△個人向け国債_第8回債▲
- 1 :名無しさん:2013/01/17(木) 13:07:48.84 0
- 気づいたら落ちていたので建ててみました
前スレ
△個人向け国債_第7回債▲
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/money/1223177772/
個人向け国債 トップページ
http://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/
- 221 :名無しさん:2014/06/04(水) 20:05:08.47 0
- 個人向け国債の10年変動って、満期前に俺が死んだらどうなるの?
いや、ほら、交通事故とか、思いもかけない事でぽっくり逝く事だってあるじゃん
ちなみに金額は1000万円(しょぼくてすまない)
自分は独身
親は父はすでに他界、母は元気
あと、自分には妹が1人いる
- 222 :名無しさん:2014/06/04(水) 22:08:38.43 0
- 財産の一部として相続の対象になる。
もし相続人がいなくて、遺言もなければ国に召し上げ。
- 223 :名無しさん:2014/06/04(水) 22:09:32.77 0
- あ、召し上げされるのは国債だけじゃなくて、相続財産全部な。
- 224 :名無しさん:2014/06/12(木) 14:03:30.25 0
- 大和間に合わん
くそ
- 225 :名無しさん:2014/06/19(木) 10:22:37.53 0
- 日銀が最大の国債保有者に 大規模緩和で保険会社抜く
http://www.asahi.com/articles/ASG6L4TPDG6LULFA01F.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140618005064_comm.jpg
- 226 :名無しさん:2014/06/30(月) 09:44:57.66 0
- 大和証券の国債の金利優遇キャンペーンって毎月やってました?
7月頭に満期になる定期があるから期待してるんだけど。
- 227 :名無しさん:2014/06/30(月) 11:40:56.26 0
- >>226
キャッシュバックは去年の12月から毎月だが、金利優遇はそのうち12月、3月、6月募集分のみ。
- 228 :名無しさん:2014/06/30(月) 12:36:52.79 0
- >>227
そうでしたか、残念。
- 229 :名無しさん:2014/07/01(火) 15:06:10.34 0
- キャシュッバックって?
教えて下さい。
- 230 :名無しさん:2014/07/01(火) 15:14:44.59 0
- >226
次やるのは9月だよ。Wキャンペーン。
9月の頭には入金必要だから2ヶ月の辛抱。
その間、東スターか新生で短期運用したらいいよ。
楽天1週間でもいいけど・・・www
- 231 :名無しさん:2014/07/01(火) 16:00:01.29 0
- 証券会社の新人営業マンの研修期間が終わったのか
個人向け国債の飛び込み営業が4社も自宅にやってきた。
新人なんて言葉がまだ売りになるのか?
- 232 :226:2014/07/01(火) 16:09:21.11 0
- >>230
今月なくても楽天でつなげる。
そんな風に考えていた時期が俺にもありました。
とりあえず東京スターに細切れで入れてつなげよう
- 233 :名無しさん:2014/07/01(火) 18:00:31.13 0
- >>230
大和ネクストへ資金、他銀行から振り込んじゃったんだけど500万
出して新生2週間へ移動させて再びネクストへ入金しても
国債購入資金限定、定期の対象になるの?(特別金利)。
- 234 :名無しさん:2014/07/02(水) 12:37:55.99 0
- >>233
預金残高の純増計算期間があるから、前回のキャンペーンを
良く読んで参考にしたほうがいいよ。
- 235 :名無しさん:2014/07/02(水) 13:47:29.10 0
- >>234
ありがとう、そうします。
- 236 :名無しさん:2014/07/09(水) 06:52:46.13 I
- キャッシュバックは雑所得で申告がいると言うんだけど
みんな申告してる?
