bandicam-2014-06-26-15-17-56-008_webcam
GNOME2フォークのMATEは最強でした
- 193 :login:Penguin:2014/07/09(水) 09:57:20.40 ID:t/DI//LA
- ■■■デル男=ID:WjRR8fW6(=ubun厨、dailymotion、寄生虫おじさん、USBブート厨、梨奈の人)のまとめ■■■
★在日朝鮮人バレ
★「浪人」を駆使して反日活動バレ
★中国王朝を韓国起源と主張して在日の本領発揮
★在日デル男の自己チュウ本音
★Dailymotionアフィバレ
★jimboアフィバレ
★Aspireから生じた割れWinバレ
★著作権侵害通報される
★自作PCのスキルすらないのにWin板でドヤ顔
★プログラミングできない無知デル男の盛大な自爆
★何を思ったのか自分でリーダー権放棄
★悪質な自演バレ
デル男にアフィ収入を貢いでしまう>>192を見るのは
まずここのまとめでデル男について知ってからでも遅くはありません・・・・
【初心者】Ubuntu Linux 104【予兆】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404601039/46
- 194 :login:Penguin:2014/07/09(水) 13:34:55.29 ID:P5iofgvQ
- 今ごろ14.04にしてみた。
nautilusの一覧表示で行間が空きすぎじゃね?
chromiumのブックマークも行間合いてるし、タブレット端末を意識したdesignはやめて欲しいわ。
- 195 :login:Penguin:2014/07/09(水) 19:58:11.44 ID:vB5IMjyn
- >>192
実際に Ubuntu 14.04 ベースの Mint 17 MATE で xrdp を導入しましたが
ログアウトしてもウィンドウが閉じないなどの不具合があったため断念しました
Debian + MATE + xrdp で、動作もきびきびして満足しています
- 196 :login:Penguin:2014/07/10(木) 22:42:36.42 ID:EMHWyRAz
- >>194
chromiumはたくさんタブを開いた状態で終了すると、次回起動時に全部のタブを復元
できないバグがあるので使っていない。
chromでは問題ない。
- 197 :login:Penguin:2014/07/11(金) 06:13:21.34 ID:B9fLIDnl
- >>195
普通に何の不具合もないと思いますけどね
まぁ自分が気に入った物を使うことは何ら否定するものではありません
ただしUbuntuでxrdp鯖を建てようとしたということは、クライアント要素が強そうなので、
Mint17(MATE) ≒ Ubuntu14.04
にかなりのアドバンテージがあることは否めません
>>196
Chrome(チョロメ)やろ?w
- 198 :login:Penguin:2014/07/11(金) 06:14:51.84 ID:gdCvPkZa
- ID:B9fLIDnl=反日活動ばれてしばらく顔出せなかったアフィデル男
隔離スレへどうぞ。
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404601039/46
- 199 :195:2014/07/11(金) 10:49:43.03 ID:Iejw/jH+
- うっかり気づかず問題のお方にレスしちゃいました
皆さん、すいません
しかし、実際に運用してみた人の事実報告を否定するとか、嫌われ要素が多い方ですね
Linux を「里奈」とか言う人ぐらい気持ち悪いです(まさか同一人物?)
たしか Linux のマスコットはオスのペンギンの Tux ですよね
- 200 :195:2014/07/11(金) 10:55:45.42 ID:Iejw/jH+
- ついでなんで言っておくと、xrdp はサーバであってクライアントではないです
「クライアント要素が強そう」なんて解釈になるはずもありません
クライアントは普通に Windows の 「リモートデスクトップ接続」を使います
よく理解してないのに口出さないで欲しいです
バカ丸出しです
- 201 :login:Penguin:2014/07/11(金) 11:36:31.76 ID:CA6IUbqB
- >>199
> Linux のマスコットはオスのペンギンの Tux
正確に言うと、Linux 2.x のマスコットね。
Linux 1.x のマスコットはカモノハシ。
- 202 :login:Penguin:2014/07/11(金) 11:51:44.46 ID:co+N2iPW
- Tuzも期間限定でいたね。
結局3.0以降もずっとTuxでいくのかな。
- 203 :login:Penguin:2014/07/11(金) 11:59:56.23 ID:/1N86XEC
- >>201
その話たまに聞くけど、まともなソースないのよね。
- 204 :login:Penguin:2014/07/11(金) 12:41:46.19 ID:B9fLIDnl
- >>200
さてどうなんでしょうか?w
私が言った意味はリモートデスクトップ接続して、UbuntuないしDebianをクライアント
機能をメインに使うんでは?ということです
鯖用途でxrdp鯖はまずありえません
というか、必要ありますか?遠隔の梨奈でも操作する必要性があるならまだしも
あったとしても、使うのはGNOME2でxrdp鉄板のCentOS6.5でしょうね
- 205 :login:Penguin:2014/07/11(金) 12:46:18.50 ID:B9fLIDnl
- どうせ梨奈仮想ゲストでxrdp鯖建てて、ホストの窓からリモデしてるんじゃないの?w
明確にお答え願いましょう
- 206 :login:Penguin:2014/07/11(金) 12:53:55.88 ID:gdCvPkZa
- >>204-205=デル男(=梨奈の人)
↓
http://i.imgur.com/SGZL3Hr.jpg
- 207 :login:Penguin:2014/07/11(金) 15:32:52.30 ID:B9fLIDnl
- 窓でリモデ鯖建てて、クライアントからリモデ接続すると窓ホストが使えない
ご機嫌な1セッション1ユーザー、似非マルチユーザーOSの窓w
- 208 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:10:57.66 ID:B9fLIDnl
- >>200
図星で遁走でしょうか?w
- 209 :login:Penguin:2014/07/11(金) 19:46:16.43 ID:B9fLIDnl
- >>195
それ何のことや?kwsk
- 210 :login:Penguin:2014/07/11(金) 20:54:08.78 ID:B9fLIDnl
- 知ったかが逃げました…w
- 211 :login:Penguin:2014/07/11(金) 23:05:43.76 ID:woHwytaF
- だから、こっちに来んなよ犯罪者。
- 212 :login:Penguin:2014/07/12(土) 10:29:49.22 ID:+rqi0v7O
- レスつけんなよ。
かまうから居座るんだろ。
- 213 :login:Penguin:2014/07/12(土) 11:23:41.65 ID:RXyM+MHi
- このスレに寡黙を強いる様な内容無いって…( *´艸`)
- 214 :login:Penguin:2014/07/12(土) 13:08:24.57 ID:RXyM+MHi
- 唯一あるとしたら、xrdp鯖を建てる鉄板はCentOSってことくらいじゃんw
- 215 :login:Penguin:2014/07/12(土) 13:13:11.53 ID:QGIiaPPB
- そんなことはいいから、はよanbisiousについての言い訳はよ
- 216 :login:Penguin:2014/07/12(土) 17:53:13.13 ID:QJ3ikcZT
- 14.04 だけど、nautilusが表示形式を記憶しなくなった?
~/はリスト表示。
~/Desktopはアイコン表示にしといても保持されなくなったわ。
どんどん機能削ってるなGNOME……
- 217 :login:Penguin:2014/07/12(土) 19:10:21.93 ID:rwOLi7LF
- Nautilus、こないだのアップデートでシンボリックリンクの扱いがまた変わってる
デスクトップに/mnt/Dataへのリンクを置いていて、
それダブルクリックするとNautilusが起動してロケーションバーは/mnt/Dataになってたのに、
アップデートされてからは/home/$USER/Desktop/Dataになってるわ
- 218 :login:Penguin:2014/07/12(土) 19:20:49.54 ID:sH/GOibd
- >>216
まぢだった・・・14.04LTS(ファイル3.10.1)
なにか良いファイラないかしら・・・(WinだとX-Finderみたいなやつw)
- 219 :login:Penguin:2014/07/12(土) 21:00:51.12 ID:UV9dFJBG
- Cajaは記憶してくれるようだがだめかい
- 220 :login:Penguin:2014/07/12(土) 23:12:45.07 ID:fS/60L8S
- >>209
この文章分かりにくいんだよね
- 221 :login:Penguin:2014/07/12(土) 23:13:47.89 ID:ILKMNdQn
- そいつ、低能アラシだから、触っちゃダメよ。
- 222 :login:Penguin:2014/07/13(日) 10:45:05.64 ID:LVCoGiVV
- Expose便利だな。
なんで仕事場のWinには同じ機能がないのだろう
- 223 :login:Penguin:2014/07/13(日) 10:56:45.47 ID:nLStm7cc
- >>222
つ「Switcher」
- 224 :login:Penguin:2014/07/13(日) 17:43:47.52 ID:qIReHeOG
- >>218
X-Finderよくしらんが、少しぐぐったところ多機能?ファイラ?
Dolphinが近いんじゃないの
- 225 :login:Penguin:2014/07/13(日) 17:49:21.21 ID:bSUbhkGl
- それは禁句ですよw
KDEのライブラリが大量にインスコされる厨が湧きますかね
- 226 :login:Penguin:2014/07/13(日) 17:54:01.36 ID:qIReHeOG
- qtとgtkインストールしない環境も今更ないだろ
そんな煽り無視
- 227 :login:Penguin:2014/07/13(日) 18:15:20.55 ID:UWrqGw0f
- ID:bSUbhkGl = 本日のデル男
- 228 :218です:2014/07/13(日) 19:00:31.90 ID:+zWMFLkw
- >>224
ソフトウエアセンターからインスコできるんだね>Dolphin
早速入れてみた、かなり理想に近いよw
教えてくれてありがとう!
- 229 :login:Penguin:2014/07/14(月) 18:25:40.75 ID:8cDuNm5h
- 14.04でタイトルバーの操作ボタンの位置、変えられるようになりましたか?
- 230 :login:Penguin:2014/07/14(月) 18:33:08.51 ID:raBEPEYO
- なぜかageてるやつは変なこという
- 231 :login:Penguin:2014/07/14(月) 18:37:15.65 ID:xJjHF5+O
- タイトルバーのボタンを右側にしたいんだろ
>>229
いいえ
- 232 :login:Penguin:2014/07/14(月) 18:41:49.71 ID:raBEPEYO
- >タイトルバーのボタンを右側にしたいんだろ
する方法は論議しつくされて、調べれば簡単に見つかる
今更ここで訊くことでもない
なぜいまぼそっと今更なネタをつぶやいたか
- 233 :login:Penguin:2014/07/14(月) 18:54:41.28 ID:xJjHF5+O
- >>232
14.04ではタイトルバーの仕様が変更されてて、
ググっても方法が出てこないからじゃね
- 234 :login:Penguin:2014/07/14(月) 20:28:58.12 ID:raBEPEYO
- >>233
WM変えてるから、気が付かなかった
でも229は「○○したい」と書かないあたり、変な感じ
こんなとこ書き込まないでも対策なんかいくらでも見つけられるし
- 235 :login:Penguin:2014/07/14(月) 20:33:51.03 ID:QaQbIteC
- >>234
だったらやり方教えてやれよ
- 236 :login:Penguin:2014/07/14(月) 20:49:21.83 ID:raBEPEYO
- >>235
WMやら環境変えてて、検証するのも面倒
やり方を請われてもいないのにやりたくない
- 237 :login:Penguin:2014/07/14(月) 21:20:38.97 ID:xJjHF5+O
- >>234
別に変じゃないと思うけど
14.04のUnityでタイトルバーのボタンの位置が変えられないのは周知の事実で、
ググっても情報得られないから>>229ここに書き込んだんでしょ
- 238 :login:Penguin:2014/07/14(月) 21:32:12.51 ID:ZWUNv980
- Ubuntu入れてから、それにKDEを入れるのと、
Kubuntuを最初から入れるのでは、
どのような違いがあるでしょうか?