- 237 :名無しさん:2014/07/09(水) 09:23:51.73 0
- してないおw
- 238 :名無しさん:2014/07/09(水) 16:43:41.24 0
- 通報スマスマ
- 239 :名無しさん:2014/07/09(水) 20:26:06.32 i
- >>236
サラリーマンなら、20万円までは申告不要
- 240 :名無しさん:2014/07/09(水) 21:26:07.90 I
- それは知ってるんだけども
婆ちゃんを保険の扶養に入れてるんで医療費控除の申告を毎年してんのよ
- 241 :名無しさん:2014/07/09(水) 21:37:13.08 I
- そう言うわけで確定申告自体はするんだけど
雑所得に書かないとやっぱマズイのかねと…
俺の所得税率20%だから、住民税と併せて3割も持ってかれたら
キャッシュバックの旨味がなあ(´・ω・`)
- 242 :名無しさん:2014/07/10(木) 00:12:19.40 i
- そんなものを申告している奴を見たこともなければ、自分も申告したこともない
あ、税理士です
- 243 :名無しさん:2014/07/10(木) 14:48:16.88 0
- 仕事しろw
- 244 :名無しさん:2014/07/10(木) 18:00:06.58 i
- 税務行政という大きなカテゴリーの中では、
雑所得なんていうのは、、、
大切ですよ、大切ですけど、小さな問題なんです!
あなたには、わからないでしょうけど!!
- 245 :名無しさん:2014/07/12(土) 11:58:43.45 i
- 辞職会見まだ?
- 246 :名無しさん:2014/07/14(月) 08:37:01.21 0
- 個人向け国債10年と、物価連動国債って何が違うの?
- 247 :名無しさん:2014/08/07(木) 10:03:08.06 0
- 変動10 0.34%(税引前)
- 248 :名無しさん:2014/08/31(日) 21:02:49.97 0
- >>246
ggrks
- 249 :名無しさん:2014/08/31(日) 23:43:28.61 0
- 結局どうすればいいの?
- 250 :名無しさん:2014/09/01(月) 17:27:44.00 0
- >249
今月は大和一択
- 251 :名無しさん:2014/09/02(火) 18:44:28.64 0
- 大和証券の個人向け国債の金利優遇キャンペーンの定期預金って9月4日に申しこめば
9月4日〜10月14日の定期預金になるんでしょうか?
(要するにキャンペーン開始後できるだけ早く申し込んだ方がお得なんでしょうか?)
- 252 :名無しさん:2014/09/02(火) 20:09:03.79 0
- >>251
そう。
金利2%だから、相当利息が違ってくるよ。
- 253 :名無しさん:2014/09/02(火) 20:31:50.64 0
- >>252
ありがとうございます。
東京スターからの資金移動方法を悩んでたんだけど、それなら心置きなく
振込で移動します。
- 254 :名無しさん:2014/09/03(水) 11:00:02.27 0
- ・10/14満期1000万円預入れた場合(概算)
09/04 40日 17465円
09/05 39日 17029円
09/06 38日 16592円 土曜
09/07 37日 16155円 日曜
09/08 36日 15719円
09/09 35日 15282円
09/10 34日 14845円
09/11 33日 14409円
09/12 32日 13972円
ttp://yokinkinri.blog98.fc2.com/blog-entry-5316.html
- 255 :名無しさん:2014/09/03(水) 17:57:54.28 0
- >>251
申し込みだけじゃダメよ。実際に入金しないと。
わかってるとは思うが念のため。
- 256 :名無しさん:2014/09/04(木) 09:34:50.47 0
- ダイワの2%定期付きキャンペーンって、1年で解約して3か月後の次の2%定期付きキャンペーンに入れていいの?
- 257 :名無しさん:2014/09/04(木) 09:54:06.02 0
- >>256
新たな資金とあるから出して入れてを繰り返すとまずいんじゃ?
ちゃんとチェックしてると思うよコンピューターで
国債サーフィンで他の証券会社へ移したほうがいいと思う
2%は次の次くらいならO.Kなんじゃ?