- 239 :login:Penguin:2014/07/15(火) 00:02:55.66 ID:25ATZJHK
- >>238
UbuntuにKDE入れるとUuntuの環境はそっくり残ってるよね。
KubuntuにはUbuntuの環境は入ってない。
どちらがいいかというと微妙
- 240 :login:Penguin:2014/07/15(火) 01:57:24.47 ID:7tolf+dL
- 日経LinuxがやたらUbuntuばかりのネタなんだよな
- 241 :login:Penguin:2014/07/15(火) 02:17:26.37 ID:KNR2H71h
- 編集が読者層を完全に見失ってるんだよな
海外Tech系フィードの二番煎じと鯖構築ネタと試験対策()ばっかりで惰性感プンプン
「とりあえず巻頭でUbuntuネタやっときゃ情弱は食いつくだろ」みたいないい加減な考えが透けて見える
- 242 :login:Penguin:2014/07/15(火) 02:39:06.93 ID:hAglhJav
- ユーザーが多い層向けじゃないと
売れないんですよ?
- 243 :login:Penguin:2014/07/15(火) 09:17:40.73 ID:nDzzpeKa
- 同感。
Ubuntu取り上げたほうが売れるんだろ。
部数みて特集組んでるんだろうし。
というか、ニッチを取り上げるほうが迷走だろうよ。
そういう部分は絶対Webメディアにかなわないんだから。
- 244 :login:Penguin:2014/07/15(火) 15:14:04.71 ID:OCr3QmqJ
- 商売だからな
- 245 :login:Penguin:2014/07/15(火) 15:35:39.01 ID:nDzzpeKa
- >>238
>>239が書いてくれた程度の違いはあるけど、実際は特に大きな違いはないかもしれない。
ストレージの容量をその分食うのと、多少使用メモリが増えることがあるかもしれないくらい。
あとは、なにかDE由来の不具合があったとき、複数の環境が入ってると問題の切り分けができたりするとか。
- 246 :238:2014/07/15(火) 21:35:35.53 ID:NjNHpIYH
- >>239
>>245
お返事ありがとうございます。
個人の好みになりそうですね。
もう少しネットを回ってみて、気に入った方にしようと思います。
- 247 :login:Penguin:2014/07/16(水) 01:54:42.34 ID:+dcVwtGg
- >>218
どこまで動くかわからないが禁断のppx
- 248 :login:Penguin:2014/07/16(水) 14:37:26.08 ID:m2HkZq5z
- 12.04だが、
なんかソフトウエアの更新で、
New hardware support is available
ってのが出たんだが、インストールしていいものなのか?
- 249 :login:Penguin:2014/07/16(水) 14:45:47.40 ID:ZkEG3pOo
- してもいいよ。
- 250 :login:Penguin:2014/07/16(水) 15:13:24.91 ID:H5CdPpFc
- エロいね
- 251 :login:Penguin:2014/07/16(水) 18:13:38.32 ID:UG4pBm2t
- 【IT】Adobe、日中韓3カ国語対応オープンソースフォントを無償公開 Googleが協力、アプリやWeb開発スムーズに
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405495291/
- 252 :login:Penguin:2014/07/24(木) 04:09:42.62 ID:9d5TFHVM
- 14.04.1まだー?
- 253 :login:Penguin:2014/07/24(木) 10:00:45.82 ID:X85CBIkh
- >>252
とっくに14.04.1だけど。
$ lsb_release -d
Description: Ubuntu 14.04.1 LTS
- 254 :login:Penguin:2014/07/24(木) 20:09:39.97 ID:2megQm14
- >>253
isoでよこせ
- 255 :login:Penguin:2014/07/24(木) 20:11:23.60 ID:AVpYRm7L
- http://www.youtube.com/watch?v=A9U_G_4MeHs
- 256 :login:Penguin:2014/07/24(木) 20:14:27.95 ID:AuR93LTV
- >>254
何で?
- 257 :login:Penguin:2014/07/24(木) 20:38:50.01 ID:X85CBIkh
- >>254
は?
- 258 :login:Penguin:2014/07/25(金) 07:26:40.02 ID:AC7veVjx
- 回線が腐ってるんじゃね?
- 259 :login:Penguin:2014/07/25(金) 08:46:07.53 ID:3iZRbOnc
- うpだてしたらまたファンが回らなくなったいい加減にしろ
- 260 :login:Penguin:2014/07/25(金) 12:41:11.23 ID:AC7veVjx
- http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/linux/1404216915/498-499
- 261 :login:Penguin:2014/07/28(月) 21:56:06.57 ID:TmkT5FGo
- フリーソフトウェア財団からの批判
フリーソフトウェア財団の会長のリチャード・ストールマンは、Ubuntu 12.10よりUnity Lens検索に標準導入されたAmazonの商品検索を使うことにより、
検索クエリやIPアドレスがCanonicalのサーバーを通ってしまう[25]ことに
「まるでスパイウェアである」などの批判をし、Ubuntuの利用を控えるように主張した
まるでスパイウェアだってさw
- 262 :login:Penguin:2014/07/28(月) 23:53:45.77 ID:uvZGjFhS
- 自作PC板と悩んだんだがソフトの問題だろうから聞きたい。
今j1900ボードでubuntu動かしてるんだが、GPUのドライバってもうできてるのかな?
QSVかGPUマイニングしたいんだがHDGraphicsの部分認識しなくて困ってる。
- 263 :login:Penguin:2014/07/29(火) 00:35:25.10 ID:cxd3G/V0
- >>261
マルチうざい
- 264 :login:Penguin:2014/07/29(火) 04:59:08.55 ID:G4IR5nMF
- >>261
GPSで個人の行動を捉えてるgoogleに比べれば、
Ubuntuのレンズなんか甘い。
- 265 :login:Penguin:2014/07/29(火) 18:57:26.08 ID:sO+67pCk
- >>262
VAAPI利用出来るみたいだから一応それなりに対応してるんでないの
第326回 Celeron J1900で省エネPC生活
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0326?page=2
↓こっちの公式ドライバー試してみるとかどう?
https://01.org/linuxgraphics/downloads
- 266 :login:Penguin:2014/07/30(水) 20:21:30.19 ID:omNPTGDT
- LTSの移行準備中
.fonts.confの置き場は結局$HOME直下に戻ったのか?
もしかして空ファイルでいいのか?
なんか矢印ついてる
色々とさり気なく変わってるね
.config/と.local/を使い分けるの流行るのかコレ
- 267 :login:Penguin:2014/07/30(水) 20:37:15.94 ID:NZgQ3im6
- >なんか矢印ついてる
それシンボリックリンクになってんじゃね
- 268 :login:Penguin:2014/07/30(水) 20:46:25.04 ID:omNPTGDT
- そうチンコリンクです
おまけにチンコリンク先のディレクトリ内の他のファイル削除され
チンコリンクのファイルだけになってしまったw
何だろねぇ
- 269 :login:Penguin:2014/07/30(水) 20:49:52.77 ID:QyWnY4dI
- わざわざヘンな言葉使わなくていいよ。
普通の言葉でいいよ。
- 270 :login:Penguin:2014/07/30(水) 21:24:26.21 ID:omNPTGDT
- えろえろすまん
削除されたは勘違いですた
12.04からの移行準備なので浦島ン(LTS以外弄らない)
~/.config/font-manager/ から
~/.config/fontconfig/ に変わってたんですね
- 271 :login:Penguin:2014/07/30(水) 21:50:00.31 ID:3Q+mKtoa
- 14.04だけどlibreofficeでxlsx形式で保存したらrox-filerの詳細メニューでファイルタイプが
Microsoft Excel 2007 ་་ལས་དེབ་་
ってなってるけどなんぞこれ
調べてみたらチベット語みたいだがひょっとしてチベット語でしかリソースが入ってないのかな?
LANG=Cにしてrox起動しても同じだったし
- 272 :login:Penguin:2014/07/30(水) 21:55:01.63 ID:O566KMxA
- >>266
.configと.local/shareの使い分けやめてほしいわー
- 273 :login:Penguin:2014/07/30(水) 23:06:31.70 ID:ZmlyhU78
- 起動時にswapの暗号化が追いついてねぇw
- 274 :login:Penguin:2014/08/02(土) 07:10:48.84 ID:DtY6otmB
- ubuntu server12.04だけど、apacheのバージョンアップで動かなくなるので、14.04.01にあげられない。
しばらく、12.04使うわ
- 275 :login:Penguin:2014/08/02(土) 13:01:30.86 ID:AnOUSoXr
- >>274
セキュリティパッチを当てる以外は、何年でも稼働させ続けるのが基本。
いちいちバージョンアップしていたら、
無用なトラブルシューティングにリソースが割かれることになる。
- 276 :login:Penguin:2014/08/02(土) 13:36:39.98 ID:sSU7D6In
- まだ12.04LTSのサポート終わってないしね。
ただ、apacheのバージョンとかの問題はどっちにしろ将来的には顕在化するので、今のうちに仮想環境とかで試して、対応しておく方がいいと思うよ。
- 277 :login:Penguin:2014/08/02(土) 17:44:23.50 ID:vMac+jN3
- 仮想で14.04がまともに動くと思っている奴いるんだなw
13.04ないし13.10までだよ()
- 278 :login:Penguin:2014/08/02(土) 17:51:10.90 ID:ZR2LiqzJ
- >>277
VirtualBoxで全く問題ないが。。。
- 279 :login:Penguin:2014/08/02(土) 17:56:00.98 ID:vMac+jN3
- まさかUnityやないだろ?()
- 280 :login:Penguin:2014/08/02(土) 18:04:22.59 ID:ZR2LiqzJ
- Unityで思い出したw
VirtualBox4.3.12のGuestAdditionsがUbuntu14.04に収録している
mesaに対応してないからGuestAdditionsだけリリース前の4.3.13のを入れた
それ以外は全く問題ない
- 281 :login:Penguin:2014/08/02(土) 18:10:19.40 ID:ZR2LiqzJ
- 詳細補足
https://www.virtualbox.org/ticket/12746
https://www.virtualbox.org/ticket/12941
- 282 :login:Penguin:2014/08/02(土) 18:44:50.96 ID:/emxVBIB
- >>280
そいつ、アラシだからな。
- 283 :login:Penguin:2014/08/02(土) 18:55:29.95 ID:he5vfrtl
- >>282
いきなりそいつとか言われても訳分からん
- 284 :login:Penguin:2014/08/02(土) 19:44:16.99 ID:sSU7D6In
- >>283
ID:vMac+jN3のことでしょ。
- 285 :login:Penguin:2014/08/03(日) 16:49:53.00 ID:jLi1qX4F
- 14.04ホストのvirtualbox上で14.04ゲストのgnome3がヌルヌル動いてるが
unityは趣味じゃないので知らんが
- 286 :login:Penguin:2014/08/04(月) 11:31:13.56 ID:WQ4RAy3n
- アラシかどうかはよく分からんが、
具体的なissueに言及することなく、
「まともに動く/動かない」と抽象的な印象論で語る人はノイズ扱いでいいよ。
耳を傾ける価値がない。
- 287 :login:Penguin:2014/08/04(月) 14:45:18.45 ID:edxjYlNm
- textで起動していて、コンソールからログインしてからstartxとかしてる人に聞きたいんですが、コマンド
loginctl show-session $XDG_SESSION_ID
の結果ってどうなってますか?
- 288 :login:Penguin:2014/08/05(火) 22:34:50.64 ID:CFWGF3Yt
- ubuntuがudontuに見えた
- 289 :login:Penguin:2014/08/05(火) 23:19:52.80 ID:I2ne5l++
- >>288
嘘付け
- 290 :login:Penguin:2014/08/06(水) 00:23:20.97 ID:rNhv7tPx
- ubuntuがudonkoに見えてあわてて女の子ひいちゃった
うどん県副知事 要潤
- 291 :login:Penguin:2014/08/06(水) 07:29:38.29 ID:OoA6xRo+
- うどんの国から
今週はうどん茹で放題
- 292 :login:Penguin:2014/08/06(水) 17:40:53.52 ID:TSiA3G6h
- 水道水乙
俺井戸水
- 293 :login:Penguin:2014/08/15(金) 21:11:38.32 ID:RzPaeSnZ
- なんか今週2回めのカーネルアップデートが来たんだけど、そんなにやばい事になってるの?
- 294 :login:Penguin:2014/08/16(土) 12:19:36.27 ID:LHdtuT6U
- >>293
とりあえず、apt-get changelog は見たの?
- 295 :login:Penguin:2014/08/17(日) 15:05:00.90 ID:LwE02ss6
- ローカルでexploitが行えるとか書いてた気がする
- 296 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:03:17.07 ID:8+KtKREd
- ubuntu 14.04 unityを入れてみたんだけどCtrl+Alt+Bでスクリーンキーボードが出てしまう
emacsのキーバインドと被ってて鬱陶しくて無効にしたいけどキーボードショートカットの設定見てもみつからない
どうしよ
- 297 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:11:50.60 ID:Cecidpjt
- >>296
14.10のMATEフレーバーでGMOME2が使えます
激軽www UIは10.04その物
https://ubuntu-mate.org/
Unityではできないxrdp鯖も簡単に立てられます
http://i.imgur.com/dsbgkr2.png
12.04LTS消してネイティブでインスコ予定
- 298 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:12:00.73 ID:BeSEcXin
- まずunityをアンインストールします
- 299 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:29:36.82 ID:0ZLJ7JTm
- Ubuntu MATEってofficialじゃないんだな
- 300 :login:Penguin:2014/08/21(木) 21:36:32.84 ID:LJG8tGPt
- まぁこれからが楽しみだな
- 301 :login:Penguin:2014/08/22(金) 00:01:56.84 ID:S3lcpAGs
- super tux kartにめっちゃハマってるんだけどスクリーンセーバ無効のオプションないのな
- 302 :login:Penguin:2014/08/22(金) 09:59:32.76 ID:u0aQCM3K
- >>296
Unityはさっさとアンインストールしたので、具体的な助言は出来ないが、
$ gsettings list-schemas |grep keybind
でスキームを探して、
$ gsettings list-recursively スキーム名 | fgrep '<Control><Alt>'
で当該キーを探し当てて、
$ gsettings set スキーム名 キー ['disabled']
で無効にする。確認は、
$ gesttings get スキーム名 キー
詳しくは、
$ man gesttings
でマニュアルを読む。
Emacsを使っているレベルの人にわざわざ言うことではないが、
1度gesettingsの使い方を覚えたら(そして、実行内容の記録を残していれば)、
再インストールや別マシンに移行しても、一発で、元の設定を再現できる。
ちまちまGUIで1つずつクリックしまくって設定する必要はない。
- 303 :login:Penguin:2014/08/22(金) 13:26:07.05 ID:SdBxHX7H
- >>302
スクリーンキーボードの件はXresourcesを設定したらなぜか出ないようになった
gsettingsは後で見ておく
それとunityの代わりに何を使ってるのか気になる
- 304 :login:Penguin:2014/08/22(金) 13:42:45.38 ID:u0aQCM3K
- >>303
> unityの代わり
それは、「代わりのCompizプラグイン」という意味か「代わりのlauncher」という意味か、どっちかな
代わりのlauncherという意味では、Cario-Dockを使っているよ。
- 305 :login:Penguin:2014/08/23(土) 13:10:12.44 ID:Gq4u6nSb
- bluetoothマウスをペアリングしても、再起動すると自動で繋がらん
数ヶ月前までは問題なかったと思うんだけどなあ
- 306 :login:Penguin:2014/08/23(土) 13:57:46.19 ID:0Czfcdti
- ふうん、そうなんだ、たいへんだね
- 307 :login:Penguin:2014/08/23(土) 16:53:21.40 ID:t63ZNBB/
- bluetoothキーボードはぶちぶち切れる(いきなりチャタリングしたり、文字が
打てなくなったりしたあと「キーボードの電池が少なくなっています」みたいな
のが表示される)ので、二ヶ月ほどで放り捨てた。高かったのに。
- 308 :login:Penguin:2014/08/23(土) 20:40:55.81 ID:Gq4u6nSb
- >>307
キーボードではないけど、俺のマウスもペアリングした瞬間に電池残量ゼロって表示されるわ
その後は普通に使えるけど、再起動すると切れる
- 309 :login:Penguin:2014/08/31(日) 16:37:41.27 ID:ECp6egn1
- Ubuntu12.04でアップデートを繰り返すと容量不足で怒られる。
コマンドで旧カーネルを消せば対処できるが面倒くさい。
何とかなりませんかね?HDDを増設しろとか以外で
- 310 :login:Penguin:2014/08/31(日) 16:39:31.02 ID:HaFbfY9B
- >>309
そりゃいろいろ工夫次第だけど。
パーティションサイズを増やせば?
- 311 :login:Penguin:2014/08/31(日) 16:42:26.93 ID:wc4zqOrd
- >>309
>コマンドで旧カーネルを消せば対処できるが面倒くさい。
これ、そんなに面倒くさいかな?
- 312 :login:Penguin:2014/08/31(日) 17:53:11.80 ID:X/T2tuC4
- sudo apt-get autoremove
- 313 :login:Penguin:2014/08/31(日) 17:55:34.65 ID:X/T2tuC4
- sudo apt-get autoclean
どんだけ溜め込んでるか知らないけど、autoremove と autoclean を実行すれば
場合によってはギガ単位で容量削減できるんじゃない?
- 314 :login:Penguin:2014/08/31(日) 20:17:32.66 ID:qiemJCXm
- Ubuntu Tweak
- 315 :login:Penguin:2014/08/31(日) 20:50:25.35 ID:spvuce/D
- windows7でアップデートを繰り返すと容量不足で怒られる
データは別ドライブに保存しているのに
数十ギガもシステムが増えている
これへの対処の面倒くささと処理にかかる時間に比べたら、
Ubuntuは数文字のコマンド打ち込めば一瞬で解決するのがいいな
- 316 :login:Penguin:2014/08/31(日) 21:53:47.53 ID:wfNaZrv7
- なんかで間違えて使ってるカーネルまで消したら立ちあげられなくなったことがあるw
- 317 :login:Penguin:2014/09/01(月) 00:13:44.50 ID:qmM87WEb
- 何たる間抜け! もうよい、退がりおろう!