- 258 :名無しさん:2014/09/04(木) 11:22:59.04 0
- たとえば今回、対象金額にカウントされるための国債の解約制限期間は9/1〜10/9で(ただし3年経過した10年変動は解約可)、
定期の新規資金の条件は9/1以降の増加額分だから、
12月募集分のキャンペーンに応募するなら、11月中までに持ってる国債を解約して出金を済ませて、
12月に入ってから入金、買付をすればいいはず。
- 259 :名無しさん:2014/09/04(木) 17:12:52.30 0
- >256
258が正解。俺やったことあるよ。必ず前月末までに解約・出金することが大事。
257は感覚で言っちゃダメでしょ。かりにも質問に対するレスなんだからw
- 260 :名無しさん:2014/09/04(木) 18:01:44.51 0
- >>259
そうなんだ反省します
勉強になりました257です
失敬、失敬 ありがとう。
- 261 :名無しさん:2014/09/04(木) 21:01:10.44 0
- みんな大人だなぁ、良スレ、良スレ!
俺は自分の大和国債を一年で解約、即出金。
家族名義口座で即入金、フル回転を目論んでおります。
- 262 :名無しさん:2014/09/04(木) 22:23:47.35 0
- >>261
私もやろっと!!
- 263 :名無しさん:2014/09/05(金) 12:42:07.41 0
- 国債かう資金とはべつにいるの?
- 264 :名無しさん:2014/09/08(月) 16:49:27.02 0
- >>255
先週、この板のスレが見えなくなってて超遅レスだけど東京スターから振込で入金はしてました
>>254
大和ネクスト銀行の定期の詳細をみると9/4預入だと17,466円の利子みたいです
関係ないけど大和証券のキャンペーンの説明で9/12預入の利子が約13,972円って
書いてあってなんで**約**なんだよとは思いましたww
>>263
定期の話なら定期預金がそのまま国債の買い付けに使われるので一緒
ちなみに私の場合は次のような感じ
1. 他銀行から大和ネクスト銀行の普通預金に振込
2. 1の金額が買付余力に反映されてるのを確認後、ネットから国債の買付注文を申し込み
3. 同日、コンタクトセンターに電話して金利優遇キャンペーンの定期を申し込み
4. 大和ネクスト銀行の口座をネットで確認すると定期が作成されていた
5. 大和証券の買付余力は1の前の状態になっていた
2の国債の注文は3の定期の申し込みと同時で良いはずだけど私は未確認
- 265 :名無しさん:2014/09/08(月) 17:49:10.85 0
- >>264
> 書いてあってなんで**約**なんだよとは思いました
あの計算は、簡易計算
正式には、国税と地方税を別々に計算して
小数点以下切り捨てにするから、簡易より多少多い
> 定期の話なら定期預金がそのまま国債の買い付けに使われるので一緒
満期が10/14 だから、10月の国債を購入すると言う事?
- 266 :名無しさん:2014/09/09(火) 02:08:55.93 0
- >>265
>
> > 定期の話なら定期預金がそのまま国債の買い付けに使われるので一緒
> 満期が10/14 だから、10月の国債を購入すると言う事?
そうです。満期金がそのまま10/14に買付余力に反映されて国債の買付に
使われるという事みたい。
いずれにせよ、定期の申し込みはネットではできずダイレクトコースなら電話
(コンタクトセンター)でしか申し込みできないので、分からないことは尋ねれば
何でも答えてくれると思う。
- 267 :名無しさん:2014/09/09(火) 09:20:17.16 0
- あんた超親切やな。
他の人はスルーしてるのに。
- 268 :名無しさん:2014/09/09(火) 14:31:14.55 0
- >>266
有難う御座いました。
9月募集の国債の発行日が
平成26年10月15日 でしたね!
- 269 :名無しさん:2014/09/22(月) 19:54:23.53 0
- 今日9月募集の5年を買ってきました。
- 270 :名無しさん:2014/09/25(木) 20:58:20.80 0
- 5年0.12%(税込み)。
ネタだよな・・・
55 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★