- 318 :login:Penguin:2014/09/01(月) 09:43:55.58 ID:w8rD62k3
- >>312,313
質問の意図が分からないのなら、答えない方が良いよ。
どう読んでも/boot の容量不足の話だろ。
>>309
具体的なバージョンではなく、仮想パッケージ(linux-image)を入れておけば、
dist-upgradeで順次旧バージョンを消してくれるような気がするけど、
確実なのは、力業のシェルスクリプトで解決する方向じゃないかな。
ttp://www.wilderssecurity.com/threads/removing-old-kernels-in-ubuntu.352172/
↑これとか参考に。
- 319 :login:Penguin:2014/09/01(月) 10:36:29.02 ID:f2wwWeV4
- >>318
/boot が別パーティションでなければ >>312,313 で有効だし、あなたも他人を下に見れるほどじゃないですよ
しかも「気がるする」「ないかな」なんて答えた内に入らないし、無責任ですよ
大した技量もないのに先輩ズラするようなまねは反省した方がいいですよ
- 320 :login:Penguin:2014/09/01(月) 10:39:03.65 ID:yvOxUZa3
- >>319
同感だね。
今のインストーラだと、デフォルトで/bootを別にしないしね。
まあ、お互い言葉に気をつけようぜ、ってことだ。画面の向こうには人間がいるんだしな。
- 321 :login:Penguin:2014/09/01(月) 11:03:29.57 ID:5jrKCHEl
- 増設しろとか以外で答えろという>>309がそもそもおかしい
容量足りてないんだから増設するしかないだろう
HDD換装して入れなおせ
- 322 :login:Penguin:2014/09/01(月) 11:04:03.44 ID:WkpsHegW
- >>311 で終わりでいいんじゃね。
- 323 :login:Penguin:2014/09/01(月) 12:02:20.84 ID:w8rD62k3
- >>319
旧カーネルを消せば対処できると書いてあるから、
/bootを別パーティションにしていると推測するのが正しいと思うぞ。
まぁとりあえず、
$ dpkg -l 'linux-*' | sed '/^ii/!d;/'"$(uname -r | sed "s/\(.*\)-\([^0-9]\+\)/\1/")"'/d;s/^[^ ]* [^ ]* \([^ ]*\).*/\1/;/[0-9]/!d'
で確認して、
$ dpkg -l 'linux-*' | sed '/^ii/!d;/'"$(uname -r | sed "s/\(.*\)-\([^0-9]\+\)/\1/")"'/d;s/^[^ ]* [^ ]* \([^ ]*\).*/\1/;/[0-9]/!d' | xargs sudo apt-get -y purge
とするのは、コピペできるならたいした手間ではない。
- 324 :login:Penguin:2014/09/01(月) 15:17:42.83 ID:4KxHE4Ul
- autoremove も autoclean も面倒とか言うならもう窓から投げ捨てろ
としか言いようが無いなw
- 325 :login:Penguin:2014/09/01(月) 15:18:27.04 ID:WkpsHegW
- autoremove とか autoclean の話じゃないって言ってんじゃん。
- 326 :login:Penguin:2014/09/01(月) 15:24:31.90 ID:4oyOwv3b
- おいおいなんだよこれ
webkitgtkをビルドしてるんだが、無限ループに陥ったみたいなwarning吐いてるぞ
数時間以上かかるってカーネルビルドでもそんなことないだろうに
- 327 :login:Penguin:2014/09/01(月) 15:59:09.85 ID:dnP0oWTS
- ubuntu ちょっと違うか
ttp://imgur.com/VQdwMB2.jpg
- 328 :309:2014/09/01(月) 16:36:25.02 ID:m5doD6cH
- どうも皆さん色々ご意見ありがとうございました。
autoremoveとautocleanでは解決しませんでした。
今までは
sudo apt-get remove --purge linux-headers-3.2.x-xx
で一つずつ消していました。
synapticで削除する方法を見つけました。
http://kurumatorajirou.blogspot.jp/2013/12/ubuntu.html
この方法で以前よりかは楽に消せました。めでたしめでたし…
あと最後に一言…
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人
<´ 僕のことで喧嘩しないで!!! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
以上、終わり
- 329 :login:Penguin:2014/09/01(月) 16:43:57.01 ID:yvOxUZa3
- ワロタ
初心者スレが機能してないから、まあこういうのもここでいいよね。
- 330 :login:Penguin:2014/09/01(月) 17:14:42.00 ID:w8rD62k3
- >>328
解決済みっぽいから、もう良いかもしれないけど、
自分の環境では古いカーネルが自動消去されるので、
仕組みを追ってみた。
どうやら、aptに含まれる /etc/kernel/postinst.d/apt-auto-removal が、
/etc/apt/apt.conf.d/01autoremove-kernels を吐いて、
現行カーネルと1つ前のカーネルをHoldして、
その他は自動消去される仕組みらしい。
古いカーネルが自動消去されないのは、
例えば、
/etc/apt/apt.conf.d/01autoremove のNeverAutoRemoveのところに、
"^linux-image.*";
が書かれるとか、自動消去の仕組みを抑制するような何かがあるのではないだろうか。
- 331 :login:Penguin:2014/09/01(月) 19:31:33.12 ID:cdDE66qR
- 直近(デグレードで消したのもあるだろうから)から3つくらい残す仕様に
すりゃいいのに。
- 332 :login:Penguin:2014/09/01(月) 19:39:55.36 ID:wRRQGl4F
- >>331
14.04からは古いカーネルはautoremoveで削除される仕様に変わったな
- 333 :login:Penguin:2014/09/01(月) 20:10:06.82 ID:w8rD62k3
- >>331
デフォルトの設定の話で、別に困っているわけではないのかも知れないけど、
例えば、 >>318 のスクリプトでKEEPを2から3に変更すると、直近の3つを残せるよ。
- 334 :login:Penguin:2014/09/01(月) 20:52:37.02 ID:UOsKv/hH
- >>323
sed のわけわからない暗号書けるのがすごいわ
- 335 :login:Penguin:2014/09/01(月) 21:26:23.26 ID:MqYp5yTw
- 日経Linux の漫画を読んだら少し理解できたよ
- 336 :login:Penguin:2014/09/01(月) 22:15:02.68 ID:RokxXFVm
- >>334
でもviが使いこなせたらsedも普通に使える気がする。。。
- 337 :login:Penguin:2014/09/01(月) 22:15:48.31 ID:WkpsHegW
- sed の暗号っていうか正規表現だな。
- 338 :login:Penguin:2014/09/02(火) 16:49:18.76 ID:xK5GaRIR
- 正規表現くらいは義務教育で教えるべきだな
- 339 :login:Penguin:2014/09/02(火) 17:27:59.35 ID:KIYa4pS+
- ubuntu 14.04でamdのHD6450がサポートされる可能性はないのかなぁ
- 340 :login:Penguin:2014/09/02(火) 17:33:05.49 ID:vJKwa2QR
- >>339
? 動くでしょ? うちHD5770だけど動いてるよ
- 341 :login:Penguin:2014/09/02(火) 17:41:04.36 ID:KIYa4pS+
- いえ、何とかROMエラーってでて、、
ああ、これamdのプロプリじゃないやつ
- 342 :login:Penguin:2014/09/02(火) 17:41:48.01 ID:vJKwa2QR
- >>341
ああ、オープンソース版のドライバかー
- 343 :login:Penguin:2014/09/02(火) 19:19:59.83 ID:B7Q9vEKK
- >>339
目の前にあるデスクトップにAMD RadeonHD6450が載ってて、快適に動いてるよ。
カーネルドライバで。
- 344 :login:Penguin:2014/09/02(火) 19:22:32.74 ID:B7Q9vEKK
- $ dmesg | grep radeon
[ 12.286660] [drm] radeon kernel modesetting enabled.
[ 12.286761] fb: conflicting fb hw usage radeondrmfb vs VESA VGA - removing generic driver
[ 12.287436] radeon 0000:02:00.0: Invalid ROM contents
[ 12.288784] radeon 0000:02:00.0: VRAM: 1024M 0x0000000000000000 - 0x000000003FFFFFFF (1024M used)
[ 12.288787] radeon 0000:02:00.0: GTT: 1024M 0x0000000040000000 - 0x000000007FFFFFFF
[ 12.289171] [drm] radeon: 1024M of VRAM memory ready
[ 12.289173] [drm] radeon: 1024M of GTT memory ready.
[ 12.600755] [drm] enabling PCIE gen 2 link speeds, disable with radeon.pcie_gen2=0
[ 12.606058] radeon 0000:02:00.0: WB enabled
[ 12.606061] radeon 0000:02:00.0: fence driver on ring 0 use gpu addr 0x0000000040000c00 and cpu addr 0xffff8801a36cac00
[ 12.606064] radeon 0000:02:00.0: fence driver on ring 3 use gpu addr 0x0000000040000c0c and cpu addr 0xffff8801a36cac0c
[ 12.607512] radeon 0000:02:00.0: fence driver on ring 5 use gpu addr 0x0000000000072118 and cpu addr 0xffffc90002fb2118
[ 12.607539] radeon 0000:02:00.0: irq 41 for MSI/MSI-X
[ 12.607555] radeon 0000:02:00.0: radeon: using MSI.
[ 12.607589] [drm] radeon: irq initialized.
[ 12.962973] [drm] radeon: power management initialized
[ 13.005681] fbcon: radeondrmfb (fb0) is primary device
[ 13.050162] radeon 0000:02:00.0: fb0: radeondrmfb frame buffer device
[ 13.050163] radeon 0000:02:00.0: registered panic notifier
[ 13.050168] [drm] Initialized radeon 2.36.0 20080528 for 0000:02:00.0 on minor 0
$ uname -a
Linux ****** 3.13.0-34-generic #60-Ubuntu SMP Wed Aug 13 15:45:27 UTC 2014 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux
- 345 :login:Penguin:2014/09/02(火) 20:10:41.92 ID:KIYa4pS+
- あらこれで動いてるんですか
radeon 0000.01.0000: Invalid ROM contents
行に気をとられて失敗してるんだと思いました
- 346 :login:Penguin:2014/09/02(火) 21:46:30.80 ID:B7Q9vEKK
- 動いてるね。
fglrxは14.04では入れてないな。
- 347 :login:Penguin:2014/09/03(水) 09:14:16.65 ID:w8s2wnWK
- ありがとうございました
それはそうとthunderbirdも自動でタスクバーに出て来ないんですね
それにメールアカウントも何か有料のプロバイダーへの設定に誘導されるし。
何だか最近このフォーラムが活気がない理由の一端を見るような
Amazonの問題とか、どうやら資金が厳しいのかな?
- 348 :login:Penguin:2014/09/03(水) 09:24:41.22 ID:w8s2wnWK
- >>347
そうそうamd64ビット版とGoogleearthの問題はどうなるんでしょうね?
- 349 :login:Penguin:2014/09/03(水) 10:40:58.16 ID:m5TiS+pT
- >>367
それはThunderbird(Mozilla)の提携先であって、UbuntuもCanonicalも関係ない気が。
- 350 :login:Penguin:2014/09/03(水) 10:41:42.04 ID:Odb8834J
- >>347
っていうか、国産のSylpheedを使おうよ。
- 351 :login:Penguin:2014/09/03(水) 10:50:31.78 ID:76gejjCO
- どこ産の使おうが勝手じゃん。
- 352 :login:Penguin:2014/09/03(水) 13:47:16.68 ID:XoeiF0bM
- ubuntuMATEの出来が予想以上にいいわ
でもちょっと浮気するだけでメインは当分Lubuntu
日本語入力の整備とかsynapticの挙動などはmintそのままだから分かりやすい
- 353 :login:Penguin:2014/09/03(水) 14:33:19.50 ID:w8s2wnWK
- >>352
ubuntuMATEって知らないけど、標準のubuntu(私はamd64)も
ずいぶん良くなったなぁと思うけど
unity-tweakなんてものもあるので結構色々遊べる
ただしここが問題で、以前のubuntuはMacのようにdefaultを
明確にして、installするだけで結構便利に使えるってのが特徴だった
ような気がする。
14.04ではまずいっぱい勉強するする必要があるかも知れないですね
良い意味でも悪い意味でもunixに戻ったのかな、良し悪しかな
- 354 :login:Penguin:2014/09/04(木) 19:18:21.57 ID:mz3GAdKD
- 14.04でtweakをごちょごちょやってたらメニューバー右端のプルダウン、
シャットダウンの細目がロックとログアウトだけになってしまいました
つまり本当のシャットダウンが選べなくなってしました
さらにシャットダウン->ログアウトを選んでも何事もおこりません
ロックは働きます
で、問題はこれを元に戻せないのです
何か手はありますでしょうか?
- 355 :login:Penguin:2014/09/04(木) 21:39:18.82 ID:6xKrkXYD
- MATEはもうちょっと待て
- 356 :login:Penguin:2014/09/04(木) 21:43:05.67 ID:h2innkDl
- メイトじゃないん(´・ω・`)?
しかしどんどん○ubuntuが増えてくるね。
今度は何ubuntuが来るかな
- 357 :login:Penguin:2014/09/04(木) 22:35:25.43 ID:nvOvkfto
- 派生は個人でやってるから信用面に問題があるな。
ソースコードを公開しているからと言って素人には分からん。
日本人だと名乗っても在日の中国人かも知れんしな。
- 358 :login:Penguin:2014/09/05(金) 05:52:41.51 ID:mriHK4tS
- >>357
いやLinuxではオープンソースだから良からぬ企みがあると、
ストールマン大先生みたいなのがいるから、
Ubuntuのお買い物追跡情報みたいにでもすぐバレる。
だからLinuxに慣れた人は素のUbuntuなんか使わない。
逆にWindowsこそソースを公開してないから不安だな。
あと日本のソフト会社なんて規模の大きいところは、
人件費の安い中国でも開発をやっている。
中国人は漢字文化だし語学力に長けてるから、
タイ人やベトナム人より使いやすい。
彼らの場合は英語で無いとダメ。
- 359 :login:Penguin:2014/09/05(金) 10:50:57.85 ID:+CNwu0j0
- >>358
おいおいAmazonレンズの仕組みは普通に公開されてるだろ
ストールマンが発見したわけじゃねえよ
- 360 :login:Penguin:2014/09/05(金) 10:52:22.02 ID:q3/g9Fzr
- ストールマンが騒いだから知れ渡ったんじゃないっけ。
- 361 :login:Penguin:2014/09/05(金) 12:13:07.64 ID:+CNwu0j0
- >>360
それはオープンソースとは関係ない
- 362 :login:Penguin:2014/09/05(金) 13:51:49.60 ID:SDineeoA
- >>358
> だからLinuxに慣れた人は素のUbuntuなんか使わない。
別にubuntuの肩を持つ訳じゃないけど、いまさらこういう事を言える人は
どういう人なんだろうと逆に思う
ネットワークをを使うって事がそもそも、、、以下略
でも中国が絡むといやだな。民主主義国でないところで権力者が
悪いことをしても誰もどうにもできないから
- 363 :login:Penguin:2014/09/05(金) 14:54:01.31 ID:DbTQF47Y
- ID:SDineeoA
変な人が湧いてる
こういう人はどこかから金銭もらってわめいてるの?
それとも精神異常者?
- 364 :login:Penguin:2014/09/05(金) 15:06:22.62 ID:+CNwu0j0
- 明らかに>>358=>>363の方が異常
- 365 :login:Penguin:2014/09/05(金) 15:14:18.32 ID:h1Stoptt
- >>364
>いまさら
>だろうと 思う
>そもそも、、、
>中国 民主主義国
はっきりした事云わないでのらりくらりと印象操作してる人を擁護するのはどうして?
支持する理由をききたい
"明らかに"てのも、どこが明らかなのかはっきりしたら?
- 366 :login:Penguin:2014/09/05(金) 15:23:00.96 ID:+CNwu0j0
- >>365
擁護なんてしてないよ
見たまんまの感想
- 367 :login:Penguin:2014/09/05(金) 15:41:56.12 ID:DbTQF47Y
- 取捨選択ができるUbuntuを否定して
Ubuntu含めてネットワークに繋がる端末を十把一絡げにしたそうな人を指摘したら
同一人物にされた、意味わからん
どういう感想なのかな?ん?
- 368 :login:Penguin:2014/09/05(金) 16:37:33.06 ID:nzpSvlw1
- 大先生ってすごいね
- 369 :login:Penguin:2014/09/08(月) 09:00:49.13 ID:2HrbqFPW
- >>354
探したけど複雑過ぎてギブアップ
結局$home下のそれらしい.xxxを全削除して初期値に戻し
再度起動し直して完了でした
めんどくさあーい!
- 370 :login:Penguin:2014/09/10(水) 02:58:28.76 ID:Fd1IFdvT
- 家用ノートがもう一台欲しくて中古のhp4510s買ったけどサスペンド後復帰するとファンの回転数が高速に固定されたままになる
なんつー微妙な不具合なんだ
- 371 :login:Penguin:2014/09/10(水) 20:14:56.41 ID:PlZaIaPZ
- >>370
つ BIOSうp
- 372 :login:Penguin:2014/09/10(水) 20:58:25.71 ID:Fd1IFdvT
- >>371
Biosが怪しいのかな、さんくす
最後の手段と思って更新してないんだけど、バックアップとってやってみるよ
- 373 :login:Penguin:2014/09/10(水) 22:23:59.74 ID:Fd1IFdvT
- >>371
biosの更新履歴見たけどそれらしいものが無かったからもう一回検索かけたら既知のバグらしい
フォーラムの方でも自己レスしたけど、解決した
わざわざレスありがとね
- 374 :login:Penguin:2014/09/10(水) 22:29:32.68 ID:NE5pLLzJ
- MATE重いしね
- 375 :login:Penguin:2014/09/10(水) 23:40:17.96 ID:QiMGqoSQ
- PenMマシンでもMATE14.10って軽く感じる
- 376 :login:Penguin:2014/09/11(木) 04:33:07.83 ID:T5bLu2XQ
- mateが重いてどんな環境やねん
- 377 :login:Penguin:2014/09/11(木) 13:49:41.37 ID:5YVsF4CZ
- 定期的に湧く超低スペックバカ
どうせXPマシンの延命とかやろうとして失敗してるパターンだろ
- 378 :login:Penguin:2014/09/11(木) 13:55:58.82 ID:IOMO9+yZ
- 流石にそれはちょっとMATEって言いたくなるよな
- 379 :349:2014/09/11(木) 14:14:01.67 ID:91GPrb1b
- 審議中
- 380 :login:Penguin:2014/09/11(木) 14:17:08.00 ID:5fzh3o5g
- 審議するまでもなく却下だこんなの。
- 381 :login:Penguin:2014/09/11(木) 14:17:16.23 ID:Xcv0fPp8
- >>378
- 382 :login:Penguin:2014/09/11(木) 14:20:57.92 ID:r9tO5wXu
- >>378
- 383 :login:Penguin:2014/09/11(木) 15:27:34.04 ID:XpxRx7q3
- PenMでも余裕で動くMATEさんをばかにする奴が居るとは…
- 384 :login:Penguin:2014/09/11(木) 15:57:58.92 ID:YHyxXXsb
- 使うのはMATE・・・
- 385 :login:Penguin:2014/09/11(木) 17:44:01.38 ID:9ibsBgFk
- 98MATE
- 386 :login:Penguin:2014/09/11(木) 18:54:53.55 ID:TUPOBYVo
- Canbe
- 387 :login:Penguin:2014/09/11(木) 19:12:54.59 ID:574YGaEU
- 重い重くない以前にMATEを試す気になる要素すらない
- 388 :login:Penguin:2014/09/11(木) 20:22:34.87 ID:2BTD/He5
- CinnamonよりMATEは鬱陶しくなくていいけど俺はLXDE派
- 389 :login:Penguin:2014/09/11(木) 21:57:48.09 ID:wkzI5udw
- 時代はやはりfluxbox+rox
- 390 :login:Penguin:2014/09/12(金) 09:00:57.36 ID:CIz2xwYk
- Firefox32でGoogle検索した後にトップに戻ると
検索した文字列がパーセントエンコーディングされるんだがなんか仕様変更?
- 391 :login:Penguin:2014/09/12(金) 09:36:08.52 ID:tmUjrn8+
- キャッシュを積極的に捨てる変更がなされたという話
- 392 :login:Penguin:2014/09/12(金) 14:31:38.95 ID:CIz2xwYk
- v2がどうたらってのは止めてみたけど、エンコーディングされるのはそのままだな
- 393 :login:Penguin:2014/09/12(金) 20:47:13.50 ID:xt0bNSni
- GPartedでパーティション分けしてるんだけど、これちゃんと進んでるんだろうか?
HDDも全くカタカタしないし進行中に左右に動くバーもいつの間にか止まってるし・・・
- 394 :login:Penguin:2014/09/12(金) 21:32:27.21 ID:NuE+Fzql
- >>393
フリーズおめ
- 395 :login:Penguin:2014/09/16(火) 02:36:20.10 ID:Ct16nTkw
- ubuntu 14.04.1でubuntuソフトウェアでダウンロードしようとすると頻繁に
ルーター(OPT-100E)がハングアップします。
Synaptec,APP Grid,Y PPAでのインストールは正常、他のマシンでも同様症状
が出る。数日前にマイクロリサーチのサポートにメールしてますが、今の所
回答来ていません。
俺環?
同様症状ある人いますか? 回避策あればよろしく。
- 396 :login:Penguin:2014/09/16(火) 09:43:10.44 ID:MiXVkSIt
- >>395
ubuntuが原因と言い切れないので、まずルーターのメーカーに相談しましょう。
- 397 :login:Penguin:2014/09/16(火) 10:54:03.37 ID:FKjczWyj
- >>395
これだけの検証で何故Ubuntuが悪いと思ったんだろう
違うOSでルーターに同じような負荷をかけてルーターのログ確認
パケットキャプチャー確認
- 398 :login:Penguin:2014/09/16(火) 11:02:56.64 ID:ZNTsL8G/
- >>396
>まずルーターのメーカーに相談しましょう
相談してるじゃん
- 399 :login:Penguin:2014/09/16(火) 11:04:44.02 ID:MiXVkSIt
- ファームの更新とかやってるのかね?
- 400 :login:Penguin:2014/09/16(火) 11:13:21.00 ID:MiXVkSIt
- >>398
ファームウェアの更新とか自分でできる範囲で、ルーターの原因
廃除したとか書いてないからメーカーに再度聞けて言ってんだが。
ttp://www.mrl.co.jp/support/opt100e/index.html#firmware
ここみて、ファームウェアの更新やってみよう(自己責任で最悪動かなくなります)
- 401 :login:Penguin:2014/09/16(火) 11:50:32.51 ID:c/axKDF0
- >>400
このファーム動作の安定性を向上としか書いてないね
しないよりもした方がいいと思うけど
- 402 :login:Penguin:2014/09/16(火) 12:10:03.59 ID:bi0sEwpa
- >>401
安定性の向上ってさらって流してるときは
ものすごい改善が入ってることが多いよ
- 403 :395:2014/09/16(火) 12:44:45.37 ID:Ct16nTkw
- >>396-402
各位Thx
ルーターのファームは当然最新の物です。
メーカーサポートにはSyslog添付しています。
他の方法Synaptec,Y PPa,App Gridでは正常にダウンロード・インストールは
可能なので内装ubuntuソフトウェアセンターが原因でないかと思った次第
ググっても、フォーラムでも該当無いようで・・・・
14.04から14.04.1にアップグレードしてから起こったよう
安定性には定評あるOPT-100Eなのでサポート解答も少し待つことにします
- 404 :login:Penguin:2014/09/16(火) 12:51:24.42 ID:ZNTsL8G/
- >>400
お前そんなこと一言も言ってねえじゃんよ
- 405 :395:2014/09/16(火) 15:23:55.47 ID:Ct16nTkw
- >>395です
マイクロリサーチから連絡あり。
正式回答はもう少し待ってほしいが、「ソフトウェアセンターを削除、再インストールを試し
てほしい」との事。後で試すつもり。
通常使用するのは他のアプリでも可能だが、ソフトウェアセンターは動作が遅いのが難点だが
関連・拡張パッケージも表示してくれるので捨てがたい。現在はソフトウェアセンターで確認、
Synaptecでインストールしている。
該当なければそれ以外のアプリも使っている。
あと気がついたのは、代替に入れたAPP Gridは「野良」なんでこれも調べてみるつもりです。
>>397 違うOSでルーターに同じような負荷をかけてルーターのログ確認
ubuntu派生という事でOK?
LかXを試してみます。
イロイロ試すことが多くて・・・・でも、楽しいw
- 406 :login:Penguin:2014/09/16(火) 17:18:47.53 ID:MiXVkSIt
- >>405
ウインドーズやフェドーラとかCentos・Debianなどで高負荷かけてみる
他のOSでも同様の症状起きたら、ルーターの不具合。
Ubuntuのみで起きるなら、ソフトウェアセンターの不具合かも
- 407 :login:Penguin:2014/09/16(火) 17:21:34.90 ID:79eC89NW
- あほか
- 408 :395:2014/09/16(火) 17:40:20.72 ID:Ct16nTkw
- >>406
せっかくのレスだが、質問内容理解出来てる?
ソフトウェアセンター ご固有の症状、他の鳥で試しても意味ないかと。
ソフトウェアセンター使ってる派生で試すのがスジだと思う、それとレス希望は
>>397なんだよな
- 409 :login:Penguin:2014/09/16(火) 17:51:24.90 ID:w16E6p1r
- なにこのバカw
- 410 :349:2014/09/16(火) 18:26:39.91 ID:5iDMkAJn
- >>408
ソフトウェアセンターのパケットだけ特別悪いパケット、って考えなんだね。
なかなか信心深い。
別のPCにUbuntu入れたUSBさして、LiveUSBで起動して適当なパッケージインストールしてみたら、やっぱルータがハングするの?
- 411 :395:2014/09/16(火) 19:01:51.54 ID:Ct16nTkw
- >>410
>別のPCにUbuntu入れたUSBさして
コレは準備中、明日にでもと思ってます。そのままubuntu入れるか派生にするか
再現重視ならやはりubuntuで試した方が良いでしょうね
別に信心深いわけでは・・・・・・w
ご存じだとは思いますがOPT-100Eは発売から約10年、枯々の機種で負荷に関しても
国産ではヤマハと肩を並べる製品だと思ってます。
購入からは3年ほどで、それまでもかなり過酷な事をした時もありますがトラブルは今回
が初めてなんで
常時というわけでは無いですが何かの拍子で変なパケットを吐くのではと思います。勿論
メーカーからの正式回答はありませんから、ルーターの不調も考えています。
上に揚げた
1、ソフトウェアセンター パッケージの再インストール
2,類似アプリAPP Grid(野良)との関係
3,新規ubuntuでの再現
等落ち着いてやっていく積もりをしています。
OSの根本的なことで無く、1アプリの事なので気楽にやろうと思います。
- 412 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:20:06.27 ID:kfUTjVsF
- >>411
ルーターって購入3年ぐらいで動作が不安定になるよな
まぁ電源入れっぱなしだし無線だと稼働率高いから当然だけど
タバコ吸ってた時は2年でダメになってたな
まぁ消耗品だからしょうがないけどな
- 413 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:27:54.78 ID:5SUqbVxz
- >>412
家庭用だとそうかもな
- 414 :login:Penguin:2014/09/16(火) 19:33:33.90 ID:thsUMb5o
- 伸びてると思ったら…デル男か
- 415 :login:Penguin:2014/09/16(火) 20:36:23.96 ID:ntdXoAL7
- ↓これ買ったんだけど、
http://www.asus.com/Motherboards/Z87MPLUS/specifications/
LAN が Realtek® 8111GR, 1 x Gigabit LAN Controller(s) って書いてあるから
r8168-dkms 入れたのに r8169 を使っているかのようにリンクがアップダウンを
繰り返したり通信不能になったりして、使い物にならない
sudo apt-get source r8168-dkms したら中身が 8.037 だったから
r8168-8.038.00.tar.bz2 取ってきて入れたのに症状が消える気配がない
んで、realtek のドライバのページを良く見たら、対応チップに
8111GR は書いてないのねw
俺の3連休を返せーーーーー
チラ裏すまね
- 416 :395:2014/09/16(火) 21:51:47.71 ID:Ct16nTkw
- >>395です
なんか解決した・・・・・・・・・っぽい:p
とりあえず手頃な所で、ソフトウェアーセンターとAPP Grid削除
ソフトウェアーセンターインストール。フォントを2種類入れてみたらすんなり。
今までも毎回ハングしていた訳ではないのでしばらく様子見することに。
このまま使って頃合いを見てAPP Gridも入れてみるつもり。
原因不明なら解決とは言わねぇ! ってツッコミは無しでw
あとはサポートからの正式回答との突き合わせと別システムでの再現する予定
>>412
形ある物は必ず壊れるものだけど、そこらで手軽に手に入るMとかCとかのやっすいの
に手を出して泣きを見たのを何人も知ってる。手頃なものではNEC辺なら安心。
動作部分のないルーターで普通に使って3年程度で不良になるんなら粗悪品だと思うんだが?
以前使っていたciscoマークのLynksysも良かったが、日本完全撤退を機にマイクロに乗り換え
本当はヤマハが欲しかったけど値段がね。
Lynksysも通算4年ほど使ったけどノートラブルだった、さすがcisco傘下!
- 417 :login:Penguin:2014/09/16(火) 23:19:31.98 ID:U6rvNmOI
- 長い
- 418 :login:Penguin:2014/09/17(水) 00:44:26.55 ID:5MKgLqfK
- ウブマガってもう出ないの?
日本のubuntu衰退してるな
- 419 :login:Penguin:2014/09/17(水) 06:53:10.62 ID:c5EJ3R//
- 有名メーカだろうが、データセンターで使われるような信頼性の高い製品だろうが
ルータだのハブだのぽこぽこ死んでる
負荷がかかるような現場だと寿命が短い傾向
ただの消耗品だぞ
- 420 :login:Penguin:2014/09/17(水) 08:55:12.53 ID:FR3SVQOU
- 余談だけど、ルータは電源を切らずコンセントに繋ぎっぱなしのほうが
長持ちするという説もある。
HDDでいうとモータON/OFFが寿命結構縮める原因と言われるように
- 421 :349:2014/09/17(水) 10:46:44.99 ID:vno8ynKi
- ルータってそもそも電源こまめに切るような機器じゃないよね。
- 422 :login:Penguin:2014/09/17(水) 10:50:24.67 ID:6Umzcz50
- >>419
データセンターで有名メーカーのルータとかスイッチとかいろいろ使ってるけど
ハード的に壊れるなんてめったにないなぁ。
- 423 :login:Penguin:2014/09/17(水) 12:33:17.06 ID:R2+SoX4f
- >ルータだのハブだのぽこぽこ死んでる → Made in Chaina 有名メーカー?
- 424 :login:Penguin:2014/09/17(水) 13:16:48.48 ID:26Hpxu/g
- >>422
それはたいした量を使ってないだけ
- 425 :login:Penguin:2014/09/17(水) 13:25:33.12 ID:6Umzcz50
- >>424
いや、けっこうたくさん使ってるよ。
- 426 :login:Penguin:2014/09/17(水) 13:36:52.11 ID:5JNZ2eGG
- >>423
何その謎の国?
>>424
どれだけ使ってんのよ?
- 427 :login:Penguin:2014/09/17(水) 13:45:33.01 ID:6Umzcz50
- >>426
数十台使ってるとこがいくつかあるけど
ルータが壊れたって経験はほとんどないな。
サーバの HDD とかに比べたらぜんぜん壊れないよ。
>>419 のとこではどのくらい使ってどのくらい壊れてるんだろ。
- 428 :login:Penguin:2014/09/17(水) 14:23:55.92 ID:YT9Ul5zF
- >>427
大学とか、万人単位で人がいる大規模な組織で暮らしていると、
年に1度くらいは、ルータの故障で一時的にネットワークが使えなくなるけど。
- 429 :login:Penguin:2014/09/17(水) 14:44:40.04 ID:5JNZ2eGG
- >>428
人数言われても
- 430 :login:Penguin:2014/09/17(水) 17:42:19.84 ID:R2+SoX4f
- セータセンターやISPでそんなしょっちゅう壊れてたら商売にならんわなw
おれんちに飾りに置いてあるリプレース処分の!Uも使おうと思ったら使える。
- 431 :login:Penguin:2014/09/17(水) 17:44:45.97 ID:R2+SoX4f
- データセンターな
ミスタイポ
- 432 :login:Penguin:2014/09/17(水) 17:53:05.24 ID:/8Sv5NP0
- >>430
そのために二系統あるんやで
- 433 :login:Penguin:2014/09/17(水) 18:04:46.08 ID:c5EJ3R//
- 金の無駄だから高い製品は使うなって話だな
売りつけてこようとしてるなら、高い壺の押し売りみたいなもんだと思え
- 434 :349:2014/09/17(水) 18:42:27.82 ID:vno8ynKi
- そんなポコポコ死ぬもんかね。
データセンターとかでの使用経験はないからよくわからんのだけど。
でも、そんなんだったらCiscoとかの商売成り立たないのと違うかね。
- 435 :login:Penguin:2014/09/17(水) 19:05:19.71 ID:c5EJ3R//
- >>434
ルーターやハブの死亡に遭遇したことないやつが
いろんな妄想こねて否定したがるのもよく見る光景
- 436 :login:Penguin:2014/09/17(水) 19:07:14.18 ID:EK6/SwT3
- もはや何のスレなのか不明な模様
- 437 :login:Penguin:2014/09/17(水) 19:11:00.67 ID:9sJeBFhg
- ルーターとハブの耐久性を議論するスレ
- 438 :login:Penguin:2014/09/17(水) 19:27:17.38 ID:EjYGnWXi
- ハードは壊れるもの
そのときいかにクオリティ落とさず サービスを提供し続けられるか
それがDCの生命線でもある
- 439 :login:Penguin:2014/09/17(水) 20:04:25.98 ID:R2+SoX4f
- ID:c5EJ3R
安物買いの銭失い か?
くやしいのうw
- 440 :login:Penguin:2014/09/17(水) 20:19:04.36 ID:EK6/SwT3
- >>439
自宅なのに業務用クラスとかこだわるのもバカだと思うよ
安物をパッパと買い替える方が新しい規格に対応しやすいしね
- 441 :login:Penguin:2014/09/17(水) 20:25:25.22 ID:R2+SoX4f
- 民生用でも1万程度でいくらでも優秀なものはあるわけだが?
はずれ引いたらしょうがないが、まぁ選定能力次第
- 442 :login:Penguin:2014/09/17(水) 20:39:51.23 ID:EK6/SwT3
- >>441
つーか、スレチの話題で他人を >>439 みたいにディスるのは、どう考えても賢くないし、敵を作る行為ですよ
どっちみち他人の意見を聞かないならレスしなきゃいいのに
よーするに、お前の意見なんてだれも聞きたがっていないから、そろそろ黙れば?
- 443 :login:Penguin:2014/09/17(水) 20:49:16.74 ID:R2+SoX4f
- >安物をパッパと買い替える方が新しい規格に対応しやすいしね
新しい規格? なにそれ?
ハードの勉強もう少ししようね
- 444 :login:Penguin:2014/09/17(水) 23:10:12.33 ID:P79X5X3W
- >>443
ぇ?
- 445 :login:Penguin:2014/09/17(水) 23:59:04.74 ID:EK6/SwT3
- >>444
もう、そっとしておいてあげようよ
なんか、被害妄想とかそういった類としか思えないし
パソコンやタブレットを買い替えて、さぁ無線ルーターも買い替えるべ、という庶民の行動パターンも理解できないらしいし
- 446 :login:Penguin:2014/09/18(木) 09:26:01.06 ID:ovJ9fOvN
- ID:R2+SoX4f
会話が成立しないあたり糖質臭い
- 447 :login:Penguin:2014/09/18(木) 11:12:54.39 ID:NsNM1614
- >>445
無線の規格が次から次へと新しくなるのは、どうにかならんかいなといつも思う。
古いマシンは新しい規格に対応しないし、新しいマシンは古い規格に対応しないし、
どちらも同時に使いたいのに困る。
10BASE-2, 10BASE-T, 100BASE-T, 1000BASE-Tぐらい緩やかに移行できんのかねと思う。
強引にUbuntuの話題に戻すと、
10BASE-2のISAカードとか現行バージョンのUbuntuで使えるんかいな?
- 448 :login:Penguin:2014/09/18(木) 13:27:19.94 ID:4mexY0an
- >>447
新しいマシンでも11b/WEP使えるだろ
問題ない
- 449 :login:Penguin:2014/09/18(木) 13:31:28.60 ID:QQb66YLi
- ISAカードはドライバーさえ有れば使えるだろけど
ISAスロット搭載のPCだとUbuntuが動くかどうかが問題になるような。
- 450 :login:Penguin:2014/09/18(木) 14:38:56.99 ID:qZuxEh2E
- >>445
ドライバの他にPAE対応とかでディストリ選ぶかもね
- 451 :login:Penguin:2014/09/18(木) 21:16:23.38 ID:vzGVMYA6
- そのレベルのマシンになると、仕事と言うより、趣味だしな。
ubuntuだとしんどいだろうな。
(でも楽しいよな。このガラクタどうするのとか嫁さんに納屋の前で説教されてもな…。
ジャンクで100円とかで転がってたノートやら、サンコイチにしたりの復活作業も楽しいし、
買った当時から壊れず動き続けてる奴なら使い道を見つけてやりたいとかも思うしな。)
一部の某上場企業の基幹にPC98とか未だにあるけどなw
- 452 :login:Penguin:2014/09/18(木) 21:39:13.19 ID:gzEmVcgE
- この時代に古いハード使ってるのって、ガチ貧民か「古いハード使いこなしてる俺カッケー」の変人でしょ?
そんでもってオープンソースOSのサポートに文句ってなんか違う気がする
- 453 :login:Penguin:2014/09/19(金) 01:24:21.63 ID:Na9HFfH4
- >>416
NECは、去年後半からやらかしているので、
(正確には、2年ぐらい前の機種が、去年後半ぐらいから一斉に電源周りで不具合を起こしはじめた)
もはや安心メーカーではない。
- 454 :login:Penguin:2014/09/20(土) 09:18:51.70 ID:e9eAZF+3
- ulimit -aで見ると、ubuntuはcore file sizeがunlimitedになってるが、普通のディストリだと0がデフォだよな
不思議なんだが
webkitのビルドで/home以下にcoreファイルができててびっくりした
- 455 :login:Penguin:2014/09/20(土) 11:30:31.38 ID:SPUPAOZd
- Ubuntuでシェルスクリプトのデバッグではまってしまった。
原因は、デフォがgnome-terminalなくせに、環境変数TERMがxterm-256colorじゃなくてxtermだったこと!
なんでじゃああ!
環境変数COLORTERMなんて知るか!
ttp://askubuntu.com/questions/233280/gnome-terminal-reports-term-to-be-xterm
ググったら、同じ人がいたよ
- 456 :login:Penguin:2014/09/20(土) 11:44:19.20 ID:C9/Y9opp
- >>455
エスケープシーケンスでも使ってたのか
- 457 :login:Penguin:2014/09/20(土) 11:50:37.30 ID:e9eAZF+3
- colortermでバグるからな
urxvtとかもちゃんと指定しないと
- 458 :login:Penguin:2014/09/23(火) 00:17:09.70 ID:jTOxs76o
- NHK BSコズミック・フロント見てたら、国立天文台の端末写った
Ubuntuだった
どうでもいいか・・・
- 459 :login:Penguin:2014/09/23(火) 01:11:15.25 ID:M3yeT8Pb
- 国立はお金の苦しい所が結構あるようで。励みになります
- 460 :login:Penguin:2014/09/23(火) 01:33:43.61 ID:jTOxs76o
- 基礎研究部門は余程のことがないとお金に苦しいとはよく聞く
- 461 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:13:23.78 ID:LyGVxQhQ
- ぃぬxで問題ないんだから余計な金使う必要はないわな
公的機関は全部Linuxでいいだろ
- 462 :login:Penguin:2014/09/23(火) 18:29:43.87 ID:rUljjEH5
- 犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなアフォン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesys.exeとAgentBase.exeに感染しないから、
身に覚えのない誤認逮捕をされないんだお(笑)
- 463 :login:Penguin:2014/09/24(水) 10:26:05.13 ID:9FrNO9wO
- >>458
科学計算が必要な分野は、最近はUNIX→Linuxだから。
メインの計算マシンがLinuxだと、デスクトップもつられてLinuxになっちゃうし、
デスクトップLinuxだと、面倒くささがいちばんないUbuntuを選んじゃう。
MacOSXも多い。
Windowsだとsshが面倒だし、bashじゃないし、とにかくいろいろと面倒。
- 464 :349:2014/09/24(水) 10:50:18.04 ID:tkc8eLq6
- 14.04LTSになってから、VLCで動画(recpt1で録ったtsファイル)が再生されるまでに妙に時間がかかるようになったんだけど、そういう人いませんか?
VLCの起動自体が遅いということはないんですが、ファイルを選択してから再生されるまでに、20秒くらいかかる。
12.04では2〜3秒だったと思うんだけどね。
ターミナルでVLC起動しても、特に12.04までと違うメッセージはないし、syslogにログ出してみても、どこで時間がかかってるのかわからない。
- 465 :login:Penguin:2014/09/24(水) 10:54:30.58 ID:SdRpatmS
- >>464
動画ファイルを保存しているHDDが寝てるとか
- 466 :login:Penguin:2014/09/24(水) 11:12:37.46 ID:tkc8eLq6
- >>465
そうそう、実際そういうこともあったんで、今まであんまり気にしてなかったんですけど、~/にある動画とかも同じなので、どうもそれが原因じゃなさそうで。
動画出力モジュールの初期化に時間がかかってるとか、そういう可能性を考えてるんですけど、どうにかして調べる方法はないものか。
ちなみにAMDのGPUですが、ドライバはオープンソース・fglrxの両方で症状は不変です。
- 467 :login:Penguin:2014/09/24(水) 11:41:39.61 ID:yQQ1WjUV
- straceしてみる
- 468 :464:2014/09/25(木) 11:19:27.63 ID:+2b2+Xdf
- >>467
strace してみたけど、どうもはっきりした原因らしきものが見つからない。
試しに、smplayerをインストールしてみたら、こっちは即座に再生が始まる。
よくわからないですが、とりあえず、レスくれたみなさんありがとう。
- 469 :login:Penguin:2014/09/25(木) 15:31:38.78 ID:oz8mEKKV
- >>468
straceに-rオプションつけてみるとどれも満遍なく時間かかってる感じってこと?
- 470 :login:Penguin:2014/09/26(金) 21:57:26.29 ID:FtHQf3MO
- bashでタブ補完かけてたらヒアドキュメント用一時ファイルが作れねーよバーカってキレられて
何事かと思ったら/tmpにマウントしてたtmpfsが100%だった
duでみても1.7Mしか使ってないのになんぞこれ
とりあえずremountして倍にしたら治ったけど
- 471 :login:Penguin:2014/09/27(土) 10:24:55.48 ID:0oXQCLbS
- 出たぞ! 急募、人柱
Ubuntu 14.10 (Utopic Unicorn) Final Beta released
http://fridge.ubuntu.com/2014/09/26/ubuntu-14-10-utopic-unicorn-final-beta-released/
- 472 :login:Penguin:2014/09/27(土) 13:31:38.56 ID:iQJTzfco
- もうそんな季節か
どれ年末年始はカーネル3.16を堪能するかな
- 473 :login:Penguin:2014/09/28(日) 01:44:08.30 ID:VVNSC+zg
- Beta2からのアップデートだが、普通に使えるぞ。
グローバルメニュー?が、個別ウィンドウ上に移せるようになってる。
- 474 :login:Penguin:2014/09/28(日) 13:11:14.13 ID:ilxqgiqc
- それ14.04でも出来るだろ
- 475 :login:Penguin:2014/09/28(日) 13:15:20.51 ID:VVNSC+zg
- そうだったのか・・知らんかった。汗
- 476 :login:Penguin:2014/09/28(日) 13:22:34.11 ID:qWU63eDZ
- インフォガー=志賀慶一さんがアップをはじめました
- 477 :login:Penguin:2014/09/30(火) 10:54:21.28 ID:lImGTHYD
- Debian で etckeeper 使ってたから Ubuntu でも使おうと思ったんだけど
なぜか git じゃ無くて bzr がインストールされそうになった
Debian だと
$ apt-cache show etckeeper | grep Dep
Depends: git (>= 1:1.7) | mercurial | bzr (>= 1.5~) | darcs, debconf (>= 0.5) | debconf-2.0
Ubuntuだと
$ apt-cache show etckeeper | grep Dep
Depends: bzr (>= 1.5~) | git (>= 1:1.7) | mercurial | darcs, hostname, debconf (>= 0.5) | debconf-2.0
これって bzr の開発者が canonical に雇われてるからなのかな?
wikipedia見たら雇われたと書いてあった
- 478 :login:Penguin:2014/10/02(木) 10:57:37.32 ID:Zy7/y7bV
- コズミック・フロントで又も、うぶんつ発見
今回はハーバード、Cairo-Doc入ってるの見てホッコリw
最近、端末が映るとOS何か?とついつい目が行ってしまうwww
- 479 :login:Penguin:2014/10/02(木) 22:25:03.85 ID:Q/3aoibq
- MATE Rimix Beta2をUSBメモリにインストールして試用してるんだけど
コレでMATEを起動した後Windowsを起動すると時間が数時間ずれてる
なんでだろ?
- 480 :login:Penguin:2014/10/02(木) 22:35:52.15 ID:RXOkALvb
- /etc/default/rcS
UTC=no
に変更
- 481 :login:Penguin:2014/10/03(金) 04:06:07.24 ID:onVzDKJN
- >>480
ありがとうございます
- 482 :login:Penguin:2014/10/03(金) 04:23:32.67 ID:onVzDKJN
- Alpha2ではUTC=yesになってたけど
Beta2では最初からnoになってた
なのに時間がずれる・・・なんでだろ?
- 483 :login:Penguin:2014/10/03(金) 09:58:15.75 ID:nUTHEbst
- >>482
素のβ2しか試してないがウチでは起きてない。
Utopic未対応パッケージ動かない位で後は快調、ただ初期設定状態の
メモリー使用量が多くなった?
Kernel 3.16も真剣に動かしてないからどう変わったのか・・・・
- 484 :login:Penguin:2014/10/03(金) 14:40:10.67 ID:DlpFkGeE
- >>482
Lbuntu14.10ではAlphaもBetaもUTC=yesになってます
ちなみに現状14.10のLubuntuとMATEで試してみたけどUTC=noだけじゃだめで
システム時刻を合わせたあとそれをハードウェア時刻に書き込まないとダメっぽい
#sudo ntpdate -u 157.16.213.52 (大阪大学、他のどこでもいい)
#date
date 2014年 X月 X日 X曜日 0X:0X:0X JST (現在時刻を確認)
#sudo hwclock --systohc --localtime --debug
14.04ではUTC=noに変えるだけでOKだったのに・・・・
報告しようと思ったけどあの手のBBSって上から目線の高圧的な
雰囲気あるので、ちょっと引きますね。
- 485 :483:2014/10/03(金) 14:58:07.73 ID:nUTHEbst
- >>484
ウチでは etc/default/ntpdate をローカルntpに書き換えだけで出来たけど。
まさか本家と派生で違う?
後で14.10立ち上げて再チェックしてみますわ
- 486 :login:Penguin:2014/10/03(金) 18:37:23.49 ID:nUTHEbst
- 先ほど本家Ubuntu14.10動かしてみました
/etc/default/rcSはデフォルトで
# assume that the BIOS clock is set to UTC time (recommended)
UTC=no
になってますね。Lubuntu、MATEとは違うのかな よく解らない・・・
今もかなりの変更がされてるようで、大量のアップデートが来てましたし
一昨日にはKernel 3.16.0.18 → 3.16.0.20になりました
正式版もあと3週間ですからそれまでに治ってる事を期待したらどうですかね
- 487 :login:Penguin:2014/10/03(金) 18:57:27.33 ID:A8TZ1LhR
- まあ、だいたい妙な不具合が出たり消えたりする時期だよね。
- 488 :login:Penguin:2014/10/03(金) 19:06:14.10 ID:nUTHEbst
- >>487
そーゆー事かもしれません。
現時点で正常でもウチのマシンもいつ・・・・・
あくまでもワタクシメのような庶民はテスト、遊びで
一喜一憂するものと思ってますですw
- 489 :login:Penguin:2014/10/03(金) 20:24:48.35 ID:onVzDKJN
- >>486
MATEα2ではデフォルトでyes
MATEβ2ではnoになってました
今回の事例はベータ2のみで確認してます
α2は仮想環境にインストールしてたのでUTCどうとか気にしてなかったw
まぁ正式版出るまでは騒いでも仕方ないって事ですね
皆様ありがとうございました
- 490 :login:Penguin:2014/10/03(金) 21:00:09.02 ID:nUTHEbst
- >>489
一緒に一喜一憂しませうww
- 491 :login:Penguin:2014/10/04(土) 13:34:05.83 ID:ifR9pOiU
- 14.10β2は10/23に向けて着々と準備中の模様
今日も結構なアップデート。昨日までは快調に来てるが今日のゴキゲンはどうだろか?
LibreOfficeは4.3.3.2が入ってます。リポジット追加した覚えがないからデフォで新バージョン
採用されてるみたい
- 492 :login:Penguin:2014/10/05(日) 05:21:48.14 ID:y1McYjNG
- ThinkPad X31にUbuntu 12.04を入れて使っています。
DesktopをUbuntuならば、NOTE-PCの蓋を開け閉めすればsuspend resumeするのですが。
fvwm2を使っているとしてくれません。acpidは動いているのですが、なにか別途コマンドを動かす必要が
あるのでしょうか??
- 493 :login:Penguin:2014/10/05(日) 15:31:34.98 ID:MmalFakO
- >>492
12.04は忘れたけど13.10以降だとデフォでサスペンドするようになってたと思う
うざいから俺は殺してるけど
/etc/systemd/logind.conf:
HandleLidSwitch=suspend
- 494 :login:Penguin:2014/10/05(日) 16:03:50.82 ID:jJKfyyGL
- System setting > Power > when the lid is closed > suspend
日本語だと多分
システム設定>電源>ディスプレイを閉じた時>サスペンド
でも、MacOSのように確実に前の状態に戻る保証が無いので
何もしないを選ぶのが無難
他の人が触らないようにするのならロックにパスワードをかける
SSDを搭載して、起動と終了を早くするとサスペンドするよりいい
- 495 :login:Penguin:2014/10/05(日) 19:39:28.78 ID:y1McYjNG
- >> 493,494
login DesktopをUbuntuにしていれば、問題なくsuspend/resumeできています。
**別のWindow Manager**(手元はfvwm2)でどうすればよいか知りたいのですが...
なお、ThinkPad X31上では、Webブラウザとmltermで別のサーバにloginしている
だけなので、一週間に一度ぐらいsuspend/resumeに失敗してもまあ良いのです。
- 496 :464:2014/10/06(月) 12:51:54.01 ID:J27er7es
- VLCで動画ファイル再生開始されるまでに相当時間がかかる件ですが、改善しました。
先日、VAAPIのアップデートがあったようですが、どうもこれで治ったような気がします。
(というのは、最近smplayerが中心だったので・・・)
- 497 :493:2014/10/06(月) 22:30:30.04 ID:3T/4c6hw
- >>495
俺はfluxboxだけどな
環境はmInimalでいれてfluxboxなど必要なもののみapt-get
開け閉めでサスペンドは勘弁なので上記で機能は殺してる
普段はサスペンドボタンでやってるけどここの制御もlogind.confでやってると思う
- 498 :login:Penguin:2014/10/06(月) 22:31:22.31 ID:rKr120Cz
- >> 495
結局以下のコマンドでsuspend/resumeできました。
sudo pm-suspend
fvwm2などでLCDを閉じたことでsuspendイベント発生する方法ご存知な方お教えください。
(Window Managerは関係ないかもしれませんが)
- 499 :login:Penguin:2014/10/06(月) 22:47:00.65 ID:H2RFtvCZ
- >>497
ムルニマルって何?
- 500 :login:Penguin:2014/10/07(火) 00:16:07.41 ID:YmohC0ny
- >>499
ターミナルのことじゃない?
- 501 :login:Penguin:2014/10/07(火) 00:23:20.65 ID:+Mzx9jFM
- >>499
2文字目が大文字の「アイ」だけど小文字の「エル」と見間違えるなら
フォントを検討したほうが良いのでは。
Il1| や O0 を見分けられないとLinuxはCUI操作があって面倒だ。
ちなみにminimalって
http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/trusty/main/installer-amd64/current/images/netboot/
にある mini.iso のことだろう。
そういやこれ、インストール中にCUIのマインスイーパとかゲームで
時間つぶし出来たっけかな。
- 502 :login:Penguin:2014/10/07(火) 00:31:15.84 ID:S2zZGFMU
- 最近のubuntuはインスコ中にゲームとかできるのかよすげえな
プレステとかネオジオみたいだ
ここんとこしばらく試しにインスコしてみるときはramディスクにvm作ってやると
すぐ終わるから暇つぶしとか思いつきもしなかった
- 503 :login:Penguin:2014/10/07(火) 00:48:10.30 ID:fnWE68aa
- >>501
takeoじゃ駄目っすか
と言うか何でそこで大文字I?
- 504 :login:Penguin:2014/10/07(火) 05:30:51.25 ID:eIIcf8bf
- >>501
デル男くん、
老眼でタイピングが下手な事をわざわざそんなに自慢しなくても良いのに。
- 505 :login:Penguin:2014/10/07(火) 06:22:20.37 ID:S2zZGFMU
- >>503
泥タブで入力してると稀によくある
- 506 :login:Penguin:2014/10/07(火) 07:20:00.13 ID:5SmnwAnz
- >>505
泥タブの英字デフォはまず小文字じゃないの?
不自然にiが大文字なのは意図的としか思えない
- 507 :login:Penguin:2014/10/07(火) 09:22:21.54 ID:hUBuohe7
- そこはどうでもいいよ。
- 508 :login:Penguin:2014/10/07(火) 09:39:41.14 ID:fnWE68aa
- >>503に誰も突っ込んでくれないのね
- 509 :login:Penguin:2014/10/07(火) 18:51:26.71 ID:+Mzx9jFM
- >>503
ミスタイプは仕方ない。
読み間違える読む側のフォントの問題だと思うんだ。
TakaoPフォントはアイ(大)とエル(小)が見分けられないね。
TakaoのPじゃないフォントなら見分けられる。
俺は2chはMSPゴシックに慣れ過ぎたのでIPAモナーPフォントに
しているけど、これでも見分けられる。
ただ、IPAモナーPは、円記号「\」がバックスラッシュなのが不満。
IPAモナーのP無しフォントはちゃんと円記号なのに。
時間出来たらフォントエディタの fontforge で改造してみようと思っている。
- 510 :login:Penguin:2014/10/07(火) 18:56:20.34 ID:2OwMZFnx
- >>509
え、俺のとこではIPAモナーPの\は円マークになってるけど
- 511 :login:Penguin:2014/10/07(火) 19:40:29.14 ID:+Mzx9jFM
- >>510
そうなの?
オレ環ってやつかなw
http://i.imgur.com/Gia3VFn.png
- 512 :login:Penguin:2014/10/07(火) 22:04:45.40 ID:YLNOXEfF
- >>506
意図的だとしてどんな意図だよw
マジレスすると両手持ち親指タイプしてると英数モードでシフトキーに親指がかかることはたまにある
- 513 :login:Penguin:2014/10/07(火) 23:31:06.34 ID:5SmnwAnz
- >>512
Lの小文字やアラビア数字の1と間違うだろうという意図
- 514 :login:Penguin:2014/10/08(水) 00:33:39.14 ID:fMBUc1GS
- そんなん間違えたところで意味はとれるだろ
昔のタイプライタとか1とlが同じ文字だったとか聞くし
- 515 :login:Penguin:2014/10/08(水) 00:44:08.04 ID:0ItIPOkF
- >>514
ならば尚の事、小文字の中に大文字でI(アイ)が入ってたら、l(エル)だと思うだろ
何論点ずらしてんだ
- 516 :login:Penguin:2014/10/08(水) 00:53:30.88 ID:fMBUc1GS
- つーかそんなくだらない間違い誘発させたところで何か意味あんのか
キーの押し間違い以外ねーだろ
- 517 :login:Penguin:2014/10/08(水) 00:54:08.08 ID:qhHdzwvk
- この話まだ続けんの?
- 518 :login:Penguin:2014/10/08(水) 01:22:10.88 ID:iiWrt2Mm
- 大文字小文字より重要な話題なんてない
- 519 :login:Penguin:2014/10/08(水) 02:36:59.13 ID:t8bun5xx
- >>511
JD?
俺はV2C
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20141008023535_000.png
- 520 :login:Penguin:2014/10/08(水) 02:50:39.57 ID:9WCHPXII
- JDだって普通に円マークになるよ
- 521 :login:Penguin:2014/10/08(水) 07:27:32.94 ID:WjYkTBGl
- 14.10β2 人柱レポート
突如Dashの入力が日本語のままに!俺環か?・・・
ソフトウエアセンターから落としたパッケージも動かなかったり、動作がおかしい物もある
あと2週間
- 522 :login:Penguin:2014/10/08(水) 10:03:43.10 ID:/J96JKC5
- IPAモナーPゴシックの円マークの件ってビットマップ切ってるかどうかが原因ぽくね?
- 523 :login:Penguin:2014/10/08(水) 13:36:33.24 ID:sXa2Pt4h
- >>519,520,522
なるほど、そうだ俺はビットマップフォントで使ってる
131 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★